フリーコンサルタントとして独立や副業を考える際、「どこで案件を探せばいいのか?」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
最近では、経営戦略・DX・PMOなど専門性の高い案件を紹介するマッチングサービスが増え、独立後も安定して仕事を獲得しやすい環境が整っています。
副業として短期案件を探すことも可能で、スキルを活かして収入を得る方法として注目されています。しかし、サービスごとに案件の種類や単価、サポート内容が異なるため、自分に合ったものを選ぶことが重要です。
本記事では、フリーコンサルタント向けの案件紹介マッチングサービスを厳選し、それぞれの特徴を比較しました。独立や副業を考えている方は、ぜひ参考にしてください。
※本コンテンツはプロモーション(PR)を含みます。また、詳しい最新情報に関しては必ず公式サイトをご確認ください。料金は特段の表示がない限りは全て税込表記です。
フリーコンサルタント向け案件紹介マッチングサービスとは?
フリーコンサルタント向け案件紹介マッチングサービスは、独立したコンサルタントが自身のスキルや経験に合った案件を見つけるためのオンラインプラットフォームやサービスのことです。
クライアント企業とフリーランスのコンサルタントを仲介し、案件の紹介やマッチングを行う役割を担います。
サービスに登録している企業は、業務の課題解決やプロジェクトの支援を目的に、コンサルタントを探しています。
案件内容、報酬、契約期間、業務範囲などが詳細に記載され、コンサルタントは自分のスキルや経験に基づいて案件を検索し、応募することができます。
また、サービスによっては、コンサルタントのスキルセットや過去の実績をもとに、AIやアルゴリズムが自動的に案件をマッチングしてくれる場合もあります。
フリーコンサルタント向けの案件紹介マッチングサービスおすすめ13選
おすすめのフリーコンサルタントの案件紹介マッチングサービスは下記の通りです。数あるエージェントの中から特におすすめ度の高いものを厳選しました。
①フリーコンサルタント.jp|リモート可能で200万円超えの非公開案件あり
おすすめ度: 5.0
おすすめポイント
- 現場との強いパイプラインがあるため独自の非公開案件が多数
- 取引企業数多数で月額200万円の高額案件も
- 豊富なマッチングノウハウにより最短1週間で参画可能
- 契約方法や独立後の税務相談など、手厚いキャリアサポート
- リモート案件が豊富で地方在住者や育児中の方でも参画可能
『フリーコンサルタント.jp』は、株式会社みらいワークスが運営する、フリーランスのコンサルタント向け案件紹介マッチングサービスです。運営会社は東証グロース市場に上場しており、その信頼性の高さは特筆すべき点です。
このサービスは、クライアント企業から直接受注している「直請け案件(プライム案件)」を豊富に保有していることが大きな強みです。これにより、コンサルタントはより良い条件で、クライアントと密接に連携しながらプロジェクトに参画できる可能性が高まります。
取り扱う案件は、業界・テーマともに多岐にわたります。製造、金融、情報通信、サービス、公共といった幅広い業界の、DX推進、新規事業開発、業務プロセス改革(BPR)、基幹システム導入支援(SAP等)、PMOといった現代的な経営課題に対応する案件が多数掲載されています。
募集されている職種も、戦略コンサルタントからITコンサルタント、業務改善コンサルタント、PM/PMO、人事・財務コンサルタントまで様々です。
働き方の自由度が高い点も魅力です。週5日常駐型だけでなく、週2~4日稼働やリモートワーク(フルリモート、ハイブリッド含む)が可能な案件も多く、自身のライフスタイルや希望に合わせて柔軟な働き方を選択できます。
首都圏に限らず、地方の案件も取り扱っているため、Uターン・Iターンを希望するコンサルタントにも対応しています。
報酬単価については、月額100万円以上の案件が多く、経験やスキルに応じて150万円~200万円を超える高単価案件も見られます。特に専門性の高いスキルや上流工程の経験を持つコンサルタントは、高待遇を期待できるでしょう。
ただし、エージェントのマージン率(手数料)は公開されていません。これは業界では一般的ですが、直請け案件が多いことから、コンサルタントへの還元は比較的高い水準にある可能性が考えられます。
サポート体制も充実しており、経験豊富なエージェントがキャリア相談から案件紹介、条件交渉、契約手続き、そして案件参画後のフォローまで一貫して支援します。
福利厚生については、独自の制度は限定的ですが、一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会の提供するベネフィットプラン(賠償責任保険や各種優待など)への加入を案内・推奨している場合があります。
豊富な案件数、直請け案件の多さ、柔軟な働き方、そして信頼できる運営体制が、「フリーコンサルタント.jp」の大きな特徴と言えるでしょう。
フリーコンサルタント.jpの基本情報
対象年代 | 全年代 |
---|---|
対象エリア | 全国(主な地域は東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・愛知・福岡・北海道) |
案件数 | ・公開:なし ・非公開:約9,000件 |
副業案件 | 〇 |
リモート案件 |
〇 |
職種 | 戦略系コンサルタント/ 経営系コンサルタント/ 新規事業系コンサルタント/ 業務改革系コンサルタント/ IT系コンサルタント/ デジタル戦略コンサルタント/ プロジェクトマネージャー(PM)/ PMO(プロジェクトマネジメントオフィス)/ データアナリスト・データサイエンティスト/ システムエンジニア(SE)/ ビジネスアナリスト/ 人事コンサルタント/ マーケティングコンサルタント/ 財務・会計コンサルタント/ サプライチェーンコンサルタント etc |
支払いサイト | 案件ごとだが、30日(月末締め翌月末日支払)が多い |
マージン率 | 非公開 (サクフリ調査では8%から25%程度が多い) |
公式サイト | https://freeconsultant.jp/ |
フリーコンサルタント.jpの口コミ・評判
-
-
フリーコンサルタント.jpの口コミ・評判は?案件の特徴や評価を調査
②Strategy Consultant Bank|高単価の厳選された戦略コンサル案件に特化
おすすめ度: 5.0
おすすめポイント
- 戦略ファーム出身者が独自ルートで仕入れた高単価な上流案件が豊富
- 平均単価150万の高額案件が相場のため、高収入を狙える
- 大手コンサルティングファーム出身の担当者がついてくれる
- 案件のマッチング精度が高い
- マッチング後のアフターフォローも充実している
『Strategy Consultant Bank』は、その名の通り、戦略策定、新規事業立案、M&A関連(DD、PMI)、事業再生といった、高度な経営課題に取り組む戦略コンサルティング案件に特化している点が最大の特徴です。
運営会社は株式会社Groovementです。主なターゲット層は、マッキンゼー、BCG、ベインといったトップ戦略ファームや、総合系ファームの戦略部門、事業会社の経営企画などで経験を積んだ、ハイレベルなスキルを持つコンサルタントです。
サービスの専門性が高いため、登録や案件紹介にあたっては、これまでの経験やスキルが重視されると考えられます。
取り扱う案件は、戦略領域に特化しているため、必然的に高単価なものが中心となります。月額報酬150万円以上、経験やプロジェクト内容によっては200万円、300万円を超えるようなトップクラスの案件も期待できるでしょう。ただし、マージン率は公開されていません。
案件の内容は、大手企業や注目度の高いスタートアップなどの経営戦略に関わるものが多く、非常にチャレンジングで魅力的なプロジェクトに参画できる可能性があります。運営会社は、コンサルタントのスキルや志向性を深く理解した上で、厳選した案件のみを紹介する方針をとっているようです。
働き方については、戦略案件の特性上、クライアント先への常駐や高いコミットメントが求められるケースも多いと考えられますが、プロジェクトによってはリモートワークや柔軟な働き方が可能な案件も扱っている可能性があります。
戦略コンサルティング領域に精通したエージェントによる、専門性の高いサポートが期待できます。単なる案件紹介にとどまらず、キャリアパスに関する相談や、個々のスキル・経験に最適化された案件提案が行われることが強みと言えるでしょう。
福利厚生については、特筆すべき独自の制度は確認できませんでしたが、高単価案件による報酬面でのメリットや、専門性の高いキャリアサポートが、フリーランスとして活動する上での価値となります。
戦略領域でのさらなるキャリアアップを目指す、経験豊富なフリーランスコンサルタントにとって、質の高い案件と出会うための有力な選択肢となるサービスです。
» Strategy Consultant Bankの公式サイトをチェック!
