PR Webデザイン

最短1ヶ月の短期集中で学べるWebデザインスクール11選|3ヶ月でプロに

最短1ヶ月の短期集中で学べるWebデザインスクール11選|3ヶ月でプロに

サクフリ株式会社

サクフリ株式会社は、SEO・AIO対策を得意とするWebマーケティング会社です。リサーチ力を強みに、独自取材や実体験に基づく情報をもとに、各種サービスをマーケティング会社の視点から客観的に分析・紹介しています。

「できるだけ短期間でWebデザインスキルを習得したい」と考えている方にとって、短期集中型のスクールは最適な選択肢です。

しかし、「1〜3ヶ月で本当に仕事にできるレベルになるのか?」「効率よく学べるスクールはどこ?」と気になる方も多いのではないでしょうか。

最近では、実践的なカリキュラムを提供し、短期間で即戦力を目指せるスクールが増えており、副業や転職を目指す人にも人気です。特に、課題や案件制作を通じて実践経験を積めるスクールなら、学んだスキルをすぐに活かせるのが魅力です。

そこで本記事では、最短1ヶ月の短期集中で学べるWebデザインスクールを厳選し、特徴やサポート内容を紹介します。短期間でスキルを身につけたい方は、ぜひ参考にしてください。

おすすめサービス

サクフリおすすめ

\サクフリ厳選!おすすめサービスをピックアップ!/

  • インターネットアカデミー
    →スキル習得範囲が広く中上級者を目指せて最大56万円給付
  • クリエイターズファクトリー
    →大阪への通学も可能で卒業後も支援が続く実践的カリキュラム
  • SAMURAI ENGINEER
    →実践的カリキュラムで挫折しないマンツーマンと手厚いサポート
  • WithCode
    →業界最安値級の料金で副業・独立可能なスキルを習得
  • Find me!
    →実践的内容の200本以上の動画講座で最短1ヶ月でWebデザイナーに

※本コンテンツはプロモーション(PR)を含みます。また、詳しい最新情報に関しては必ず公式サイトをご確認ください。料金は特段の表示がない限りは全て税込表記です。

短期間で学べるWebデザインスクールの最短コース比較表【1ヶ月もあり】

短期間で学べるWebデザインスクールの最短コース比較表【1ヶ月もあり】

まずは最短1ヶ月~短期間で学べるWebデザインスクールを一覧にして比較表にしてみました。

比較表の下に各スクールの公式サイトに飛べるリンクも用意しておいたので、気になるスクールがあったらぜひチェックしてみてください。

※横にスクロール可能です→

スクール インターネットアカデミーWebデザイン クリエイターズファクトリー デジタルハリウッドSTUDIO SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア) WithCode(ウィズコード) TechAcademy(テックアカデミー) 日本デザインスクール 忍者CODE Find me! SHElikes(シーライクス) WEBCOACH
評価 5.0 4.5 4.5 5.0 5.0 4.5 4.5 4.5 5.0 5.0 4.5
料金 209,000円 150,000円~ 182,600円 165,000円 99,800円 284,900円  649,990円 98,000円 入会金:249,800円
月謝:4,980円
入会金:162,800円
月謝:16,280円
278,000円
学習期間 1〜3ヶ月 1ヶ月~ 3ヶ月 4週間 4週間 4週間 45日~ 2~3ヶ月 1ヶ月〜 1ヶ月~ 3ヶ月
受講形式 通学・オンライン 通学・オンライン 通学・オンライン オンライン オンライン オンライン オンライン オンライン オンライン 通学・オンライン オンライン
ポートフォリオ
転職サポート
案件獲得サポート
特徴 ・国内有数のWeb制作会社が母体
・現場で即戦力として働けるレベルまで学習
・通学・オンライン・ライブ授業から選べる
・卒業なしの半永久的サポートで課題レビューが可能
・珍しいLIVE授業があり学習が楽しい
・大阪への通学も可能でオンライン併用も可能
・第一線で活躍するプロの講師から学べる
・ラス制×動画学習×マンツーマン指導
・卒業後も使える転職・副業・フリーランス支援
・複数人での手厚いサポート
・フリーランス・副業案件紹介あり
・朝の8時から夜の22時まで開校
・プロ講師から30分以内に回答あり
・チャットやコミュニティの参加が無制限
・卒業後は継続的に実案件支援
・コーディングも学べる学習内容
・週2回のマンツーマンメンタリング
・提出課題は回数無制限でレビュー
・45日で即戦力のスキルが身につく
・卒業率95%で挫折しにくい
・上流工程に特化して学べる
・業界最安値級のコスパの高いプランもあり
・24時間のマンツーマンチャットサポート
・5~10万円分の案件保証あり
・最短1ヶ月の女性限定スクール
・現役デザイナーによるマンツーマン指導
・実践的内容の200本以上の動画講座
・転職に特化した補助金を使える人気コースもあり
・45以上のコースを受講可能
・同じ志を持った女性仲間との交流
・5件の案件提供+案件獲得サポート
・コーチは現役フリーランスで課題添削あり
・副業・フリーランス向けの47スキルを学び放題
公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト
解説 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む

※料金は税込
※料金と期間は最も人気のプランを記載
※特徴は最短コース以外で享受できる内容も記載

おすすめのWebデザインスクール

(クリックで公式サイトへ)

  • 通学でもできるスクール
  • オンライン完結のスクール
    • SAMURAI ENGINEER
      →実践的カリキュラムで挫折しないマンツーマンと手厚いサポート
    • WithCode
      →業界最安値級の料金で副業・独立可能なスキルを習得
    • TechAcademy
      →週2回のマンツーマン指導や無制限の課題レビューと支援が手厚い
    • 日本デザインスクール
      →未経験からでも短期間で上流工程を担当できる稼げるデザイナーに
    • 忍者CODE
      →未経験からデザインやWeb制作を学びたい人向けで支援充実
  • 女性限定のスクール
    • Find me!
      →実践的内容の200本以上の動画講座で最短1ヶ月でWebデザイナーに
    • SHElikes
      →月額定額制の女性向けWebスクールでコミュニティ活動が盛ん
    • WEBCOACH
      →副業・フリーランス向けで5件の案件提供あり+47のスキルを学び放題

以上が、おすすめWebデザインスクールの一覧です。比較表の1番下にある「解説を読む」ボタンから各スクールの詳細をチェックしてみてください。

» 比較表に戻る↑↑

短期間で学べる通学可能なWebデザインスクール3選

短期間で学べる通学可能なWebデザインスクール3選

では、前章で紹介したWebデザインスクールの詳細を紹介していきます。まずは通学可能な短期間で学べるWebデザインスクールを紹介していきます。

通学可能な短期スクール

(クリックで詳細箇所へ)

  1. インターネットアカデミー
    →スキル習得範囲が広く中上級者を目指せて最大56万円給付
  2. クリエイターズファクトリー
    →大阪への通学も可能で卒業後も支援が続く実践的カリキュラム
  3. デジタルハリウッドSTUDIO
    →大手人材会社と提携した就職・転職支援で卒業後もサポートあり

①インターネットアカデミー|1ヶ月~3ヶ月

インターネットアカデミー|1ヶ月~3ヶ月

おすすめ度: 5.0

おすすめポイント

  • 運営会社が国内有数の実績を持つ大手Web制作会社
  • 現場で即戦力として働けるレベルまで学習できる
  • ネットワークが広いため卒業後も活躍できる可能性が高い
  • 通学・オンライン・ライブ授業から選べる豊富な受講スタイル
  • 専門実践教育訓練給付金制度の利用で受講料が最大70%offになる

インターネットアカデミー』は、1995年に開校した日本初のWebデザインスクールです。国内有数の実績を持ち、インターネットアカデミーを運営する母体は、国内そして世界的にも認められた母体が運営する大手であることも、特に人気の理由となっています。

大手だけあって、講師、環境、カリキュラム、システム、サポートなど、すべてがWebに特化しているので、初心者を最短距離で最前線へ導くことができます。サポート内容も手厚いです、

インターネットアカデミーのサポート

受講スタイルは通学&オンラインどちらも選択可能で、授業形式も「ライブ授業」・「マンツーマン授業」・「オンデマンド授業」と3つあります。当社で受講させてもらった経験からすると「マンツーマン授業」がダントツでおすすめです。

