PR IT転職・就職

コンサル業界に強い転職エージェントランキング10選|未経験可のサイトを比較

コンサル業界に強い転職エージェントランキング10選|未経験可のサイトを比較

サクフリ株式会社

サクフリ株式会社は、SEO対策を得意とするWebマーケティング会社です。SEO対策に加え、Webサイト・LP制作から広告・SNS運用までワンストップで支援。マーケティング会社ならではのリサーチ力を活かし、独自取材で得た情報や実体験をもとに、おすすめのサービスについて忖度ないレビューをしています。

コンサルティング業界は、戦略立案から課題解決まで多岐にわたる業務を通じて、クライアント企業の成長を支える重要な役割を担っています。

そのため、高いスキルと専門知識が求められる一方で、未経験者でも挑戦できる可能性が広がっている業界でもあります。

そんなコンサルティング業界へのキャリアを目指す際に欠かせないのが、転職エージェントの活用です。特に、コンサル業界に特化し、未経験者へのサポートが充実しているエージェントを選ぶことで、効率よく転職活動を進めることができます。

そこで本記事では、コンサル業界への転職を目指す方に向けて、業界に強い転職エージェントをランキング形式でご紹介します。

さらに、未経験者でも利用しやすいサイトも比較し、自分に最適なエージェントを見つけるお手伝いをします。

おすすめサービス

サクフリおすすめ

サクフリ厳選!特におすすめのサービスをピックアップしました

先に比較表を見る

※本コンテンツはプロモーション(PR)を含みます。また、詳しい最新情報に関しては必ず公式サイトをご確認ください。料金は特段の表示がない限りは全て税込表記です。

コンサル業界に強い転職エージェント・サイトの比較表【未経験・求人の特徴】

コンサル業界に強い転職エージェント・サイトの比較表【未経験・求人の特徴】

コンサル業界に強い転職エージェントを一覧にして比較表にしてみました。

比較表の下に各スクールの公式サイトに飛べるリンクも用意しておいたので、気になるスクールがあったらぜひチェックしてみてくださいね。

※横にスクロール可能です→

エージェント コンコードエグゼクティブグループ コンサルネクスト.jp type転職エージェント MyVision アクシスコンサルティング ASSIGN AGENT(アサインエージェント) LHH転職エージェント ワークポート ビズリーチのロゴ アデコ
評価 5.0 5.0 5.0 5.0 5.0 5.0 4.5 4.5 5.0 5.0
タイプ 転職エージェント 転職エージェント 転職エージェント 転職エージェント 転職エージェント 転職エージェント 転職エージェント 転職エージェント 転職サイト 転職サイト
公開求人数 約1,500件
(非公開は別途)
約550件
(非公開は別途)
公開:28,064件
非公開:17,896件
非公開 非公開 非公開 約13,450件 約107,000件 約25万件 約15,000件
未経験向け
経験者向け
ハイクラス
特徴 ・コンサル業界・ハイクラス転職に特化した専門性
・コンサル特有のケース面接対策も可能
・厳選された質の高い求人のみを提供
・新卒を含めた20~30代の若手向けの求人が豊富
・コンサル業界を熟知した東証上場企業が運営
・業界未経験者でもサポートしてくれる
・首都圏のIT・Web業界の求人を探しやすい
・各専門分野に精通しているコンサルタント
・ハイクラス向けの転職支援もあり
・優秀で質の高いコンサルタントが多数在籍
・未経験・他業種からでもコンサル転職できる
・利用者の約95%が転職後に年収が増加
・現役コンサルタントの4人に1人が登録している
・Big4からベンチャーファームまで非公開求人が豊富
・転職と併せ独立支援や副業支援も提供している
・20代~30代のハイクラス求人が豊富
・IT・Webコンサルなど高単価の求人が多い
・長期的な転職支援が受けられる
・大手・ベンチャー、外資など求人数が豊富
・履歴書・面接対策などの支援が充実
・中長期的なビジョンを共有しながら伴走
・未経験者向けの求人が多い
・書類選考の通過率が高い
・内定までのスピード感のある転職が可能
・知名度も高くハイクラス求人が豊富
・ヘッドハンターを自分で選べる
・勤務先が全国に対応
・外資系企業への転職に強みあり
・キャリアコーチの手厚いキャリアサポート
・PCなどスキルアップのための研修が充実
解説 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む

おすすめの転職エージェント

(クリックで公式サイトへ)

  • コンサル業界に強い転職エージェント
  • コンサル業界に強い転職サイト
    • ビズリーチ
      →年収1000万円以上の高年収・ハイクラス求人が豊富
    • アデコ
      →研修制度やキャリア支援充実で外資系企業にも強い

以上が、コンサル業界に強いおすすめの転職エージェントです。比較表の1番下にある「解説を読む」ボタンから各エージェントの詳細をチェックしてみてくださいね。

» 比較表に戻る↑↑

コンサル業界に強い転職エージェントおすすめ8選

コンサル業界に強い転職エージェントおすすめ8選

前章で紹介したコンサル業界に強い転職エージェントの詳細を紹介します。

転職エージェント

(クリックで詳細箇所へ)

  1. コンコードエグゼクティブグループ
    →戦略系、PEファンド、スタートアップなどのハイクラス転職に特化
  2. コンサルネクスト.jp
    →新卒を含めた未経験/第二新卒など若手のコンサル転職に強み
  3. type転職エージェント
    →IT・営業・ハイクラスの転職に強くコンサルタントを指名できる
  4. MyVision
    →未経験・他業種からのコンサル転職に強く利用者の約95%が年収増加
  5. アクシスコンサルティング
    →Big4からベンチャーまで非公開求人が豊富で平均支援期間は3年以上
  6. ASSIGN AGENT
    →20~30代のIT・Webコンサルなど高単価のハイクラス求人が多い
  7. LHH転職エージェント
    →大手や成長中のスタートアップ、外資系企業など求人数が豊富
  8. ワークポート
    →書類選考の通過率も高く未経験からIT業界に転職する人におすすめ

①コンコードエグゼクティブグループ|厳選されたハイクラスのコンサル求人

コンコードエグゼクティブグループ|厳選されたハイクラスのコンサル求人

おすすめ度: 5.0

おすすめポイント

  • コンサル業界・ハイクラス転職に特化した専門性
  • 長期的なキャリア戦略を重視した支援
  • 選考通過率を高める、コンサル特有のケース面接対策
  • 厳選された質の高い求人を提供
  • 転職後のフォロー体制の充実

コンコードエグゼクティブグループ』は、コンサルティング業界やPEファンド、戦略系ファームなどのハイクラス転職に特化した転職エージェントです。

特に、マッキンゼー、BCG、ベインなどの戦略コンサルティングファームや、アクセンチュア、デロイト、PwCなどの総合系コンサルへの転職支援に強みを持ち、業界に精通したアドバイザーが求職者のキャリアをしっかりとサポートしています。

大きな特徴の一つが、単なる転職支援ではなく「キャリア戦略」を重視したコンサルティング型のサポートを行っている点です。

求職者の短期的な転職成功だけでなく、長期的なキャリア形成を見据えたアドバイスを提供することで、将来のキャリアゴールに向けた最適な選択を支援しています。

そのため、未経験からコンサルティング業界への挑戦を目指す人はもちろん、すでにコンサルファームで働いている人がより良いキャリアパスを目指す場合にも、適切な支援を受けることが可能です。

コンコードエグゼクティブグループの特徴

また、業界トップレベルのアドバイザーが在籍しており、応募書類の作成支援やケース面接対策など、選考の各プロセスにおいて質の高いサポートを提供しています。

特に、コンサルティング業界では書類選考や面接のハードルが高いため、コンコードのような専門的な知識を持つエージェントのサポートを受けることで、選考通過率を大きく向上させることができます。

さらに、コンコードは「求人の質」にもこだわっており、求職者に対して数多くの求人を機械的に紹介するのではなく、本人のキャリアプランに本当に合った企業のみを厳選して紹介する方針を取っています。