Strategy Consultant Bankの基本情報
対象年代 | 全年代 |
---|---|
対象エリア | 主な地域は首都圏 |
公開案件数 | 約1,360件 |
副業案件 | △ |
リモート案件 |
〇 |
職種 | コンサルタント(戦略・業務系中心) |
支払いサイト | 30日(月末締め翌月末日支払) |
マージン | 案件による |
案件単価 | 平均150万円/月 |
公式サイト | https://strategyconsultant-bank.com/ |
Strategy Consultant Bankの口コミ・評判
-
-
Strategy Consultant Bankの口コミ・評判は?メリット・デメリットを解説
③foRPro|DX関連のプライム案件が多く寄り添い型サポート
おすすめ度: 5.0
おすすめポイント
- DX関連プロジェクト特化型のフリーランスエージェント
- プライム案件&非公開案件多数
- 案件平均単価150~200万円と高い
- 専任コンサルタントによる条件交渉サポート
- 税務・契約・保険の支援による安心感
『foRPro』は、株式会社Regrit Partnersが運営するフリーランスのハイクラスコンサルタント向けマッチングサービスです。戦略・業務・ITといった各領域で豊富な案件を揃えており、少数精鋭体制による高品質なサポートに定評があります。
このサービスの大きな特徴は、クライアントと直接契約している「直請け案件」を中心に紹介している点です。中間業者を介さないため、報酬面での優位性があり、かつ企業との関係性も密接で、スムーズなアサインと業務遂行が可能となっています。
扱う案件は、戦略策定、業務改革、PM/PMO支援、IT導入、DX推進、新規事業立ち上げなど上流工程が中心。業界は金融・製造・通信・流通・インフラなど多岐にわたり、実務経験を活かせる環境が整っています。
募集されている職種は、戦略・業務・ITコンサルタントをはじめ、PM/PMO、デジタル人材、システム導入支援(SAP/Salesforceなど)、データアナリストまで幅広く対応しています。業界出身者による目利き力の高いマッチングが魅力です。
働き方の自由度も高く、週3~4日の稼働案件やリモートワーク中心の案件も取り扱っています。フル稼働のハイボリューム案件だけでなく、柔軟に働きたい方向けの案件も用意されており、ライフスタイルに応じた選択が可能です。
報酬単価は月額100万~200万円以上の案件が多く、高スキル人材やプロジェクトマネジメント経験者であればさらなる高単価も期待できます。条件交渉はエージェントが代行してくれるため、自身の市場価値に見合った契約が実現しやすくなっています。
マージンに関する詳細は公開されていませんが、直請け比率の高いサービスモデルであることから、比較的還元率は高い水準にあると推測されます。
サポート面では、コンサル業界を熟知した担当者が、キャリア設計から案件選定、契約締結、稼働後のフォローアップまで一貫して対応。ヒアリングも丁寧で、継続的に信頼関係を築ける点が評価されています。
福利厚生については、独自制度の明示はありませんが、税務相談や法人化支援、保険の紹介など、必要に応じた外部リソースの案内を受けられるケースがあります。
高報酬かつハイレベルな案件、深く寄り添うエージェントサポート、そして柔軟な働き方の選択肢を兼ね備えたfoRProは、プロフェッショナルとしてより良い環境で活躍したいフリーランスコンサルタントにとって、有力な選択肢のひとつと言えるでしょう。
foRProの基本情報
対象年代 | 全年代 |
---|---|
対象エリア | 全国(主な地域は関東・関西が中心) |
公開案件数 | 数件 (全て非公開案件) |
副業案件 | △ |
リモート案件 |
〇 |
職種 | 戦略系コンサルタント / 経営・業務改革コンサルタント / ITコンサルタント / 新規事業コンサルタント / PMO・SAPコンサルタント |
支払いサイト | 案件ごと |
マージン率 | 非公開 |
公式サイト | https://for-professional.jp/ |
foRProの口コミ・評判
-
-
foRPro(フォープロ)の口コミ・評判は?特徴やメリット・デメリットを解説
④Professional Hub|プライム市場上場企業の案件が豊富でIT領域に強い
おすすめ度: 5.0
おすすめポイント
- 商流が浅い高単価案件が豊富
- プライム市場上場企業による案件の多様性
- 案件提案〜参画中はもちろん、キャリアアップまでサポート
- 経験者向けの非公開案件が豊富
- 東証一部上場企業の信頼と実績がある
『Professional Hub』は、株式会社エル・ティー・エス リンクが運営するフリーランスコンサルタント向けのマッチングサービスです。親会社である株式会社エル・ティー・エスは東証プライム上場企業であり、その信頼性と豊富な実績がサービスの強みとなっています。
このサービスの特徴は、月額120万円以上の高単価案件を多数保有している点です。大手事業会社やコンサルティングファーム、SIerから直接受注した案件が多く、コンサルタントへの報酬還元率も高い水準を維持しています。
取り扱う案件は、経営・事業戦略、業務改革、DX推進、IT導入、大規模プロジェクト管理、新規事業開発など、多岐にわたります。特にIT領域ではPMOの案件が豊富で、専門性を活かせるプロジェクトが多数あります。
募集されている職種は、戦略コンサルタント、業務コンサルタント、ITコンサルタント、PM/PMO、SAPコンサルタントなど、多彩なポジションが用意されています。これにより、各コンサルタントの専門性や志向に合わせた案件紹介が可能です。
働き方の柔軟性も高く、週3~4日稼働の案件やリモートワークが可能なプロジェクトも多数取り揃えています。これにより、ライフスタイルや希望に応じた働き方を実現できます。
報酬単価は、稼働率100%の場合、平均136万円/月となっており、高単価案件が豊富です。特に経験やスキルに応じて、さらなる高報酬が期待できます。
マージン率については明示されていませんが、直請け案件が多いことから、コンサルタントへの報酬還元率は比較的高いと考えられます。
サポート体制も充実しており、専属の担当者が条件交渉やスコープ調整、稼働中の悩み相談など、稼働前から稼働後まで一貫してサポートします。さらに、スキルアップや独立に関する相談にも対応し、長期的なキャリア形成を支援しています。
福利厚生については、独自の制度は明示されていませんが、必要に応じて外部サービスとの連携や各種サポートを提供しています。
高単価案件、柔軟な働き方、手厚いサポート体制を兼ね備えたProfessional Hubは、フリーランスコンサルタントとしてのキャリアをさらに充実させたい方にとって、有力な選択肢となるでしょう。
» Professional Hubの公式サイトをチェック!
Professional Hubの基本情報
対象年代 | 全年代(主に20~30代) |
---|---|
対象エリア | 全国(首都圏中心) |
案件数 | 非公開 |
副業案件 | △ |
リモート案件 |
〇 |
職種 | ITコンサル/PMO関連 |
支払いサイト | 案件ごとに異なる |
マージン率 | 非公開 |
公式サイト | https://professional-hub.jp/ |
Professional Hubの口コミ・評判
⑤Professionals On Demand|平均継続率90%越でPM/戦略・長期案件が充実
おすすめ度: 5.0
おすすめポイント
- キャリア面談は大手ファームの出身者が担当してくれる
- 大手事業会社からの直案件が豊富で単価150万円以上が多い
- 最短1週間でアサイン可能で契約期間が1~3か月の案件が多い
- コンサルタント初心者でも安心の営業代行などの充実サポート
- 契約内容の調整や請求業務などの事務作業の支援を受けることができる
『Professionals On Demand』は、ランサーズ株式会社が運営するフリーランスコンサルタント向けのマッチングサービスです。運営会社であるランサーズは、クラウドソーシングサービスの大手企業であり、その豊富な実績と信頼性がPODの強みとなっています。
このサービスの特徴は、戦略・総合・IT系ファーム出身者を中心に、ハイクラスのフリーランス案件を紹介している点です。運営14年間で培った豊富なノウハウと企業との信頼関係を活かし、高マッチング率を実現しています。
取り扱う案件は、戦略策定、業務改革、DX推進、IT導入、PM/PMO、新規事業開発など、多岐にわたります。特にPM/PMO業務が中心となっており、月額報酬は100万〜150万円の案件が大半を占めています。
募集されている職種は、戦略コンサルタント、業務コンサルタント、ITコンサルタント、PM/PMO、システムエンジニアなど、多彩なポジションが用意されています。これにより、各コンサルタントの専門性や志向に合わせた案件紹介が可能です。
働き方の柔軟性も高く、週2日からの稼働案件やリモートワークが可能なプロジェクトも多数取り揃えています。これにより、ライフスタイルや希望に応じた働き方を実現できます。
報酬単価は、月額100万円以上の案件が多く、経験やスキルに応じて200万円を超える高単価案件も見られます。特に専門性の高いスキルや上流工程の経験を持つコンサルタントは、高待遇を期待できるでしょう。
マージン率については非公開となっていますが、一般的にフリーランスエージェントの中間マージンは10~25%程度と考えられています。
サポート体制も充実しており、専属の担当者が条件交渉やスコープ調整、稼働中の悩み相談など、稼働前から稼働後まで一貫してサポートします。さらに、スキルアップや独立に関する相談にも対応し、長期的なキャリア形成を支援しています。
福利厚生については、独自の制度は明示されていませんが、必要に応じて外部サービスとの連携や各種サポートを提供しています。
高単価案件、柔軟な働き方、手厚いサポート体制を兼ね備えたProfessionals On Demandは、フリーランスコンサルタントとしてのキャリアをさらに充実させたい方にとって、有力な選択肢となるでしょう。
» Professionals On Demandの公式サイトをチェック!
