PR IT転職・就職

Webマーケティング職向け転職エージェント13選|大手・未経験求人あり

Webマーケティング職向け転職エージェント13選|大手・未経験求人あり

サクフリ株式会社

サクフリ株式会社は、SEO対策を得意とするWebマーケティング会社です。SEO対策に加え、Webサイト・LP制作から広告・SNS運用までワンストップで支援。マーケティング会社ならではのリサーチ力を活かし、独自取材で得た情報や実体験をもとに、おすすめのサービスについて忖度ないレビューをしています。

Webマーケティング職は、デジタル時代の成長分野として注目されており、大手企業から未経験者向けの求人まで幅広い選択肢が増えています。

この分野では、企業ごとに求めるスキルや業務内容が異なるため、自分に合った求人を見つけるには適切なサポートが必要です。

特に、転職エージェントを活用することで、未経験者でも挑戦できる案件や非公開求人へのアクセスが可能になります。

そこで本記事では、Webマーケティング職に特化した転職エージェントを厳選し、それぞれの特徴や取り扱い求人の傾向を詳しく解説します。

効率的に転職活動を進めたい方に役立つ情報をまとめていますので、参考にしてください。

おすすめサービス

サクフリおすすめ

サクフリ厳選!特におすすめのサービスをピックアップしました

先に比較表を見る

※本コンテンツは株式会社マイナビのプロモーション(PR)を含みます。また、詳しい最新情報に関しては必ず公式サイトをご確認ください。料金は特段の表示がない限りは全て税込表記です。

Webマーケティング職向け転職エージェントの比較表【未経験・求人内容】

Webマーケティング職向け転職エージェントの比較表【未経験・求人内容】

Webマーケティング職に強い転職エージェントを一覧にして比較表にしてみました。

比較表の下に各スクールの公式サイトに飛べるリンクも用意しておいたので、気になるスクールがあったらぜひチェックしてみてくださいね。

※横にスクロール可能です→

エージェント アドキャリ転職 マイナビクリエイター type転職エージェント マスメディアン LHH転職エージェント Geekly(ギークリー) HIGH-FIVE レバテックキャリア ワークポート ユニゾンキャリア WorX ビズリーチのロゴ doda
評価 5.0 5.0 5.0 5.0 5.0 4.5 4.5 4.5 4.5 4.5 4.5 5.0 4.5
タイプ 転職エージェント 転職エージェント 転職エージェント 転職エージェント 転職エージェント 転職エージェント 転職エージェント 転職エージェント 転職エージェント 転職エージェント 転職エージェント 転職サイト 転職サイト
公開求人数 非公開 約4,500件 公開:28,064件
非公開:17,896件
約1,800件 約13,450件 約22,000件 約10,000件
(非公開求人含む)
約30,000件 約107,000件 約10,000件 約3,000件
(非公開求人のみ)
約25万件 約41,000件
年収ボリューム メイン:400~600万円
ハイクラス:700万円~
メイン:400~600万円
ハイクラス:700万円~
メイン:400~600万円
ハイクラス:700万円~
メイン:400~600万円
ハイクラス:700万円~
メイン:600~1,000万円
ハイクラス:1,000万円~
メイン:400~600万円
ハイクラス:700万円~
メイン:400~600万円
ハイクラス:700万円~
メイン:500~700万円
ハイクラス:800万円~
メイン:400~600万円
ハイクラス:700万円~
メイン:350~500万円
ハイクラス:600万円~
メイン:400~600万円
ハイクラス:700万円~
メイン:600~1,000万円
ハイクラス:1,500万円も
メイン:350~600万円
ハイクラス:700万円~
未経験向け
経験者向け
ハイクラス
特徴 ・20代・30代の広告業界の求人に特化
・業界内部まで把握したコンサルタント
・広告運用業界の独自求人が多数所有
・Web・ゲーム業界の求人に強く質が高い
・無料ポートフォリオ作成サービスあり
・職種ごとののセミナーや相談会あり
・首都圏のIT・Web業界の求人を探しやすい
・各専門分野に精通しているコンサルタント
・ハイクラス向けの転職支援もあり
・広告・マスコミ・Web業界の求人に特化
・宣伝会議グループの独自ネットワーク
・ポートフォリオの作り方を教えてくれる
・大手・ベンチャー、外資など求人数が豊富
・履歴書・面接対策などの支援が充実
・中長期的なビジョンを共有しながら伴走
・登録から内定まで平均1ヶ月と短期間
・安心の1次面接確約サービスあり
・IT・Web・ゲーム業界専門のエージェント
・IT/Web系クリエイター・デザイナーに特化
・ものづくりを知っているエージェント
・ポートフォリオの添削・制作支援あり
・年収600万以上のハイクラス求人が豊富
・利用者の80%が年収アップに成功
・都心以外にも拠点があり地方案件豊富
・未経験者向けの求人が多い
・書類選考の通過率が高い
・内定までのスピード感のある転職が可能
・完全無料でITスクールを利用可能
・未経験者の就業決定率95%と高い
・最短3日でスピード内定が可能
・未経験から異業種転職ができる
・転職後年収は平均90万円アップの実績
・200時間のスキルアッププログラムあり
・知名度も高くハイクラス求人が豊富
・ヘッドハンターを自分で選べる
・勤務先が全国に対応
・企業やヘッドハンターからスカウトあり
・アドバイザーとLINEで手軽に連絡を取れる
・転職フェアで採用担当者と話す機会あり
解説 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む

おすすめの転職エージェント

(クリックで公式サイトへ)

  • マーケティング職向け転職エージェント
    • アドキャリ転職
      →20代・30代の広告業界に特化で広告運用の独自求人が多数
    • マイナビクリエイター
      →デジタルマーケターやディレクターの求人豊富でポートフォリオ支援あり
    • type転職エージェント
      →事業会社のハイクラスのインハウスポジションが豊富
    • マスメディアン
      →Webマーケターからプロモーション職まで幅広く対応
    • LHH転職エージェント
      →外資系・日系大手企業のハイクラスWebマーケター求人に強い
    • Geekly
      →インハウスマーケターや成長企業のWebマーケティング求人が豊富
    • HIGH-FIVE
      →スタートアップやベンチャー企業の即戦力ポジションが豊富
    • レバテックキャリア
      →Webマーケターやプロダクトグロースに関わる求人に強い
    • ワークポート
      →未経験から経験者までサポートする総合型転職エージェント
    • ユニゾンキャリア
      →未経験者の就業決定率95%と高く最短3日でスピード内定が可能
    • WorX
      →スキル習得の指導があり、完全未経験から異業種に転職できる
  • マーケティング求人豊富な転職サイト
    • ビズリーチ
      →年収1000万円以上の高年収・ハイクラス求人が豊富
    • doda
      →大手からベンチャーまで常時20万件を超える豊富な求人あり

以上が、Webマーケティング職に強いおすすめの転職エージェントです。比較表の1番下にある「解説を読む」ボタンから各エージェントの詳細をチェックしてみてください。

» 比較表に戻る↑↑

Webマーケティング職に強いIT転職エージェントおすすめ11選

Webマーケティング職に強いIT転職エージェントおすすめ11選

前章で紹介したWebマーケティング職に強い特化型の転職エージェントの詳細を紹介します。まずは、Webマーケティング職に強い特化型の転職エージェントを紹介していきます。

IT転職エージェント

(クリックで詳細箇所へ)

  1. アドキャリ転職
    →20代・30代の広告業界に特化で広告運用の独自求人が多数
  2. マイナビクリエイター
    →デジタルマーケターやディレクターの求人豊富でポートフォリオ支援あり
  3. type転職エージェント
    →事業会社のハイクラスのインハウスポジションが豊富
  4. マスメディアン
    →Webマーケターからプロモーション職まで幅広く対応
  5. LHH転職エージェント
    →外資系・日系大手企業のハイクラスWebマーケター求人に強い
  6. Geekly
    →インハウスマーケターや成長企業のWebマーケティング求人が豊富
  7. HIGH-FIVE
    →スタートアップやベンチャー企業の即戦力ポジションが豊富
  8. レバテックキャリア
    →Webマーケターやプロダクトグロースに関わる求人に強い
  9. ワークポート
    →未経験から経験者までサポートする総合型転職エージェント
  10. ユニゾンキャリア
    →未経験者の就業決定率95%と高く最短3日でスピード内定が可能
  11. WorX
    →スキル習得の指導があり、完全未経験から異業種に転職できる

①アドキャリ転職|マーケティングや広告運用職専門のエージェント

アドキャリ転職|マーケティングや広告運用職専門のエージェント

おすすめ度: 5.0

おすすめポイント

  • 20代・30代の広告業界の求人に特化
  • 広告運用業界の内部まで把握したコンサルタント
  • 広告運用業界の独自求人が多数所有
  • 希望するポジションや待遇に届くように企業との交渉も可能
  • 企業に売り込んでくれる

アドキャリ転職』は、広告・Web・デジタル業界に特化した転職支援サービスで、Webマーケティング職の求人も豊富に取り扱っています。

広告代理店やWeb制作会社、事業会社のインハウスマーケターなど、幅広い企業の求人を紹介しており、広告業界やWeb業界に関心のある方に適したエージェントです。

取り扱い企業は、広告代理店、デジタルエージェンシー、メディア企業、事業会社のマーケティング部門などが中心で、特にデジタル広告運用やSEO対策、SNSプロモーションなどの実務経験を活かせるポジションが多数あります。

また、ベンチャー企業やスタートアップ企業のマーケティング職も多く、スピード感のある職場環境でスキルを磨きたい方に適しています。

主な職種は、Web広告運用(リスティング広告、ディスプレイ広告、SNS広告)、SEO・コンテンツマーケティング、SNSマーケティング、CRM施策の企画・実行、デジタルマーケティング戦略立案、データ分析をもとにしたマーケティング施策の最適化などです。

中には、マーケティングディレクターやプロジェクトマネージャーといった上流ポジションも含まれています。

年収帯は400万円から600万円の求人が中心で、マネージャーや責任者クラスの求人では700万円から900万円クラスの案件もあります。

特に、広告代理店での運用経験や、デジタルマーケティング領域での実績がある方は、即戦力として評価されやすく、ハイクラス求人への応募も可能です。

アドキャリ転職の特徴は、広告・Web業界に特化しているため、業界特有の情報や転職市場の動向に詳しいコンサルタントが担当してくれる点です。

業界未経験からのチャレンジやキャリアチェンジにも対応しており、ポートフォリオや職務経歴書のアドバイスも丁寧に行われています。

» アドキャリ転職の公式サイトをチェック!