そして、最大の特徴は他のWebデザインスクールにはない豊富なコースです。

インターネットアカデミーは、Webデザインのスキル習得範囲が業界内でも随一の広さを誇り、現場で即戦力として働けるレベルまで学習することが可能です。ちなみに、下記の中から複数コースをカスタマイズで組み合わせることもできますよ。

インターネットアカデミーWebデザインの特徴

基本的にWebデザインスクールでは、基礎的な学習範囲を学んだら終わり、というスクールが多く、卒業しても即戦力として働ける人材レベルまで持っていくには一定期間の自己研鑽が必要です。しかし、それではスクールに通った意味がないと個人的に思っています。

その点、インターネットアカデミーでは、現場で即戦力として働けるレベルまで学習することが可能なため、しっかりとWebデザイナーとしてスキルを習得したいならインターネットアカデミーを選ぶことをおすすめします。

ちなみに、当社で働いているWebデザイナーは、『Webデザイナー総合コース』に単科コースを少し加えたコースを受講してもらってスキルを習得してもらい、今では当社のデザイン部門を担当してくれています。

インターネットアカデミーでは、国の給付金で受講料の最大70%(最大56万円)、または最大20%(最大10万円)が支給される講座があります。

当社でも利用しましたが、この制度は使わない手はないです。今なら無料カウンセリングで、給付金のことやあなたにおすすめのカリキュラムについても聞くことができるので、ぜひ気軽に受講してみてください。

» インタネットアカデミーの公式サイトをチェック!

インターネットアカデミーの基本情報

受講期間 Webデザイナー入門コース:1〜3ヶ月
Webデザイナーコース:3〜4ヶ月
Webデザイナー総合コース:6〜8ヶ月
※代表的なコースを記載
料金 Webデザイナー入門コース:209,000円
Webデザイナーコース:367,400円
Webデザイナー総合コース:760,760円
※代表的なコースを記載
受講方法 通学・オンライン
ポートフォリオ制作
(ポートフォリオ用Webサイト制作あり)
就職・転職サポート
(求人紹介やカウンセラーの相談あり)
副業・独立サポート
(グループ会社「HWC」からの紹介あり)
編集部コメント スキル習得範囲が業界随一で現場で即戦力になるレベルを目指せる
公式サイト https://www.internetacademy.jp/course/design/

インターネットアカデミーの口コミ・評判

\無料カウンセリング実施中!/

「インターネットアカデミー」の公式サイトをチェック

※オンラインで受講可能

あわせて読みたい
インターネットアカデミーWebデザインの口コミ・評判は?コース内容を解説
インターネットアカデミーWebデザインの口コミ・評判は?コース内容を解説

②クリエイターズファクトリー|1ヶ月~無期限

クリエイターズファクトリー|1ヶ月~無期限

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • 実務で使えるスキルを学べる実践的カリキュラム
  • 卒業後も半永久サポートが付与されチャット質問・課題レビューが可能
  • oViceというオンライン自習室にて質問や生徒同士の交流が可能
  • 大阪の教室での対面指導・オンライン完結、どちらも選択できる
  • ライブ授業がありモチベーションを上げることができる

クリエイターズファクトリー』は、株式会社Startkitが運営するWebデザインスクールです。大阪の心斎橋にある校舎への通学と、オンラインの両方コースから選ぶことが可能です。

実務を想定した実践型カリキュラムのもと、実務で使えるスキルを学べる点が大きな特徴で、学習を進めていくうちに、実務で使えるスキルが自然と身につく環境があります。

クリエイターズファクトリーの最大の特徴として、授業以外のサポートは全て「卒業なし・無期限の半永久サポート」を受けられる点です。

半永久的に教材閲覧やチャットサポートが付いてくるので、例えば本格的にWebデザイナーとしてデビューした時、分からないことをいつでも相談できる環境が整っています。モチベーション維持にも大きく繫がりますし、初心者からWebデザイナーを目指す人には心強いサポートです。

クリエイターズファクトリーの特徴

授業形式も特徴的で、最も人気のWebクリエイティブコースでは、個人授業に加えて、グループ授業で仲間と切磋琢磨しあいながら高め合います。そして、オンライン動画も組み合わせながらマンネリ化やモチベーションの低下を排除できます。

また、oVice(オヴィス)というサービスを用いたバーチャル学習環境を利用でき、オヴィスを用いることで、気軽に講師に質問したり、生徒同士で交流できます。

自宅に居ながらも、通学してるかのように空間を共有できるので、周りとコミュニケーションをとって息抜きしながら学習できますよ。

» クリエイターズファクトリーの公式サイトをチェック!

クリエイターズファクトリーの基本情報

受講期間 ・Webクリエイティブ:5ヶ月
・実践Webデザイン特化:3ヶ月
・動画学習サポート:無期限
※卒業のサポートは半永久的
料金 ・Webクリエイティブ:通学28万 / オンライン24万
・実践Webデザイン特化:オンライン18万
・動画学習サポート:オンライン15万
※卒業のサポートは半永久的
受講方法 通学&オンライン
(大阪市に校舎あり)
ポートフォリオ制作
(ポートフォリオ制作&添削あり)
就職・転職サポート
(書類・面接対策やお悩み相談など)
副業・独立サポート
(営業ノウハウの伝授やお悩み相談など)
 編集部コメント 受講中はグループ授業で切磋琢磨し、卒業は同業仲間となり、スクールからは半永久的なサポートを受講可能
公式サイト https://creators-factory.com/

クリエイターズファクトリーの口コミ・評判

\無料説明会実施中!/

「クリエイターズファクトリー」の公式サイトをチェック

※オンラインで受講可能

あわせて読みたい
クリエイターズファクトリーの口コミ・評判は?メリット・デメリットを解説
クリエイターズファクトリーの口コミ・評判は?メリット・デメリットを解説

③デジタルハリウッドSTUDIO|3ヶ月

デジタルハリウッドSTUDIO|3ヶ月

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • スタッフによる手厚いサポートと同じ目標を持った仲間がいて挫折しにくい
  • クラス制×動画学習×マンツーマン指導で継続しやすい
  • 全国のSTUDIOが予約・利用可能な「ANY_RESERVE」
  • 卒業後も使える転職・副業・フリーランスサポートあり
  • 10代~60代までの幅広い年齢層対象で主婦やママさんも受講しやすい

デジタルハリウッドSTUDIO』は、デジタルハリウッドが展開している社会人向けのクリエイター養成スクールです。

代表的なコースには『Webデザイナー専攻』と『動画クリエイター専攻』があり、学びたい内容に応じて専門のカリキュラムで質の高いスキルを習得可能です。ちなみに主婦やママさん向けにデザインされているWebデザインの『女性向け講座』も設けられています。

全国に41箇所以上の拠点を持っており、通学、オンラインを合わせたスタイルの授業が人気を博しています。さすが大手のスクールとだけあって校舎展開も豊富です。

デジタルハリウッドSTUDIOの特徴

デジタルハリウッドのWebデザイナー専攻の大きな特徴は「成果の出るWebサイトを作れるようになる」ということ。というのも、デジハリではWebデザインだけでなく「Webマーケティング」も組み込まれた授業内容だからです。

つまりWebサイトをただ作るだけでなく、「どのように作ったらクライアントが求める成果を上げられるか」まで学べます。ここがWebデザイナーに重要なスキルで、他の大多数のスクールとの違いですね。

しかも、Webデザイナー専攻では、大手人材会社の「マイナビ」と提携しており、他のスクールでは享受することができない質の高い転職支援を受けることができますよ。

売り上げアップやイメージアップなど、Webサイトを作る何かしらの「目的」を叶えられる「即戦力のWebデザイナーになりたい」という方におすすめのスクールと言えます。

» デジタルハリウッドSTUDIOの公式サイトをチェック!

