こんにちは。サクフリ編集部です。
サクフリブログは、デジタルマーケティング支援に特化したWebコンサルティング会社である『サクフリ株式会社』が運営しているオウンドメディアです。
「IT業界への架け橋になる」というテーマで、IT業界の基礎知識やWebスキルの習得方法を発信。習得後の「IT業界への転職」や「フリーランスとして独立」する方法も発信しています。
「Webマーケティング」と聞くと、IT系の専門職というイメージがあり「文系出身ではなるのが難しい」と感じる方がいると思います。僕も文系からWebマーケターになりましたが、最初は「自分には無茶な職業を目指してるんじゃないか?」って不安がたくさんありました。
結局Webマーケターになって数年、仕事をしてきた結論からいうと文系出身でも全然なれますし、むしろWebマーケティング業界を見ていると文系出身者の方が活躍しているかもなと思う場面も多いです。
そこでこの記事では、文系出身Webマーケターの僕が、文系出身の方がWebマーケターとして活躍できる理由をまとめます。
※本コンテンツはプロモーション(PR)を含みます。また、詳しい最新情報に関しては必ず公式サイトをご確認ください。料金は特段の表示がない限りは全て税込表記です。
結論:Webマーケティングは文系と理系どちらが向いてる?
結論から言うと、どちらが向いているとかは正直ありません。目指したければ、文系・理系なんか関係なく目指せるし、活躍できる職種です。
文系出身の僕が今Webマーケターとしてそれなりに成果を出せているというのもありますし、実際に業界を見ても結果を出しているWebマーケターは文系出身者でも山ほどいます。
一方で、理系出身者は今までのバックボーンを活かして、数字に強いWebマーケターになっていたりと、Webマーケターと一口で言っても様々なタイプがいます。個人的な感覚で言うと、場面場面で文系、理系出身者で得意領域があるというイメージですね。
というのも、Webマーケティングには、さまざまな領域があります。
- SEO施策
- ライティング
- 広告運用
- データ分析
- SNS運用
ほかにもさまざまな業務に細分化されます。
データをもとに論理的に施策を打ち出すなどの理系的な能力が必要な仕事内容があれば、伝えたいことを言語化する国語力など文系的な要素もあります。
文系脳を活かす場面、理系脳を活かす場面の要素を両立してマーケティングが成り立ちます。
担当する領域によって文系理系どちらでも活躍しやすい場所があるため、どちらもWebマーケターに向いているといえます。
文系出身がWebマーケティング業界で活躍できるシーン4選
Webマーケティング業界で文系・理系出身者でそれぞれ活躍できるシーンが違うことは説明しました。
では、そんなWebマーケティング職ですが、文系出身者はどんなシーンで活躍できるのか。
ここでは、文系出身者のWebマーケターが、どんなシーンで活躍できるのかを解説します。
①社内・社外のコミュニケーション
文系出身者が持っている謎のコミュニケーション能力の高さはWebマーケティングを行う上でも重要なスキルの1つです。
Webマーケティングは、戦略・計画を立てた後に、
- フロントエンドエンジニア
- バックエンドエンジニア
- デザイナー
- ライター
- 事業部門などの社内ステークホールダー
- エージェンシーなどの社外ステークホールダー
とも頻繁にコミュニケーションを取る必要があり、常に人と関わる機会があります。
コミュニケーションもスピード感を持ってやらなければならず、各部署の力学がある中でうまく遂行するためには文系特有の突破力も必要になってきます。
そのため「お客様への相談・報告」「チームメンバーとの連携」「部下のマネジメント」など常に人と関わるWebマーケターの仕事の、様々なシーンで力を発揮することが出来ます。