Professionals On Demandの基本情報
対象年代 | 若手~中堅(30代~40代前半)がメイン |
---|---|
対象エリア | 全国(首都圏中心) |
公開案件数 | 約800件 ※非公開案件は登録後に確認 |
副業案件 | △ |
リモート案件 |
〇 |
職種 | ITコンサルタント / PM / PMO / BPO / 人事 / 組織設計 / 財務 / 会計 / マーケティング戦略 / 経営 / 新規事業 |
支払いサイト | 案件ごとに異なる |
マージン率 | 非公開 |
公式サイト | https://pod.jp/consultant/ |
Professionals On Demandの口コミ・評判
-
-
Professionals On Demand(POD)の口コミ・評判は?メリット・デメリットを解説
⑥Pro Connect|平均単価170万円で低マージンと迅速な報酬支払いが魅力
おすすめ度: 5.0
おすすめポイント
- 高単価案件紹介・クライアントとの交渉など手厚いサポート
- 運営会社はコンサルファームで業界を熟知(ベイカレント出身者が多い)
- マージン率は8〜15%と業界内でも低め
- 平均単価は170万円/月の実績があり高め
- 最短2営業日で参画可能で幅広い領域・業界の案件が豊富
『Pro Connect』は、株式会社WorkXが運営するフリーランスコンサルタント向けのマッチングサービスです。運営会社であるWorkXは、2018年に設立されたコンサルティングファームであり、特にDX(デジタルトランスフォーメーション)分野で豊富な実績を持っています。
このサービスの最大の特徴は、業界最低水準のマージン率を公開している点です。マージンはベースで8%または15%に設定されており、他のエージェントと比較しても非常に低い水準となっています。これにより、コンサルタントは同じ案件でもより高い報酬を得ることが可能です。
取り扱う案件は、戦略策定、業務改革、IT導入支援、PM/PMO、DX推進、新規事業立ち上げなど、多岐にわたります。特にITコンサルタントやPMO関連の案件に強みを持ち、毎月300件以上の新規案件が寄せられています。
募集されている職種は、戦略コンサルタント、業務コンサルタント、ITコンサルタント、PM/PMO、データアナリストなど、多彩なポジションが用意されています。これにより、各コンサルタントの専門性や志向に合わせた案件紹介が可能です。
働き方の柔軟性も高く、リモートワークが可能な案件も多数取り揃えています。地方在住や育児中の方でも、自宅から参加できる案件が多く、フリーランスとして柔軟に働くことが可能です。
報酬単価は、平均で月額170万円と高水準を誇ります。特に経験やスキルに応じて、さらなる高報酬が期待できます。また、ProConnectでは、業界最速水準の「9営業日」で報酬を支払う体制を整えており、フリーランスにとって安定したキャッシュフローを確保できる点も大きな魅力です。
マージン率については、前述の通りベースで8%または15%に設定されており、業界内でも非常に低い水準となっています。これにより、コンサルタントへの報酬還元率が高く、同じ案件でも他のエージェントを利用する場合と比べて、手取り額が増加する可能性があります。
サポート体制も充実しており、利用者の経歴やスキルを丁寧にヒアリングし、最適な案件を提案するだけでなく、契約条件や報酬の交渉も代行します。
さらに、案件開始後もエージェントがサポートを継続し、トラブルの対応や次の案件探しにも対応してくれるため、フリーランス初心者でも安心して利用できる体制が整っています。
福利厚生については、独自の制度は明示されていませんが、必要に応じて外部サービスとの連携や各種サポートを提供しています。
低マージン、高単価案件、迅速な報酬支払い、手厚いサポート体制を兼ね備えたProConnectは、フリーランスコンサルタントとしてのキャリアをさらに充実させたい方にとって、有力な選択肢となるでしょう。
Pro Connectの基本情報
対象年代 | 全年代(主に20~30代) |
---|---|
対象エリア | 全国 |
案件数 | 非公開 |
副業案件 | △ |
リモート案件 |
〇 |
職種 | ITコンサル/PMO関連 |
支払いサイト | 15日(月末締め翌月15日支払い) |
マージン率 | 8~15% |
公式サイト | https://pro-connect.jp/ |
Pro Connectの口コミ・評判
-
-
Pro Connect(プロコネクト)の口コミ・評判は?案件の特徴やマージンを調査
⑦Tech Stock|月額80万円以上の上流工程の案件が多い
おすすめ度: 5.0
おすすめポイント
- 首都圏だけでなく地方案件も取り扱っている
- エンジニア向けだけでなくITコンサル・PMOの案件も豊富
- 直請け案件93%で高単価案件が多い
- 業界最速水準の翌月15支払いで報酬を早くもらえる
- 正社員と同等の福利厚生が完備
『Tech Stock』は、INTLOOP株式会社が運営するフリーランスエンジニア向けのマッチングサービスです。運営会社であるINTLOOP株式会社は、コンサルティング事業で培った豊富な実績と信頼性を背景に、フリーランスエンジニアへの高品質な案件紹介を行っています。
このサービスの特徴は、月額80万円以上の高単価案件が60%以上を占める点です。特に上流工程の案件に強みを持ち、エンド直請けの案件も多数取り扱っています。これにより、エンジニアは自身のスキルや経験を最大限に活かせるプロジェクトに参画することが可能です。
取り扱う案件は、システム開発、インフラ構築、ITコンサルティング、PM/PMO、新規事業開発など、多岐にわたります。特にIT領域では、最新技術を用いたプロジェクトや大規模システムの導入支援など、チャレンジングな案件が豊富です。
募集されている職種は、システムエンジニア、インフラエンジニア、ITコンサルタント、PM/PMO、データサイエンティストなど、多彩なポジションが用意されています。これにより、各エンジニアの専門性や志向に合わせた案件紹介が可能です。
働き方の柔軟性も高く、リモートワークが可能な案件が多数取り揃えられています。これにより、ライフスタイルや希望に応じた働き方を実現できます。
報酬単価は、月額80万円以上の案件が60%以上を占めており、経験やスキルに応じてさらに高単価の案件もあります。特に専門性の高いスキルや上流工程の経験を持つエンジニアは、高待遇を期待できるでしょう。
マージン率については公開されていませんが、一般的なフリーランスエージェントのマージン率は10%〜20%と言われています。エンド直請けの案件が多いことから、エンジニアへの報酬還元率は比較的高いと考えられます。
サポート体制も充実しており、専属の担当者が条件交渉やスコープ調整、稼働中の悩み相談など、稼働前から稼働後まで一貫してサポートします。さらに、スキルアップやキャリア形成に関する相談にも対応し、長期的なキャリア支援を行っています。
福利厚生については、フリーランス向けの福利厚生サービス「フクリント」を提供しており、税務相談サービス・顧問税理士サービス・ITフリーランス専用住宅ローンなど、様々な内容の福利厚生を受けることが可能です。
これにより、フリーランスエンジニアとしての生活面での不安を軽減し、安心して業務に集中できる環境を提供しています。
高単価案件、柔軟な働き方、迅速な報酬支払い、手厚いサポート体制を兼ね備えたTech Stockは、フリーランスエンジニアとしてのキャリアをさらに充実させたい方にとって、有力な選択肢となるでしょう。
Tech Stockの基本情報
対象年代 | 全年代 |
---|---|
対象エリア | 全国(主な地域は東京・大阪・京都・兵庫・愛知・北海道・沖縄) |
公開案件数 | 約8,000件 ※非公開案件は登録後に確認可能 |
副業案件 | △ |
リモート案件 |
△ |
職種 | システムエンジニア、プログラマー、コンサル、PM、PMO、インフラエンジニア、ネットワークエンジニア、デザイナー、ゲームクリエイター、企画、マーケティング etc |
支払いサイト | 15日(月末締め翌月支払) |
マージン率 | 非公開 |
公式サイト | https://tech-stock.com/ |
Tech Stockの口コミ・評判
-
-
Tech Stock(テックストック)の口コミ・評判は?怪しいとの声や特徴を調査
⑧エンジニアファクトリー|高単価かつ長期安定稼働の案件を多数保有
おすすめ度: 4.5
おすすめポイント
- 1,700社以上の取引社数を活かした独自の非公開案件を多数保有
- 低マージンのエンド直請の高単価案件が多数あり
- 経験の浅い20代から経験豊富な50代まで幅広く対応可能
- IT業界に特化したアドバイザーからのサポートが充実
- 正社員転換の案件があるため長期的なキャリア形成を描ける