デジタルハリウッドSTUDIOの基本情報

受講期間 ・副業スタートアップパック:3ヶ月
・グラフィック経験者プラン:6ヶ月
・Web担当者プラン:6ヶ月
・Webデザイナー専攻:6ヶ月
・フリーランススタートアップパック:6ヶ月
・超実践型 就職・転職プラン:6ヶ月
受講料金 ・副業スタートアップパック:182,600円
・グラフィック経験者プラン:473,000円
・Web担当者プラン:473,000円
・Webデザイナー専攻:517,000円
・フリーランススタートアップパック:550,000円
・超実践型 就職・転職プラン:613,800円
受講方法 ・Webデザイン:通学(41校)・オンライン
・動画編集:通学(5校)・オンライン
学習内容
Webデザイン全般 / 動画編集全般
※多岐に渡るため、公式サイトを参照
ポートフォリオ制作
(プロ講師のサポートのもとポートフォリオ制作あり)
就職・転職サポート
(卒業後もサポートあり)
独立支援サポート
(副業・フリーランスプランあり)
質問サポート
(チャットで質問可能)
公式サイト ・Webデザイン:https://school.dhw.co.jp/course/web/
・動画編集:https://school.dhw.co.jp/course/netmovie/

デジタルハリウッドSTUDIOの口コミ・評判

\無料説明会実施中!/

「デジタルハリウッドSTUDIO」のWebデザイナー専攻をチェック

※オンラインで受講可能

あわせて読みたい
デジタルハリウッドSTUDIOの口コミ・評判は?Webデザイン・動画編集を解説
デジタルハリウッドSTUDIOの口コミ・評判は?Webデザイン・動画編集を解説

» 比較表に戻る↑↑

短期間で学べるオンライン完結のWebデザインスクール5選

短期間で学べるオンライン完結のWebデザインスクール5選

続いては、オンライン完結で学べるWebデザインスクールを紹介します。

短期間のWebデザインスクール|オンライン完結

(クリックで詳細箇所へ)

  1. SAMURAI ENGINEER
    →実践的カリキュラムで挫折しないマンツーマンと手厚いサポート
  2. WithCode
    →業界最安値級の料金で副業・独立可能なスキルを習得
  3. TechAcademy
    →週2回のマンツーマン指導や無制限の課題レビューと支援が手厚い
  4. 日本デザインスクール
    →未経験からでも短期間で上流工程を担当できる稼げるデザイナーに
  5. 忍者CODE
    →未経験からデザインやWeb制作を学びたい人向けで支援充実

①SAMURAI ENGINEER|4週間

SAMURAI ENGINEER|4週間

おすすめ度: 5.0

おすすめポイント

  • プロのWebデザイナーによる質の高いマンツーマン指導
  • 現役エンジニア・学習コーチ・QAサイトの手厚い学習サポート
  • 朝の8時から夜の22時まで営業しているため仕事と両立もしやすい
  • オリジナルWebサイト制作を重視した実践的カリキュラム
  • カリキュラムの質が高いのに料金は他社と比べて安い

SAMURAI ENGINEER』は、累計指導数45,000名以上の実績を持ち、Webデザイナーに必要なスキルをマンツーマンで学べる人気のWebデザインスクールです。

プロのWebデザイナーによるマンツーマンレッスンを受講することができ、講師は経験が浅い方ではなく、経験年数3年以上の講師が全体の87%となっています。「実践で活躍しているWebデザイナーからマンツーマンで学べること」は、SAMURAI ENGINEERのメリットと言えると思います。

しかも、現役エンジニアだけでなく、学習コーチ+QAサイトのトリプルサポートがあるのも大きな魅力です。学習コーチはお一人おひとりの目標、現在の状況を確認しながら、最短で目標達成できるように導きます。

そして、QAサイトでは過去の生徒がつまづいた質問の回答はもちろん、自分の質問に対して様々なインストラクターが回答して問題解決をサポートを行います。

上記のようなサポート体制のため、、途中離脱率が2.1%と最も挫折しないプログラミングスクールとして評価されているのでしょう。

侍エンジニアWebデザインコースの特徴

そして、最大の特徴はオリジナルWebサイト制作までカリキュラムで行う点です。

侍エンジニアのWebデザインコースでは、Webデザインを一通り学んだ後はオリジナルのポートフォリオを制作します。オリジナルの制作物は就活や転職活動でポートフォリオとしてアピールできるので、あなたのキャリアを有利にすすめることができるでしょう。

副業で稼ぐにも、フリーランスとして独立するにも、ポートフォリオは必須なので、最終的には手に職をつけて稼いでいきたい方には侍エンジニアはおすすめです。

また、「教材・質問掲示板が無料」・「転職・就職サポート」・「受講生同士の交流イベント」など、卒業後のサポートも充実しています。にもかかわらず、他社と比較しても圧倒的に料金が安いため、コスパも最強のスクールです。

» SAMURAI ENGINEERの公式サイトをチェック!

SAMURAI ENGINEERの基本情報

受講期間 4週間・12週間・24週間
料金 4週間:165,000円
12週間:287,100円
24週間:396,000円
受講方法 オンライン
ポートフォリオ制作
(ポートフォリオ用Webサイト制作あり)
就職・転職サポート
(求人紹介やカウンセラーの相談あり)
副業・独立サポート
(専用コースと案件紹介あり)
編集部コメント 短期間かつコスパ良くマンツーマンでWebデザインを学べる
公式サイト https://lp.sejuku.net/design_ss/

SAMURAI ENGINEERの口コミ・評判

\無料カウンセリング実施中!/

「SAMURAI ENGINEER」の公式サイトをチェック

※オンラインで受講可能

あわせて読みたい
侍エンジニアWebデザインコースの口コミ・評判は?サポート内容も解説
侍エンジニアWebデザインコースの口コミ・評判は?サポート内容も解説

②WithCode|4週間

WithCode|4週間

おすすめ度: 5.0

おすすめポイント

  • 業界最安値級の料金で副業・独立可能なスキルを習得できる
  • 教材は卒業後も半永久に閲覧可能
  • チャット質問やコミュニティへの参加が無制限
  • 大手転職エージェントを経由した就職・転職サポート
  • 継続的に実案件を紹介してもらえる(一部コース)

WithCode』は、株式会社Lostaが運営する、Webデザイン・プログラミングを学べるWebスクールです。未経験からでも最短4週間、そして業界最安99,800円から「稼げる副業・フリーランス」エンジニアを目指せるWebスクールです。

最大の特徴は、業界最安値級の料金でWeb制作の基本スキルが身につく点です。短期集中の4週間コースが99,800円というプログラミングスクールとしては破格の安さです。

この価格に教材学習、質問チャットサポート、コミュニティへの参加、実務に則った模擬案件へのチャレンジすべてが含まれています。

他のスクールでは、短期コースや低価格コースでは「教養」や「ビギナー」など就業を目的としないものが多い一方、WithCodeでは4週間コースでも最終的には「副業・フリーランスとしてプログラミングを仕事にできる」ことをゴールに設定しています。

これだけコスパの良いスクールは他にないので、コスパ良くWebデザイナー、エンジニアを目指すならWithCode程適したスクールはないでしょう。

WithCode(ウィズコード)の特徴1

WithCode(ウィズコード)の特徴2

また、アウトプット中心の実践的なカリキュラムとなっており、考えるだけでなく、実際に手を動かしながら学べるアウトプット型の教材は、卒業後すぐにWebサイトを制作したり、案件で稼いだりしたい方にとって大きなメリットになります。

しかも、WithCodeでは卒業後も習ったことが確認できるよう、教材が卒業後も半永久に閲覧可能です。受講期間は4週間と短く感じますが、それ以上に価値のある内容を得ることができるでしょう。

キャリア支援も充実しており、大手転職エージェントを経由した「就職・転職の紹介も実施」していたり、一部のコースでは、卒業後のテストに合格すれば継続的に実案件支援もしています。

充実したキャリア形成サポートがあるため、スクールを卒業してすぐの独り立ちに不安がある人にとってはとても心強いサービスですね。

» WithCodeの公式サイトをチェック!

