PR IT転職・就職

UI/UXデザイナー向け転職エージェント13選|高年収を狙えるサイトを厳選

UI/UXデザイナー向け転職エージェント13選|高年収を狙えるサイトを厳選

サクフリ株式会社

サクフリ株式会社は、SEO対策を得意とするWebマーケティング会社です。SEO対策に加え、Webサイト・LP制作から広告・SNS運用までワンストップで支援。マーケティング会社ならではのリサーチ力を活かし、独自取材で得た情報や実体験をもとに、おすすめのサービスについて忖度ないレビューをしています。

UI/UXデザイナーは、デジタルプロダクトの使いやすさと魅力を追求する重要な職種として需要が高まっています。

UI/UXデザイナーとして転職を考えている方の中には、「どの転職エージェントを利用すれば良いのか?」「高年収の求人は見つかるのか?」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

近年、アプリやWebサービスの需要拡大に伴い、UI/UXデザイナーの求人は増加していますが、企業によって求められるスキルやデザインの方向性は大きく異なります。

特に、キャリアアップや年収アップを目指すなら、業界に精通した転職エージェントを活用することが重要です。

本記事では、UI/UXデザイナーに強い転職エージェントを厳選し、高年収を狙えるサイトを詳しく紹介します。より良い環境でデザインのスキルを活かしたい方は、ぜひ参考にしてください。

おすすめサービス

サクフリおすすめ

サクフリ厳選!特におすすめのサービスをピックアップしました

先に比較表を見る

※本コンテンツはプロモーション(PR)を含みます。また、詳しい最新情報に関しては必ず公式サイトをご確認ください。料金は特段の表示がない限りは全て税込表記です。

UI/UXデザイナー向け転職エージェント・サイトの比較表

UI/UXデザイナー向け転職エージェント・サイトの比較表

UI/UXデザイナー向け転職エージェントを一覧にして比較表にしてみました。

比較表の下に各スクールの公式サイトに飛べるリンクも用意しておいたので、気になるスクールがあったらぜひチェックしてみてくださいね。

※横にスクロール可能です→

エージェント マイナビクリエイター レバテックキャリア LHH転職エージェント ファミキャリ Geekly(ギークリー) シリコンスタジオエージェント マスメディアン G-JOBエージェント Hiraku agent HIGH-FIVE ワークポート ビズリーチのロゴ ゲームキャリアスカウト
評価 5.0 5.0 5.0 5.0 5.0 4.5 4.5 4.5 4.5 5.0 4.5 4.5 4.5
タイプ 転職エージェント 転職エージェント 転職エージェント 転職エージェント 転職エージェント 転職エージェント 転職エージェント 転職エージェント 転職エージェント 転職エージェント 転職エージェント 転職サイト 転職サイト
公開求人数 約4,500件 約30,000件 約13,450件 約2,200件 約37,000件以上
(非公開求人含む)
※2025年2月時点
約2,000件 約1,800件 約4,000件 約600件 約10,000件
(非公開求人含む)
約107,000件 約25万件 非公開
年収ボリューム メイン:350~600万円
ハイクラス:700万円~
メイン:400~700万円
ハイクラス:800万円~
メイン:500~900万円
ハイクラス:1,000万円~
メイン:350~600万円
ハイクラス:700万円~
メイン:450~700万円
ハイクラス:800万円~
メイン:400~700万円
ハイクラス:800万円~
メイン:350~600万円
ハイクラス:700万円~
メイン:350~600万円
ハイクラス:700万円~
メイン:350~600万円
ハイクラス:700万円~
メイン:400~700万円
ハイクラス:800万円~
メイン:300~550万円
ハイクラス:600万円~
メイン:600~1,000万円
ハイクラス:1,000万円~
メイン:500~800万円
ハイクラス:900万円~
未経験向け
経験者向け
ハイクラス
特徴 ・Web・ゲーム業界の求人に強く質が高い
・無料ポートフォリオ作成サービスあり
・職種ごとののセミナーや相談会あり
・年収600万以上のハイクラス求人が豊富
・利用者の80%が年収アップに成功
・都心以外にも拠点があり地方案件豊富
・大手・ベンチャー、外資など求人数が豊富
・履歴書・面接対策などの支援が充実
・中長期的なビジョンを共有しながら伴走
・ゲーム業界に特化で大手求人が多い
・ファミ.comと共同タッグで運営
・独自セミナー・イベントを多数開催
・登録から内定まで平均1ヶ月と短期間
・安心の1次面接確約サービスあり
・IT・Web・ゲーム業界専門のエージェント
・ゲーム・映像・CG業界に特化
・コンサルタントの知識が豊富で質が高い
・派遣など多様な雇用形態の提案あり
・広告・マスコミ・Web業界の求人に特化
・宣伝会議グループの独自ネットワーク
・ポートフォリオの作り方を教えてくれる
・ゲーム業界に精通したアドバイザー
・スピーディーな短期間での転職が可能
・派遣など多様な雇用形態の提案あり
・ゲーム業界の正社員の求人に特化
・スピーディーな短期間での転職が可能
・大手や有名企業の非公開求人が豊富
・IT/Web系クリエイター・デザイナーに特化
・ものづくりを知っているエージェント
・ポートフォリオの添削・制作支援あり
・未経験者向けの求人が多い
・書類選考の通過率が高い
・内定までのスピード感のある転職が可能
・知名度も高くハイクラス求人が豊富
・ヘッドハンターを自分で選べる
・勤務先が全国に対応
・ゲーム業界特化の転職スカウトサービス
・上場企業や優良企業が多数登録されている
・登録項目は200種類と豊富でアピールしやすい
解説 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む