『エンジニアファクトリー』は、アイムファクトリー株式会社が運営するフリーランスエンジニア向けのマッチングサービスです。IT業界に特化した専門コンサルタントが1対1でサポートし、フリーランスエンジニアのキャリア形成を支援しています。
このサービスの特徴は、高単価かつ長期安定稼働の案件を多数保有している点です。特に関西圏(大阪、京都、兵庫)に強みを持ち、関東圏(東京、埼玉、神奈川、千葉)にも対応しています。これにより、エンジニアは自身のスキルや経験を活かせるプロジェクトに参画することが可能です。
取り扱う案件は、システム開発、インフラ構築、ITコンサルティング、PM/PMO、新規事業開発など、多岐にわたります。特にIT領域では、最新技術を用いたプロジェクトや大規模システムの導入支援など、チャレンジングな案件が豊富です。
募集されている職種は、システムエンジニア、インフラエンジニア、ITコンサルタント、PM/PMO、データサイエンティストなど、多彩なポジションが用意されています。これにより、各エンジニアの専門性や志向に合わせた案件紹介が可能です。
働き方の柔軟性も高く、リモートワークが可能な案件も多数取り揃えています。これにより、ライフスタイルや希望に応じた働き方を実現できます。
報酬単価は、経験やスキルに応じて高単価の案件が多数あります。特に専門性の高いスキルや上流工程の経験を持つエンジニアは、高待遇を期待できるでしょう。
マージン率については公開されていませんが、エンド直請けの案件が多いことから、エンジニアへの報酬還元率は比較的高いと考えられます。
サポート体制も充実しており、専属の担当者が条件交渉やスコープ調整、稼働中の悩み相談など、稼働前から稼働後まで一貫してサポートします。さらに、スキルアップやキャリア形成に関する相談にも対応し、長期的なキャリア支援を行っています。
福利厚生については、フリーランス向けの福利厚生サービス「FREENANCE(フリーナンス)」を提供しており、報酬の即日払い、業務中の事故や納品物の欠陥などに対する最大5,000万円の保証、病気やケガで就労困難となった場合の生活費用サポートなど、フリーランスエンジニアとしての生活面での不安を軽減し、安心して業務に集中できる環境を提供しています。
高単価案件、柔軟な働き方、充実した福利厚生、手厚いサポート体制を兼ね備えたエンジニアファクトリーは、フリーランスエンジニアとしてのキャリアをさらに充実させたい方にとって、有力な選択肢となるでしょう。
エンジニアファクトリーの基本情報
対象年代 | 全年代(20~50代まで幅広く対応) |
---|---|
対象エリア | 東京、埼玉、神奈川、千葉、大阪、京都、兵庫 |
公開案件数 | 約7,300件 ※非公開案件は登録後に確認 |
副業案件 | △ |
リモート案件 |
△ |
職種 | ITエンジニア / プログラマー / Webデザイナー / コンサルタント / PM / 社内SE |
支払いサイト | 30日(月末締め翌月末日支払) |
マージン率 | 非公開 |
公式サイト | https://www.engineer-factory.com/freelance/ |
エンジニアファクトリーの口コミ・評判
-
-
エンジニアファクトリーの口コミ・評判は?副業案件や支払いサイトを調査
⑨レバテックフリーランス|エンド直請けの高単価案件が豊富
おすすめ度: 4.5
おすすめポイント
- 求人案件数が業界トップクラスで年収アップする可能性が高い
- エンド直請けの高単価案件が豊富で支払いサイトが早い
- IT業界に精通したコーディネーターの細かなサポートが充実
- 年間のマッチング件数は10万件を超えており業界最大規模
- 正社員並みの福利厚生サービス「レバテックケア」を利用できる
『レバテックフリーランス』は、レバテック株式会社が運営するフリーランスエンジニア向けのマッチングサービスです。15年以上の運営実績を持ち、登録者数・認知度ともに業界トップクラスを誇ります。
このサービスの特徴は、企業と直接取引している「直請け案件」が豊富で、高単価な案件が多数掲載されている点です。これにより、エンジニアは自身のスキルや経験を最大限に活かせるプロジェクトに参画し、収入アップを実現することが可能です。
取り扱う案件は、システム開発、インフラ構築、ITコンサルティング、PM/PMO、新規事業開発など、多岐にわたります。特にIT領域では、最新技術を用いたプロジェクトや大規模システムの導入支援など、チャレンジングな案件が豊富です。
募集されている職種は、システムエンジニア、インフラエンジニア、ITコンサルタント、PM/PMO、データサイエンティストなど、多彩なポジションが用意されています。これにより、各エンジニアの専門性や志向に合わせた案件紹介が可能です。
働き方の柔軟性も高く、リモートワークが可能な案件も多数取り揃えています。これにより、ライフスタイルや希望に応じた働き方を実現できます。
報酬単価は、月額100万円以上の高単価案件も多く、経験やスキルに応じてさらに高報酬が期待できます。利用者の平均年収は約881万円と高水準であり、フリーランスエンジニアとしての収入アップを目指す方にとって魅力的なエージェントです。
マージン率については非公開となっていますが、一般的なフリーランスエージェントのマージン率は10%〜20%程度とされています。レバテックフリーランスは企業と直接取引している案件が多いため、比較的低いマージン率で高単価案件を提供していると考えられます。
サポート体制も充実しており、専属の担当者が案件探しから単価交渉、参画中のフォローまで一貫してサポートします。これにより、フリーランスエンジニアは安心して業務に集中することができます。
福利厚生については、フリーランス向けの福利厚生サービス「レバテックケア」を提供しており、税務関連サポートやヘルスケアサポート、スキルアップ支援、娯楽施設の優待など、多岐にわたるサービスを利用することが可能です。
これにより、フリーランスエンジニアとしての生活面での不安を軽減し、安心して業務に取り組むことができます。
高単価案件、柔軟な働き方、充実したサポート体制と福利厚生を兼ね備えたレバテックフリーランスは、フリーランスエンジニアとしてのキャリアをさらに充実させたい方にとって、有力な選択肢となるでしょう。
レバテックフリーランスの基本情報
対象年代 | 全年代 |
---|---|
対象エリア | 全国(主な地域は東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・愛知・福岡) |
公開案件数 | 約88,000件 ※非公開案件は登録後に確認可能 |
副業案件 | △ |
リモート案件 |
〇 |
職種 | アプリケーションエンジニア/フロントエンドエンジニア/インフラエンジニア/サーバーエンジニア/データベースエンジニア/セキュリティエンジニア/ ネットワークエンジニア/ITコンサルタント/ データサイエンティスト/テストエンジニア/ テクニカルサポート/ |
支払いサイト | 15日(月末締め翌月15日支払い) |
マージン率 | 非公開 |
サポート内容 | 高収入が途切れない案件サポート / 税務関連サポート / ヘルスケアサポート / スキルアップ・交流会 / ライフイベント・お祝い制度 / 娯楽・リフレッシュ |
公式サイト | https://freelance.levtech.jp/ |
レバテックフリーランスの口コミ・評判
-
-
レバテックフリーランスの口コミ・評判は悪い?副業/未経験案件や2chの声を調査
⑩HiPro Tech|中間マージンゼロで高単価案件を実現
おすすめ度: 4.5
おすすめポイント
- ITコンサルタント・PM・デザイナー・ディレクターなど募集職種が幅広い
- 自社開発の高単価・非公開案件を多数保有
- 週1〜5日稼働・80%以上がリモートOKなど自由な働き方が可能
- マージン(手数料)が無料なので手残りが多くなる
- 専任の営業パートナーによるサポートが充実
『HiPro Tech』は、パーソルキャリア株式会社が運営するフリーランスITエンジニア・ITコンサルタント向けのマッチングサービスです。人材業界大手のパーソルキャリアが提供するサービスであり、その信頼性と実績が強みとなっています。
このサービスの最大の特徴は、企業との直接契約により中間マージンが発生しない点です。これにより、エンジニアは自身のスキルや経験に見合った報酬を最大限に受け取ることが可能となります。
取り扱う案件は、システム開発、インフラ構築、ITコンサルティング、PM/PMO、DX推進、新規事業開発など、多岐にわたります。特に事業会社案件が約7割を占めており、エンジニアが直接クライアントと関わる機会が豊富です。
募集されている職種は、フロントエンドエンジニア、バックエンドエンジニア、iOSエンジニア、Androidエンジニア、クラウドエンジニア、セキュリティエンジニア、機械学習エンジニア、データサイエンティスト、PMO、ITコンサルタントなど、多彩なポジションが用意されています。これにより、各エンジニアの専門性や志向に合わせた案件紹介が可能です。