WithCodeの基本情報

受講期間 ・基礎コース:4 / 8週間
・副業コース:12 / 16 / 20週間
・フリーランスコース:16 / 20 / 24週間
料金 ・基礎コース:99,800円 / 149,800円
・副業コース:299,800円 / 349,800円 / 399,800円
・フリーランスコース:449,800円 / 549,800円 / 599,800円
受講方法 オンライン
ポートフォリオ制作
(ポートフォリオ制作&添削あり)
就職・転職サポート
(大手転職エージェントを経由した支援)
副業・独立サポート
(運営会社からの案件紹介)
編集部コメント 業界最安値級の料金で副業・独立可能なスキルを習得できる
公式サイト https://withcode.tech/

WithCodeの口コミ・評判

\無料相談会実施中!/

「WithCode」の公式サイトをチェック

※オンラインで受講可能

あわせて読みたい
WithCode(ウィズコード)の口コミ・評判は?特徴・料金・学習内容を解説
WithCode(ウィズコード)の口コミ・評判は?特徴・料金・学習内容を解説

③TechAcademy|4週間

TechAcademy|4週間

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • 週2回の高品質なマンツーマン指導
  • 初心者でも安心の回数無制限の課題レビュー
  • 案件保証付きの副業サポート「テックアカデミーワークス」
  • 受講者限定の無料転職サポート
  • 卒業後もカリキュラムを半永久的に閲覧できる

TechAcademy』は、プログラミングスクールの分野で受講者数トップクラスの実績を持っているTechAcademyのWebデザイン分野に特化したコースです。

最大の特徴は、質の高いマンツーマンメンタリングにより短期間でプロのWebデザイナーに必要な知識・スキルを習得できる点です。最短で4週間でのWebデザインスキルの習得を掲げており、できるだけ早くWebデザイナーになりたい方におすすめです。

テックアカデミーの講師は全員現役エンジニアとなっています。現役で活躍していて実務経験3年以上のエンジニア講師から、実践的なカリキュラムを教えてもらえるので、成長速度も圧倒的です。

プロから教わりながら最短でエンジニアスキルを磨きたい方にはおすすめのスクールと言えるでしょう。TechAcademy(テックアカデミー)Webデザインコースの特徴

また、カリキュラムの内容は業界随一の充実度を誇り中上級者を目指せます。その分、学習サポートが業界内でもトップクラスに手厚く、挫折しない環境作りが上手いです。

オンラインでの質問し放題のチャットサポートも好評で、毎日15時から23時まで受け付けています。プログラミングなどで分からないことがあったらすぐに質問できる環境が整っているため、効率よく学習を進めることができます。

そして、テックアカデミーでは、出された課題を回数無制限でレビューしてもらいながらスキルアップできます。現役エンジニア講師が丁寧にレビューしてくれるので、より実践的なコーディングスキルを習得できることでしょう。

転職サービスも充実しており、テックアカデミーが運営するキャリアサービス「テックアカデミーキャリア」に登録しておけば、様々な優良企業からスカウトが届きます。

また、副業・フリーランス独立サポートでは、『テックアカデミーワークス』という、副業案件の紹介を受けられるキャリアサポートがついています。

年間1,000案件以上を納品しているテックアカデミーの保有案件の紹介を受けることで、副業の実案件にチャレンジできます。しかも、副業案件の紹介は「案件保証」もついているので、案件提供を受けることができます。

経済産業省の教育給付金制度も活用できるコースのため、受講料が最大70offになります。少しでも気になる方はぜひ無料説明会に参加してみてください。

» TechAcademyの公式サイトをチェック!

TechAcademyの基本情報

受講期間 4週間〜
料金 4週間:284,900円
8週間:372,900円
12週間:449,900円
16週間:526,900円
受講方法 オンライン
ポートフォリオ制作
(ポートフォリオ用Webサイト制作あり)
就職・転職サポート
(副業で経験を積んだ後に転職も可能)
副業・独立サポート
(案件紹介があり案件保証も付与)
編集部コメント カリキュラムが難しい分、週2回のマンツーマン指導や回数無制限の課題レビューなど業界でもサポートが手厚い
公式サイト https://techacademy.jp/course/webdesign

TechAcademyの口コミ・評判

\無料説明会実施中!/

「TechAcademy」の公式サイトをチェック

※オンラインで受講可能

あわせて読みたい
テックアカデミーWebデザインコースの口コミ・評判は難しい?副業支援も解説
テックアカデミーWebデザインコースの口コミ・評判は難しい?副業支援も解説

④日本デザインスクール|45日

日本デザインスクール|45日

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • 未経験からでも45日で即戦力のWebデザイナーを目指せる
  • Webデザイナーが使うツールの使い方含めデザインの基礎から学べる
  • 仲間と楽しく学べるチーム制度で挫折せず続けられる
  • ポートフォリオ制作支援が充実している
  • 現役デザイナーからデザインの添削

日本デザインスクール』はオンライン完結のWebデザインスクールです。最短45日で実際の制作現場で通用するWebデザインスキルを1通り学習できます。

日本デザインスクールの最大の特徴は未経験からでも最短45日間でWebデザイナーになれるカリキュラムが整っていることです。

他のスクールでは、Photoshopやillustratorなどデザイナーがよく使うツールの学習に終始してしまうことが少なくありません。

その点、日本デザインスクールでは、Photoshopの基本操作習得に加え、45日間でバナー制作→サイト制作、現場で求められるデザインの基礎スキルが身につきます。

日本デザインスクールの特徴

しかも、日本デザインスクールの卒業率は、驚異の95%に達しています。挫折率が低い理由として、仲間と楽しく学べるチーム制度があります。日本全国の受講生と週1回以上の交流会・勉強会ができるので、お互いに支え合えながら楽しくWEBデザインを学べます。

そして、学習サポートもしっかりしており、「ポートフォリオ作成」の講座では、ポートフォリオに掲載するための作品実績作りが豊富にあって、ポートフォリオ添削も行ってくれます。

課題としても取り組めるし、プロからポートフォリオを添削してもらえるし、案件獲得のためにも使えるして、一石三鳥です。

また、日本デザインスクールでは、勉強会・交流会・デザインコンペを定期的に開催しています。受講生はもちろん卒業生も参加できるイベントが多く、講座修了後も継続的にデザインスキルを高められることが特徴です。

短期間でしかもWebデザインの仕事の中の上流工程を学ぶことに特化したスクールなので、短期間で集中的にWebデザインを覚えたい人、卒業後には上流工程を担当できる市場価値の高い稼げるWebデザイナーを目指す人におすすめです。

» 日本デザインスクールの公式サイトをチェック!

日本デザインスクールの基本情報

受講期間 45日
受講料金  649,990円
受講方法 オンライン
ポートフォリオ制作
(ポートフォリオ用Webサイト制作あり)
就職・転職サポート
(求人紹介・カウンセラー相談・転職セミナー)
副業・独立サポート
(半永久的に卒業後も案件紹介あり)
編集部コメント 短期間で上流工程を担当できる稼げるWebデザイナーを目指す方におすすめ
公式サイト https://japan-design.jp/design-school/

日本デザインスクールの口コミ・評判

\無料セミナー開催中!/

「日本デザインスクール」の公式サイトをチェック

※オンラインで受講可能

あわせて読みたい
日本デザインスクールの口コミ・評判はひどい?料金が高いという声も調査
日本デザインスクールの口コミ・評判はひどい?料金が高いという声も調査

⑤忍者CODE|2ヶ月~

忍者CODE|2ヶ月~

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • 基礎知識から課題制作など実践的なカリキュラムを採用
  • 独学プランであれば、業界最安値級の価格設定
  • プロ講師に24時間マンツーマンで質問可能
  • 制作物はそのままポートフォリオになり、副業や独立時に役立つ
  • 5~10万円分の案件を100%保証してもらえる

忍者CODE』は、ラグザス株式会社が運営している未経験からでもWebデザインやプログラミングスキルを習得することで、転職や副業で稼げるようになるWebスクールです。

オンライン完結で利用することができ「独学・転職・副業・フリーランスの4つのプラン」と「6つのコース」からご自身の目的に合わせて選ぶことができます。

忍者CODEの特徴

独学プランは98,000円と業界最安級で、「動画教材」+「24時間のチャットサポート」が利用でき質問しながら学習を進めていくことができます。独学なのに質問もできる点が特徴です。

「副業案件獲得保証プラン」「転職支援プラン」では、マンツーマンでメンターがつき、進捗管理・5~10万円分の案件紹介・ポートフォリオ制作・書類添削などのより手厚いサポートがつきます。

忍者CODEのカリキュラムは、未経験から稼げるクリエイターへのロードマップとして、基礎知識の学習から、課題制作など実践的なカリキュラムを採用しています。

チャットサポートは無制限で利用することができ、期間の制限なく相談することができ、実践で分からないことが出てきた場合でも相談することができコスパが良いサービスです。

無料体験レッスンが充実していて、受講する前に30分間の無料体験レッスンを受けることができるので、自分に合うスクールかどうか実際に試してみることができます。

希望するコースを無料で体験することができるので、講義のイメージが知りたい方はぜひ受講してみてください。

» 忍者CODEの公式サイトをチェック!