アドキャリ転職の基本情報

転職期間 1週間~
対象年代 20代・30代
対象エリア 全国(主な地域は東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・愛知・福岡・北海道)
求人数 非公開
求人業界
IT(Web広告運用)
求人職種 Webマーケター / アカウントプランナー / 広告運用・プロモーションプランナー
公式サイト https://adope-tensyoku.jp/

アドキャリ転職の口コミ・評判

\登録無料!/

「アドキャリ転職」の公式サイトをチェック

※登録は1分で完了

あわせて読みたい
アドキャリ転職の口コミ・評判は?特徴やメリット・デメリットを解説
アドキャリ転職の口コミ・評判は?特徴やメリット・デメリットを解説

②マイナビクリエイター|デジタルマーケターやディレクター職の求人豊富

マイナビクリエイター|デジタルマーケターやディレクター職の求人豊富

おすすめ度: 5.0

おすすめポイント

  • 大手人材会社が運営するサービスで信頼性が高い
  • IT・Web・ゲーム業界のデザイナーやクリエイター向けエージェント
  • 無料ポートフォリオ作成サービス「MATCHBOX」
  • キャリアアドバイザーによる手厚いサポート
  • 職種ごとのポートフォリオ講座や選考通過UP講座を定期開催

マイナビクリエイター』は、特に、広告代理店やWeb制作会社、ゲーム会社、事業会社のインハウス部門など、クリエイティブ業界やデジタル領域に強みがある企業のマーケティング求人が多く見られます。

主なポジションとしては、広告運用(リスティング・SNS広告)担当、SEO/コンテンツマーケティング担当、CRM/メールマーケティング担当、そしてWebディレクターと連携しながら行うマーケティング戦略立案などがあります。

企業によっては、アクセス解析やデータ分析をもとに、改善施策を企画・実行する業務を担当するポジションもあります。

また、近年では、ゲームやエンタメ業界におけるプロモーションマーケティングや、アプリのグロースマーケティング職の求人も増えており、ユーザー獲得からLTV最大化まで広範囲に関わることができる案件も豊富です。

年収帯は400万円〜600万円程度が中心となっていますが、マーケティングマネージャーや戦略立案を担うポジションでは、700万円以上のハイクラス求人も紹介されています。

特に、広告運用やSEO、データ分析の実務経験が豊富な方には、即戦力として高年収ポジションを提案されるケースが多いです。

マイナビクリエイターは、Webマーケティング職に関しても丁寧なキャリアカウンセリングを行っており、業界の動向や企業のニーズに合わせたアドバイスを受けることができます。

ポートフォリオの提出が求められるケースは少ないですが、実績を整理しておくとよりスムーズに選考を進められます。

» マイナビクリエイターの公式サイトをチェック!

マイナビクリエイターの基本情報

転職期間 1週間~
対象年代 全年代
対象エリア 全国(主な地域は東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・愛知・福岡・北海道)
公開求人数 約4,500件
求人業界
IT・Web・ゲーム・システム系
求人職種 プロデューサー/ディレクター/デザイナー/マーケター/ライター/プログラマー/ゲームプロデューサー/ゲームプランナー/システムエンジニア
公式サイト https://mynavi-creator.jp/

マイナビクリエイターの口コミ・評判

\登録無料!/

「マイナビクリエイター」の公式サイトをチェック

※登録は1分で完了

あわせて読みたい
マイナビクリエイターの口コミ・評判は?新卒・未経験者はありかを調査
マイナビクリエイターの口コミ・評判は?新卒・未経験者はありかを調査

③type転職エージェント|事業会社のインハウスポジションが豊富

type転職エージェント|事業会社のインハウスポジションが豊富

おすすめ度: 5.0

おすすめポイント

  • 首都圏の「エンジニア職」「IT・Web業界」の求人を探しやすい
  • type独自の非公開求人がある(公開求人よりも多い)
  • 各専門分野に精通しているコンサルタントを指名できる
  • 34万人以上の転職実績を持つ転職サポート
  • type転職エージェントミドルでハイクラス向けの転職支援あり

type転職エージェント』は、総合型の転職エージェントですが、特にIT・Web業界に強みを持っており、Webマーケティング職の求人も豊富に取り扱っています。

幅広い業界の求人をカバーしており、広告代理店やWeb制作会社だけでなく、事業会社のインハウスマーケターのポジションも多く紹介されています。

主なポジションとしては、Web広告運用(リスティング・SNS・ディスプレイ広告)担当やSEO/コンテンツマーケティング担当、CRM/メールマーケティング担当、さらにデジタルマーケティング戦略を担当するマネージャークラスなどがあります。

企業によっては、データ解析やマーケティングオートメーション(MA)ツールを活用した施策実行まで幅広い業務を担当するポジションも用意されています。

また、BtoB企業のデジタルマーケターや、SaaS企業のマーケティング担当といった、事業会社側で自社サービスの集客や認知拡大を担うポジションも充実しています。toC、toB問わず幅広いマーケティング経験を積むことが可能です。

年収帯は400万円〜600万円程度がボリュームゾーンですが、マーケティングマネージャーや責任者ポジションになると、700万円〜900万円クラスのハイクラス求人もあります。

マーケティングの実務経験やマネジメント経験がある方は、より高年収の案件も紹介されやすくなっています。

type転職エージェントは、丁寧なキャリアカウンセリングと書類添削、面接対策に強みがあり、初めての転職でも安心して利用できる点が魅力です。

特に、Webマーケティング職に関しては、実務経験をどのようにアピールするか、選考対策をしっかり行ってもらえるので、着実に転職を進めたい方には心強いエージェントです。

» type転職エージェントの公式サイトをチェック!

type転職エージェントの基本情報

転職期間 1週間~
対象年代 全年代
対象エリア 全国
(地方もあるが首都圏が中心)
求人数 公開:28,064件
非公開:17,896件
求人業界
IT・ゲーム・広告
求人職種 IT・Web・通信系エンジニア/営業/管理・事務・企画系/電気・電子・機械系/建築・土木/クリエイティブ系/販売・サービス系/専門職系/メディカル・化学系/その他
公式サイト https://type.career-agent.jp/

type転職エージェントの口コミ・評判

\登録無料!/

「type転職エージェント」の公式サイトをチェック

※登録は30秒で完了

あわせて読みたい
type転職エージェントの口コミ・評判は?連絡来ない・断られるという声を調査
type転職エージェントの口コミ・評判は?連絡来ない・断られるという声を調査

④マスメディアン|マーケターからプロモーション職まで幅広い

マスメディアン|マーケターからプロモーション職まで幅広い

おすすめ度: 5.0

おすすめポイント

  • 運営会社の独自ネットワークによる年収1000万円以上のハイクラス求人
  • キャリアコンサルタントの専門性が高く実績も豊富で質が高い
  • 6万人以上の転職支援があり企業とのマッチング精度が高い
  • クリエイターに必須のポートフォリオのつくり方を教えてくれる
  • 転職するまでのサービスを全て無料で使える

マスメディアン』は、広告・Web・マスコミ業界に特化した転職エージェントであり、Webマーケティング職の求人も豊富に取り扱っています。

特に、広告代理店やWeb制作会社はもちろん、事業会社やメディア運営会社など、幅広い業種のマーケティング求人が揃っています。

主なポジションとしては、Web広告運用担当(リスティング広告・SNS広告)、SEO/コンテンツマーケティング担当、SNSアカウント運用・プロモーション担当、データ分析・アクセス解析を基にしたサイト改善業務などがあります。

また、近年では、DX推進やデジタル戦略に関わるマーケティングマネージャーのポジションも増えています。

広告代理店や制作会社の求人は、クライアントのマーケティング課題を解決するためのプランニングから実行・運用までを担当するケースが多く、幅広い業界・業種のマーケティング施策に関わることができます。

一方で、事業会社では、自社サービスや商品の集客・販促を目的としたマーケティング企画や運用が中心となり、より自社のブランドやサービスに深く関わることができる点が特徴です。

年収帯は400万円〜600万円程度の求人が中心ですが、マーケティングマネージャーや責任者クラスのポジションでは、700万円以上の案件もあります。

特に、広告運用やSEO、CRM、MAツール運用の経験がある方は、即戦力として評価されやすくなっています。

マスメディアンは、広告・Web業界に特化しているため、業界事情に詳しいアドバイザーが多く、マーケティング職への理解も深い点が特徴です。

キャリアアドバイスや面接対策も丁寧に行っており、マーケティングスキルを活かした転職活動をしっかりサポートしてくれます。

» マスメディアンの公式サイトをチェック!