②クライアントへのプレゼンテーション
文系出身者の強みは「物事を上手く言語化→分かりやすく相手に伝える」点でも役立ちます。
例えばお客様へのプレゼンテーション時、非常に分かりずらいインターネット上の施策を上手にかみ砕いて分かりやすく相手に伝えて、施策に理解・納得していただく必要があります。
その点では普段から多くの文章に触れており、基本的な語彙力がある文系出身者の方が営業で結果を残しやすかったり、顧客との関係構築を上手くできたり結果を出しやすいです。
③クリエイティブな広告の文章作成
また、Webマーケターの仕事は「文章を考える(ライティング)」シーンに非常に多いです。
- ネット広告用の文章を考える
- ブログ記事のタイトルを考える
- 企業のキャッチコピーを考える
- メールマガジンの文章を考える
など様々な場面で文章を作るのですが、ブログ記事やネット広告は"文字制限"があるので限られた枠の中で魅力的なコピーを考えたりと、相応の語彙力が必要になってきます。
例えばネット広告を配信する場合、Aさんが作った広告文と、Bさんが作った広告文では広告のクリック率が大きく変わることがよくあり、ライティングは非常に大事な能力です。
④新しいアイディアを出す企画力
Webマーケティングでは、コンテンツをユーザーに届けるためには、斬新でクリエイティブなアイデアが求められることがあります。
例えば、Webマーケティング業界はとても変化が激しく、次々に新しいサービスが登場します。
そのためWebマーケターは常に情報収集を怠らず、最近流行っているSNSなどでクライアントに合いそうなものがあればすぐ提案したり、自発的な姿勢が求められます。
文系出身者はアイデアマンが多いので、会議でたくさんアイデアを出してくれる人がいます。これは、文系が持つ流行に敏感な気質のため、情報収集の量がそもそも多いことにあるのだと思います。
Webマーケティングに限らず、ビジネスでもアイデアが多いことで新たなサービスが生み出せることは多いので全員賛同かと思います。
理系出身がWebマーケティング業界で活躍できるシーン4選
続いては、理系出身者のWebマーケターが活躍できるシーンを見ていきましょう。
①アクセスやデータなどの数値分析
文系出身者が理系出身者に絶対に勝てないのが分析能力です。
- ホームページのアクセス解析
- ネット広告のクリック数分析
- YouTubeの再生数をチェック
- Instagramのエンゲージメント分析
など様々なシーンで数字が出てくるので、Webマーケターの仕事と「データ分析」は切り離せません。
テレビやラジオや新聞/雑誌などと比較した、インターネット広告の良い点は広告を見た人の"性別・年齢層・居住地・デバイス"など、全てデータが取れることで蓄積されたデータをもとに、最適なWebプロモーションを実行していきます。
僕は、Webアナリストのフリーランスともチームを組んでいますが、Webサイトのデータ分析は理系出身者の方が圧倒的に強いです。
ただ、最近では、文系でもプログラミングをしたり、SQLを書いたりとデータ分析に関するリテラシーが高まってきているので、文系出身者の中でもデータ分析が得意な人も多くなってきています。
②ロジカルに物事を考える時
また、数字やデータを扱うことが多い理系出身者は、結果に対して"考えられる原因"を道筋を立てて(論理的に)説明できる人が多いです。
この論理的に思考し説明する能力は、Webマーケターの仕事では特に重要で、例えば「先月対比で、ホームページのアクセス数が下がっている場合」に
- 広告のクリック数は減ってないか?
- 季節的な要因は考えられないか?
- 競合の広告露出は増えていないか?