忍者CODEの基本情報

受講期間 ・Web制作&デザインスクール:8~10ヶ月
・Web制作コース:2~3ヶ月 / 3~4ヶ月
・Webデザインコース:2~3ヶ月 / 3~4ヶ月
・Rubyコース:2~3ヶ月 / 3~4ヶ月
・Javaコース:2~3ヶ月 / 3~4ヶ月
・Pythonコース:2~3ヶ月 / 3~4ヶ月
・Shopifyコース:2~3ヶ月 / 3~4ヶ月
受講料金 ・Web制作&デザインコース:176,400円 / 538,000円 / 588,000円 / 688,000円
・Web制作コース:98,000円 / 488,000円 / 548,000円
・Webデザインコース:98,000円 / 488,000円 / 548,000円
・Rubyコース:98,000円 / 548,000円
・Javaコース:98,000円 / 548,000円
・Pythonコース:98,000円 / 548,000円
・Shopifyコース:98,000円 / 548,000円
受講方法 オンライン
学習内容
HTML・CSS3 / WordPress / JavaScript / jQuery / PHP / Figma / illustrator / Photoshop / Webデザイン / LPデザイン / ワイヤーフレーム
ポートフォリオ制作
(授業での課題がそのままポートフォリオになる)
就職・転職サポート
(個別キャリア相談や指導あり)
副業・独立サポート
(5~10万円分の案件紹介あり)
編集部コメント 基礎知識から課題制作など実践的なカリキュラムを採用。デザインやWeb制作を重点的に学びたい人におすすめ
公式サイト https://ninjacode.work/

忍者CODEの口コミ・評判

\無料面談・体験実施中!/

「忍者CODE」の公式サイトをチェック

※オンラインでも受講可能

あわせて読みたい
忍者CODE(コード)の口コミ・評判はうざい?転職や副業支援の内容も解説
忍者CODE(コード)の口コミ・評判はうざい?転職や副業支援の内容も解説

» 比較表に戻る↑↑

短期間で学べる女性向けのWebデザインスクール3選

短期間で学べる女性向けのWebデザインスクール3選

最後に、短期間で学べる女性限定のWebデザインスクールを紹介します。

女性限定の短期スクール

(クリックで詳細箇所へ)

  1. Find me!
    →実践的内容の200本以上の動画講座で最短1ヶ月でWebデザイナーに
  2. SHElikes
    →月額定額制の女性向けWebスクールでコミュニティ活動が盛ん
  3. WEBCOACH
    →副業・フリーランス向けで5件の案件提供あり+47のスキルを学び放題

①Find me!|1ヶ月

Find me!|1ヶ月

おすすめ度: 5.0

おすすめポイント

  • 現役Webデザイナー講師によるマンツーマン指導を受講可能
  • 200本以上の収入を得るために必要な58スキルの動画講座を学び放題
  • 月額制のサブスクなので挫折しづくらく継続しやすい
  • 就職・転職&お仕事獲得サポートあり
  • 最大5件の案件プレゼントあり

Find me!』は2022年8月に開設された比較的新しい女性専用のWebデザインスクールです。完全未経験からWebデザイナーに必要なスキル、Photoshop、XD、HTML/CSS、WordPress、デザインの考え方を実践レベルまで身に付けることが可能です。

完全未経験者の方が多いため、自分だけついていけないといった事もなく、お互いに近況報告をしながら無理なく学習を進めることが可能です。

サブスク型の月謝制スクールで月額4,980円~始めることができて、未経験者向け~実践的な内容まで200本以上の動画が用意されています。あなたのライフスタイルに合わせて、自分のペースで学習を進めることが可能です。

Find me!(ファインドミー)の特徴

自分のペースで進めるとなると自主性が必要と思われがちですが、Find me!では、現役Webデザイナーとの15分間のマンツーマンレッスンを月に最大8回受けることが出来ます。

学習をしていて分からない点、今後のキャリアについて、Webデザイナーの仕事についてなど気になる事はなんでも相談することが出来ます。

また、疑問点を24時間チャットで相談できるのもFind me!で学習するメリットです。一人で学習を進めていると、分からないところや疑問点が必ず出てきます。分からないままにしておくと先に進めません。Find me!では、24時間LINEチャットで質問ができるので安心です。

Find me!では就職・転職サポート、お仕事紹介&案件獲得サポートを行っており、スキル習得後にお仕事を取る事にも力を注いでいます。

ポートフォリオの作成や書類の添削、模擬面接にも対応しており、キャリアを見据えたサポートを行っています。しっかりスキルが身についている方には、案件の斡旋も行っています。フリーランスとしての営業方法や案件の獲り方を学びたい人にもおすすめのスクールです。

» Find me!の公式サイトをチェック!

Find me!の基本情報

受講期間 1ヶ月〜(月謝制)
料金 ライトプラン:月4,980円
スタンダートプラン:月13,980円
プロサポートプラン:月29,980円
※入会金:249,800円(全プラン共通)
受講方法 オンライン
ポートフォリオ制作
(ポートフォリオ用Webサイト制作あり)
就職・転職サポート
(履歴書作成・模擬面接)
副業・独立サポート
(最大5件の案件プレゼントあり)
 編集部コメント 手厚いマンツーマンサポート×自学自習の短期集中カリキュラムを提供する女性向けスクール
公式サイト https://findme-school.com/

Find me!の口コミ・評判

\マンツーマン勉強会実施中!/

「Find me!」の公式サイトをチェック

※オンラインで受講可能

あわせて読みたい
Find me!(ファインドミー)の口コミ・評判は?メリット・デメリットを解説
Find me!(ファインドミー)の口コミ・評判は?メリット・デメリットを解説

②SHElikes|1ヶ月~無期限

SHElikes|1ヶ月~無期限

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • 転職に特化した補助金も使える人気コースあり
  • 全45以上の豊富な職種スキルが定額・学び放題
  • 月額課金制(サブスク)で継続しやすい料金設定
  • 同じ目標を持った仲間や人脈形成ができ挫折しづらい環境
  • 卒業後の転職・副業・独立する際の仕事獲得サポートあり

SHElikes』は、女性向けのクリエイティブ・ITスクールです。Webデザインを始めとするITスキルを習得して時間や場所にとらわれない働き方を目指せます。

Webデザイン以外にも、UIUXデザイン / ライター / マーケティング / 動画制作 / 写真撮影など、クリエイティブを中心に様々な45種類以上のカリキュラムが用意されていますよ。

ちなみに、当社にはSHElikesで学んだ方をデザイナーとして採用しています。そのため、SHElikesには一定の信頼があり、特におすすめできるスクールの1つです。

SHElikes(シーライクス)のコース

最大の特徴は月額固定の月謝制のスクールという点で、入会金と月額料金さえ払っていれば、コースの垣根を越えて自由に受講することができます。

Webデザインコースを数回受けて合わないと感じたら中断してもOK。他のコースに転向してもいいですし、並行で授業を受けてもOKです。

また、月に1回、2時間ほどコーチングを通して「自分自身の状態を整える」サポートがあるだけでなく、学習コミュニティ「もくもく会」で同じ志を持った女性同士の繋がりを作ることができます。

このもくもく会ではTA(ティーチングアシスタント)に学習の質問をすることができ、SHElikesの交流コミュニティーの役割もになっています。

1番人気の転職に特化した専門のコースもあり、補助金を利用することで最大70%還元※になるので、転職を中心にキャリア形成を再構築したい方はぜひ受講して欲しいプランです。

※詳しい適用条件は『公式サイト』をご確認ください。

SHElikesの基本情報

受講期間 ・レギュラー:1年~
・スタンダード:1ヶ月~
料金プラン ・レギュラー:入会金162,800円+サービス利用料352,000円
・スタンダード:入会金162,800円+月額16,280円
補助金利用時 ・レギュラー:入会金88,800円+サービス利用料162,000円
・スタンダード:適用なし
※初回体験時の入会で50%即時還元
受講方法 オンライン
ポートフォリオ制作

(ポートフォリオ制作の相談は可能)
就職・転職サポート
(転職に特化した専門のコースあり)
副業・独立サポート
(スキル獲得後、お仕事チャレンジの機会提供サポート)
編集部コメント 月額定額制の女性向けWebスクールでコミュニティ活動が盛んのため、仕事上の人脈形成をしたい人におすすめ
公式サイト
https://shelikes.jp/

SHElikesの口コミ・評判

\無料体験実施中!/

「SHElikes」の公式サイトをチェック

※オンラインで受講可能

あわせて読みたい
SHElikes(シーライクス)の口コミ・評判は?実際に通学した感想を解説
SHElikes(シーライクス)の口コミ・評判は?実際に通学した感想を解説