マスメディアンの基本情報

転職期間 1週間~
対象年代 全年代
対象エリア 全国(首都圏の求人が多い)
求人数 約1,800件
求人業界
広告・マスコミ・IT業界
求人職種 デザイナー/ゲームクリエイター/ライター/マーケティング/制作・編集など
公式サイト https://www.massmedian.co.jp/

マスメディアンの口コミ・評判

\登録無料!/

「マスメディアン」の公式サイトをチェック

※登録は1分で完了

あわせて読みたい
マスメディアンの口コミ・評判は使えない?しつこい・バレるとの声を調査
マスメディアンの口コミ・評判は使えない?しつこい・バレるとの声を調査

⑤LHH転職エージェント|外資系・日系大手企業のハイクラス求人豊富

LHH転職エージェント|外資系・日系大手企業のハイクラス求人豊富

おすすめ度: 5.0

おすすめポイント

  • 大手企業や成長中のスタートアップ企業、外資系企業など求人数が豊富
  • 履歴書・職務経歴書のブラッシュアップをしてくれる
  • 回答のアドバイス、企業文化に合わせた話し方など面接対策の充実
  • 転職後のフォローがあり中長期的なビジョンを共有しながら伴走してくれる
  • 外資系企業やグローバルなポジションへの強み

LHH転職エージェント』は、ハイクラス・ミドルクラス層の求人に強みを持つ転職エージェントで、Webマーケティング職においても即戦力・マネジメント層の求人を中心に取り扱っています。

特に、外資系企業や大手事業会社のデジタルマーケティング部門でのポジションが多く、年収水準は比較的高めです。

主なポジションとしては、デジタルマーケティングマネージャーやマーケティングディレクター、CRM/MAツール運用責任者、パフォーマンスマーケティング担当(広告運用・SEO・データ解析)などがあります。

また、企業のDX推進プロジェクトの一環として、マーケティング戦略を担う役割を任されることも多く、より経営に近いポジションを目指す方に適しています。

特に、グローバル企業や外資系ブランドのマーケティング案件が豊富で、英語力を活かせるポジションも多い点が特徴です。

また、BtoB、BtoCいずれのマーケティング求人も揃っており、業界はIT、製造、医療、消費財、ラグジュアリーなど多岐にわたります。

年収帯は600万円〜1000万円が中心となっており、マネジメント経験やデジタルマーケティング全般の実務経験が求められる傾向にあります。

マーケティング施策の企画・実行だけでなく、KPI設定や予算管理、チームマネジメントの経験があると、さらに高年収のポジションを狙うことができます。

LHH転職エージェントは、業界・職種ごとに専門のコンサルタントが在籍しており、Webマーケティング分野でも、業界の最新動向に合わせたキャリアアドバイスを提供しています。

特にハイクラス求人を目指す方や、さらなるキャリアアップを検討している方にとって、信頼できるエージェントです。

» LHH転職エージェントの公式サイトをチェック!

LHH転職エージェントの基本情報

転職期間 1週間~
対象年代 全年代
(ミドル層からシニア層までのハイキャリア層を対象)
対象エリア 全国
求人数 約13,450件
求人業界
IT・テクノロジー / 金融 / コンサルティング / 製造・エンジニアリング / ライフサイエンス / 消費財・小売・サービス / 不動産・建設 / エネルギー・環境
求人職種 IT / クリエイティブ / マーケティング / 営業 / 販売・サービス / ファッション / エンジニア(電気・電子・機械) / エンジニア(化学・素材・食品) / エンジニア(プラント・インフラ・エネルギー) / メディカル / 人事・労務 / 総務・広報 / 法務・知財 / 経理・財務 / 経営企画・事業企画 / コンサルタント / 内部監査・内部統制 / 購買・物流・貿易 / 金融 / 建設・建築・不動産 / その他 /
公式サイト https://jp.lhh.com/

LHH転職エージェントの口コミ・評判

\登録無料!/

「LHH転職エージェント」の公式サイトをチェック

※非公開求人もあり

あわせて読みたい
LHH転職エージェントの口コミ・評判は?求人の特徴や連絡来ないとの声を調査
LHH転職エージェントの口コミ・評判は?求人の特徴や連絡来ないとの声を調査

⑥Geekly|インハウスマーケターや成長企業の求人が多い

Geekly|インハウスマーケターや成長企業の求人が多い

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • IT・Web・ゲーム系求人に特化しており掲載数が多い
  • エンジニア・クリエイター・ゲームなど分野別の専門チームに相談可能
  • アドバイザーの勘に頼らない過去の分析データに基づいたアドバイス
  • 登録から内定まで平均1ヶ月とスピード転職が可能
  • 書類選考をスキップして面接を受けられる「1次面接確約サービス」

Geekly』は、IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェントで、Webマーケティング職の求人も豊富に取り扱っています。

特に、事業会社のインハウスマーケターや広告代理店、Web制作会社のマーケティング担当など、幅広い業種の求人を紹介しています。

主なポジションとしては、広告運用(リスティング広告、ディスプレイ広告、SNS広告)、SEO担当、コンテンツマーケティング、SNSマーケティング、Webプロモーション企画、CRM担当などがあります。

また、最近では、デジタルマーケティング全般を統括するマーケティングマネージャーや、グロースマーケティングを担当するポジションも増えています。

求人は、自社サービスを展開するWeb企業やSaaS企業、ECサイト運営会社、またゲーム業界などに多く、自社サービスの集客やユーザー獲得をミッションとした業務が中心です。

代理店のクライアントワークでは、複数の業界に対するマーケティング施策を担当する案件も多く、幅広い業務経験を積むことができます。

年収帯は400万円から600万円が中心となりますが、マネージャーやチームリーダーのポジションでは700万円から800万円以上の高年収案件もあります。

特に、広告運用やSEO、データ分析などの実務経験がある場合、即戦力として評価されやすい傾向にあります。

Geeklyは、求人紹介から内定までのスピード感がある点が特徴です。複数の求人を短期間で比較検討したい方や、できるだけ早く転職を決めたい方にとって、スムーズに進められるエージェントです。

また、キャリアカウンセリングや書類添削、面接対策も丁寧に行っており、初めての転職活動でも安心して利用することができます。

» Geeklyの公式サイトをチェック!

Geeklyの基本情報

転職期間 1週間~
対象年代 全年代
対象エリア 全国(首都圏中心)
公開求人数 約23,000件
※2024年4月時点
求人業界
IT・Web・ゲーム業界専門
求人職種 システムエンジニア、プロジェクトマネージャー・システムコンサルタント、ネットワーク・サーバー、社内SE・テクニカルサポート、プロダクトマネージャー・webディレクター・webデザイナー・webマスター、ゲーム、営業関連、ネットマーケティング、管理・経営企画・新規事業、制御系・組込み・通信系
公式サイト https://www.geekly.co.jp/

Geeklyの口コミ・評判

\登録無料!/

「Geekly」の公式サイトをチェック

※登録は1分で完了

あわせて読みたい
Geekly(ギークリー)の口コミ・評判は悪い?やばい・しつこいなどの声を調査
Geekly(ギークリー)の口コミ・評判は悪い?やばい・しつこいなどの声を調査

⑦HIGH-FIVE|スタートアップやベンチャーの即戦力ポジションが豊富

HIGH-FIVE|スタートアップやベンチャーの即戦力ポジションが豊富

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • デザイナー・クリエイターが気になる求人が豊富
  • ものづくりを知っているエージェントが多数在籍
  • ポートフォリオの添削・制作支援あり
  • 入社後の平均年収500万円以上で書類選考通過率平均62%
  • 初回面談〜入社決定までの日数が平均3.4ヶ月・最短1.5ヶ月

HIGH-FIVE』は、デジタルマーケティング職を始めとするクリエイター支援に特化した転職エージェントです。

特に、Webマーケティングやデジタル広告運用の実務経験者を対象とした求人が多く、広告代理店、Web制作会社、事業会社のインハウス部門など、幅広い求人を取り扱っています。

主なポジションは、Web広告運用(リスティング広告、ディスプレイ広告、SNS広告)、SEO・コンテンツマーケティング担当、SNSマーケティング、CRM・メールマーケティング、データ分析やマーケティングオートメーション(MA)を活用した施策の実行まで、多岐にわたります。

また、マーケティング戦略の立案やディレクションを行うマネージャー・ディレクタークラスの求人も用意されています。

求人は、デジタルエージェンシーや広告代理店に加え、IT系事業会社やスタートアップ、SaaS系企業などが中心です。

特に、自社サービスを展開している企業の求人では、サービスグロースに直結するマーケティング施策の立案から運用までを一貫して担当するポジションが多くなっています。

年収帯は400万円から600万円が中心ですが、マネージャークラスや専門性の高いポジションでは、700万円から900万円クラスの求人もあります。

実務経験や専門性が重視されるため、特定分野(広告運用、SEO、データ分析など)での経験が豊富な方は高く評価されやすい傾向です。

HIGH-FIVEの特徴としては、デジタルマーケティング分野に特化した専門性の高いコンサルタントが在籍しており、企業ごとの業務内容やチーム構成、実際の働き方まで詳細な情報を提供してくれる点が挙げられます。

マーケティング職を始めとするクリエイター支援に特化しているため、より専門性を高めたい方や、スキルアップを目指す方には心強いエージェントです。

» HIGH-FIVEの公式サイトをチェック!