これにより、転職後のミスマッチを防ぎ、長期的に活躍できる環境を提供することが可能です。また、PEファンドや事業会社の経営企画職など、一般の転職サイトではなかなか見つからないハイクラス向けの非公開求人も豊富に取り扱っています。

加えて、転職後のサポートも充実しており、入社後もキャリア相談を継続的に行うことで、新しい環境での成功を支援しています。

このように、転職を単なるゴールではなく、長期的なキャリアのスタート地点と捉え、求職者が新しい職場で順調に成長できるようフォローを続ける点も、コンコードの大きな強みです。

コンコードエグゼクティブグループの基本情報

転職期間 2週間~
対象年代 全年代(ハイクラス層に強い)
対象エリア 全国(主な地域は東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・愛知・福岡・北海道)
公開求人数 約1,500件(非公開求人は別途)
求人業界
コンサル
求人職種 戦略コンサルタント/総合コンサルタント/ITコンサルタント/デジタルコンサルタント/組織・人事コンサルタント/M&Aコンサルタント/財務・会計コンサルタント/事業再生コンサルタント/SCM(サプライチェーン)コンサルタント/リスクマネジメントコンサルタント/事業会社の経営企画・戦略担当/PEファンド投資担当/ベンチャーキャピタル(VC)投資担当/M&Aアドバイザリー/新規事業企画・事業開発/CxO(CEO、COO、CFOなど)候補/データサイエンティスト/AI・機械学習エンジニア/デジタルマーケティングスペシャリスト/プロジェクトマネージャー(PM)/ファンドマネージャー/経営コンサルティングファームのリサーチアナリスト/企業の戦略部門マネージャー/BPR(ビジネスプロセス改革)コンサルタント/グローバル戦略コンサルタント/サステナビリティ・ESGコンサルタント/フィンテック関連ポジション/HRテック関連ポジション/スタートアップの幹部ポジション/企業のDX推進責任者
公式サイト https://www.concord-career.com/

コンコードエグゼクティブグループの口コミ・評判

\無料カウンセリング実施中!/

「コンコードエグゼクティブグループ」の公式サイトをチェック

※オンラインで受講可能

②コンサルネクスト.jp|未経験/第二新卒など若手のコンサル転職に強み

コンサルネクスト.jp|未経験/第二新卒など若手のコンサル転職に強み

おすすめ度: 5.0

おすすめポイント

  • 新卒を含めた20~30代の若手向けの求人が豊富
  • 現場との強いパイプラインがあり非公開求人豊富
  • 業界に精通したエージェントが多数在籍
  • 企業側と求職者側の双方を一貫して担当する体制を採用
  • 業界未経験者でもサポートしてくれる

コンサルネクスト.jp』は、㈱みらいワークスが運営する、中堅・中小のコンサルティング会社への転職を支援するエージェントサービスです。主に第二新卒・未経験から30代の求職者を対象としており、コンサルティング業界への転職を目指す方々に手厚いサポートを提供しています。

みらいワークスは、設立から多くのコンサルティング会社との取引実績を積み重ねており、業界に精通したエージェントが在籍しています。これにより、求職者一人ひとりのキャリアや希望に合わせた的確なアドバイスや求人紹介が可能となっています。

特に、コンサルティング会社の経営層からプロジェクト現場までを熟知しているため、企業の内部情報や現場のリアルな声を求職者に伝えることができます。

コンサルネクスト.jpの特徴

また、コンサルネクスト.jpでは、求人情報の提供だけでなく、コンサルティング業界に関する有益な情報発信にも力を入れています。

中堅・中小のコンサルティング会社への独自のインタビュー記事や、業界知識、転職ノウハウなど、多岐にわたるコンテンツを通じて、求職者が業界理解を深める手助けをしています。

これにより、求職者は企業の文化や求める人材像を具体的に把握し、自身のキャリアプランに合致した転職活動を進めることができます。

さらに、コンサルネクスト.jpのエージェントは、企業側と求職者側の双方を一貫して担当する体制を採用しています。

これにより、企業のニーズと求職者の希望を的確にマッチングさせることが可能となり、ミスマッチの少ない転職支援を実現しています。大手エージェントでは難しい、求職者に寄り添った手厚いサポートが受けられる点も大きな強みです。

コンサルネクスト.jpは、コンサルティング業界未経験者や、これからキャリアチェンジを考えている方にも門戸を開いており、業界への第一歩を踏み出すための強力なパートナーとなっています。

コンサルネクスト.jpの基本情報

転職期間 1週間~
対象年代 全年代
(第二新卒/未経験の方もサポート対象)
対象エリア 全国
(主な地域は東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・愛知・福岡・北海道)
公開求人数 約550件
求人業界
コンサル
求人職種 戦略コンサルタント/総合コンサルタント/ITコンサルタント/デジタルコンサルタント/組織・人事コンサルタント/M&Aコンサルタント/財務・会計コンサルタント/事業再生コンサルタント/SCM(サプライチェーン)コンサルタント/リスクマネジメントコンサルタント/事業会社の経営企画・戦略担当/PEファンド投資担当/ベンチャーキャピタル(VC)投資担当/M&Aアドバイザリー/新規事業企画・事業開発/CxO(CEO、COO、CFOなど)候補/データサイエンティスト/AI・機械学習エンジニア/デジタルマーケティングスペシャリスト/プロジェクトマネージャー(PM)/ファンドマネージャー/経営コンサルティングファームのリサーチアナリスト/企業の戦略部門マネージャー/BPR(ビジネスプロセス改革)コンサルタント/グローバル戦略コンサルタント/サステナビリティ・ESGコンサルタント/フィンテック関連ポジション/HRテック関連ポジション/スタートアップの幹部ポジション/企業のDX推進責任者
公式サイト https://mirai-works.co.jp/consulnext/

コンサルネクスト.jpの口コミ・評判

\登録無料!/

「コンサルネクスト.jp」の公式サイトをチェック

※非公開求人あり

③type転職エージェント|IT・営業・ハイクラスの転職に強い

type転職エージェント|IT・営業・ハイクラスの転職に強い

おすすめ度: 5.0

おすすめポイント

  • 首都圏の「エンジニア職」「IT・Web業界」の求人を探しやすい
  • type独自の非公開求人がある(公開求人よりも多い)
  • 各専門分野に精通しているコンサルタントを指名できる
  • 34万人以上の転職実績を持つ転職サポート
  • type転職エージェントミドルでハイクラス向けの転職支援あり

type転職エージェント』は、IT・営業・ハイクラスの転職に強い転職エージェントです。

様々な業種・職種の求人を取り扱う総合型の転職エージェントですが、IT・Web・通信系のエンジニア向け求人の割合が非常に高く、利用者からは優良求人が多いと高評価を得ています。

また、業界に精通したコンサルタントが担当してくれるため、安心して転職サポートを任せることができるでしょう。エンジニア転職を目指すのであれば、ぜひ一度どのような求人があるのをチェックしてみることをおすすめします。

そして、type転職エージェントでは、公開求人よりも非公開求人が多く、ここでしか見つからない仕事の紹介もありますよ。

type転職エージェントの特徴

また、type転職エージェントでは、「type転職エージェント ミドル」のページが用意されています。30代~40代の「ミドル層」「マネジメント候補」「管理職」などをターゲットにしたハイクラス向けの転職支援を受けられます。

一都三県(東京・神奈川・千葉・埼玉)の求人をメインに取り扱っているため、そのエリアでの転職希望者にとっては強い味方となると思うので、ぜひ無料登録して非公開案件をチェックしてみてくださいね。

type転職エージェントの基本情報

転職期間 1週間~
対象年代 全年代
対象エリア 全国
(地方もあるが首都圏が中心)
求人数 公開:28,064件
非公開:17,896件
求人業界
IT・ゲーム・広告
求人職種 IT・Web・通信系エンジニア/営業/管理・事務・企画系/電気・電子・機械系/建築・土木/クリエイティブ系/販売・サービス系/専門職系/メディカル・化学系/その他
公式サイト https://type.career-agent.jp/

type転職エージェントの口コミ・評判

\登録無料!/

「type転職エージェント」の公式サイトをチェック

※登録は30秒で完了

あわせて読みたい
type転職エージェントの口コミ・評判は?連絡来ない・断られるという声を調査
type転職エージェントの口コミ・評判は?連絡来ない・断られるという声を調査