③WEBCOACH|3ヶ月

WEBCOACH|3ヶ月

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • 副業・フリーランスで活躍することを想定したカリキュラム
  • 最大5件の案件紹介に加えてサポートまでしてくれる
  • コーチは採用率5%以下の優秀な現役フリーランス
  • プロコーチからマンツーマンでの課題添削を受講可能
  • Web+ビジネスに必要な40以上のスキルが学び放題

WEBCOACH』は、株式会社アップグレードが運営する女性向けの副業・フリーランスに特化したWebスクールです。

オンライン完結で利用することができ、副業やフリーランスとして必要な「36のWebスキル」+「11の仕事に繋がるビジネススキル」を学び放題で学習することが可能です。

WEBCOACH(ウェブコーチ)の特徴

WEBCOACH(ウェブコーチ)の全コースに含まれるサービス

学習内容は、Webデザイナー・マーケター・コーダーなどを目指す上で必要なスキルが中心で、副業やフリーランスとして案件を獲得して稼ぐことをゴールとしているため、受講内容やサポート内容についても、副業・フリーランスに特化したものとなっています。

例えば、受講期間中に多くの制作課題が用意されており、案件獲得時に必要なポートフォリオや、集客用のWebサイトを制作できるので、卒業後はスムーズにフリーランスとしての働き方に挑戦できます。

また、WEBCOACHの最大メリットと感じたのが、最大5件まで案件提供を受けられる点です。受講期間中に実務経験積めるので、卒業後は即戦力として活躍することができるでしょう。

また、「月2回のオンラインコーチング」・「チャットで24時間相談や質問が可能」・「卒業後もカリキュラム閲覧し放題」など、サポート体制も充実しています。

無料カウンセリングが充実していて、学習内容やサポート体制・目標に必要なスキルなど受講前に自分に合うサービスなのか事前に確認することができますし、「補助金の適用で最大70%off」・「5万円の割引制度」・「14日間の全額返金保証」も用意されています。

今なら無料カウンセリングを受講できるので、少しでも気になる方は、補助金や割引制度の確認と共にぜひチェックしてみてください。

» WEBCOACHの公式サイトをチェック!

WEBCOACHの基本情報

受講期間 3・6・9ヶ月
料金 ・3ヶ月 : 278,000円(補助金適用時:101,092円)
・6ヶ月 : 380,000円(補助金適用時:138,183円)
・9ヶ月 : 476,000円(補助金適用時:173,092円)
※補助金を適用することで受講費最大70%off、併用は不可だが5万円の割引制度もあり
受講方法 オンライン
学習内容
Webデザイン / プログラミング / Webマーケティング / 動画編集/ 商談・案件獲得スキル / 税務・法務など
ポートフォリオ制作
(プロ講師のサポートのもとポートフォリオ制作あり)
就職・転職サポート
(キャリア相談のみ、求人紹介なし)
副業・独立サポート
(5件の案件提供+案件獲得サポートあり)
 編集部コメント 副業やフリーランスとして必要な「36のWebスキル」+「11のビジネススキル」を学び放題
公式サイト https://www.webcoach.jp/

WEBCOACHの口コミ・評判

\無料カウンセリング受付中!/

「WEBCOACH」の公式サイトをチェック

※オンラインで受講可能

あわせて読みたい
WEBCOACH(ウェブコーチ)の口コミ・評判は?怪しいとの声や料金を調査
WEBCOACH(ウェブコーチ)の口コミ・評判は?怪しいとの声や料金を調査

» 比較表に戻る↑↑

短期間で学べるWebデザインスクールの選び方【サクフリ厳選】

短期間で学べるWebデザインスクールの選び方【サクフリ厳選】

では、そんなWebデザインスクールは何を基準に選べばいいのか。本章では、短期間で学べるWebデザインスクールの選び方を紹介します。

Webデザインスクールの選び方

  1. 受講期間は最低1ヶ月~2ヶ月を目安にする
  2. サポートの内容(就転職 or 副業/独立支援)
  3. デザイナーである講師の質は高いか
  4. 受講形式(通学型 or オンライン型 or 併用)
  5. 卒業生の実績(公式サイトで公開しているか)

①受講期間は最低1ヶ月~2ヶ月を目安にする

短期でスキルを習得したいと言っても、どんなに短いスクールでも1ヶ月程度がほとんどです。

短期間でWebデザインのスキルを習得するのは、簡単ではありません。早くスキルを身につけるため、1日あたりの学習時間も相当確保しないといけず、現実的とはいえません。

最低1ヵ月以上はかかることを事前に認識し、学習に取り組みましょう。可能であれば2ヶ月は見ておければベストです。

②サポートの内容(就転職 or 副業/独立支援)

Webデザインスクールに通うのが目的なのではなく、Webデザインスクール卒業後に転職をしたいのか、もしくは副業で稼ぎたい、フリーランスとして独立したい、など目的は様々です。

あなたがWebデザイナーとして転職したいのに、副業対策に強いスクールで学んでも期待した効果は出ない可能性が高いです。

そのため、そのスクールが「就職・転職支援に強いか」・「副業・フリーランス支援に強いか」はチェックしておくと良いでしょう。

例えば、「就職・転職支援に強いスクール」は代表的なものは『デジタルハリウッドSTUDIO』。

「副業・フリーランス支援に強いスクール」は、『クリエイターズファクトリー』や『WithCode』が挙げられます。

そして、『インタネットアカデミー』や『SAMURAI ENGINEER』などは、どちらのキャリア支援にも強いです。

③デザイナーである講師の質は高いか

講師の質も重要ですが、見分けるポイントは、その講師が現役のデザイナーとして活躍しているかをチェックすると良いでしょう。

Web業界は移り変わりが激しいため、現役で活躍していない方から指導を受けても、トレンドを外したデザインになってしまったり良いことがありません。

その点、現役デザイナーであれば、「現場で求められるデザインのレベルがわかる」「現場で使われているデザインテクニックを知れる」など、メリットしかありません。

講師がプロであれば課題のチェックや日常の質問でも、現場に落とし込んだアドバイスをもらえ効率的に学習ができます。そのため、スクールのなかにはどんな講師がいるのかは必ずチェックしましょう。

④受講形式(通学型 or オンライン型 or 併用)

Webデザインスクールには、通学とオンライン型の2種類あります。

通学がおすすめな人

  • 通学型
    →不明点はその場で解決でき授業に臨場感はあるが、スケジュール調整が難しい
  • オンライン型
    →動画教材で自習していくスタイルが多いがスケジュール調整が楽

最近ではオンライン完結のスクールが主流です。本業が忙しくて学習時間を確保できない社会人の方や、子育てで忙しい主婦の方はオンライン完結のスクールを選ぶと良いでしょう。

一方で、教室があるエリアに在住している方は、講師に対面ですぐに質問できますし、同じ志を持った仲間を作ることもできる可能性が高いので、通学型のスクールを選ぶと良いでしょう。

⑤卒業生の実績(公式サイトで公開しているか)

卒業生の実績はあなたの未来の姿のため、必ず確認しましょう。具体的には下記の点を注視してチェックすると良いでしょう。

輩出実績 優れたスクールは、卒業生がどのような企業に就職したか、どのようなキャリアを築いているかなどの具体的な情報を提供しています. この情報は、スクールの教育プログラムの実効性を示す重要な指標です。
ポートフォリオ 多くのスクールは、卒業生のポートフォリオを公開しています。これらを確認することで、スクールで習得できるスキルのレベルや、実際に制作できる成果物の質を判断することができます。
就職先とキャリアパス 卒業生がどのような企業に就職しているのか、その後のキャリアがどうなっているのかを調べることも重要です。スクールのホームページに掲載されている実績や、卒業生のプロフィールを検索してみると良いでしょう。

注意点として、卒業生の実績が不明なスクールは可能な限り避けることをおすすめします. 実績が公開されていない場合、スクールの質や効果に疑問が生じる可能性があります。

これらの情報を総合的に判断することで、自分に最適なWebデザインスクールを選ぶことができるでしょう。

前提:Webデザインを独学する場合は1ヶ月〜3ヶ月の短期間で習得可能?

Webデザインを独学する場合は1ヶ月〜3ヶ月の短期間で習得可能?