HIGH-FIVEの基本情報

転職期間 1週間~
対象年代 全年代
対象エリア 全国
求人数 約10,000件
求人業界
クリエイティブ業界(IT・Web・動画)
求人職種 Webデザイナー・UIUX・Webディレクター・動画・マーケター領域
公式サイト https://high-five.careers/creator-agent-job/

HIGH-FIVEの口コミ・評判

\登録無料!/

「HIGH-FIVE」の公式サイトをチェック

※登録は1分で完了

あわせて読みたい
HIGH-FIVE(ハイファイブ)の口コミ・評判は?転職支援の質や特徴を解説
HIGH-FIVE(ハイファイブ)の口コミ・評判は?転職支援の質や特徴を解説

⑧レバテックキャリア|プロダクトグロースに関わる求人に強い

レバテックキャリア|プロダクトグロースに関わる求人に強い

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • ITコンサルタント・ディレクターの求人が多い
  • 年収600万以上の求人が多くハイクラス転職したい人におすすめ
  • 東京(渋谷)・名古屋・大阪・福岡に拠点があり、地方案件にも強い
  • IT業界に精通したキャリアアドバイザーの知識が豊富
  • 企業と求職者のマッチング度が高く初回提案内定率は90%

レバテックキャリア』は、IT・Web業界に特化した転職エージェントで、Webマーケティング職の求人も一定数取り扱っています。

特に、エンジニアやデザイナー職に強い印象がありますが、Webマーケティング領域においても、自社サービス企業やスタートアップ、テクノロジー系企業のインハウスマーケターの求人が多い傾向です。

主なポジションとしては、Web広告運用(リスティング広告、ディスプレイ広告、SNS広告)、SEO・コンテンツマーケティング担当、デジタルマーケティング全般を統括するマーケティングマネージャーなどがあります。

また、プロダクトのグロースを目的としたデータ分析や、ユーザー行動分析に基づく改善提案など、プロダクトサイドと連携する業務も多く見られます。

求人の多くは、自社プロダクトを展開しているIT企業やスタートアップ企業で、サービスの利用者を増やすための戦略立案から実行、効果検証まで一貫して担当するケースが中心です。

BtoCサービスの集客・プロモーションに関わるポジションが多く、Webマーケティングだけでなく、サービス改善やUX設計に関わる機会もあります。

年収帯は500万円から700万円が中心で、ハイクラス求人では800万円から1000万円クラスの案件もあります。

特に、Webマーケティングの実務経験に加え、プロダクトマネジメントやチームマネジメント経験がある方は、年収アップが狙いやすい傾向です。

レバテックキャリアの特徴として、業界や技術に精通したアドバイザーが在籍しており、企業の開発部門やマーケティング部門とのパイプも強い点が挙げられます。

プロダクト志向のマーケターや、データドリブンな施策に携わりたい方には、特におすすめできるエージェントです。

» レバテックキャリアの公式サイトをチェック!

レバテックキャリアの基本情報

転職期間 1週間~
対象年代 全年代
対象エリア 全国
公開求人数 約30,000件
求人業界
IT
求人職種 アプリケーションエンジニア/サーバサイドエンジニア/サーバーエンジニア/ネットワークエンジニア/組込・制御エンジニア/インフラエンジニア/データベースエンジニア/セキュリティエンジニア/フロントエンドエンジニア/社内SE/プロジェクトマネージャー(PM)/プロジェクトリーダー(PL)/ITコンサルタント/データサイエンティスト/ゲームプログラマー
公式サイト https://career.levtech.jp/

レバテックキャリアの口コミ・評判

\登録無料!/

「レバテックキャリア」の公式サイトをチェック

※登録は30秒で完了

あわせて読みたい
レバテックキャリアの口コミ・評判は悪い?やばい・断られたとの声を調査
レバテックキャリアの口コミ・評判は悪い?やばい・断られたとの声を調査

⑨ワークポート|未経験から経験者までサポートする総合型エージェント

ワークポート|業界未経験や実務経験が浅い人材もサポートしてくれる

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • IT業界特化のエージェントで公開求人数は業界最多の10万件を超える
  • 応募から内定までのスピード感のある転職が可能
  • アドバイザーが履歴書の添削をするため書類選考の通過率が高い
  • IT業界で未経験や実務経験が浅い人材をサポートしてくれる
  • 担当の転職コンシェルジュが積極的に連絡を取って相談に乗ってくれる

ワークポート』は、IT・Web業界を中心に幅広い業種の求人を取り扱っている総合型の転職エージェントです。

Webマーケティング職の求人も多く、未経験者向けの求人から経験者向けの専門性の高いポジションまで、幅広い層に対応しています。

取り扱い企業は、Web制作会社や広告代理店に加え、事業会社のインハウス部門、SaaS企業、EC運営企業、ゲーム業界など多岐にわたります。

求人内容も、BtoCサービスの集客やブランディングから、BtoBサービスのリード獲得を目的としたマーケティングまで、さまざまな分野に対応しています。

主なポジションは、Web広告運用担当(リスティング広告・ディスプレイ広告・SNS広告)、SEO・コンテンツマーケティング、SNS運用、CRM担当、デジタルマーケティング戦略の立案、分析業務、さらにはマーケティングマネージャーやプロジェクト責任者クラスまであります。

特に、広告運用やSEOの実務経験を重視する求人が多い傾向です。

年収帯は400万円から600万円がボリュームゾーンですが、マネージャーやチームリーダー職になると、700万円以上の高年収案件もあります。

未経験歓迎のポジションも一部ありますが、マーケティング職に関しては、基本的に実務経験者を優遇する求人が中心です。

ワークポートの特徴は、スピード感のある転職サポートと、求人紹介数の多さです。キャリアカウンセリングから求人紹介までの動きが早く、複数の求人を比較しながら効率的に転職活動を進めたい方に適しています。

また、書類作成や面接対策といったサポートも整っており、転職が初めての方にも利用しやすいエージェントです。

» ワークポートの公式サイトをチェック!

ワークポートの基本情報

転職期間 1週間~
対象年代 全年代
対象エリア 札幌、仙台、東京、埼玉、千葉、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸、岡山、広島、高松、福岡、小倉、熊本、宮崎
求人数 約107,000件
求人業界
IT・Web・ゲーム
求人職種 IT・エンジニア系/クリエイティブ系/販売・サービス系/事務・オフィス系/営業系/ものづくり系/建築・土木系
公式サイト https://www.workport.co.jp/

ワークポートの口コミ・評判

\登録無料!/

「ワークポート」の公式サイトをチェック

※登録は1分で完了

あわせて読みたい
ワークポートの口コミ・評判は最悪?やばい・しつこいとの声を調査
ワークポートの口コミ・評判は最悪?やばい・しつこいとの声を調査

⑩ユニゾンキャリア|若手・ポテンシャル層向けエージェント

ユニゾンキャリア|若手・ポテンシャル層向けエージェント

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • IT・Web業界特化した求人紹介やサポートが充実
  • 完全無料でITスクールを利用可能
  • IT業界に精通したキャリアアドバイザーによるサポート
  • Googleの口コミが高評価で信頼性が高い
  • 最短3日で内定が可能で未経験者の就業決定率95%と高い

ユニゾンキャリア』は、IT・Web業界に特化した転職エージェントで、エンジニア職やクリエイティブ職に加え、Webマーケティング職の求人も取り扱っています。

特に、20代〜30代の若手層向けの求人に強みを持っており、未経験からWebマーケティング職を目指す人向けのサポートも充実しています。

取り扱い企業は、Web制作会社、広告代理店、事業会社のインハウス部門などが中心です。求人内容は、BtoC企業の集客施策を担当するポジションから、BtoB向けサービスのリード獲得に携わるマーケティングポジションまで、幅広い業種・職種が揃っています。

主なポジションは、Web広告運用(リスティング広告・SNS広告)、SEO担当、コンテンツマーケティング、SNS運用、Webプロモーション企画などです。

特に、広告運用やSEO対策などの実務経験を積むことができる求人が多く、未経験からマーケティング職にチャレンジできるポジションも用意されています。

年収帯は350万円から500万円前後の求人が中心となっており、経験を積んでマネージャー職やマーケティングリーダー職にキャリアアップすることで、600万円以上の年収を目指すことができます。

未経験からスタートし、実務経験を重ねながらキャリアアップしていく人材育成型の企業も多いのが特徴です。

ユニゾンキャリアの特徴は、未経験者向けのサポートに強い点と、親身なキャリアアドバイスです。マーケティング職へのキャリアチェンジを考えている方に対し、業界動向やスキル習得のアドバイスを丁寧に行い、転職活動をしっかりサポートしてくれます。

初めてマーケターを目指す人や、これからスキルアップを考えている方にとって、安心して利用できるエージェントです。

» ユニゾンキャリアの公式サイトをチェック!