④MyVision|未経験・他業種からのコンサル転職に強いエキスパート支援

MyVision|未経験・他業種からのコンサル転職に強いエキスパート支援

おすすめ度: 5.0

おすすめポイント

  • コンサル業界特化のエキスパート支援
  • 優秀で質の高いエグゼクティブコンサルタントが多数在籍
  • 未経験・他業種からでもコンサル転職させることができる
  • 企業との強いパイプと非公開求人
  • 利用者の約95%が転職後に年収が増加

MyVision』は、特にコンサルティング業界への転職支援に強みを持つ転職エージェントです。コンサルタントとしての経験がない人でも安心して利用できるよう、業界理解を深める説明会や書類添削、模擬面接など幅広いサポートを提供しています。

面接支援には特に力を入れており、ケース問題への対策や模擬面接を通じたフィードバックが特徴です。業界に精通したコンサルタントが在籍しているため、実践的な面接準備が可能です。

そして、MyVisionの利用者の約70%がコンサル業界未経験者です。そのため、専門用語を避けた説明や業界全体の流れを分かりやすく解説し、初めての転職でも安心して挑戦できるようにサポートしています。

コンサル業界経験者にも年収アップやキャリアアップを目指したサポートが提供され、利用者の約95%が転職後に年収の増加を実現しています。個々のキャリアに合わせた求人紹介が行われ、マッチ度の高い転職が期待できます。

MyVisionは利用者から、親身で丁寧な対応や迅速なレスポンスに対しても高い評価を得ています。転職中の不安に対するサポートも厚く、利用者が前向きに転職活動を進められる環境を整えています。

MyVisionの特徴

MyVisionは、コンサル業界未経験者から経験者まで幅広い求職者のニーズに対応しており、「可能性の最大化」を掲げ、最適なキャリア選択を支援するエージェントです。

これにより、転職活動が単なる「転職先の紹介」に留まらず、より長期的なキャリア設計をサポートする点が大きな魅力とされています。

MyVisionの基本情報

転職期間 1週間~
対象年代 全年代
対象エリア 全国
求人数 非公開
求人業界
コンサル・金融
求人職種 コンサルタント / IT・デジタル系ポジション
公式サイト https://my-vision.co.jp/

MyVisionの口コミ・評判

\登録無料!/

「MyVision」の公式サイトをチェック

※非公開求人もあり

あわせて読みたい
MyVisionの口コミ・評判は?エージェントサービスの転職体験談も紹介
MyVisionの口コミ・評判は?エージェントサービスの転職体験談も紹介

⑤アクシスコンサルティング|Big4からベンチャーまで非公開求人が豊富

アクシスコンサルティング|Big4からベンチャーまで非公開求人が豊富

おすすめ度: 5.0

おすすめポイント

  • 現役コンサルタントの4人に1人が登録している国内最大級の転職支援実績
  • 非公開求人は全体の77%!パートナーやCxOとの定期的な情報交換
  • 生涯のキャリアパートナーを目指していて平均の支援期間は3年以上と長い
  • 転職と併せ独立支援や副業支援も提供している
  • 個別にカスタマイズされたオーダーメイドの転職支援

アクシスコンサルティング』は、コンサルタント・IT業界や、高度専門職の人材向けの転職エージェントです。戦略・IT・財務など多岐にわたる分野のコンサルタントが、新しいキャリアパスを見つけるための支援をしてくれます。

アクシスコンサルティングは、大手外資系コンサルティングファームのシニアコンサルタント以上の入社実績数が全エージェントで最上位のケースも多く、Big4などの大手ファームから、新進気鋭のベンチャーファームまで数多くの企業から高い信頼を得ています。

そのため、信頼の証として、同社だからこそ独自に依頼された未公開求人も多く(未公開求人は全体の77%)、日々各ファームから新組織立ち上げの事前情報を取得している場合もあります。

また、アクシスコンサルティングのエージェントは、個々の候補者のキャリア目標に沿った求人を紹介するだけでなく、業界トレンドや市場価値に関するアドバイスをしてくれる点も特徴です。

応募者のスキルセットを徹底的に分析し、それに基づいて適した企業やポジションを提案するため、自分に最適なキャリアの選択が可能です。

アクシスコンサルティングの特徴

さらに、他の転職エージェントに比べて、アクシスコンサルティングは未経験者のポテンシャル採用に力を入れている点も魅力です。

通常、コンサル業界への転職は経験者優遇が多い中、同社は未経験者向けの求人も豊富に扱い、応募者がどのようなスキルを活かせるかを一緒に考えてくれます。

アクシスコンサルティングが過去にキャリアを支援したマネジメント層から直接依頼をもらっており、ファームに在籍している状態から中長期的に独立を検討しているという状態でも支援をしてくれます。

また、逆にフリーランスから「正社員」に戻るという選択肢も提供しています。

さらに、現職コンサルタント並びにコンサルティング業務経験者の副業・兼業を支援する、スポットコンサルサービス「コンパスシェア」も2022年7月より提供しており、柔軟な働き方や自律的なキャリア形成が可能です。

アクシスコンサルティングの基本情報

転職期間 1週間~
対象年代 全年代
対象エリア 全国だが東京・大阪・海外が多い
求人数 非公開
求人業界
コンサル、IT
求人職種 コンサルタント / IT・デジタル系ポジション
※大手企業の案件が中心で、経営、戦略、IT、デジタル関連のコンサルティング業務をカバー
公式サイト https://www.axc.ne.jp/

アクシスコンサルティングの口コミ・評判

あわせて読みたい
アクシスコンサルティングの口コミ・評判はやばい?断られたとの声を調査
アクシスコンサルティングの口コミ・評判はやばい?断られたとの声を調査

⑥ASSIGN AGENT|20~30代のIT・Webコンサルなど高単価の求人が多い

ASSIGN AGENT|20~30代のIT・Webコンサルなど高単価の求人が多い

おすすめ度: 5.0

おすすめポイント

  • 戦略コンサル企業から有名企業の中核ポジションの求人を数多く保有
  • 転職後も定期的に市場の動向や要望に沿った特別案件を教えてくれる
  • オーダーメイドの選考対策資料を作ってくれる
  • 理想通りのキャリアプラン設計を立ててくれる
  • AIが適正を診断してくれる専用アプリがある

ASSIGN AGENT』は、20代~30代ハイエンドに特化した転職エージェントです。

コンサル業界をはじめ、大手企業の中核ポジションの求人が多いです。戦略コンサル企業から楽天、日立など有名企業の求人を数多く保有しています。

SEから外資系コンサルや、メガバンク営業職から大手IT系営業職など異業界・職種への転職決定実績も豊富。

エージェントが厳選して求人を紹介するので、ミスマッチの少ない転職が可能です。

ASSIGN AGENT(アサインエージェント)の特徴

ASSIGN AGENTの1番の特徴は、一流のエージェントが実施している無料のキャリア相談によって一人ひとりに応じたキャリアプランの設計と、目指すキャリアに応じた提案を受けられることにあります。

現時点での経験や課題、目指すキャリアの親和性が高いエージェント担当者が支援することで、的確かつ具体的な提案をしてもらうことが可能です。

ASSIGN AGENTから提供される質の高いサポートと、複数回の選定対策により高い内定獲得率を実現していることは安心して転職活動を行うことできる魅力的な部分と言えるでしょう。

ASSIGN AGENTの基本情報

転職期間 1週間~
対象年代 20代~30代
対象エリア 主な地域は東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・愛知・福岡・北海道
求人数 非公開
求人業界
IT/通信、コンサル
求人職種 SE・コンサル・営業
公式サイト https://assign-inc.com/