ここまで、おすすめのWebデザインスクールを紹介してきましたが、中には本当に1ヶ月〜3ヶ月でWebデザインスキルを習得できるか疑問に感じている方も多いと思います。

そこで本章では、本当に短期間でWebデザインスキルを習得できるのか解説していきます。

まず前提の話ですが、Webデザインスキルを短期間で身につけることはできるのでしょうか?

結論からいうと、Webデザインを独学で短期学習するのは相当厳しいです。僕が実際に独学で学んだので、これは間違いないと思います。

Webデザイナーには、デザイン知識や編集ソフトの使い方、コーディングのやり方などさまざまなスキルが求められます。

必要なスキル

  • Webデザインの基本知識
  • Photoshop/Illustrator/Figma※デザインソフト
  • HTML/CSS ※構築言語
  • JavaScript/jQuery ※プログラミング
  • レスポンシブデザイン ※HTML/CSS応用

1〜3ヶ月の短期間で身につけるためには、1日の学習時間を増やすしかありません。

僕は上記①~⑤を独学で習得するのに毎日2~3時間勉強して半年、仕事を取れるレベルに持っていくまでには1年程かかりました。

ほとんどの方は日中に本業や家事・育児に追われているはず。なので、独学で短期間で学ぶのは現実的に難しいでしょう。

そのため、もしWebデザインを独学で学ぶならある程度、学習時間を確保するか、次章で紹介するWebデザインスクールを利用することをおすすめします。

Webデザインスクールが短期間でのデザイナースキル習得におすすめな理由

Webデザインスクールが短期間でのデザイナースキル習得におすすめな理由

本章では、Webデザインスクールが短期間でのデザイナースキル習得におすすめな理由を紹介します。

おすすめな理由

  1. 実践的なカリキュラムを体系的に学習できる
  2. 現役Webデザイナーから現場の声を聞ける
  3. 手厚いキャリア支援を受けられる

①実践的なカリキュラムを体系的に学習できる

まず、Webデザインスクールは実践的なカリキュラムがあります。

スクールでは独学とは異なり、転職や副業、フリーランスとして稼げるなど、目的に応じたカリキュラムが用意されています。数多くの受講生を指導する中で、カリキュラムが洗練されているためです。

スクールを利用することで、独学のように回り道をせずに学習を進められます。スクールでは、必要なスキルを最短で効率よく学べます。

②現役Webデザイナーから現場の声を聞ける

Webデザインスクールでは、現役Webデザイナーから直接指導してもらえます。現場で求められているレベルを把握できるのは、独学にはない強みです。

たとえば、「Photoshop・illustratorでよく使う機能は何か」「コーディングはjavascriptも覚えたほうがいいのか」なども質問できます。

スクールだと即戦力として活躍できるスキルを直接指導してもらえ、スキルを身に付けられます。

③手厚いキャリア支援を受けられる

Webデザインスクールは、就職・転職やフリーランスになるためにサポートがあります。

サポート内容はスクールによって異なりますが、ポートフォリトを作成できたり、面接対策などのセミナーを開いたりなど、そのスクール独自のサポートを行っています。

未経験でWebデザイナーへの就職や転職を目指したい方、そしてWebデザイナーとして独立して稼いでいきたいなら、Webデザインスクールは強い味方になります。

Webデザインスクールを短期間で受講した人の体験談【1ヶ月受講】

Webデザインスクールを短期間で受講した人の体験談【1ヶ月受講】

ここでは、実際にWebデザインスクールを短期間で受講した人の体験談を紹介します。良いロールモデルになると思うので、ぜひ参考にしてもらえれば幸いです。

まずは前段です。

私は29歳の会社員で、普段は営業職として働いています。平日は朝から晩まで忙しく動き回る生活をしていましたが、どうしてもWebデザインのスキルを短期間で身につけたい理由があり、思い切って「1ヶ月間集中」のWebデザインスクールを受講しました。

正直、最初は「本当に1ヶ月で形になるのだろうか」と半信半疑でしたが、結果として、自分でも驚くほど濃密な学びと成長がありました。

ここでは、短期間でどんな学習をしたのか、どう時間を使い、どんな成果を出せたのかを詳しくお話しします。

(引用:サクフリ取材)

ここからは、受講者の声に、少しだけ当社で加筆修正したもの、そのまま記載致します。

①なぜ1ヶ月の短期集中を選んだのか

私が1ヶ月の短期集中型スクールを選んだのは、会社の有休消化期間を利用して、自分のスキルアップに時間を使いたいと考えたからです。

退職後、次の転職までの1ヶ月を「何か実になる時間にしたい」と思っていました。

もともとデザインに興味はあり、副業や転職の幅を広げたいという思いも重なり、Webデザインを学ぶことに決めました。

どうせやるなら短期間で詰め込んで、一気にスキルを身につけたいと考え、1ヶ月完結のスクールに申し込みました。

選んだのは『SAMURAI ENGINEER』というオンライン完結型のスクールです。

WithCode』というスクールも1ヶ月のコースを設けておりましたが、カウンセリングの内容で『SAMURAI ENGINEER』に決めました。

②1ヶ月のスケジュールと学習方法

基本的には平日・土日問わず、毎日朝から晩まで学習に専念しました。1日あたり8〜10時間ほど学習に充てる日も珍しくなく、もはや仕事以上にハードだったと思います。

朝は9時からスタートし、お昼をはさんで18時まで集中学習。その後、復習や課題制作に夜の時間もあて、だいたい22時頃までパソコンに向かっていました。

カリキュラムは非常に濃密で、最初の1週間でHTMLとCSSの基礎を叩き込まれました。とにかくコードを書く量が多く、手を動かすことで身についていく実感がありました。

2週目からはJavaScriptやjQueryなどの動きのあるサイト作りに進み、さらにデザインツールであるPhotoshopやFigmaの使い方を学びました。

3週目からは自分のポートフォリオサイト制作がスタートし、これまで学んだことを全て盛り込む形でサイトを構築。

最後の週は細かいデザインのブラッシュアップやSEO基礎、レスポンシブ対応など、実務を意識した内容までしっかり学びました。

③実際に学んで感じた大変さと楽しさ

正直、最初の数日はかなりキツかったです。特にHTMLやCSSを学ぶ最初の段階で、思い通りにレイアウトが組めず何度もエラーに悩まされました。

1つのエラーを修正するのに何時間もかかることもあり、「本当に自分にできるのだろうか」と不安になる瞬間が何度もありました。

それでも、講師の方が丁寧に質問に答えてくれたり、他の受講生と進捗を共有しながら学習を進める環境があったおかげで、なんとか乗り越えられました。

わからないことはすぐに聞く、エラーはまず自分で調べてから質問する、といった姿勢を続けるうちに、自走力も身についていきました。

後半は自分でデザインを考え、それを形にする作業が増えてきたため、学びながらも「楽しい」と感じる時間が増えました。

特に、自分がデザインしたバナーやサイトが実際に動いた瞬間は、達成感と充実感でいっぱいになりました。

④1ヶ月で得られた成果とその後の展開

1ヶ月という短期間でしたが、ポートフォリオサイトを無事に完成させ、実際の副業案件に応募できるレベルの作品を作り上げることができました。

スクール卒業後は、クラウドソーシングサイトに登録し、簡単なバナー制作やコーディング案件に応募。最初は小さな案件でも、実績を積み重ねることで、思っていた以上に早く報酬を得ることができました。

現在は月に2〜3件、約5万円程度の副収入を得るまでになっています。

⑤短期集中型ならではのメリットとデメリット

1ヶ月集中型スクールの一番のメリットは、とにかく短期間で成果が出ることです。

時間を最大限活用し、毎日学習に集中できる人であれば、1ヶ月でも十分に基礎スキルを習得することは可能だと実感しました。

また、常に学びの密度が高く、無駄がないので、だらける時間がありませんでした。

一方で、スケジュールの柔軟性はほとんどなく、かなりタフな学習が続きます。働きながらの受講はかなり難易度が高いと思います。

私も有休消化中だったからこそ成り立ったと思っています。また、復習を怠るとすぐに忘れてしまうので、卒業後も継続して学習し続けることが大切だと痛感しました。

また、転職活動でも「Webデザインのスキルを1ヶ月で習得した」という点は評価され、実際にWeb制作会社からも面接のオファーをいただきました。

短期間で集中してスキルを身につけたことは、キャリアの選択肢を大きく広げてくれたと感じています。

まとめ:Webデザインスクールを受講した感想

Webデザインスクールを1ヶ月で受講するという経験は、自分にとって大きな挑戦でした。

しかし、結果として「やればできる」という自信を持つことができ、スキルだけでなく自己肯定感も高まりました。

短期集中で学びたい方、時間を作れるタイミングがある方には、1ヶ月集中型スクールは非常におすすめです。もし迷っている方がいれば、ぜひ思い切ってチャレンジしてみてください。