ユニゾンキャリアの基本情報

転職期間 3日~
対象年代 20・30代がメイン
対象エリア 全国(主な地域は都心部)
求人数 公開求人数:約2,000件
非公開求人数:非公開
求人業界
IT・Web・ゲーム
求人職種 エンジニア・デザイナー・マーケター・ライター
公式サイト https://unison-career.com/it-tensyoku-entry-rl/

ユニゾンキャリアの口コミ・評判

\登録無料!/

「ユニゾンキャリア」の公式サイトをチェック

※オンラインで相談可能

あわせて読みたい
ユニゾンキャリアの口コミ・評判は?やばいとの声や未経験はありかを調査
ユニゾンキャリアの口コミ・評判は?やばいとの声や未経験はありかを調査

⑪WorX|スキル習得×完全未経験からの異業種転職に特化

WorX|スキル習得×完全未経験からの異業種転職に特化

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • 未経験から約3,000件の成長企業求人で異業種転職ができる
  • 転職後年収は平均90万円アップのと実績豊富
  • 200時間のスキルアッププログラムでしっかりとスキル習得できる
  • オンライン完結なのでスキマ時間に学習できる
  • 料金は転職後に支払い可能のため、金銭的にノーリスク

WorX』は、異業種転職に特化した転職エージェントです。利用はオンラインで全国どこからでも利用が可能で、完全未経験から異業種転職の実績が豊富にあります。

適職診断からオーダーメイドのキャリアプランを作成して、キャリアプランに沿ったスキルの習得をすることができます。

200時間のスキルアッププログラムでスキル習得後には、即戦力で活躍できる企業の紹介があり自信を持って仕事をすることができます。

WorX(ワークス)の特徴

利用者の転職後に年収は平均90万円アップの実績があり、多くの人が転職成功しているのも安心できるポイントです。

相談は無料ですることができ、無料で適職診断をしてもらうことができ、自分の強みや特徴をデータで見ることができるので無料相談をしてみるのも良いでしょう。

WorXは経済産業省の「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」に認定されていて、一定の条件を満たすことで、受講費用の最大70%が給付されます。

費用負担を減らしてスキルの習得と優良企業への転職を実現することができます。

WorXは未経験の異業種転職におすすめなので、少しでも気になる方は、ぜひ登録だけでもしてみてください。

» WorXの公式サイトをチェック!

WorXの基本情報

転職期間 200時間
対象年代 全年代(20代前半~35歳中心)
対象エリア 全国
求人数 公開求人数:非公開
非公開求人数:約3,000社
求人業界
IT/通信
求人職種 営業・マーケティング・デザイン・エンジニア・コンサルタント
公式サイト https://worx.jp/

WorXの口コミ・評判

\登録無料!/

「WorX」の公式サイトをチェック

※登録は1分で完了

あわせて読みたい
WorX(ワークス)の口コミ・評判は怪しい?料金は無料か・転職先を調査
WorX(ワークス)の口コミ・評判は怪しい?料金は無料か・転職先を調査

» 比較表に戻る↑↑

Webマーケティング職の求人が多い転職サイトおすすめ2選

Webマーケティング職の求人が多い転職サイトおすすめ2選

続いては、Webマーケティング職の求人が多い転職サイトを紹介します。前章で紹介したエージェント型とは違い、自分のペースでコツコツ転職活動をしたい方におすすめです。

転職サイト

  1. ビズリーチ
    →年収1000万円以上の高年収・ハイクラス求人が豊富
  2. doda
    →大手からベンチャーまで常時20万件を超える豊富な求人あり

①ビズリーチ|ハイクラス・ミドルクラスのマーケター向け

ビズリーチ|ハイクラス・ミドルクラスのマーケター向け

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • ハイクラス・高年収の求人が多い(3分の1以上は年収1,000万円以上)
  • スカウトからの転職成功率がとても高い
  • 受け身で転職活動を進めることが可能
  • 求職者自らがヘッドハンターを選ぶことができる
  • 勤務先が全国に対応

ビズリーチ』は、ハイクラス・ミドルクラス向けの転職サイト兼転職エージェントサービスで、Webマーケティング職の求人も多数掲載されています。

特に、年収600万円以上の即戦力人材を対象とした求人が中心で、マーケティング部門のマネージャーや責任者クラスのポジションが豊富です。

取り扱い企業は、大手事業会社、急成長中のスタートアップ、外資系企業、SaaS系IT企業、EC事業者、コンサルティングファームなど多岐にわたります。

自社サービスのマーケティング戦略をリードするポジションや、デジタルマーケティング領域のプロジェクトマネージャー職が多く見られます。

主な職種は、Web広告運用の統括(リスティング、ディスプレイ、SNS広告)、SEO・コンテンツマーケティング、CRM・データベースマーケティング、SNSマーケティング、グロースマーケティングなどです。

また、MA(マーケティングオートメーション)ツールの導入と運用、カスタマージャーニー設計、データ分析を活用したマーケティング戦略の立案と実行に携わる案件もあります。

年収帯は600万円から1000万円が中心で、部長クラスやCMO候補となると1500万円以上の求人もあります。

特に、マネジメント経験、事業会社でのマーケティング戦略立案経験、デジタル領域におけるプロジェクト推進経験がある方は高く評価されやすく、好条件の求人に応募しやすい傾向があります。

ビズリーチの特徴は、登録後にスカウトが届く点と、企業の採用担当者やヘッドハンターから直接オファーを受けられる点です。

スキルや経験にマッチした求人を自分で探すだけでなく、企業側からのアプローチもあるため、効率的に転職活動を進めることができます。

ただし、求人の質は高い反面、求められるスキルや経験のハードルも高めです。

» ビズリーチの公式サイトをチェック!

ビズリーチの基本情報

転職期間 1週間~
利用料金 ・無料プラン:0円
・有料プラン:3,278円~5,478円
対象年代 全年代
対象エリア 全国(主な地域は東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・愛知・福岡・北海道)
求人数 約137,000件
求人業界
観光、IT/通信、インフラ、医薬品、不動産、サービス業、広告業、自動車、航空、金融、食品、ゲーム、人材、アパレル、建設、ブライダル、出版、スポーツ、保険
求人職種 事務/アシスタント、営業、販売/サービス、技術職(プログラマなど)、マーケティング、人事、企画、広報、コンサルタント、販売員
公式サイト https://www.bizreach.jp/

ビズリーチの口コミ・評判

\登録無料!/

「ビズリーチ」の公式サイトをチェック

※登録は1分で簡単

あわせて読みたい
ビズリーチの口コミ・評判は悪い?悪質・ひどい・ばれるなどの声を調査
ビズリーチの口コミ・評判は悪い?悪質・ひどい・ばれるなどの声を調査

②doda|幅広いWebマーケティング職の求人を網羅

doda|幅広いWebマーケティング職の求人を網羅

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • 大手からベンチャーまで常時20万件を超える豊富な求人あり
  • キャリアアドバイザーが求職者に専任で付き転職活動をサポート
  • スカウト機能で企業やヘッドハンターからスカウトあり
  • 転職フェアで企業の採用担当者と直接話す機会あり
  • 公式サイトでは転職活動に役立つコンテンツが豊富に揃っている

doda』は、パーソルキャリアが運営する大手転職サイトで、Webマーケティング職の求人も豊富に取り扱っています。

特定の業界に偏らず、IT・Web系企業をはじめ、メーカー、サービス業、広告代理店など、多様な業種・業態の企業が掲載されており、業界未経験から経験豊富なマーケターまで幅広い層が利用しやすいサービスとなっています。

取り扱い企業は、SaaS系スタートアップ、ECサイト運営企業、総合広告代理店、メーカー(化粧品、食品、自動車など)、人材サービス会社、教育系サービス、アパレル・D2Cブランドなど。

インハウスのマーケティングポジションが多い一方で、代理店側での広告運用・デジタルプロモーション案件もバリエーション豊かに掲載されています。

主な職種は、Webマーケター、コンテンツマーケター、SEO/SEM担当、広告運用担当(リスティング、ディスプレイ、SNS広告)、SNSマーケター、CRM担当、プロモーションプランナー、デジタルマーケティング戦略担当、データアナリスト、マーケティングマネージャーなど。

業務範囲も、リード獲得からナーチャリング、ユーザー分析、ブランディング施策まで多岐にわたります。

年収帯は350万円〜600万円が中心で、マーケティングマネージャーや部門責任者クラスでは700万円〜1000万円以上の求人も存在します。

未経験歓迎の求人もあり、Webマーケティングの基礎を学びながら実務経験を積みたい人にも門戸が開かれています。

dodaの特徴は、求人件数が豊富で、細かく検索条件を設定できる利便性です。

自分で求人検索・応募ができるのに加え、エージェントサービスを併用することで、非公開求人や選考サポートを受けることも可能です。

また、職務経歴書やスキルシートのテンプレートが充実しており、Webマーケティング未経験の人でも応募書類の作成をスムーズに進めることができます。

» dodaの公式サイトをチェック!

dodaの基本情報

転職期間 1週間~
対象年代 全年代
対象エリア 全国
求人数 公開:約254,493件
非公開:不明
※2024年12月16日更新
求人業界
全業界
求人職種 全業種
公式サイト https://doda.jp/

dodaの口コミ・評判

\登録無料!/

「doda」の公式サイトをチェック

※登録は30秒で完了

» 比較表に戻る↑↑

Webマーケティング職におすすめの転職エージェントの選び方

Webマーケティング職におすすめの転職エージェントの選び方

Webマーケティング職におすすめの転職エージェントを選ぶ際には、特定のニーズやスキルに合ったエージェントを見極めることが重要です。

特にWebマーケティングは、SEO、コンテンツマーケティング、SNS広告、データ分析など、幅広い分野を含む職種ですので、これらを反映した専門性や求人の豊富さがエージェント選びのカギとなります。以下に、詳細な選び方のポイントを挙げます。