など様々な観点から"考えられる原因"を探求して、改善策を考えてきます。
また理系出身の方は「結論→根拠」の順番で、論理的に且つシンプルに説明する習慣が身についていることが多いため、顧客対応でも重宝されることが多いです。
③地道に根気よく挑戦→改善を繰り返す時
またWebマーケターの仕事は、クライアントの売上を少しでも伸ばしていくため日々「仮説を立てる→検証する→結果を分析する→改善する」の繰り返しです。
なので、地道な作業でも根気よく取り組める"研究者気質"の人は向いていると思います。
Webマーケティングは、答えがない問題に対して、効果検証を繰り返し行って可能な限りベストな状態に近づけていく仕事なので、正直地味な作業も多いです。
しかし、この点に関して言えば、まさに僕のポジショントークも入りますが、ブログを1から作って実績を上げたWebマーケターの人はこの地道な泥臭い作業が得意な人が多いですね。
なので、傾向としては理系の人が地道な作業が得意な人が多い印象はありますが、ブロガーをキャリアとして持つ人は文系出身者が多い印象があります。
④テクニカル領域の理解
文系出身者はWebサイトの仕組みに弱い人が多いです。これはWebマーケターとしてよろしくないですね。僕は一応、プログラミングも1年勉強していたので、人並みにできます。
これではチーム内でグロースハックミーティングをしても、意見を出すのが大体アナリストかUXデザイナーになってしまいます。
僕の現場でもほとんど僕とエンジニアが片っ端からアイデアを出すので、集客担当のマーケターは何も喋らなくなります。
現在シリコンバレーでは、「全員がハッカーであれ」と言われています。こうでなければ、Webサイトのグロースはありえないです。全員プログラミングを学ぶべきですね。
簡単なマークアップ言語からでも学習することをおすすめします。
おすすめのプログラミングスクールは別記事で解説しますね。
Webマーケティング業界で必要なスキル
以上の内容から、Webマーケターに求められるスキルは何か。
Webマーケターに求められるスキルは多々ありますが、僕が現役のWebマーケターとして、もっておくべきスキル4点をあげます。
①市場分析スキル(3C分析など)
まずWebマーケティングの仕事は、クライアントのWeb経由での売上を最大化する仕事なので、業界の市場を分析し戦略を考えるスキルが必要です。
- 商品のプロモーションをどうするか
- ターゲットは誰でアプローチ方法はどうするか
- ターゲットに情報を届ける有効手段は何なのか?
などを事前調査して、最も有効な施策をクライアントに提案していきます。
そのためクライアントの商品・サービスに関する知識はもちろん、競合商品・サービスの強み・弱みなども、的確に把握する必要があるわけです。
②企画・立案力(クリエイティブ)
そして市場分析した後は、売上を伸ばすための「Web戦略を一から企画」する能力が必要です。
例えばGoogle・Yahoo!・Instagram・YouTubeなど、インターネット上の集客手法は数多くあるので、その中からWebマーケターが、クライアントのサービスの特徴・予算に合わせて最も効果的だと考えられるWeb戦略を、一からプラニングしていく流れになります。
Webマーケターの戦略次第で、結果(売上)が左右される責任重大な仕事です。
Webマーケターの手腕に委ねられるため、もちろんプレッシャーはありますが実際上手くいくと成功事例として次に活かせますし、少しずつ自信もついています。
③論理的思考能力(ロジカルシンキング)
ただ考えたWeb戦略が最初から上手くいけば良いですが、全てが上手くいくとは限りません。
仮に思ったように売上が伸びなかった場合は、改善策を考える必要があります。
アクセス数やクリック数などを分析して
- なぜ売上が伸びなかったのか?
- 改善すべきポイントがどこか?
を論理的(ロジカル)に考えて、状況を良くするためのアクションプランを考えます。
この論理的思考能力はクライアントに対して、施策の合意をもらうためにも大事で筋道を立てて分かりやすく説明してあげないと、納得していただくことが出来ません。
なので、クライアントが納得できるような説明能力が必要です。
④コミュニケーション能力(営業力)
最後に、Webマーケティングの仕事では「コミュニケーション能力」も大事になってきます。
パソコン中心の仕事と思われがちですが、社外でのクライアントへの相談・報告はもちろん社内のライター・デザイナー・エンジニアといった、他チームメンバーとの連携などプロジェクトを円滑に進めるために、コミュニケーション能力が必要なシーンが多々あります。
実際僕もパソコン作業より、社内・社外の人とやり取りする時間の方が多かったです。
また、コミュニケーション能力(営業力)がある人とない人では、仕事の報酬単価が2倍くらい差がでることもざらにあるため、稼ぐという観点においては、個人的にはこのスキルが最も重要だと考えています。
「文系→Webマーケティング」の現役マーケターの僕が感じること
ここで、文系出身の僕が実際にWebマーケターになって感じたことを紹介したいと思います。
①Webマーケの仕事において、文系・理系は関係ない