ASSIGN AGENTの口コミ・評判

\登録無料!/

「ASSIGN AGENT」の公式サイトをチェック

※登録は1分で完了

あわせて読みたい
ASSIGN AGENT(アサインエージェント)の口コミ・評判は?特徴や体験談を調査
ASSIGN AGENT(アサインエージェント)の口コミ・評判は?特徴や体験談を調査

⑦LHH転職エージェント|大手・ベンチャー・外資など求人数豊富で支援充実

LHH転職エージェント|大手・ベンチャー・外資など求人数豊富で支援充実

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • 大手企業や成長中のスタートアップ企業、外資系企業など求人数が豊富
  • 履歴書・職務経歴書のブラッシュアップをしてくれる
  • 回答のアドバイス、企業文化に合わせた話し方など面接対策の充実
  • 転職後のフォローがあり中長期的なビジョンを共有しながら伴走してくれる
  • 外資系企業やグローバルなポジションへの強み

LHH転職エージェント』は、グローバル人材サービス企業であるLHH(旧:リー・ヘクト・ハリソン)によって提供されている転職支援サービスです。

特にキャリアアップを目指す人や、ミドル層からシニア層までのハイキャリア層を対象としたサービスとして定評があります。

LHH転職エージェントは、特に高い専門性や豊富な経験を求められるポジションに強みがあります。例えば、経営企画、事業開発、IT・テクノロジー、金融、コンサルティング、製造業、医薬・バイオ・ヘルスケアなど、多岐にわたる業界の求人を取り扱っています。

また、多くの求人が非公開のため、転職サイトや他のエージェントでは出会えない案件を紹介してもらえるのが魅力です。

LHHの母体であるアデコグループのネットワークを活かし、グローバルな転職にも対応しています。外資系企業や海外でのキャリアを目指す人にとっては、LHHの情報網とサポートが大きな強みとなります。

英語力やグローバルでの経験を活かしたい場合には、国内の他エージェントよりも適した選択肢を提供してくれることが期待できます。

LHH転職エージェントの特徴

そして、LHHでは、経験豊富なキャリアコンサルタントが専任でサポートします。

候補者の経歴や希望を深く理解した上で、最適な求人を提案するだけでなく、履歴書・職務経歴書の作成アドバイスや、面接対策、給与交渉の支援も行います。特に、キャリアチェンジを考えている人や、自分の市場価値に不安がある人にとって心強い存在となるでしょう。

業界特有のトレンドや企業の求めるスキルセット、具体的な選考プロセスについての情報を共有してくれ、これにより、転職希望者はより効率的かつ効果的に活動を進めることができます。

転職活動にとどまらず、中長期的なキャリア形成を支援する「キャリアコーチング」もLHHのサービスの一環です。市場価値の見直しやスキルアップのアドバイスなど、転職後のキャリアを見据えた提案を行ってくれる点が大きな特徴です。

LHH転職エージェントの基本情報

転職期間 1週間~
対象年代 全年代
(ミドル層からシニア層までのハイキャリア層を対象)
対象エリア 全国
求人数 約13,450件
求人業界
IT・テクノロジー / 金融 / コンサルティング / 製造・エンジニアリング / ライフサイエンス / 消費財・小売・サービス / 不動産・建設 / エネルギー・環境
求人職種 IT / クリエイティブ / マーケティング / 営業 / 販売・サービス / ファッション / エンジニア(電気・電子・機械) / エンジニア(化学・素材・食品) / エンジニア(プラント・インフラ・エネルギー) / メディカル / 人事・労務 / 総務・広報 / 法務・知財 / 経理・財務 / 経営企画・事業企画 / コンサルタント / 内部監査・内部統制 / 購買・物流・貿易 / 金融 / 建設・建築・不動産 / その他 /
公式サイト https://jp.lhh.com/

LHH転職エージェントの口コミ・評判

\登録無料!/

「LHH転職エージェント」の公式サイトをチェック

※非公開求人もあり

あわせて読みたい
LHH転職エージェントの口コミ・評判は?求人の特徴や連絡来ないとの声を調査
LHH転職エージェントの口コミ・評判は?求人の特徴や連絡来ないとの声を調査

⑧ワークポート|業界未経験や実務経験が浅い人材もサポートしてくれる

ワークポート|業界未経験や実務経験が浅い人材もサポートしてくれる

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • IT業界特化のエージェントで公開求人数は業界最多の10万件を超える
  • 応募から内定までのスピード感のある転職が可能
  • アドバイザーが履歴書の添削をするため書類選考の通過率が高い
  • IT業界で未経験や実務経験が浅い人材をサポートしてくれる
  • 担当の転職コンシェルジュが積極的に連絡を取って相談に乗ってくれる

ワークポート』は、若年層のIT転職支援を得意とする転職エージェントです。

主にITエンジニアの求人を数多く取りそろえており、ポテンシャル採用枠がある企業の求人も多く取り扱っているため、第二新卒や20代など、異業種からIT・Web業界への転職を目指す人にもおすすめです。

ワークポートの最大の特徴は、業界未経験でも転職が可能という点です。

ワークポートはもともとIT業界に特化した転職エージェントだったため、実績と信頼がある企業を多数持っており、未経験や経験の浅い人材に強い転職エージェントとして知られています。

IT業界で未経験や実務経験が浅い人材をサポートしてくれる転職エージェントは実は非常に少ないです。もし、実務経験が3年未満の方であれば必ず登録しておくべきエージェントと言えるでしょう。

ワークポートの特徴

ワークポートは他の転職エージェントと比べて応募から内定のスピードが早い傾向にあるため、転職活動をスムーズに進められるのもワークポートならではのメリットです。

また、転職活動に不安を感じている方にとって、担当の転職コンシェルジュが積極的に連絡を取って相談に乗ってくれるのは大きなメリットです。親身になって相談に乗ってくれるのは、特に初めて転職活動をする方にとって非常に心強いでしょう。

初めてIT転職に挑戦する人、転職活動の基本からしっかりとしたサポートを受けたい人は、「ワークポート」に相談してみましょう。

ワークポートの基本情報

転職期間 1週間~
対象年代 全年代
対象エリア 札幌、仙台、東京、埼玉、千葉、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸、岡山、広島、高松、福岡、小倉、熊本、宮崎
求人数 約107,000件
求人業界
IT・Web・ゲーム
求人職種 IT・エンジニア系/クリエイティブ系/販売・サービス系/事務・オフィス系/営業系/ものづくり系/建築・土木系
公式サイト https://www.workport.co.jp/

ワークポートの口コミ・評判

\登録無料!/

「ワークポート」の公式サイトをチェック

※登録は1分で完了

あわせて読みたい
ワークポートの口コミ・評判は最悪?やばい・しつこいとの声を調査
ワークポートの口コミ・評判は最悪?やばい・しつこいとの声を調査

» 比較表に戻る↑↑

コンサル業界に強い転職サイトおすすめ2選

コンサル業界に強い転職サイトおすすめ2選

続いては、コンサル業界に強い転職サイトを紹介します。前章で紹介したエージェント型とは違い、自分のペースでコツコツ転職活動をしたい方におすすめです。

転職サイト

  1. ビズリーチ
    →年収1000万円以上の高年収・ハイクラス求人が豊富
  2. アデコ
    →研修制度やキャリア支援充実で外資系企業にも強い

①ビズリーチ|年収1000万円以上の高年収・ハイクラス求人が豊富

ビズリーチ|年収1000万円以上の高年収・ハイクラス求人が豊富

おすすめ度: 5.0

おすすめポイント

  • ハイクラス・高年収の求人が多い(3分の1以上は年収1,000万円以上)
  • スカウトからの転職成功率がとても高い
  • 受け身で転職活動を進めることが可能
  • 求職者自らがヘッドハンターを選ぶことができる
  • 勤務先が全国に対応