選び方

  1. 専門性の高さを確認する
  2. 実績と信頼性の確認
  3. カウンセラーのサポート内容
  4. 非公開求人の取り扱い
  5. 地域や業界の強みを考慮する
  6. サポートの柔軟性とアフターケア

①専門性の高さを確認する

転職エージェントはさまざまな業界に対応していますが、Webマーケティングに特化しているエージェントを選ぶことで、あなたの希望に合った求人に出会える可能性が高まります。

特にSEOやリスティング広告、SNS運用など、Webマーケティングの特定の分野に精通しているエージェントは、より精度の高いアドバイスや企業紹介が期待できます。

たとえば、Webマーケティング専門の転職エージェントや、デジタルマーケティング部門を持つ大手エージェントを優先するのが良いでしょう。

②実績と信頼性の確認

Webマーケティング職への転職成功実績が豊富なエージェントを選ぶことが重要です。

転職エージェントのWebサイトや口コミサイトで、過去の利用者の評価や事例を確認すると、信頼できるかどうか判断できます。

また、業界大手のエージェントであれば大手企業や有名なスタートアップの求人も多く取り扱っていることが多いです。

Webマーケティングの分野でどのような企業やポジションを扱っているかを確認し、自分に合った企業の求人を紹介してもらえるかどうかを見極めましょう。

③カウンセラーのサポート内容

エージェントのカウンセラーの質は、転職活動の成功に大きな影響を与えます。

Webマーケティングに精通したカウンセラーがいるか、またキャリアコンサルティングがどれだけ手厚いかを確認しましょう。

たとえば、自分のスキルや経験を活かすための適切なアドバイスや、市場価値を見極めた給与交渉のサポートが期待できるかがポイントです。

エージェントによっては、マーケティング職の面接対策やポートフォリオ作成のアドバイスを提供している場合もありますので、これも選ぶ際の重要な要素です。

④非公開求人の取り扱い

Webマーケティング業界の中には、一般に公開されない非公開求人が多く存在します。

これらの求人は、より高い専門性や経験を持った人材を対象としているため、質の高いポジションに応募できるチャンスが広がります。

非公開求人を豊富に持つエージェントを選ぶことで、他の候補者と差別化を図りやすくなります。

特に、転職市場での競争が激しいWebマーケティング職では、非公開求人にアクセスできるかどうかは大きなメリットとなります。

⑤地域や業界の強みを考慮する

あなたが転職を希望する地域や、特定の業界に強みを持っているかも重要な選定基準です。

たとえば、東京や大阪といった大都市では、多くのWebマーケティング職の求人がありますが、地域によっては特定の業界(例えば、ECやスタートアップ、IT企業など)に特化したエージェントが強みを持っている場合もあります。

自分がターゲットとしている地域や業界に強みを持つエージェントを選ぶことで、希望に合った求人に出会える可能性が高まります。

⑥サポートの柔軟性とアフターケア

転職活動は、求人紹介だけでなく、転職後のサポートも重要です。

転職が成功した後も、キャリアアップや新しい職場での適応に関してアドバイスをしてくれるエージェントは、長期的なキャリア形成において頼りになります。

Webマーケティングは技術やトレンドの変化が早い分野ですので、最新の業界動向やトレーニングの提案など、継続的なサポートが受けられるエージェントを選ぶのも一つの方法です。

まとめ:Webマーケティング職向け転職エージェントの選び方

Webマーケティング職の転職エージェントを選ぶ際は、エージェントの専門性、実績、カウンセラーの質、非公開求人の有無、地域や業界の強み、そしてアフターケアの有無を総合的に考慮することが大切です。

自分のキャリアプランやスキルに最も合ったエージェントを選ぶことで、転職活動がスムーズに進み、理想の職場に出会うチャンスが広がります。

» 比較表に戻る↑↑

未経験からWebマーケター職へ!転職エージェントを活用した成功体験談

未経験からWebマーケター職へ!転職エージェントを活用した成功体験談

ここでは、サクフリ編集部の独自取材のもと、未経験からWebマーケター職へ、転職エージェントを活用した成功体験談を紹介します。これからWebマーケティング職への転職を検討している方は、ロールモデルとして、ぜひ参考にしてみてください。

ここからは、取材させていただいた方の言葉をそのまま掲載します。

①転職を決意した理由

私はそれまで小売業の店長として働いていました。接客や店舗運営の仕事はやりがいがありましたが、長時間労働や体力的な負担が大きく、30代を迎えたころに「このままずっと続けられる仕事なのか?」と考えるようになりました。

そこで、自分の経験を活かせつつ、より柔軟な働き方ができる仕事を探し始めました。そのときに興味を持ったのがWebマーケティングでした。

ECサイトの売上向上の施策を考えたり、SNSを活用した販促を行ったりする業務が、これまでの店舗運営の経験と重なる部分が多いと感じたからです。

しかし、求人情報を見ても「実務経験必須」「Google広告やSEOの知識必須」といった条件が多く、未経験からの転職は難しいと感じました。そこで、Webマーケティング職への転職に強い転職エージェントを利用することにしました。

②転職エージェントに登録し、キャリア相談を受ける

私は「未経験からWebマーケティング職に強い」と評判の転職エージェントに登録しました。登録したのは、『マスメディアン』と『アドキャリ転職』です。

すぐにキャリアアドバイザーとのオンライン面談が設定され、今後のキャリアについて詳しく相談しました。アドバイザーから、Webマーケティングにはさまざまな職種があることを教えてもらいました。

  • SEOマーケター(検索エンジンでの上位表示を目指す対策を行う)
  • 広告運用担当(Google広告やSNS広告を運用し、成果を上げる)
  • SNSマーケター(TwitterやInstagramを活用した集客施策を行う)
  • コンテンツマーケター(ブログ記事や動画などのコンテンツを活用し集客を行う)
  • Webアナリスト(データを分析し、施策の改善を行う)

※Webマーケティング職の仕事内容を詳しく知りたい方は、関連記事『Webマーケティング職の仕事内容とは?サクフリの仕事も簡単に紹介』をご覧ください。

アドバイザーと話す中で、私は「広告運用」と「SEO」に興味があることが分かりました。特に、広告運用は成果が数値として見えやすく、未経験でも入社後に学べる環境が整っている企業が多いとのことでした。

また、Webマーケティング業界では、未経験者でも実績をアピールすることが重要であると教えてもらいました。そのため、転職活動と並行して、オンラインの無料講座でGoogle広告の基礎を学んだり、自分でブログを立ち上げてSEOを実践したりすることを勧められました。

③紹介された求人と面接対策

エージェントからは、未経験OKのWebマーケティング職の求人をいくつか紹介されました。特に、以下のような企業が未経験者を積極的に採用していることが分かりました。

  • 自社のWebメディアを運営している企業(SEOマーケターとして育成)
  • 広告代理店(Google広告やFacebook広告の運用アシスタント)
  • ベンチャー企業のマーケティング部門(SNS運用や記事作成を担当)

エージェントは企業ごとの面接対策もしてくれました。Webマーケティング業界の面接では「なぜ未経験からこの業界を目指すのか?」「普段どんなWeb広告やマーケティング手法に注目しているか?」といった質問が多いとのことで、それに備えて模擬面接を実施しました。

特に、「なぜWebマーケティングなのか?」という質問には、過去の経験と結びつけて話すことが大切だとアドバイスを受けました。

私は、これまで店舗の売上向上のためにSNSを活用していた経験を強調し、「データをもとに施策を改善することにやりがいを感じた」と伝えるようにしました。

また、未経験ながらも「Google広告の基礎講座を受講している」「自分のブログを運営してSEOを勉強している」といった自己学習の姿勢をアピールしたことで、採用担当者に好印象を持ってもらえました。

④内定獲得と入社後の経験

数社の面接を受けた結果、あるWebマーケティング会社の「広告運用アシスタント職」として内定を獲得しました。最初はGoogle広告のレポート作成や、クライアントへの提案資料作成といったサポート業務が中心でしたが、徐々に実際の広告運用にも携われるようになりました。

入社後は、想像以上に学ぶことが多く、最初の数ヶ月は大変でした。Google広告の管理画面の操作や、どの指標をチェックすれば良いのかなど、実務レベルでの知識が必要だったからです。

しかし、エージェントから事前に「入社後も学ぶ姿勢が大切」と言われていたため、社内の勉強会に積極的に参加し、わからないことは先輩にどんどん質問しました。

その結果、入社から半年後には小規模な広告キャンペーンの運用を任されるようになり、1年後には自分の担当クライアントを持つまでに成長することができました。

⑤まとめ:エージェントを利用して良かった点

未経験からWebマーケティング職への転職は難しいと思われがちですが、転職エージェントを活用することでスムーズに進めることができました。特に良かった点は以下の通りです。

  • 未経験OKの求人を紹介してもらえた
    → 自分では見つけられなかった案件を多数紹介してもらえた。
  • 業界のキャリアパスについて知れた
    → SEO・広告運用・SNSマーケティングなど、適性に合った職種を選ぶことができた。
  • 面接対策が受けられた
    → 「未経験でも活かせる経験」の伝え方を教えてもらえた。
  • 自己学習の方向性を明確にできた
    → 転職活動中に学ぶべき知識(Google広告・SEOなど)が明確になり、実践しながら転職できた。
  • 入社後のフォローもあった
    → 転職後も定期的に相談でき、キャリアプランについてのアドバイスをもらえた。

最初は「未経験からWebマーケティング業界に入るのは難しい」と思っていましたが、エージェントのサポートを受けたことで、適切なステップを踏んで転職を成功させることができました。