僕自身、文系出身からWebマーケティングをやっている人間ですが、「Web業界に来るなら学校でも理系コースいってりゃ良かった…」みたいに思ったことはないです。
たしかにいろんな数値を見て分析とかしますけど、計算自体は機械がします。あとは「機械が出した数値をどう解釈して施策につなげるのか」が僕の仕事です。
こうやって考えることに、文系・理系なんてとくに関係ないと思います。なので、文系出身だからWebに向いてないって感覚は本当に無いです。
②プログラミングを勉強しておくとさらなる高みにいける
文系出身者の人はプログラミング知識が皆無な人が多いですが、僕は最初、Webスキルを学ぶのにプログラミングから始めたこともあり、
- HTML
- CSS
- PHP
- JavaScript
くらいはできます。1年くらいかけて死ぬ気で勉強しました(笑)
当時は、Webマーケターを目指すのに無駄な時間を過ごしてしまったなと後悔していたのですが、今は本当に勉強してよかったなと心から思っています。
WebサイトはほとんどWordPressと使って制作されていることが多いですが、PHPを覚えていると、何かトラブルが起きてもすぐに解決できますし、Webサイトも自分好みにちょちょいといじれます。
このスキルはクライアントから感謝されることも多いです。
なので、ワンランク上のWebマーケターを目指す人は上記4つの言語だけでもいじれるようになっておくと良いと思いますよ。
③文章を考えて顧客から反応があると嬉しい
Webマーケティングでは、どんな領域を担当していても、文章を書く機会が多いです。
- 広告運用:お客さんに響く広告文を考える
- 記事作成:検索エンジンに評価され、かつお客さんにとってわかりやすく書く
- データ分析:集めたデータから導いた施策を資料にまとめる
上記のように文章を書く機会も多いですが、文章の上達にもつながりますし、文章が読まれて顧客から反応があるのは楽しいですよ。
未経験からWebマーケティング業界に転職・就職・独立する方法3つ
ここまでで、Webマーケティング業界に転職したい、独立してフリーランスのSEOコンサルタントになりたい、と思う方も多いと思います。
そこで最後に、未経験の方が、Webマーケティングに転職、フリーランスのSEOコンサルタントとして独立する方法を紹介します。
僕も不動産業界から、実務経験0でWebマーケティング業界に転職できたので、その経験を踏まえてもこの3つの方法がベストだと思います。
①Webマーケティングスクールで学ぶ
1つ目は、Webマーケティングスクールに通う方法です。
これが最短最速でWebマーケティングを学べる最もおすすめの方法です。
Webマーケティングスクールでは、実践的なスキルを身につけられることに加えて、手厚いサポートのもとで転職活動ができます。
求人紹介や書類・面接対策を受けられるため、圧倒的に転職成功に近づくことが可能です。
②ブログや本で独学する
ブログや書籍でWebマーケティングを独学するという方法もあります。
ただ、この方法は個人的にはおすすめしていません。
なぜなら、時間がかかるから。僕は自らブログを作り、実績を積むまで約2年かかりました。
僕は2年間でSEOを中心に学んだのですが、2年間勉強する間にSNSやYouTubeに台頭がありましたが、その波には乗り遅れたと感じています。
Webマーケティング業界は変化が早いので、独学だと新しい波がきた時に乗り遅れます。独学だと最低でも1年以上は見積もっていた方が良いでしょう。
それであれば、Webマーケティングスクールで3ヶ月程度の短期集中でスキルを身につけた方が良いと思います。
僕がWebマーケティングを始めた頃は、Webマーケティングスクールなんてなかったですから、今の人は羨ましいです。今の僕ならそうします。
③就職・転職エージェント・サイトに登録する
最後は、就職・転職エージェント・サイトに登録する方法です。
就職・転職エージェントでは、キャリアアドバイザーのサポートを受けながら書類・面接対策ができます。完全無料でコストをかけずに転職活動をできるは嬉しいポイントです。
ただ、Webマーケティングスクールと比べると実績や実務経験を積めないので、就職エージェントて転職する際は、Webマーケティングスクールで学んだ後か、ある程度、独学でブログを作って実績を積むなどしてからの方が良いでしょう。
もし、Webマーケティング業界に就職をしたい学生は『JobSpring』を利用しましょう。JobSpringはプロのエージェントがあなたに最適な企業を3~4社程紹介してくれるので、使わない手はないでしょう。
株式会社SBSマーケティングが運営しているオウンドメディアでは、マーケターへ転職する際の選択肢(事業会社、支援会社、BtoC・BtoB)について解説しています。
参考:マーケターへの『転職』に関する記事まとめ①|株式会社SBSマーケティング
Webマーケティングに関するよくある質問【Q&A】
以上の内容を踏まえ、Webマーケティングの仕事内容に関するよくある質問をQ&A形式でまとめたので、ぜひ参考にしてみてください。
①Webマーケティング職に向いてる人は?