働き方の柔軟性も高く、リモート案件の割合が約84%であり、週3日からの稼働が可能な案件も多数取り揃えています。これにより、ライフスタイルや希望に応じた働き方を実現できます。
報酬単価は、平均年間報酬が920万円と高水準を誇ります。特に経験やスキルに応じて、さらに高報酬が期待できます。
マージンについては、前述の通り企業との直接契約により中間マージンが発生しないため、エンジニアへの報酬還元率が非常に高い点が特徴です。
サポート体制も充実しており、専属の担当者が案件探しから契約手続き、参画後のフォローまで一貫してサポートします。これにより、フリーランスエンジニアは安心して業務に集中することができます。
福利厚生については、企業との直接契約により中間マージンが発生しないため、エージェント独自の福利厚生制度は設けられていません。しかし、必要に応じて外部サービスとの連携や各種サポートを提供しています。
中間マージンゼロ、高単価案件、柔軟な働き方、充実したサポート体制を兼ね備えたHiPro Techは、フリーランスITエンジニアとしてのキャリアをさらに充実させたい方にとって、有力な選択肢となるでしょう。
HiPro Techの基本情報
対象年代 | 全年代 |
---|---|
対象エリア | 全国 |
公開案件数 | 約3,600件 |
副業案件 | 〇 |
リモート案件 |
〇 |
職種 | エンジニア / デザイナー / PM / コンサルタント / 社内SEなど |
支払いサイト | 30日(月末締め翌月末日支払) ※案件により異なる |
マージン率 | 無料(案件により異なる) |
公式サイト | https://tech.hipro-job.jp/ |
HiPro Techの口コミ・評判
-
-
HiPro Tech(ハイプロテック)の口コミ・評判は?案件の特徴や体験談を調査
⑪FLEXY|スタートアップから大手企業まで幅広い業種の案件が魅力
おすすめ度: 4.5
おすすめポイント
- マーケター・ディレクター・PM・CTO・技術顧問など募集職種が幅広い
- 福利厚生が充実(サーキュレーションベネフィットプラン)
- 低マージンのリモートOK・週3日~稼働でOKな案件が豊富
- 対象年齢は20代~50代まで幅広い
- 首都圏だけでなく、東海や関西、九州など幅広いエリアに対応
『FLEXY』は、株式会社サーキュレーションが運営する、フリーランスのITエンジニアやデザイナー、PM、技術顧問などに向けた案件紹介マッチングサービスです。
プロフェッショナル人材に特化した支援実績を多数持ち、週1日からの柔軟な働き方を可能にする案件を豊富に扱っている点が大きな特徴です。
このサービスの強みは、クライアント企業との直契約による高単価案件と、週1〜5日・リモート可など、多様な働き方を実現できる点です。特に「副業やスポット参画」「リモート中心」「少日数で高収入」といったニーズを持つハイスキル人材から高い支持を集めています。
取り扱う案件は、Web・ITサービス企業でのプロダクト開発、CTO/VPoEクラスの技術顧問、UX改善、サービスグロース、DX推進、事業開発支援など多岐にわたり、上流工程に関わる案件が豊富です。スタートアップから大手企業まで幅広い業種で実績があります。
募集されている職種も多彩で、エンジニア(フロントエンド/バックエンド/インフラ/モバイル)、デザイナー(UI/UX/Web/グラフィック)、PM/PMO、ITコンサルタント、技術顧問、データサイエンティストなどが含まれています。
働き方の自由度は非常に高く、週1〜2日の稼働やフルリモート案件、平日夜・土日の稼働などにも対応しており、副業・複業・独立直後の実績作りなど、あらゆる働き方を選ぶことが可能です。
報酬単価は、月額100万円を超える高単価案件も多数あり、スポット型であっても1案件で数十万円の報酬を得られるものもあります。ハイレベルなスキルや実績を持つプロ人材ほど高報酬が期待できます。
マージン率については公開されていませんが、クライアントとの直取引による案件が中心であるため、報酬還元率は高い水準と推測されます。
サポート体制も整っており、FLEXYのコーディネーターが利用者のスキル・希望に合った案件提案を行い、案件参画まで丁寧にサポートします。また、参画後のフォローアップや契約・報酬面の調整なども一貫して対応してくれるため、初めてのフリーランスでも安心です。
福利厚生については、希望者には「フリーランス協会」加入の案内があり、賠償責任保険や所得補償、健康診断、税務サポート、福利厚生優待などのサービスを活用できる環境が整っています。
柔軟な稼働スタイル、上流案件の多さ、高報酬、そして信頼できるサポート体制が、FLEXYの大きな魅力と言えるでしょう。
FLEXYの基本情報
対象年代 | 全年代(20~50代まで幅広い) |
---|---|
対象エリア | 全国(首都圏・東海・関西・九州など幅広い) |
案件数 | 約4,300件 ※非公開案件は登録後に確認可能 |
副業案件 | 〇 |
リモート案件 |
〇 |
職種 | 技術顧問、エンジニア、デザイン顧問、デザイナー、マーケター、ディレクター |
支払いサイト | 30日(月末締め翌月末日支払) |
マージン率 | 非公開 |
公式サイト | https://flxy.jp/ |
FLEXYの口コミ・評判
-
-
FLEXY(フレキシー)の口コミ・評判は?副業・リモート案件の有無を調査
⑫フリコン|専属コンシェルジュによる手厚いサポート
おすすめ度: 4.5
おすすめポイント
- 運営会社の強みを活かした独自案件が豊富
- 企業・官公庁などのデザイナー・マーケター向け求人も豊富
- 案件は業務経験1年からハイスキルなものまで多種多様
- リモート可能な案件が多く副業にも最適
- 面接同行・チャット・個別相談などのコンシェルジュのサポート
『フリコン』は、株式会社ヘルスベイシスが運営するフリーランスエンジニア向けの案件紹介マッチングサービスです。運営会社は、ヘルステック事業やITコンサルティングを手掛けており、その信頼性と実績が強みとなっています。
このサービスの特徴は、専属のコンシェルジュが案件探しから契約、参画後のフォローまで一貫してサポートする点です。担当者が途中で替わることなく、1対1でのサポートを受けられるため、情報の行き違いやコミュニケーションの齟齬を防ぎ、スムーズな案件参画が可能となります。
取り扱う案件は、フロントエンド、サーバーサイド、インフラ、ネットワーク、セキュリティ、データベース、デザイナー、PM、ディレクター、マーケティング、コールセンター、サポートデスク、事務、営業など、多岐にわたります。
これにより、エンジニアだけでなく、クリエイターやマーケターなど、IT業界に関わる多様な職種の方々にも対応しています。
募集されている職種も多彩で、フロントエンドエンジニア、サーバーサイドエンジニア、インフラエンジニア、ネットワークエンジニア、セキュリティエンジニア、データベースエンジニア、デザイナー、PM、ディレクター、マーケター、コールセンター、サポートデスク、事務、営業などが含まれています。
働き方の自由度も高く、週4日からの稼働が可能な案件やリモートワークが可能な案件も取り揃えています。これにより、ライフスタイルや希望に応じた柔軟な働き方を実現できます。
報酬単価については、経験やスキルに応じて高単価の案件が多数あります。特に専門性の高いスキルや上流工程の経験を持つエンジニアは、高待遇を期待できるでしょう。
マージン率については公開されていませんが、専属のコンシェルジュが条件交渉を行うため、エンジニアへの報酬還元率は比較的高いと考えられます。
サポート体制も充実しており、専属のコンシェルジュが案件探しから契約手続き、参画後のフォローまで一貫してサポートします。さらに、キャリアプランやライフプランなどの相談にも対応し、長期的なキャリア支援を行っています。
福利厚生については、特定の制度は設けられていませんが、専属コンシェルジュがフリーランスとしての働き方に関するアドバイスやサポートを行っています。
専属コンシェルジュによる手厚いサポート、高単価案件、柔軟な働き方を実現できるフリコンは、フリーランスエンジニアとしてのキャリアをさらに充実させたい方にとって、有力な選択肢となるでしょう。
フリコンの基本情報
対象年代 | 全年代 |
---|---|
対象エリア | 全国(主な地域は関東・関西が中心) |
公開案件数 | 約80,000件 (全て非公開案件) |
副業案件 | 〇 |
リモート案件 |
〇 |
職種 | エンジニア / デザイナー / PM、ディレクター、マーケティング / コールセンター / サポートデスク / 事務 / 営業 |
支払いサイト | 案件ごと |
マージン率 | 非公開 |