ビズリーチ』は、ハイクラス転職サイトの代表格。

僕が不動産業界からIT業界へ転職する時に使ったサイトです。
代表
代表

30代のミドルマネジメント層やエクゼクティブ案件がほかの転職サイトよりも圧倒的に多く、、ビズリーチに掲載されている求人の3分の1以上は、年収1,000万円を超える案件です。

実際に使ってみたところ、年収500万円を超えたあたりから面談確約のスカウトが届くようになったので、目安として年収500万円以上ある人に役立つ転職サイトだと思います。

ビズリーチの特徴

口コミでも「年収500~600万円を超えないとスカウトメールが来なかった」「有料にしないと求人の検索ができなかった」という声がありました。

転職エージェントからのDMが多いのがイマイチですが、企業のレベルや求人の質は高いです。

外資系コンサル、外資系投資銀行、日系大手商社やメガバンクなどのハイクラス求人が網羅されています。

有料機能もありますが、トライアル期間で転職活動を終えられると思うので、現年収で500万円以上の転職者はビズリーチが一番良いと思います。

高年収な求人も多く、業界も幅広く見ることができます。

ビズリーチの基本情報

転職期間 1週間~
利用料金 ・無料プラン:0円
・有料プラン:3,278円~5,478円
対象年代 全年代
対象エリア 全国(主な地域は東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・愛知・福岡・北海道)
求人数 約137,000件
求人業界
観光、IT/通信、インフラ、医薬品、不動産、サービス業、広告業、自動車、航空、金融、食品、ゲーム、人材、アパレル、建設、ブライダル、出版、スポーツ、保険
求人職種 事務/アシスタント、営業、販売/サービス、技術職(プログラマなど)、マーケティング、人事、企画、広報、コンサルタント、販売員
公式サイト https://www.bizreach.jp/

ビズリーチの口コミ・評判

\登録無料!/

「ビズリーチ」の公式サイトをチェック

※登録は1分で簡単

あわせて読みたい
ビズリーチの口コミ・評判は悪い?悪質・ひどい・ばれるなどの声を調査
ビズリーチの口コミ・評判は悪い?悪質・ひどい・ばれるなどの声を調査

②アデコ|研修制度やキャリア支援充実で外資系企業にも強い

アデコ|研修制度やキャリア支援充実で外資系企業にも強い

おすすめ度: 5.0

おすすめポイント

  • 外資系企業への転職に強みがありグローバル人材に最適
  • キャリアコーチの手厚いキャリアサポート
  • ビジネスマナーやPCなどスキルアップのための研修が充実
  • 幅広い対応地域と柔軟なサービスで地方在住者にも対応

アデコ』は、世界中で展開する大手人材サービス企業として、派遣社員、契約社員、正社員を目指す方々に幅広いサービスを提供しています。

まず、アデコの中心となるのが派遣サービスです。企業の求人に対して、求職者が派遣社員として働く形態で、短期や長期、フルタイムや時短勤務など、ライフスタイルやキャリアに応じた柔軟な働き方を選ぶことができます。

また、派遣だけでなく、正社員や契約社員を目指す転職支援サービスも提供しており、キャリアカウンセリングや履歴書添削、面接対策など、転職活動を一貫してサポートします。

加えて、アデコの大きな強みの一つは、幅広い求人情報を保有している点です。特に、大手企業や外資系企業の求人が豊富で、多様な業界や職種に対応しています。

事務職、営業職、IT関連、製造業、医療関連など、幅広い分野で求人を提供しており、派遣社員だけでなく正社員転職を目指す方にも選択肢を広げています。

アデコの特徴

さらに、外資系企業とのつながりが強いアデコは、グローバルな職場環境を希望する方にとって大きな魅力です。語学力を活かせる求人や、外資系企業特有の文化に精通した担当者からのアドバイスが受けられる点が特徴です。

もう一つの大きな強みは、スキルアップ研修の充実です。アデコでは、登録者向けにビジネスマナーやPCスキル(Excel、Word、PowerPointなど)、語学スキル、コミュニケーション能力などの研修を提供しています。

これらの研修は、派遣社員や転職希望者が即戦力として働けるよう設計されており、キャリア形成をサポートする重要な役割を果たしています。

さらに、アデコは就業後のフォロー体制も整っています。派遣社員や契約社員として働き始めた後も、担当者が定期的に連絡を取り、職場での問題や悩みに対応してくれます。

以上のことから、アデコは、求職者の多様なニーズに対応する総合的なサービスを提供する信頼性の高い人材サービスです。

アデコの基本情報

転職期間 1週間~
対象年代 全年代
対象エリア 全国(主な地域は東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・愛知・福岡・北海道)
求人数 約15,000件
求人業界
事務・オフィスワーク業界/ 金融業界(銀行、証券、保険など)/ 営業・販売業界/ 医療・ヘルスケア業界/ 製造・物流業界/ IT業界/ クリエイティブ業界/ 電気・電子・機械関連業界/ 建築・土木・プラント業界/ 研究・開発(化学、医薬、食品など)業界
求人職種 一般事務・営業事務・経理・人事・総務/ 貿易事務・秘書・受付/ 銀行業務・証券業務・保険事務/ 法人営業・個人営業・販売・接客・テレオペレーター/ 医療事務・治験関連業務・看護師・介護職/ 製品製造・加工・検査・物流・軽作業 / システムエンジニア・プログラマー・インフラエンジニア・ヘルプデスク/ Webデザイナー・グラフィックデザイナー・映像制作/ 電気・電子設計・機械設計・CADオペレーター/ 建築設計・土木設計・施工管理/ 化学・医薬品・素材・食品の研究開発
公式サイト https://www.adecco.co.jp/

アデコの口コミ・評判

\登録無料!/

「アデコ」の公式サイトをチェック

※非公開求人もあり

あわせて読みたい
アデコの転職支援の口コミ・評判はやばい?悪い噂は本当かを調査
アデコの転職支援の口コミ・評判はやばい?悪い噂は本当かを調査

» 比較表に戻る↑↑

コンサル業界に強い転職エージェント・サイトの選び方

コンサル業界に強い転職エージェント・サイトの選び方

コンサルティング業界への転職を目指す場合、適切な転職エージェントの選定が成功のカギとなります。

コンサル業界は専門性が高く、競争も激しいため、自分の強みを引き出し、適切な求人にマッチングできるエージェントを選ぶことが非常に重要です。

本章では、コンサルティング業界に強い転職エージェントの選び方を、具体的なポイントごとに解説します。

選び方

  1. コンサルティング業界専門のエージェントを選ぶ
  2. 非公開求人の豊富さを重視する
  3. 面接対策の質をチェックする
  4. 業界とのネットワークが強いエージェントを選ぶ
  5. 実績と評判をリサーチする
  6. エージェントとの相性を確認する
  7. 複数のエージェントを併用する

①コンサルティング業界専門のエージェントを選ぶ

コンサル業界の転職は、業界特有のスキルや知識が求められるため、専門エージェントのサポートが有効です。

コンサルに特化したエージェントは、以下のような特徴を持つことが多いです。

  • 大手ファームからブティック系まで幅広い案件を取り扱っている
  • コンサルタント出身のキャリアアドバイザーが在籍し、業界特有のキャリア相談が可能
  • 未経験者向けのサポートや、MBA取得者・ポストMBA向け求人にも対応

サイトの公開求人や非公開求人の割合を確認し、希望する分野の案件が多いかチェックしましょう。エージェントが扱うファームの種類(総合系、戦略系、IT系、FAS系など)を確認します。

②非公開求人の豊富さを重視する

コンサル業界では、採用プロセスやクライアントとの関係性を重視するため、非公開求人が多いのが一般的です。

こうした非公開求人は、企業側が即戦力や特定のスキルを求めることが多く、一般の求人サイトでは見つかりません。

非公開求人を紹介してもらうことで、競争率が低いポジションに応募するチャンスが得られます。

特に管理職やエグゼクティブ向けのポジションは、エージェント経由でのみ紹介されることが多いため、こうした求人の有無を確認しましょう。

③面接対策の質をチェックする

コンサル業界では、ケース面接やフェルミ推定といった独自の選考プロセスがあります。そのため、面接対策の質は転職成功に直結します。

エージェントによっては、模擬ケース面接やフェルミ推定のワークショップを実施しているところもあります。

重要なサポート内容

  • ケース面接のトレーニング(例:「市場規模を推定する問題」への対応方法)
  • 企業ごとの選考プロセスの詳細情報(例:各ファームの面接回数や傾向)
  • 応募書類のブラッシュアップ(職務経歴書やESの添削)