Webマーケティングは最先端の仕事であり、華やかなベンチャー企業が多いことから「かっこいい」「都会的なイメージ」と感じる人が多いです。
確かに、Webマーケティングは最先端の仕事であり、若くして活躍している人もいます。
しかし、Webマーケティング業界で働くには、様々なスキルや知識が必要になります。 知識やスキルがない状態で入社できた場合でも、スキルを努力して身につけなければいけません。
また、Web業界は変化のスピードが速く、日々新しいモノが出てくるほか、規定なども変わりやすいです。そのため、高い学習意欲や、新たな情報を吸収できる柔軟性も求められます。
Webマーケティング業界は
- 学ぶことが好きだし、スキルをどんどん身につけたい
- スキルアップして、いろいろなことに挑戦したい
- 新しいモノが好きで、刺激を日々感じたい
という思いのある人にとっては最適な環境でしょう。
②Webマーケティングの仕事はしんどい?激務?
インターネットの世界は成熟してきており、存在する情報量が非常に多いため、数字を動かすことが難しくなってきています。
戦略を立てて取り組んでもすぐに成果が出ることは稀で、根気強く取り組んでいく必要があります。
また、コツコツと幅広い業界・分野についてリサーチしながら、目的に合わせた最新の集客方法や事例を集め、分析・検証・改善を行うことも必要です。
そういった業務量の多さや成果をあげる難しさを厳しさに挙げる人が多いです。
またWebマーケティングは仕事の幅が広いため、時期によっては残業が多くなることもあるでしょう。
自身の管理能力がないと業務上のミスが発生しやすくなるので、それが苦手な人は厳しいと感じるかもしれません。
③Webマーケティングで活かせる経験・スキル・資格は?
マーケティングは
- Product(製品戦略)
- Promotion(宣伝広告コミュニケーション)
- Price(価格)
- Place(流通)
のマーケティングの4Pが基本となり「3C分析(市場・競合・自社)」をもとに戦略を立てていきます。
そういった知識があればWebマーケティングの仕事に役立つでしょう。Webに関する知識があれば更に良いです。
また、Webマーケティングはリサーチ力が重要になる仕事なので、数字を見る力があると業務に活かせます。
加えて、クライアントや社内の担当者とのコミュニケーションを取る機会が多いので、基本的なビジネスマナーやコミュニケーションスキルは必須です。
④Webマーケターの年収は?
Webマーケターの年収は、平均550万円ほどです。
年収を大きく左右するのはスキルと経験で、未経験者や経験が浅い人は年収300万円前後から、経験豊富な層になると600万円前後も多く見られます。
この「経験豊富」が具体的にどんなことを指すかというと、たとえばオンライン・オフライン両方でのマーケティング経験があることなどが挙げられます。
テレビや新聞などのマスマーケティング(オフライン)とWeb広告やSNS広告などのWebマーケティング(オンライン)の知見や経験は、年収に反映されやすいでしょう。
まとめ:Webマーケティングは文系・理系どっちにも向いている職種
この記事では、文系出身Webマーケターの僕が、Webマーケティング職には文系、理系どちらが向いているのかを解説しました。
Webマーケターは専門職ではありますが、未経験でもなれますし、一般的なイメージよりは人を選ばない職業かなと思います。
僕は文系出身で、不動産業界の営業としてをスタートしました。それでも今はWebマーケティングを仕事としています。
文系出身だからといって、なれないわけでも活躍できないわけでもないです。未経験でWebマーケティングに興味を持っている方は、ぜひ目指してみてはいかがでしょうか。
Webマーケターになるのにおすすめの方法はWebマーケティングスクールを利用することです。おすすめのWebマーケティングスクールは下記の記事でまとめているので、ぜひ無料カウンセリングだけでも受けてみてくださいね。
関連記事
今回は以上です。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。