公式サイト | https://freelance-concierge.jp/ |
フリコンの口コミ・評判
-
-
フリコンの口コミ・評判は?案件の特徴やマージン・支払いサイトを調査
⑬フリーコンサル株式会社|BIG4出身のエージェントが最適なキャリアを提案
おすすめ度: 4.5
おすすめポイント
- コンサル業界で10年以上の経験を持つBIG4出身のエージェント
- コンサルティングファームから1000件以上のポジションを揃えている
- 転職案件の取り扱いもアリ
- 戦略策定、DX/AI導入支援、マーケティング支援など案件の種類が豊富
- 専門知識に基づくきめ細やかなサポート
『フリーコンサル株式会社』は、コンサル業界で10年以上の経験を持つBIG4出身のエージェントが求職者のスキルと経験を活かし、あなたに最適なキャリアを提案してくれるフリーコンサルタントエージェントです。
戦略策定、DX/AI導入支援、マーケティング支援など多岐にわたるコンサルティングサービスを展開し、企業とコンサルタント双方のニーズに応えています。
コンサル業界で10年以上の経験を持つBIG4出身のエージェントが、求職者のスキルと経験を活かし、あなたに最適なキャリアを提案。専門知識に基づくきめ細やかなサポートで、理想的なマッチングを実現してくれます。
国内のコンサルティングファームから1000件以上のポジションを取り揃え、幅広いキャリアパスを提供します。最新の市場動向に基づく的確な求人情報で、キャリアアップを支援してくれます。
転職案件も多数取り扱いがあるので、フリーランス以外の方にもおすすめです。会員登録は無料で、個別のキャリア相談や非公開求人情報の提供も行っています。
フリーコンサル株式会社の基本情報
対象年代 | 全年代 |
---|---|
対象エリア | 全国(主な地域は関東圏・関西圏) |
公開案件数 | 約1,000件 |
副業案件 | △ |
リモート案件 |
〇 |
職種 | エンジニア / コンサルタント |
公式サイト | https://freeconsul.co.jp/ |
フリーコンサル株式会社の口コミ・評判
フリーコンサルタントの案件紹介マッチングサービスの選び方
フリーコンサル向けエージェントを選ぶ際は、以下のポイントを重視して選ぶのがおすすめです。
①専門性の高さ
マッチングサービスには、汎用的なフリーランス案件を取り扱うものと、特定の業界や職種に特化したものがあります。
フリーコンサルタントの場合、コンサルティング業界に特化したサービスを利用する方が、適切な案件が見つかりやすいです。
例えば、ITコンサルタント、経営コンサルタント、財務コンサルタントなど、専門分野に応じたマッチングサービスを選ぶことで、自分のスキルや経験にマッチした案件を探しやすくなります。
あなたの専門分野にどれだけ特化しているか、掲載案件が自身の分野に適しているかを確認しましょう。
②案件の種類と質
サービスによって提供される案件の内容や規模が異なるため、どのような案件が多く掲載されているかを確認することも重要です。
特に、案件の規模(短期プロジェクトなのか、長期契約なのか)、案件単価(報酬の水準)、案件内容(戦略系、業務改善系など)が自分の希望と合致しているかどうかを確認しましょう。
また、どのような企業が案件を提供しているか、掲載企業の規模や信頼性もチェックポイントです。
掲載されている案件の規模や報酬、クライアント企業の質をしっかりと確認しましょう。案件のレビューや成功事例が掲載されている場合は、それも参考にすることができます。
③マッチングの精度とサポート体制
マッチングサービスの中には、AIを活用した自動マッチング機能や、コンサルタント専門のエージェントによる手厚いサポートを提供するものもあります。
自動マッチングの精度が高ければ、効率的に案件を探すことができますが、より詳細な要望や交渉が必要な場合は、担当者が仲介する形式のサービスの方が適しているかもしれません。
また、エージェントが面談や案件選定のサポートをしてくれるかどうかも、選定時のポイントです。マッチング精度や、担当エージェントのサポートがどの程度受けられるかを確認しましょう。
④手数料や料金体系
マッチングサービスの利用に際しては、どのような料金体系が採用されているかを確認することが必要です。
一般的には、案件を紹介されるごとに手数料が発生する形式や、月額料金がかかる形式が存在します。
手数料が高すぎると、報酬が減少する可能性があるため、手数料率や隠れた費用がないかをしっかり確認しましょう。
手数料や利用料金の体系が自分にとって合理的であるかどうかを検討し、他のサービスと比較してコストパフォーマンスを考慮します。
⑤案件の提供速度と頻度
フリーランスとして、案件が途切れることなく継続的に仕事を確保できるかどうかも重要です。そのため、案件紹介の頻度や、どれだけ迅速に案件が提供されるかを確認しましょう。
特に、短期間でプロジェクトを終了させる場合や、次の案件までの空白期間を最小限にしたい場合には、迅速な案件紹介が可能なサービスが望ましいです。
案件の紹介スピードや案件の数が豊富であるかを確認し、自分の働き方に合っているかどうかを検討しましょう。
⑥契約や交渉の支援
案件を受注した後の契約交渉や、報酬の支払いに関するサポートが充実しているかどうかも、選択の基準となります。
契約書の作成や確認、報酬の支払い方法、トラブル時の対応など、フリーランスとしての業務を円滑に進めるために、これらのサポートがどの程度提供されるかは重要です。
特に、コンサルタント業務は契約内容が複雑になることがあるため、契約や報酬に関する支援があると安心です。
契約の交渉や契約後のサポートがどの程度充実しているかを確認し、トラブル時の対応方法も把握しておくことが大切です。
⑦プラットフォームの評判と信頼性
最終的に選ぶ際には、マッチングサービスの評判や実績も参考になります。
インターネット上の口コミやレビュー、他のフリーコンサルタントの意見を調べることで、そのサービスが信頼できるかどうかを確認できます。
また、サービスの運営企業が信頼できるかどうかも重要です。過去にどのような実績を持つサービスなのか、利用者の成功事例が豊富にあるかを確認することで、より安心して利用することができます。
信頼性や評判を調査し、長期的に利用できるかどうかを判断します。プラットフォームがどれだけ長く運営されているかや、利用者の声をチェックすることが有効です。
⑧案件の地域やリモート案件対応
最後に、案件の地域やリモートワーク対応の有無も考慮する必要があります。自身の生活拠点や働き方に合った案件を提供してくれるかどうかは、仕事を快適に進めるための重要な要素です。
リモート案件が豊富なサービスや、特定の地域に強みを持つサービスを選ぶことで、自分に合った働き方が実現できます。案件がリモート対応かどうか、または自分の住んでいる地域での案件が豊富かどうかを確認しましょう。
以上、フリーコンサルタント向けマッチングサービスの選び方を紹介しました。
フリーコンサルタントとして成功するためには、信頼できるマッチングサービスを見つけることが鍵です。上記のポイントを踏まえて、専門性、案件の質、サポート体制、料金体系など、自分のニーズに最も合ったサービスを選ぶことが重要です。
フリーコンサルタントの案件紹介マッチングサービス利用で年収2,000万稼いだ話
ここでは、フリーコンサルタントの案件紹介マッチングサービスの利用で年収2,000万稼いだ体験談を紹介します。成功のロールモデルとなると思うので、ぜひ参考にしてみてください。
まずは前段です。
私は外資系コンサルティングファームで働いていましたが、「もっと自由に働きながら、より高収入を得たい」という思いからフリーコンサルタントとして独立しました。当初は案件獲得に苦労しましたが、フリーコンサルタント向けエージェントを活用することで安定的に案件を獲得し、2年目には年収2,000万円を突破することができました。
本記事では、私がどのようにエージェントを活用し、収益を最大化したのかを詳しくお話しします。
(引用:サクフリ取材)
ここからは、取材者の言葉そのままで記載します。
①コンサルティングファームでの限界とフリーランスへの決意
私は大手外資系コンサルティングファームで7年以上働き、主にDX推進・業務改革・新規事業戦略のプロジェクトを担当していました。
会社員としての年収は1,200万円前後で、決して悪くはなかったものの、以下のような課題を感じていました。
- 昇給のペースが遅く、年収の上限が見えていた
- プロジェクトの選択権がなく、やりたくない仕事もやらなければならない
- 長時間労働が当たり前で、ワークライフバランスが取れない
そんな中、フリーコンサルタントとして独立した知人が年収2,000万円以上を稼いでいることを知り、「これなら自分にもできるかもしれない」と考えました。しかし、独立には以下のような不安もありました。
- 案件をどうやって獲得するのか?
- 安定して収入を得られるのか?