④業界とのネットワークが強いエージェントを選ぶ

コンサルファームとの良好な関係を持つエージェントは、企業文化や採用担当者の好みまで深く理解しています。

こうしたエージェントは、単に求人を紹介するだけでなく、応募者にとって有利な情報を提供することができます。

推薦状の質が転職成功のカギになるため、信頼関係があるエージェントを選ぶとよいでしょう。

ファームごとのカルチャーフィットや、面接時のアピールポイントについてのアドバイスをもらえるか確認します。

⑤実績と評判をリサーチする

エージェント選びでは、口コミサイトや実績紹介ページを確認し、利用者の満足度や転職成功率を把握することも重要です。以下のポイントに注目しましょう。

  • どのファームへの転職実績が豊富か(戦略系、IT系、総合系など)
  • サポートのスピードや対応の質についての口コミ
  • 実際に転職した人の体験談(ネット掲示板やレビューサイトの活用も有効)

⑥エージェントとの相性を確認する

転職活動はエージェントとの密なコミュニケーションが必要となるため、相性も重要です。初回の面談時に、以下の点を確認するようにしましょう。

  • 自分の希望やキャリアプランに対して、親身に対応してくれるか
  • 提案する求人が、希望条件に合っているか(例:ポジション、勤務地、年収など)
  • 無理に応募を促してこないかどうかも重要なチェックポイントです。

⑦複数のエージェントを併用する

コンサル業界に特化したエージェントだけでなく、総合的な転職エージェントやハイクラス向けのエージェントも併用することで、選択肢を広げることができます。

まとめ:コンサル業界向けの転職エージェントの選び方

コンサル業界への転職を成功させるためには、業界に精通したエージェントを選び、非公開求人や面接対策などのサポートを最大限に活用することが重要です。

また、自分のキャリアプランや希望条件に合ったエージェントを見つけるためには、複数のエージェントを併用し、実績や評判をリサーチすることも欠かせません。

エージェントとの相性も考慮しつつ、戦略的にエージェントを選定し、効率的な転職活動を進めましょう。

» 比較表に戻る↑↑

コンサル業界への転職に関する基礎知識

コンサル業界への転職に関する基礎知識

ここでは、コンサル業界への転職に関する基礎知識をまとめたので、ぜひ参考にしてみてください。

基礎知識

  1. コンサル業界の職種と仕事内容
  2. コンサル業界の平均年収
  3. コンサル業界の働き方

①コンサル業界の職種と仕事内容

コンサルティング業界は、企業や組織が抱える課題に対して専門的な助言や解決策を提供し、成果を導くことを目的としています。

この業界は非常に多岐にわたる分野をカバーしており、それぞれの分野に応じた専門性が求められます。ここでは、代表的なコンサルティングの職種と仕事内容を詳しく解説します。

職種と仕事内容

  1. 戦略コンサルティング
  2. 業務・経営コンサルティング
  3. ITコンサルティング
  4. 人事コンサルティング
  5. 財務・会計コンサルティング
  6. マーケティングコンサルティング
  7. リスクコンサルティング
  8. 環境・サステナビリティコンサルティング

1.戦略コンサルティング

戦略コンサルティングは、企業の長期的な成長戦略や市場参入戦略、経営の方向性を立案する職種です。

トップマネジメント層と協力し、企業の競争力強化や新規ビジネスの創出を支援します。

主な仕事内容

  • 市場調査と分析
    →業界動向や競合状況を調査し、クライアントに有利な戦略を構築
  • 中長期計画の策定
    →事業ポートフォリオの見直しや新規市場参入のシナリオ提案
  • M&Aの助言
    →企業買収や統合の戦略的なサポート
  • 課題解決の提案
    →経営上の大きな意思決定のためのレポート作成と提案

求められるスキル

  • 分析力、論理的思考力、経営知識
  • マネジメント層とのコミュニケーション能力

2.業務・経営コンサルティング

業務効率の改善やコスト削減、組織改革のための具体的な施策を提案・実行する職種です。業務改善を通じて企業全体の生産性を向上させることが目的です。

主な仕事内容

  • プロセス改善
    →生産や物流の効率化、ITシステムの導入支援
  • 組織改革
    →人事制度の見直しや従業員満足度の向上施策
  • コスト削減策の提案
    →不要なコストの洗い出しと最適化
  • 新しい運営モデルの構築
    →デジタル化を活用した業務フローの再設計

求められるスキル

  • 業務プロセスやITに関する知識
  • チームでのプロジェクト遂行力、問題解決能力

3.ITコンサルティング

企業のIT戦略の立案やシステム導入を支援し、デジタル変革を促進する分野です。ITインフラの最適化や、デジタル技術を活用したビジネスモデルの革新が中心となります。

主な仕事内容

  • IT戦略の策定
    →企業の経営目標に合わせたITインフラの設計
  • システム導入支援
    →ERP、CRMなどのシステムの導入計画と実行
  • デジタル化支援
    →AIやビッグデータ活用の推進
  • サイバーセキュリティの強化
    →セキュリティリスクの評価と対策案の立案

求められるスキル

  • システム設計・開発に関する知識
  • データ分析やセキュリティ対策の理解

サクフリでおすすめしているITコンサルティング向けの転職エージェントを知りたい方は、関連記事『ITコンサルティング向け転職エージェント』をご覧ください。

4.人事コンサルティング

人材マネジメントに関する助言を行うコンサルティングです。採用、育成、評価制度の見直し、ダイバーシティ推進など、企業の人的資源の最適化が目的となります。

主な仕事内容

  • 評価・報酬制度の設計
    →社員のモチベーション向上を目指した報酬体系の提案
  • 採用戦略の立案
    →ターゲット人材の選定と採用手法のアドバイス
  • 人材育成プログラムの構築
    →リーダーシップ研修やキャリア支援プログラムの策定
  • 組織文化の変革支援
    →働き方改革やダイバーシティ推進の施策立案

求められるスキル

  • 労務管理や人事制度に関する知識
  • コミュニケーション能力、リーダーシップ

5.財務・会計コンサルティング

企業の財務状態を分析し、資金調達やコスト管理の最適化を支援する分野です。また、M&A(合併・買収)に関する助言も重要な業務の一つです。

主な仕事内容

  • 財務分析と改善提案
    →キャッシュフローの見直しや経営資源の最適化
  • 資金調達支援
    →銀行や投資家からの資金調達のサポート
  • M&A支援
    →企業買収に伴うデューデリジェンス(財務調査)の実施
  • リスク管理
    →経営リスクや法的リスクの分析と対策

求められるスキル

  • 会計知識、財務分析のスキル
  • M&Aや資金調達に関する理解

6.マーケティングコンサルティング

企業のマーケティング戦略の最適化やブランド価値向上のための施策を提案するコンサルティングです。デジタルマーケティングを活用した顧客獲得の手法も重要な要素です。

主な仕事内容

  • 市場分析
    →顧客ニーズや競合状況の分析
  • 広告戦略の立案
    →オンライン・オフライン広告の効果的な活用
  • ブランド構築支援
    →ブランド価値を高める戦略の提案
  • CRM(顧客関係管理)支援
    →顧客のロイヤルティ向上策の構築

求められるスキル

  • 市場分析やデータ解析の能力
  • デジタルマーケティングの知識

サクフリでおすすめしているマーケティングコンサルティング向けの転職エージェントを知りたい方は、関連記事『マーケティングコンサルティング向けの転職エージェント』をご覧ください。