私自身、あの1ヶ月が人生のターニングポイントになったと感じています。

受講・検討したスクール

  • SAMURAI ENGINEER
    →実践的カリキュラムで挫折しないマンツーマンと手厚いサポート
  • WithCode
    →業界最安値級の料金で副業・独立可能なスキルを習得

Webデザインスクールで短期間で学ぶべき最低限のスキル

Webデザインスクールで短期間で学ぶべき最低限のスキル

冒頭でもWebデザインを短期間で学ぶ時に身につけるべきスキルを紹介しましたが、本章では概要だけでなく、詳細についてもまとめます。

Webデザインスキルを短期間で学ぶ時は、下記のスキルを身につけようと注視して受講すると良いと思います。

必要なスキル

  1. デザインの基本4原則
  2. デザインツール(Photoshop/Illustrator/Figma)
  3. HTML/CSS ※構築言語
  4. JavaScript/jQuery ※プログラミング
  5. レスポンシブデザイン ※HTML/CSS応用
  6. Webマーケティングスキル
1つずつ紹介していきます。
編集部
編集部

①デザインの基本4原則

デザインの4原則は、デザインを学ぶ上での基礎中の基礎ですので、必ず学ぶようにしましょう。

デザインの4つの基本原則

  • 近接
    →関連性の高い要素をグループ化することで、情報を整理し理解しやすくします
  • 整列
    →要素を意図的に揃えて配置することで、統一感のあるデザインを作り出します
  • 反復
    →同じ要素や形式を繰り返し使用することで、視認性と可読性を向上させます
  • 対比
    →要素間にコントラストをつけることで、重要な情報を強調し、優先順位をつけやすくします

これらの原則を意識してデザインすることで、情報が整理され、理解しやすくなりますし、読みやすさと視認性が向上します。

重要なのは、これらの原則を単に適用するだけでなく、伝えたい情報や目的に応じて適切に組み合わせることです。デザインセンスがなくても、これらの原則を意識することで、見栄えが良く、読みやすいデザインを作成することができます。

また、これらの原則は、グラフィックデザインやWebデザインだけでなく、プレゼン資料や業務文書など、日常的な情報整理にも応用できる実用的なテクニックです。

②デザインツール(Photoshop/Illustrator/Figma)

Photoshop/Illustrator/Figmaは、Webデザインをする時に必ず使用するツールです。

Webデザイナーがよく使うソフト

  • Photoshop
    →画像編集やバナーのデザインに使用される主要なツール
  • Illustrator
    →アイコンやイラスト、チラシなどの制作に使われる
  • Figma
    →サイトやアプリのデザイン制作に広く使用される
  • Canva
    →豊富なテンプレートとシンプルな操作性が人気。ライターやブロガーがデザインを制作するのに重宝されている

Photoshopは主に写真や画像の加工に用い、Illustratorはロゴやイラストの制作に使用します。Webサイト制作におけるバナーやデザインカンプの制作、ポスターやパンフレットの制作においては必須のスキルです。

また、Webディレクターが制作するワイヤーフレームもWebデザイナーが担当するケースがあり、ワイヤーフレームを制作しやすいFigmaが使えると、上流工程も任せてもらえるので昇給しやすいです。

③HTML/CSS ※構築言語

デザインの制作だけでなく、コーディングもできるようになることで、Webデザイナーとしての市場価値が高くなります。デザイナーのコーディングは、HTMLとCSSですることが大半です。

HTMLとCSSは、Webサイトの構築とデザインに不可欠な言語です。HTMLはサイトの構造を定義し、CSSはそのスタイルやレイアウトを設定します。

これらの言語を扱えるとクライアントとのMTGの時の質の高い提案ができるようになり受注率も飛躍的に跳ね上がります。

④JavaScript/jQuery

JavaScriptとjQueryは、ウェブ開発における重要なプログラミング言語とライブラリです。

JavaScriptは、ウェブページに動的な機能やインタラクティブな要素を追加するためのプログラミング言語です。主にクライアントサイドで実行され、ウェブブラウザ上で動作します。

HTMLやCSSが静的なコンテンツを表現するのに対して、JavaScriptはユーザーとのインタラクションや、動的なコンテンツの生成、フォームのバリデーション、アニメーションなどを可能にします。

jQueryは、JavaScriptでよく使用されるライブラリで、特にDOM操作やアニメーションのための便利なメソッドや機能を提供します。

初期のJavaScriptでは、さまざまなブラウザ間の互換性やDOM操作の複雑さを緩和するためにjQueryが広く使われましたが、最近では標準のJavaScript自体が進化し、jQueryに依存しない開発も増えています。

⑤レスポンシブデザイン

レスポンシブデザインとは、Webサイトを閲覧するデバイスの画面サイズに応じて、自動的にレイアウトやコンテンツを最適化する設計手法です。

レスポンシブサイトは基本的にHTML/CSSの応用系なので、HTML/CSSの基本をおさえておけば問題ありません。

レスポンシブデザインは現代のWeb開発において標準的な手法となっており、多くのサイトで採用されています。ユーザーのデバイス利用傾向や、サイトの目的に応じて適切に導入を検討することが重要です。

⑥Webマーケティングスキル

Webマーケティング知識があると、マーケティングに最適なデザイン設計を組むことができます。そのため、ある程度のWebマーケティング知識があると、さらに市場価値が高くなるでしょう。

特にSEO対策の知識がおすすめです。WebサイトののデザインにおいてSEOの基本的な原則を理解しておくと、より有益なウェブサイトを設計できます。

短期間のWebデザインスクールで学ぶメリット・デメリット

短期間のWebデザインスクールで学ぶメリット・デメリット

最後に、短期間のWebデザインスクールで学ぶメリット・デメリットをまとめたので、ぜひ参考にしてみてください。

短期間のWebデザインスクールのメリットは?

メリットは、「最短最速で回り道をせずにWebデザイナーを目指せること」です。

短期間のWebデザインスクールには、最短で目標を達成できるよう研究に研究を重ねたカリキュラムが用意されています。

高品質なカリキュラムやサポート体制が凝縮されて、短い時間で効率的にスキルを身につけることが可能です。

短期間のWebデザインスクールのデメリットは?

デメリットは「しんどいこと」です。

短期間とはいえ、最終的に学ぶことは他のスクールと変わりません。これは僕の経験上ですが、1~2ヶ月の短期間で学ぶなら1日3~4時間の学習時間は必要です。

特に本業や家事・育児で忙しい方は、寝る間も惜しんで勉強しなくてはならないと思うので、身体的にも、精神的にもキツイと思うので、そこだけは覚悟しておいた方が良いと思います。

まとめ:Webデザインスクールは短期間でも努力次第では効果を発揮する

Webデザインスクールは短期間でも努力次第では効果を発揮する

今回は、短期間で学べるWebデザインスクールを紹介しました。

独学で習得することも不可能ではありませんが、より短期間で効率よく学びながら最新のトレンドにも強くなるには、キャリアと実績のあるスクールを選ぶことがポイントです。

今回紹介したWebデザインスクールのなかで気になったところがあれば、無料カウンセリングを受けるなど早速相談をしてみましょう。

おすすめのWebデザインスクール

(クリックで公式サイトへ)

  • 通学でもできるスクール
  • オンライン完結のスクール
    • SAMURAI ENGINEER
      →実践的カリキュラムで挫折しないマンツーマンと手厚いサポート
    • WithCode
      →業界最安値級の料金で副業・独立可能なスキルを習得
    • TechAcademy
      →週2回のマンツーマン指導や無制限の課題レビューと支援が手厚い
    • 日本デザインスクール
      →未経験からでも短期間で上流工程を担当できる稼げるデザイナーに
    • 忍者CODE
      →未経験からデザインやWeb制作を学びたい人向けで支援充実
  • 女性限定のスクール
    • Find me!
      →実践的内容の200本以上の動画講座で最短1ヶ月でWebデザイナーに
    • SHElikes
      →月額定額制の女性向けWebスクールでコミュニティ活動が盛ん
    • WEBCOACH
      →副業・フリーランス向けで5件の案件提供あり+47のスキルを学び放題

今回は以上です。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。