- 会社員時代と同じ、もしくはそれ以上の収入を得られるのか?
そこで、営業の手間を省き、すぐに高単価案件を獲得できる方法として、フリーコンサルタント向けエージェントの活用を決意しました。
②フリーコンサルタント向け案件紹介マッチングサービスを活用し案件獲得
フリーコンサルタント向けエージェントは、企業と独立コンサルタントをマッチングするサービスです。私は以下のエージェントに登録しました。
- フリーコンサルタント.jp
→サポートも手厚くリモート可で200万円超えの非公開案件あり - foRPro
→DX関連のプライム案件が多く平均単価は150~200万円 - Professionals On Demand
→150万円以上のPM・戦略案件やリモート・長期案件が充実
登録後、エージェントと面談し、これまでの実績・得意分野・希望単価を伝えました。すると、すぐにいくつかの案件を紹介されました。
最初に契約した案件は、業務改革コンサルティングのプロジェクトで、
- 月単価150万円(週4日稼働)
- 契約期間:6か月
- 業務内容:業務プロセス改善・DX導入支援
この案件だけで年間900万円の収入が見込めることが分かり、「独立してもやっていける」と確信しました。
③年収2,000万円を達成するための戦略
フリーコンサルタントとして年収2,000万円を超えるためには、単に案件をこなすだけでなく、戦略的に案件を獲得・交渉する必要があります。私は以下の方法を実践しました。
1.週3日×2案件の掛け持ちで収益最大化
最初は1案件にフルコミットする形でしたが、次第に「週3日×2案件」の方が効率的に収入を得られると気づきました。例えば、
- 週3日:DX推進コンサル(月単価130万円)
- 週3日:新規事業戦略支援(月単価120万円)
合計月250万円、年間3,000万円ペースとなり、実際には案件の切れ目などがあったものの、年収2,000万円を超えることができました。
ポイントは、実績を積んでから交渉すること。最初は相場通りの単価で契約し、結果を出した後に単価交渉をするとスムーズに上がります。
2.単価交渉を積極的に行う
最初の案件は月150万円でしたが、次の案件では「前回の実績を活かし、月170万円にアップ」という交渉をしました。
結果的に、3回目の案件では月200万円(週4日稼働)の案件を獲得することに成功しました。
3.スポット案件を活用して追加収入
フリーコンサルタントには、1~2時間のスポット案件(企業へのアドバイザリー)もあります。例えば『フリーコンサルタント.jp』のようなエージェントでは、以下のような案件があります。
- 1時間のアドバイスで3万円~5万円
- 1件受けるだけで月10万円の追加収入
- 週1回スポット案件を入れると、年間120万円のプラス
このように、スポット案件を活用することで、空き時間を有効活用し、追加の収入源を確保しました。
④実際の収入と働き方の変化
フリーコンサルタントになってからの収入の推移は以下の通りです。
期間 | 収入(税引き前) |
会社員時代 | 年収1,200万円 |
フリーコンサル1年目 | 年収1,500万円 |
フリーコンサル2年目 | 年収2,200万円 |
フリーランス2年目には年収2,200万円を突破し、働き方も大きく変わりました。
- リモートワーク中心で自由な時間が増えた
→通勤がなくなり、海外や地方で仕事をすることも可能になった。 - 案件を選べるようになった
→自分の得意分野・興味のある案件だけに集中できるようになった。 - 収入の不安がなくなった
→企業との契約が6か月以上の長期案件が多いため、むしろ会社員よりも安定感が増した。
⑤フリーコンサルタントの案件紹介マッチングサービス利用の留意点
最後に、フリーコンサルタントの案件紹介マッチングサービスを利用する時に留意することをまとめておきます。
エージェントの手数料を考慮する エージェントを利用すると手数料(10~20%)が発生するため、ゆくゆくは直営業も視野に入れるのが理想です。
契約内容をしっかり確認する 競業避止義務がある案件も多いため、本業とのバッティングに注意しましょう。
市場価値を高め続ける コンサル市場は変化が激しいため、新しいビジネストレンド(DX、AI、Web3など)を常に学び続けることが重要です。
まとめ:フリーコンサルタントの案件紹介マッチングサービス検討者へ
フリーコンサルタント向けエージェントを活用することで、営業の手間を省きつつ、高単価案件を安定的に獲得し、2年目には年収2,000万円を突破することができました。
「もっと高収入を得たい」「自由な働き方を実現したい」と考えている方は、ぜひエージェントを活用して、フリーコンサルタントとしての第一歩を踏み出してみてください。
利用したエージェント
- フリーコンサルタント.jp
→サポートも手厚くリモート可で200万円超えの非公開案件あり - foRPro
→DX関連のプライム案件が多く平均単価は150~200万円 - Professionals On Demand
→150万円以上のPM・戦略案件やリモート・長期案件が充実
フリーコンサルタントの案件紹介マッチングサービスの種類・特徴
フリーコンサルタントの案件紹介マッチングサービスが提供する案件は、さまざまな業界や職種、スキルセットに応じて多岐にわたります。
以下に、主な案件の種類を詳しく説明します。
①戦略コンサルティング案件
戦略コンサルティングの案件では、企業の中長期的な成長戦略や市場進出戦略、新規事業の立ち上げ、M&A(合併・買収)の戦略などを支援する役割を担います。
主に経営層や幹部に向けた提案を行い、企業全体のビジョンや戦略を明確にすることが求められます。
この分野の案件は、大手コンサルティングファーム出身者やMBAホルダーに向けたものが多く、高いレベルの分析力やプレゼンテーション能力が求められます。
②ITコンサルティング案件
ITコンサルティングは、企業の情報システムの最適化やデジタル変革(DX)を支援する案件です。
システム導入支援、クラウド化の推進、データ分析基盤の構築、ITインフラの見直し、セキュリティ強化などが主要なテーマです。
エンタープライズレベルのERP(SAP、Oracleなど)導入プロジェクトや、ITガバナンス、リスク管理といった領域でも多くの案件があります。
この分野では、ITスキルに加えてプロジェクト管理能力も重要視されます。
③業務改善・BPR(ビジネスプロセス・リエンジニアリング)案件
企業の業務プロセスを効率化し、コスト削減や生産性向上を図るための案件です。
業務フローの可視化や改善提案、システム化の支援、組織再編、サプライチェーンの最適化などが含まれます。製造業や流通業、小売業を中心に多くのニーズがあります。
この分野のコンサルタントは、プロセスマネジメントの知識に加え、現場に根ざした実践的な改善提案力が求められます。
④人事・組織コンサルティング案件
企業の人事戦略や組織改革に関する案件です。
リーダーシップ開発、タレントマネジメント、組織文化の変革、社員のエンゲージメント向上、働き方改革の推進など、人材に関わる幅広いテーマに取り組みます。
また、人事制度や評価システムの設計、労働法規に関するアドバイスを行うケースもあります。特に企業のグローバル展開やM&A後の組織統合に関する案件が多く見られます。
⑤財務・会計コンサルティング案件
企業の財務・会計部門を支援する案件で、財務戦略の立案、資金調達、コスト管理、予算編成、キャッシュフロー改善、M&Aのデューデリジェンス、事業再編といったテーマが中心です。
さらに、IFRS(国際財務報告基準)対応や内部統制の強化、税務アドバイザリーなど、専門的な会計知識を活かした案件もあります。
公認会計士や税理士、CFO経験者向けの案件が多いのが特徴です。
⑥マーケティングコンサルティング案件
企業のマーケティング戦略やブランド戦略を支援する案件です。
デジタルマーケティング、顧客分析、商品・サービスのブランディング、マーケットリサーチ、広告効果の測定、PR戦略の立案など、多岐にわたる業務をカバーします。
特にデジタル化が進む中で、SNSやオンライン広告、SEO、コンテンツマーケティングなどに特化した案件が増加しています。
マーケティングリサーチャーやデジタルマーケティングの専門家に対する需要が高い分野です。
サクフリでおすすめしているマーケター向けのフリーランスエージェントを知りたい方は、関連記事『マーケター向けフリーランスエージェント』をご覧ください。
⑦サプライチェーン・ロジスティクスコンサルティング案件
製造業や流通業などにおいて、サプライチェーンの最適化を支援する案件です。
調達から製造、物流、販売に至るプロセス全体を見直し、コスト削減やリードタイムの短縮、在庫管理の効率化などを目指します。
特にグローバルなサプライチェーン管理や、物流ネットワークのデジタル化に関するプロジェクトが増加しています。
この分野では、SCM(サプライチェーンマネジメント)の専門知識や業界特有の知識が求められます。
⑧営業・販売戦略コンサルティング案件
企業の売上向上を目的とした営業や販売戦略の立案を支援する案件です。