7.リスクコンサルティング

企業が直面するリスクを特定し、その回避策や対応策を提供するコンサルティングです。コンプライアンスや情報セキュリティも含まれます。

主な仕事内容

  • リスク評価と管理
    →金融リスク、事業リスク、法的リスクの分析
  • 危機管理計画の策定
    →不測の事態に備えた対策案の構築
  • コンプライアンス支援
    →法令遵守のための内部監査の実施
  • 情報セキュリティ対策
    →データ漏洩防止策の提案と実行

求められるスキル

  • リスク管理や法務知識
  • 分析力、危機対応力

8.環境・サステナビリティコンサルティング

企業の環境負荷の軽減や、持続可能な経営への転換を支援する分野です。カーボンニュートラルやESG(環境・社会・ガバナンス)経営に関する助言も含まれます。

主な仕事内容

  • 環境負荷の分析
    →CO₂排出量の測定と削減策の提案
  • サステナビリティ戦略の構築
    →ESG目標達成のためのロードマップ策定
  • 環境規制対応
    →法令遵守のための施策導入支援
  • 社会的責任の推進
    →CSR活動の企画・運営

求められるスキル

  • 環境科学やESGに関する知識
  • 法規制への理解と分析力

②コンサル業界の平均年収

コンサルティングファームの平均年収は約867万円とされています。これは、日本の大企業(平均年収約585万円)と比較して約300万円高い水準です。

高年収で知られる企業には、野村総合研究所(NRI)や三菱総合研究所、ベイカレントコンサルティングなどがあり、これらの企業では平均年収が1000万円を超えます。例えば、NRIの平均年収は約1232万円で、40代には年収1250万円に達するケースもあります。

職種ごとで見れば、戦略コンサルタントの年収が最も高い傾向があり、早期から1000万円に到達する可能性があります。ITコンサルやシンクタンク系の企業では、平均年収は650万円〜850万円程度に落ち着くことが多いです​。

また、若手は400万〜600万円の範囲でスタートしますが、30歳を超えると昇進や実績に応じて年収は急上昇する傾向があります。特に成果主義を重視する外資系企業や一部の国内企業では、20代後半で1000万円に届くことも珍しくありません。

③コンサル業界の働き方

コンサル業界の働き方は、従来の激務のイメージがある一方で、近年の柔軟な制度導入や働き方改革により、多様化が進んでいます。

多くのコンサルティングファームでは、テレワークやフレックスタイム制度を導入して働き方の柔軟性を高めています。PwCやデロイトなどの大手ファームでは、社員が短期間の勤務や休職を選択できる制度や、リモートワークがしやすい環境を整えています。

プロジェクトの閑散期には、1~2週間のまとめた休暇を取ることができるケースも増えています。

かつては「激務の象徴」とも言われたコンサル業界ですが、企業側の努力によって改善が進んでいます。フレキシブルな働き方やメンタルヘルスサポートを提供する企業も増えており、社員が長期間働き続けられる環境を構築しつつあります。

ただ、それでも、繁忙期やクライアントの要求により、プロジェクトベースで一時的に負担が大きくなることは避けられません。

このように、コンサル業界は依然としてハードな仕事であるものの、働き方改革の進展により、個々人のライフスタイルに合った働き方がしやすくなっています。

» 比較表に戻る↑↑

コンサル業界に強い転職エージェントを利用するメリット

コンサル業界に強い転職エージェントを利用するメリット

コンサル業界に強い転職エージェントを利用するメリットは多岐にわたり、特に業界特有の採用プロセスや求められるスキルを理解した上で、転職活動を効率的に進められる点が挙げられます。

コンサル業界への転職は、一般企業とは異なる高度な専門性が求められるため、専門性のあるエージェントを利用することで成功率を大幅に高めることが可能です。

以下、具体的なメリットについて詳細に解説します。

利用するメリット

  1. 非公開求人へのアクセス
  2. コンサル業界特有の選考対策サポート
  3. キャリア戦略のアドバイス
  4. 年収交渉や条件調整の代行
  5. 内定後のフォローアップと入社支援
  6. ネットワーキングのサポート

①非公開求人へのアクセス

コンサルティングファームの中には、公開求人ではなく「非公開求人」を通じて人材を採用するケースが多くあります。

競争の激しいコンサル業界では、優秀な人材を効率的に確保するため、信頼のおけるエージェントに限定して求人を開示することが一般的です。

専門エージェントを利用することで、こうした一般の転職サイトには掲載されない高年収案件や上級ポジションにアクセスできる点が大きなメリットです。

②コンサル業界特有の選考対策サポート

コンサル業界の選考プロセスは、他の業界と比べて非常に厳格です。

ケース面接やグループディスカッション、フェルミ推定など、論理的思考力や問題解決能力を測る選考が頻繁に行われます。

コンサル専門のエージェントは、過去の事例を基にした模擬面接の提供や、応募者の弱点を把握した具体的なフィードバックを行うため、選考通過率を向上させることが期待できます。

③キャリア戦略のアドバイス

コンサルティング業界には戦略系、IT系、会計系などさまざまな分野があり、自分のスキルやキャリアの方向性に合った企業を見極めることが重要です。

コンサルに特化したエージェントは、各分野の企業文化や成長性、昇進制度に関する内部情報を把握しているため、応募者が長期的に満足できる職場を見つける支援が可能です。

また、転職後のキャリアパスまで考慮したアドバイスを提供するため、計画的なキャリア構築を支援します。

④年収交渉や条件調整の代行

コンサル業界では、年収や待遇面の交渉が重要ですが、自ら直接交渉することに不安を感じる人も少なくありません。

エージェントは、応募者と企業の双方の立場を理解した上で、希望条件を最大限に反映できるようにサポートします。

特に、年収レンジやボーナス体系、福利厚生など、応募者一人では把握しにくい部分も専門的な知見を持って交渉してくれるため、待遇面でのミスマッチを防ぐことができます。

⑤内定後のフォローアップと入社支援

内定後のフォローアップも重要なポイントです。

コンサル業界では、内定をもらった後でも他社からのオファーを受け取ったり、入社日調整や待遇面での交渉が必要になったりするケースがあります。

専門エージェントはこうした状況にも柔軟に対応し、応募者がスムーズに新しい環境に移行できるようサポートを行います。

さらに、入社後も職場への適応状況を確認し、必要に応じて追加サポートを提供するエージェントもあります。

⑥ネットワーキングのサポート

コンサル業界の転職では、信頼できるネットワークが重要な役割を果たします。

コンサル専門エージェントは、これまでに築いた豊富なネットワークを活用し、応募者を適切な企業に推薦するだけでなく、業界のトレンドや将来性のある企業についての情報も提供します。

これにより、単なる転職にとどまらず、自身の市場価値を高めるための関係構築にもつながります。

まとめ:コンサル業界に強い転職エージェントのメリット

コンサル業界に強い転職エージェントを活用することで、非公開求人へのアクセス、専門的な選考対策、キャリア戦略の策定、条件交渉、入社後のフォローアップといった多方面からの支援を受けることができます。

コンサルティング業界は転職活動が難しいことで知られていますが、こうしたエージェントを利用することで、業界の特性に合った効率的な転職が実現し、長期的なキャリア構築にも役立ちます。