もし同じようにWebマーケティング職への転職を考えている方がいたら、エージェントの活用を強くおすすめします。

利用したエージェント

Webマーケティング職の仕事内容

Webマーケティング職の仕事内容

Webマーケティング職の仕事内容は主に5つあります。

Webマーケティング職の仕事内容

  1. 集客
  2. アクセス解析と改善施策の立案
  3. リピーター獲得
  4. Webサイトの運営、Webコンテンツの企画立案
  5. Web広告運用

①集客

集客はWebマーケティングにおいて基本となる業務です。

集客にも、SEO対策とWeb広告の運用があります。SEOとはSearch Engine Optimizationの略で、検索一覧において自社サイトを上位表示するように対策をすることです。

具体的な集客方法は、

  • サイト内に検索ワードや関連するワードが含まれていること
  • ユーザーに役立つサイトであること
  • 読み込み速度の速さや綺麗に構造化されたサイト設計がされていること
  • 他サイトからのリンクを多くもらっていること

Webマーケターはこれらの知識やスキルを有し、サイトの作成やディレクションを行います。僕が最も得意としているマーケティング手法ですね。

②アクセス解析と改善施策の立案

アクセス解析とはWebサイトにアクセスしたユーザーの数、特性、環境などを調査することです。

様々なアクセス解析ツールを用いて、データを細かく分析し、ユーザーがどのデバイスを使っているか、どのようなキーワードで検索してサイトに辿り着いたかなどを把握します。

Webマーケティングで効果を得るには、入口としてアクセスの多いページ、離脱しやすいページを分析することも重要です。

ユーザー目線に立ち、Webサイトを常に改良していくことが売上アップの秘訣となります。

アクセス解析で得られたデータを元に仮説を立て、改善施策を立案。

実行、検証。これらPDCAを高速で何度も繰り返すことで、結果に結びつけることがWebマーケティングがメインの仕事と言えるでしょう。

③リピーター獲得

企業にとってリピーターの存在は不可欠です。

既存の顧客を大切にし、ファンを増やしていく必要があります。ここでは、リピーター獲得に向けた施策として代表的なメルマガとSNSについて説明します。

メルマガ

顧客にメールマガジン(メルマガ)を配信します。内容はセール情報、おすすめ商品の紹介、利用者のコメントなどが一般的です。

アパレル企業の中には、スタッフによるコーディネート紹介を配信している企業も多いです。 商品に直結しなくても、自社の商品やサービスに合った情報を配信するとよいでしょう。

メルマガの購読率を上げるには配信時間や曜日なども鍵となります。

SNS

X(旧Twitter)、InstagramなどのSNSを広告、ないしマーケティングに利用している企業は多いです。SNSはメルマガ以上に多くの消費者にアピールできるツールですので、見込み顧客をナーチャリングすることもできます。

SNSでは店舗情報、セール情報のほか、ユーザーが楽しめる情報や、ユーザーに有益な情報を配信します。Webマーケターはリピーターを増やす施策として、上記のような施策を運営、提案を行います。

新規で獲得したユーザーをいかにリピートさせるか。Webマーケターの非常に重要な仕事内容の一つです。

④Webサイトの運営、Webコンテンツの企画立案

Webサイトの運営や、Webコンテンツの企画立案をすることもWebマーケティングの仕事の一つと言えるでしょう。

中にはコーディングのスキル・知識が必要となる場面もあるため、そこを領域としないWebマーケターもいます。

しかし、コーディングができると付加価値が高まるため、Webサイトの運営や、Webコンテンツの企画立案はできた方が良いでしょう。

僕は最初、マーケティングではなくコーディングから勉強したこともあり、Webのフロント部分の仕組みを理解していので、マーケティングを学ぶ時に楽だったです。
代表
代表

⑤Web広告運用

Web広告の運用もWebマーケティングの重要な仕事の一つです。先程紹介したWebマーケターの仕事の1つである集客方法の1つです。

Web広告運用の流れは以下の通り。

  1. ペルソナの設定
  2. 広告媒体の選定
  3. 広告運用
  4. 効果検証
  5. 運用成績が悪ければ広告を作り直して再検証

広告運用の仕事内容は以上のような流れで進んでいきます。近年では様々なWeb広告媒体があり、その特性や効果性を理解し、最も効果が高い媒体を選択するのも重要な役割です。

そして、媒体を決定したら、実際に運用をしますが、その運用ももっとも効果が高い広告はどのような広告かをPDCAを回しながら検討する必要があります。

広告運用はマーケターの腕次第で大きく効果が変動します。そのため、ここの実績によってWebマーケターの良し悪しが判断されることが多いです。

Webマーケティングの仕事内容について詳しく知りたい方は、関連記事『Webマーケティング職の仕事内容について詳しく解説』をご覧ください。

Webマーケティング職の求人ごとの平均年収や職種

Webマーケティング職の求人ごとの平均年収や職種

Webマーケティング業界には、さまざまな職種があります。その中でも特に有名かつ人気なのは以下の5つです。

人気の職種

  1. SEOコンサルタント
  2. Web広告運用担当
  3. SNSマーケター
  4. Webディレクター
  5. Webマーケティング営業職

それぞれ年収などもあわせて紹介します。

①SEOコンサルタント

平均年収 400万円〜500万円
通勤 不要
未経験からの転職 やや難

まずはSEOコンサルタントです。Googleなどの検索エンジンからサイトへの流入を増やすことで、Webサイトの成果を向上させます。

具体的な作業としては、特定のキーワードで検索された場合に、自社のサイトが検索結果で上位に表示されるよう、ページやサイト内・外を調整します。

SEOの大まかな流れは以下のとおりです。

仕事内容

  • 市場調査
  • キーワードの選定と評価
  • 分析・提案
  • 戦略立案・実行
  • ページやサイト内・外を最適化
  • レポーティング

はじめに、どのキーワードで上位に表示させるかを決めます。キーワード選定で大切なのは、狙ったキーワードで実際に検索する人数がどのくらいいるのかという点(検索ボリューム)です。

次に選んだキーワードに合わせて、サイトのドメイン名・テーマを設定したり、ページのタイトルやmetaタグに内容を入れたりします。

キーワードの選定から最適化という流れでSEO施策を行い、狙ったキーワードで検索した際の上位表示を目指します。

SEOコンサルタントの仕事内容について知りたい方は、関連記事『未経験からSEOコンサルタントになるには?仕事内容・転職方法・年収を解説』をご覧ください。

②Web広告運用担当

平均年収 400万円〜500万円
通勤 不要
未経験からの転職 可能

Web広告運用担当者とは、自社やクライアントのWeb広告を運用することで商品・サービスの売上を向上させる仕事です。リスティング広告の運用がメインですね。

リスティング広告とは、ユーザーが検索したキーワードに合わせて表示される、テキスト形式の広告のことです。

検索連動型広告とも呼ばれます。ユーザーが実際に検索したキーワードによって広告が表示されるため、特定のサービスや商品を申し込む確率が高いユーザーへアプローチすることが可能です。

ただし、テキストのみでの訴求になるので、短い文字数でも効果的にアピールする必要があります。

リスティング広告のメリットは、低予算でも広告出稿ができることです。

一般的なマスメディア広告だと数千万円の広告費が必要ですが、リスティング広告の場合は広告が表示されただけでは費用がかかりません。

ユーザーが広告をクリックした際に費用が発生する仕組みです。広告予算は自由に設定でき、「クリック数が多く予算がオーバーしてしまった」ということもありません。

低予算からはじめられるリスティング広告は、Webマーケティングにおいて効果的な施策のひとつです。

仕事内容

  • 広告の予算見積
  • 広告の掲載プラン作成
  • 広告掲載
  • 広告プランの改善
  • レポーティング

Webマーケティング初心者には最もおすすめの職種です。

Web広告運用担当者の仕事内容について知りたい方は、関連記事『広告運用はなくなるって本当?現役広告運用会社が将来性や仕事内容を解説』をご覧ください。

③SNSマーケター

平均年収 300万円〜400万円
通勤 不要
未経験からの転職 やや難

SNSマーケターとは、TwitterやInstagram、FacebookなどのSNSの運用を通してマーケティング活動を行う仕事です。

仕事内容

  • SNS運用
  • データ分析
  • インフルエンサーとの交渉

X(旧Twitter)やInstagram、FacebookなどのSNS(ソーシャルネットワークサービス)を駆使したマーケティング施策は、近年多くの企業が実践しています。

ユーザーとの距離感が近く、ユーザーと企業が直にコミュニケーションをとることができる点が大きな特徴の1つです。

SNSはあくまでもユーザーが相互にコミュニケーションをとることができるプラットフォームであり、企業が宣伝を行う場ではありません。

過度な宣伝はユーザーの反応率を下げることにつながるため、空気を読んだSNS運用が求められます。

④Webディレクター

平均年収 450万円〜550万円
通勤 不要
未経験からの転職

Webディレクターとは、自社やクライアントのWebサイトの制作進捗を管理する仕事です。いわゆる、マネージャー的なポジションですね。

仕事内容

  • サイト制作・進捗管理
  • サイト更新・管理
  • 関係者との調整

Webディレクターは、プログラマー、デザイナー、編集者など多くの職種の人と関わります。そのため、高いコミュニケーションに加えて幅広いクリエイティブ知識が必要な仕事です。