営業プロセスの見直し、顧客管理の最適化、新規市場開拓、販売チャネルの拡充、価格戦略の策定など、多くのテーマがあります。
特に競争の激しい業界では、デジタルツールを活用した営業活動の効率化や、CRM(顧客関係管理)システム導入支援などが重要な要素となります。
⑨プロジェクトマネジメント案件
大規模なプロジェクトを円滑に進行させるためのプロジェクト管理案件です。
主にプロジェクト計画の策定、進捗管理、リスク管理、ステークホルダーとのコミュニケーション調整などが含まれます。
IT導入プロジェクトや事業再編プロジェクト、建設プロジェクトなど、さまざまな業界での需要が高いです。
プロジェクトマネジメント資格(PMPなど)を持つ人材に適した案件が多く、リーダーシップと調整力が求められます。
⑩リスク管理・コンプライアンスコンサルティング案件
企業のリスク管理やコンプライアンス体制を整える案件です。
リスクアセスメント、内部監査の支援、法令遵守、サイバーセキュリティ対策、企業の社会的責任(CSR)に関する助言などが含まれます。
特に金融業界や製造業など、規制が厳しい業界でのニーズが高く、法的な知識や規制対応の専門性が求められます。
フリーコンサルタントの案件紹介マッチングサービスを利用するメリット
フリーランスコンサルタントの方で「マージン(仲介手数料)」が取られたくないからエージェントは使わない方が良い、使いたくない!と思われる方もいるかと思います。
ここでは、フリーコンサルの案件獲得においてフリーランスのエージェントを使う方がおすすめな理由を解説します。
①クライアントへの営業活動全てを任せることができる
フリーランスエージェントを使わないで案件獲得をされる方もいます。
エージェントを使わないことで、クライアントと直接的な関係性を築くことができ、単価交渉や仲介手数料が引かれることもありません。
一方で、顧客の発掘・提案資料の作成・見積り・スコープ定義・納品物定義・単価交渉・契約手続き・請求書手続きなど、クライアントへの営業活動全てをフリーランスたった一人で行うことが条件となります。
また、「コンサルタント」という職業は課題解決を主としているため、経済状況や市況の変化により課題・ニーズが日々変わるため、今受注できても将来は受注できないということは往々にしてあります。
そのため、フリーランスエージェントを使わない方法の場合は、営業交渉力に応じエージェント経由で受注するよりも単価が高くなる保障はなく、案件獲得が不安定になってしまうリスクを理解しておくことが必要です。
②安定的な案件獲得ができる
フリーランスエージェントを使う最大のメリットは、フリーランスたった一人でも安定的な案件獲得(仕事供給)があることです。
内閣官房『日本経済再生総合事務局』が調査した「フリーランス実態調査結果」によると、フリーランスの約59%が働く上での課題として「収入が少ない・安定しない」と答えています。
原因としては、世の中の市況や経済状況の変化の影響が強いことがあり、最近では国税庁が発表する『インボイス制度』によりフリーランスをやめる人も多くいるのが実態です。
更には、フリーランスのコンサルタントとなると高い報酬・年収が魅力的な職業である一方で、クライアントからの厳しい評価もある世界であるため、1本脚打法的に一つの顧客に依存しすぎる点もリスクが伴います。
そのため、複数のクライアントとコネクションを持ち、安定的な求人を保有するエージェントサービスの活用はフリーランスにとっては強い味方の存在と言えます。
また、フリーランスエージェントはマージン(仲介手数料)が取られてしまうことをデメリットに感じる方もいますが、一人で営業活動や契約手続きをする場合の工数時間や各種ツール・仕業の委託などをする場合、それ相応のコストがかかってしまうため、エージェント経由の単価は相場より低すぎないメリットが多いとも言えるでしょう。
③収入が増える
フリーランスとして独立することで、ファームに勤務するよりも年収がアップする可能性があります。たとえばシニアアソシエイトの場合、年収の目安は800万円前後です。
フリーランスの場合は、シニアアソシエイトクラスであれば100万円/月~が目安です。年収1,000万円超えも不可能ではなく、会社員のころより高年収を狙える点がメリットです。
④スキルアップできる
ファームでは、基本的に会社の方針に従う必要があり、参画する案件を自由に選べるとは限りません。
フリーランスとして独立した場合は、紹介された案件に参画するかどうかは自分で決められます。難易度の高い案件や、最新技術に関する案件に参画することで知見を増やすことができ、スキルアップにつながります。
⑤人脈が広がり将来的な投資になる
フリーランスとしてさまざまなクライアントの案件に携わることで、人脈が広がり、次の案件獲得につながります。
業界の最新動向やビジネストレンドについての情報も得られるので、会社員のころより幅広い知見が得られる可能性もあります。フリーコンサルとして得た人脈を、自分の事業に活かせるかもしれません。
フリーコンサルタントの案件紹介マッチングサービスを利用するデメリット
フリーコンサルとして独立するのはメリットが多いですが、デメリットも存在します。リスクとなるデメリットを前もって把握しておき、対処しておくことが重要です。
この章では、フリーコンサルの以下のデメリットと対処法を解説します。
①仕事や収入が不安定
フリーコンサルとして独立したばかりのころは思うように案件が獲得できなかったり、スキルや経験が不十分で高単価の案件になかなか参画できなかったりする場合があります。
結果、仕事や収入が安定しないということが考えられます。
それを回避するには、エージェント登録時にしっかりとヒアリングをしてもらい、自分に合う案件をなるべく多く紹介してもらうのがポイントです。
②社会保障がない
フリーランスになると、会社員の頃は自動的に加入していた厚生年金や健康保険、雇用保険などがなくなり、各種保険には自分で加入する必要があります。しかし、1つひとつサービスを探して検討していると、手間と時間がかかります。
おすすめは、保険紹介などの福利厚生を提供しているエージェントを活用することです。自分で保険を探して検討する手間が省けるので、案件獲得に集中できます。
サクフリでおすすめしている福利厚生が手厚いフリーランスエージェントを知りたい方は、関連記事『福利厚生が手厚いフリーランスエージェント』をご覧ください。
まとめ:フリーコンサルタントの案件紹介マッチングサービスで高収入を狙おう
フリーランスコンサルタント向け案件紹介マッチングサービスとは、経営戦略・事業開発・業務改革・IT改革・PMOのコンサルティング業務委託案件の紹介をしてもらえるサイトです。
正社員コンサルからフリーランスに独立を検討している方や、フリーランスに独立後案件獲得に悩んでいる方は是非エージェントを活用してみましょう。
エージェント | 特徴 |
フリーコンサルタント.jp | ・月額200万円の高額案件を含めた独自の非公開案件が多数 ・リモート案件が豊富で地方在住者や育児中の方もOK |
Strategy Consultant Bank | ・戦略・業務系の月150万以上のコンサル案件が豊富 ・コンサル出身者が面談を担当し案件のマッチング精度が高い |
foRPro | ・DX関連プロジェクト特化型のエージェント ・プライム案件・非公開案件多数で平均単価150~200万円 |
Professional Hub | ・プライム市場上場企業による案件が豊富で平均単価が高い ・案件提案〜参画中はもちろん、キャリアアップまでサポート |
Professionals On Demand | ・平均継続率90%越でPM/戦略・長期案件が充実 ・大手ファーム出身者による質の高いキャリア面談あり |
Pro Connect | ・運営会社はコンサルファームで業界を熟知。平均単価が高い ・平均単価170万円でマージン率が8〜15%と業界内でも低め |
Tech Stock | ・ITコンサル・PMO案件など上流工程の案件が豊富 ・定番言語に加え、Go/Scala/Python等の人気言語の案件あり |
エンジニアファクトリー | ・幅広い職種があり20代から50代まで幅広い年齢に対応 ・正社員転換案件あるため長期的なキャリア形成ができる |
レバテックフリーランス | ・週3〜5日常駐で高収入を稼げて利用者の平均年収約900万円 ・コーディネーターの細かなサポート充実で福利厚生も手厚い |
HiPro Tech | ・ITコンサルタント・PM・デザイナーなど職種が幅広い ・週1〜5日稼働・80%以上がリモートOKの案件 |
FLEXY | ・ディレクター/PM/CTO/技術顧問など幅広く職種を募集 ・リモートOK・週3日~稼働でOKな案件が豊富で福利厚生充実 |
フリコン | ・PMO・PJ・ITコンサルタントなどの上流工程の案件が豊富 ・面接同行・個別相談などのコンシェルジュのサポート |
フリーコンサル株式会社 | ・10年以上の経験を持つBIG4出身のエージェント ・専門知識に基づくきめ細やかなサポート |
今回は以上です。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。