そのため、コンサル業界を目指すのであれば、専門エージェントを積極的に活用することが大いに推奨されます。

コンサル業界に強い転職エージェントを利用するデメリット

コンサル業界に強い転職エージェントを利用するデメリット

コンサル業界に強い転職エージェントを利用するデメリットも理解しておくことが重要です。

エージェントのサポートには多くのメリットがある一方、エージェントを利用することで生じる問題や注意点もあります。

以下、エージェント利用の主なデメリットを詳しく解説します。

デメリット

  1. エージェント側の都合が優先される可能性もある
  2. 紹介案件の偏りがある可能性がある
  3. エージェント利用が難しい場合もある

①エージェント側の都合が優先される可能性もある

エージェントもビジネスである以上、転職成功による成功報酬を重視します。

そのため、応募者の希望よりも「内定が得やすい求人」や「手持ちの求人案件」への応募を強く勧められる場合があります。

特に、短期間での転職を急かされることがあり、慎重に選びたい場合にはプレッシャーを感じることもあります。

②紹介案件の偏りがある可能性がある

コンサル業界の専門エージェントでも、取り扱っている求人の範囲が限られることがあります。

たとえば、戦略系のコンサルティングファームに強いエージェントはIT系の案件をあまり持っていないなど、得意分野が偏っている可能性があります。

複数の分野に興味がある場合、1つのエージェントだけに依存すると選択肢が狭まるリスクがあります。

③エージェント利用が難しい場合もある

全ての転職希望者がエージェントをスムーズに利用できるわけではありません。

たとえば、未経験からのコンサル業界への転職を目指す場合、専門性が不足していると判断され、エージェントから積極的なサポートを受けられないこともあります。

また、高いスキルを持つ人材やハイクラス案件を目指す場合、エージェントに任せるよりも自分でネットワーキングを駆使した方が効果的な場合もあります。

» 比較表に戻る↑↑

異業種・未経験からコンサル業界へ転職した成功事例・体験談

異業種・未経験からコンサル業界へ転職した成功事例・体験談

ここでは、異業種からコンサル業界に転職して成功した事例を紹介して終わりにしたいと思います。

当社で転職に成功した方にインタビューさせていただき、状況を詳しくまとめたので、あなたの転職時のロールモデルにしてみてください。

まずは前提の説明です。転職前の状況を教えてもらいました。

私は30代後半、これまで約10年間、製造業の営業職として働いていました。しかし、営業職としての成長に限界を感じ、新しいチャレンジを求めて転職を決意しました。その中でも、以前から興味を持っていたコンサルティング業界への転職を目指すことに決めました。しかし、異業種かつ未経験の私にとって、コンサル業界の門戸が開かれるとは思えず、不安が募るばかりでした。

そんな時、知人から「異業種からコンサル業界に強い転職エージェント」を利用してみることを勧められました。彼自身も異業種からコンサル業界に転職できたという成功例を聞き、これが自分の転職活動を成功させる鍵になるかもしれないと考え、エージェントへの登録を決意しました。

(引用:サクフリ取材)

上記を踏まえ、下記の手順で説明していきます。

転職の手順

  1. エージェントとの出会いと初回カウンセリング
  2. 転職活動のサポート
  3. 面接と内定までの道のり
  4. 転職後の環境と感想

①エージェントとの出会いと初回カウンセリング

登録したのは、コンサル業界の転職支援に特化していると評判の『コンコードエグゼクティブグループ』と『コンサルネクスト.jp』というエージェントでした。

初回のカウンセリングで担当となったのは、元コンサルタント出身のキャリアアドバイザー。彼は私のこれまでのキャリアやスキルを丁寧にヒアリングした上で、「営業経験が豊富な方は、コンサル業界でも活かせる強みがある」と力強く言ってくれました。

彼の言葉で、自分のキャリアに自信を持つことができました。私がこれまでに培った「顧客課題をヒアリングして解決策を提案する力」は、まさにコンサルティングに通じるスキルだと説明されました。

また、コンサルティング業界では未経験者歓迎のポジションも増えてきており、特に中小規模のコンサルファームでは異業種からの転職者を積極的に受け入れているとのことでした。

②転職活動のサポート

キャリアアドバイザーのサポートのもと、私の強みが伝わるように職務経歴書のブラッシュアップが始まりました。

営業の経験を「成果重視のコンサル的な視点」で表現し、以下のような形にしました。

  • 顧客の課題解決の実績を具体的に記載
    →売上低迷に悩む顧客のために、新たな販路を提案し、年間売上を20%向上させた事例
  • プロジェクトマネジメント力をアピール
    →製品導入プロジェクトをリードし、納期内に予算を抑えつつ成功させた経験

さらに、書類選考や面接でのアピールポイントについても、コンサルタントの視点を意識するアドバイスをもらいました。

具体的には、「なぜコンサル業界を目指すのか」という質問に対して、私自身がこれまで感じてきた「顧客課題の解決」に対する情熱を言語化する方法などです。

③面接と内定までの道のり

エージェントは、私のスキルや希望に合った求人をいくつか紹介してくれました。その中で特に興味を持ったのは、中堅規模の戦略系コンサルファームでした。

エージェントのアドバイスで「最初から大手に固執せず、まずは成長の余地が大きい中堅ファームで経験を積む」という方針に切り替えたのです。

書類選考が通過した後、いよいよ面接が始まりました。エージェントからは面接前に、各企業ごとの面接対策も提供されました。

特に「ケース面接」が初めての経験で、最初は不安でしたが、事前にエージェントと模擬面接を行ったことで、なんとか乗り切ることができました。

面接では、これまでの営業経験を活かして「顧客の課題解決に向けたアプローチ」を語ったり、「なぜコンサル業界で働きたいのか」を具体的に説明しました。

また、「コンサル業界ではスピード感と成果が求められるが、営業職で培った対応力がそのまま活かせる」といった点もアピールしました。

結果として、3社目の面接で内定をいただくことができました。

④転職後の環境と感想

現在は、その中堅コンサルファームで働いています。未経験からのスタートだったため、初めは覚えることが多く大変でしたが、周囲のサポートもあり、徐々に業務に慣れてきました。

製造業での営業経験が予想以上に役立ち、特に顧客とのコミュニケーション能力が評価されています。また、プロジェクトの進行管理や提案資料の作成においても、これまでの経験が活かせています。

転職エージェントを使ったことで、単に求人を紹介してもらうだけでなく、コンサルタントとしての思考法やスキルのアピール方法を学ぶことができたのは大きな収穫でした。

最後に転職エージェントを利用して伝えたいこと

今回の転職活動を通じて感じたのは、「異業種・未経験でも挑戦する価値がある」ということです。

コンサル業界は未経験でもチャンスがあると知り、挑戦しなければ得られなかった今の仕事に巡り会えました。エージェントの力を借りたことも、成功の大きな要因です。

これから転職を目指す方に伝えたいのは、「自分の経験の価値を信じること」と「プロのアドバイスを活用すること」の重要性です。

転職エージェントを上手に使えば、異業種からでも自分に合った道を見つけることができると確信しています。

利用したエージェント

まとめ:コンサル業界に強い転職エージェントに無料登録をしよう

コンサル業界に強い転職エージェントに無料登録をしよう

今回は、コンサル業界に強い転職エージェント・サイトを紹介しました。

コンサル業界に強い転職エージェントを選ぶ際の重要なポイントは、業界特有の求人に精通し、専門知識と幅広いネットワークを持つエージェントを活用することです。

また、エージェント選びでは、求人紹介だけでなく、キャリアビジョンの明確化や、面接対策・職務経歴書のブラッシュアップなどのサポートが充実しているかも重要です。

今回紹介したエージェントをうまく活用することで、自身のキャリアに最適な選択ができる可能性が高まります。また、複数のエージェントを併用して非公開求人の情報を集めることも、転職成功への鍵となります。

おすすめの転職エージェント

(クリックで公式サイトへ)

  • コンサル業界に強い転職エージェント
  • コンサル業界に強い転職サイト
    • ビズリーチ
      →年収1000万円以上の高年収・ハイクラス求人が豊富
    • アデコ
      →研修制度やキャリア支援充実で外資系企業にも強い

今回は以上です。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

参考:転職エージェントの選び方とは?ポイント、主なサービスを紹介|あなたの転職エージェント

参考:コンコードエグゼクティブグループがコンサル転職で選ばれる3つの理由|口コミ・評判を調査|外務員ラボ

  • この記事を書いた人

サクフリ株式会社

サクフリ株式会社は、SEO対策を得意とするWebマーケティング会社です。SEO対策に加え、Webサイト・LP制作から広告・SNS運用までワンストップで支援。マーケティング会社ならではのリサーチ力を活かし、独自取材で得た情報や実体験をもとに、おすすめのサービスについて忖度ないレビューをしています。

-IT転職・就職
-,