現在、僕はこのブログの他にも複数のメディアを運営しており、特に英語ブログに関しては20名程のWebライターを雇ってディレクションをしております。こちらも5年間の不動産業界での法人営業時代身に着けた営業スキルやコミュニケーションスキルが役立っています。
代表
代表

マーケティングスキルと同時にコミュニケーションスキルも磨いておくと希少な人材になれると思いますよ。

Webディレクターを目指したい方は、関連記事『Webディレクター向けの転職エージェント』も併せてチェックしてみてください。

⑤Webマーケティング営業職

平均年収 400万円〜500万円
通勤 不要
未経験からの転職 営業経験があれば可

Webマーケティング営業職とは、クライアントに対してWebサイトの企画立案や売上アップを目的としたWebマーケティング提案を行う仕事です。

仕事内容

  • Webサイト企画提案
  • システム構築企画提案
  • Webマーケティング提案(SEO、広告など)

営業職とありますが、実質的にはコンサルタントのような役割も果たす仕事です。そのため、Webマーケティングについて幅広い知識が求められます。

僕の現在の仕事はこのWebマーケティング職の営業も入っています。Webマーケティング営業職は未経験でも営業職の経験があれば歓迎している企業が多いので、Webマーケティング業界の入り口として選ぶ人も多い職種ですね。
代表
代表

以上が、Webマーケティングの主な仕事内容です。

Webマーケティング職の職種ごとの平均年収等は、関連記事『Webマーケティング職の年収はいくら?フリーランスだと高くなるかも解説』で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

Webマーケティング職への転職前に準備するべきこと

Webマーケティング職への転職前に準備するべきこと

Webマーケティング職への転職を成功させるためには、入念な準備が必要です。

これからお伝えするステップを踏むことで、スムーズに転職活動を進め、自信を持って新しいキャリアに挑戦することができます。

転職する前にやるべきこと

  1. スキルセットの確認と強化
  2. ポートフォリオの作成
  3. 最新の業界動向を把握
  4. 人脈形成とネットワーキングの強化
  5. 求人市場の研究と応募準備
  6. 自己分析とキャリアプランの策定

①スキルセットの確認と強化

まず、自分が持っているスキルを見直し、Webマーケティングにおいて必須となるスキルがどの程度備わっているかを確認しましょう。

Webマーケティングは多岐にわたる分野があり、SEO(検索エンジン最適化)、コンテンツマーケティング、広告運用(PPC広告など)、SNSマーケティング、アナリティクスツール(Google Analyticsなど)の知識が求められます。

これらの分野で不足を感じる場合は、事前にオンラインコースや書籍でスキルを補完することが有効です。

UdemyやCourseraといったオンライン学習プラットフォームでは、多くのWebマーケティング関連のコースが提供されており、体系的に学ぶことができます。

また、GoogleやHubSpotが提供する無料の認定資格も取得しておくと、スキル証明として役立ちます。

②ポートフォリオの作成

Webマーケティング職への転職では、過去の実績や成果を示すポートフォリオが大きな武器となります。

これまでにWebサイトの改善に取り組んだ経験や、SNSでのキャンペーンを担当した実績がある場合、それらを具体的な数値と共に整理し、ポートフォリオにまとめましょう。

例えば、SEO対策を施したことで検索順位がどの程度上がったのか、SNSキャンペーンの結果どれだけのエンゲージメントやフォロワーが増えたのか、といった成果を具体的に示すことで、企業に対して即戦力であることをアピールできます。

もし実務経験がない場合は、個人的なプロジェクトでも構いません。例えば、ブログを運営しSEOを意識してコンテンツを作成したり、SNSアカウントを運用してフォロワー数を増やす取り組みなどが有効です。実績を形にすることが重要です。

もし、ポートフォリオがない場合は各職種ごとのポートフォリオを作れるWebスクールを利用するのもおすすめです。

Webスクールでは、ポートフォリオを作れる上に転職サポートもしてくれます。もし、ポートフォリオが作れていない場合は利用してみても良いでしょう。

就職・転職支援に強いWebマーケティングスクールを知りたい方は、関連記事『就職・転職支援に強いWebマーケティングスクール』をご覧ください。

③最新の業界動向を把握

Webマーケティングの世界は常に変化しています。検索アルゴリズムのアップデートや、SNSプラットフォームの仕様変更、ユーザーのトレンドなどが影響を与えます。

こうした変化に対応できるよう、日々情報収集を行い、最新の業界動向を把握しておくことが重要です。

情報収集には、業界専門のブログやニュースサイト(Search Engine Journal、Moz、HubSpot Blogなど)を定期的にチェックすることがおすすめです。

また、SNSやLinkedInでWebマーケティングの専門家やインフルエンサーをフォローすることも、最新情報を得るために役立ちます。

④人脈形成とネットワーキングの強化

Webマーケティング業界では、人的ネットワークがキャリアの大きな支えとなります。

業界内でのネットワーキングを強化することで、転職のチャンスを広げたり、業界の動向やトレンドについて有益な情報を得ることができます。

LinkedInなどのビジネスSNSを活用して、同業界で活躍するプロフェッショナルと繋がりましょう。

また、Webマーケティング関連のセミナーや勉強会、オンラインイベントにも積極的に参加することで、新たな人脈を広げることが可能です。

特に、転職活動中に紹介やリファラルの機会が得られることも少なくありません。

⑤求人市場の研究と応募準備

自分の希望に合った企業や職種を見つけるために、求人市場の研究も怠らないようにしましょう。

どのような企業がWebマーケティング職を募集しているのか、また、どのようなスキルや経験が求められているのかを把握することで、効果的な転職活動を行えます。

特に、応募する企業のWebマーケティング戦略を事前に調査し、その企業が直面している課題に対して自分がどのように貢献できるかを考えましょう。

面接で具体的な提案ができれば、他の候補者との差別化に繋がります。

また、履歴書や職務経歴書の準備も重要です。Webマーケティング職は数字で成果を示すことが求められるため、できるだけ数値データを盛り込んで実績をアピールするようにしましょう。

さらに、応募する企業ごとに応募書類をカスタマイズし、求められるスキルや経験にマッチする内容にすることが成功の鍵です。

⑥自己分析とキャリアプランの策定

最後に、自己分析を行い、自分がWebマーケティング職で何を成し遂げたいのか、どのようなキャリアを描きたいのかを明確にしましょう。

これにより、転職先企業とのミスマッチを防ぎ、長期的に充実したキャリアを築くことができます。

自分の強みや興味を再確認し、例えばSEOに特化したいのか、SNSマーケティングに強みを発揮したいのかを明確にすることで、自分に最適なポジションや企業を選びやすくなります。

また、将来的なキャリアプランを描くことで、転職後の成長ビジョンもより具体的に考えることができるでしょう。

まとめ:Webマーケティング職転職への準備

Webマーケティング職への転職を成功させるためには、スキルの強化、実績の可視化、最新の情報収集、そして業界内でのネットワーキングが重要です。

これらの準備をしっかり行うことで、企業にとって魅力的な候補者となり、自信を持って転職活動に臨むことができるでしょう。

まとめ:Webマーケティング職向けの転職エージェントに無料登録してみよう

Webマーケティング職向けの転職エージェントに無料登録してみよう

今回はWebマーケティング職におすすめのIT転職エージェントを各社の口コミ・評判も交えて紹介しました。

転職エージェントは各社独自の求人を保有しており、複数のエージェントに登録しておくことで、応募する求人の選択肢を広げることができます。

以下に、当サイトがおすすめするIT業界に強い転職エージェントを再掲しているので、ぜひ公式サイトから公開求人情報をチェックしてみてください。

おすすめの転職エージェント

(クリックで公式サイトへ)

  • マーケティング職向け転職エージェント
    • アドキャリ転職
      →20代・30代の広告業界に特化で広告運用の独自求人が多数
    • マイナビクリエイター
      →デジタルマーケターやディレクターの求人豊富でポートフォリオ支援あり
    • type転職エージェント
      →事業会社のハイクラスのインハウスポジションが豊富
    • マスメディアン
      →Webマーケターからプロモーション職まで幅広く対応
    • LHH転職エージェント
      →外資系・日系大手企業のハイクラスWebマーケター求人に強い
    • Geekly
      →インハウスマーケターや成長企業のWebマーケティング求人が豊富
    • HIGH-FIVE
      →スタートアップやベンチャー企業の即戦力ポジションが豊富
    • レバテックキャリア
      →Webマーケターやプロダクトグロースに関わる求人に強い
    • ワークポート
      →未経験から経験者までサポートする総合型転職エージェント
    • ユニゾンキャリア
      →未経験者の就業決定率95%と高く最短3日でスピード内定が可能
    • WorX
      →スキル習得の指導があり、完全未経験から異業種に転職できる
  • マーケティング求人豊富な転職サイト
    • ビズリーチ
      →年収1000万円以上の高年収・ハイクラス求人が豊富
    • doda
      →大手からベンチャーまで常時20万件を超える豊富な求人あり

今回は以上です。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

参考:正社員の仕事探しは転職サイト|クリエイト転職

参考:digireka! デジタルマーケティング人材の為の転職メディア

  • この記事を書いた人

サクフリ株式会社

サクフリ株式会社は、SEO対策を得意とするWebマーケティング会社です。SEO対策に加え、Webサイト・LP制作から広告・SNS運用までワンストップで支援。マーケティング会社ならではのリサーチ力を活かし、独自取材で得た情報や実体験をもとに、おすすめのサービスについて忖度ないレビューをしています。

-IT転職・就職
-, ,