おすすめの転職エージェント

(クリックで公式サイトへ)

  • UI/UXデザイナー向け転職エージェント
  • UI/UXデザイナー向け転職サイト

以上が、UI/UXデザイナー向けおすすめの転職エージェントです。比較表の1番下にある「解説を読む」ボタンから各エージェントの詳細をチェックしてみてくださいね。

» 比較表に戻る↑↑

UI/UXデザイナー向け転職エージェントおすすめ11選

UI/UXデザイナー向け転職エージェントおすすめ11選

前章で紹介したUI/UXデザイナー向け特化型の転職エージェントや転職サイトの詳細を紹介します。まずは、UI/UXデザイナー向け転職エージェントを紹介していきます。

転職エージェント

(クリックで詳細箇所へ)

  1. マイナビクリエイター
    →Web・アプリ業界のUI/UX職に特化し、選考支援も充実
  2. レバテックキャリア
    →SaaS系や自社開発企業の高年収UI/UX求人に強い専門特化型
  3. LHH転職エージェント
    →インハウス中心にキャリア設計から年収交渉まで丁寧に支援
  4. ファミキャリ
    →ゲーム業界のUI/UX設計ポジションが豊富な特化型サービス
  5. Geekly
    →IT・Web系の即戦力UI/UX求人に特化し、年収アップにも強い
  6. シリコンスタジオエージェント
    →ゲーム・CG業界でUI/UX経験を活かせる高単価求人が揃う
  7. マスメディアン
    →広告・Web業界でUI/UX設計に関わる求人が安定的に見つかる
  8. G-JOBエージェント
    →ゲーム・アニメ業界でUI/UX職の正社員求人が豊富に揃う
  9. Hiraku agent
    →ゲーム業界のUI/UX経験者向けに寄り添ったサポートが魅力
  10. HIGH-FIVE
    →Web・ゲーム・映像業界のUI/UX実務経験者向け求人が多数
  11. ワークポート
    →未経験から実務経験者まで対応し、求人量とサポート体制が強み

①マイナビクリエイター|業界経験者から未経験者まで幅広い層に対応

マイナビクリエイター|業界経験者から未経験者まで幅広い層に対応

おすすめ度: 5.0

おすすめポイント

  • 大手人材会社が運営するサービスで信頼性が高い
  • IT・Web・ゲーム業界のデザイナーやクリエイター向けエージェント
  • 無料ポートフォリオ作成サービス「MATCHBOX」
  • キャリアアドバイザーによる手厚いサポート
  • 職種ごとのポートフォリオ講座や選考通過UP講座を定期開催

マイナビクリエイター』は、大手人材サービス企業であるマイナビが運営する、Web・ゲーム・アプリ業界のクリエイティブ職に特化した転職エージェントです。

UI/UXデザイナー職の求人も豊富に取り扱っており、業界経験者から未経験者まで幅広い層に対応しています。

取り扱い企業は、Webサービス企業、ゲーム開発会社、アプリ制作会社、広告代理店、制作プロダクションなど多岐にわたります。

特に、UI/UXデザインに注力する企業や、新規サービスの立ち上げに関わるポジションなど、クリエイティブな環境での求人が多数掲載されています。

主な職種は、UIデザイナー、UXデザイナー、Webデザイナー、アプリデザイナー、インタラクションデザイナー、プロダクトデザイナーなど。

Photoshop、Illustrator、Sketch、Figma、Adobe XDなどのデザインツールのスキルが求められる求人が多く、ユーザーリサーチやワイヤーフレーム作成、プロトタイピングの経験が活かせるポジションもあります。

年収帯は、350万円〜600万円が中心で、経験やスキルに応じて700万円以上の高年収求人も存在します。特に、リーダーシップやマネジメント経験を持つ方は、高年収のポジションへの応募が可能です。

マイナビクリエイターの特徴は、クリエイティブ職専門のキャリアアドバイザーが在籍し、ポートフォリオの作成支援や面接対策など、転職活動全般をサポートしてくれる点です。

また、業界特化型のエージェントとして、最新の業界動向や企業情報を提供し、求職者の希望や適性に合わせた求人紹介を行っています。

UI/UXデザイナーとしてキャリアアップを目指す方にとって、心強いパートナーとなるでしょう。

マイナビクリエイターの基本情報

転職期間 1週間~
対象年代 全年代
対象エリア 全国(主な地域は東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・愛知・福岡・北海道)
公開求人数 約4,500件
求人業界
IT・Web・ゲーム・システム系
求人職種 プロデューサー/ディレクター/デザイナー/マーケター/ライター/プログラマー/ゲームプロデューサー/ゲームプランナー/システムエンジニア
公式サイト https://mynavi-creator.jp/

マイナビクリエイターの口コミ・評判

\登録無料!/

「マイナビクリエイター」の公式サイトをチェック

※登録は1分で完了

あわせて読みたい
マイナビクリエイターの口コミ・評判は?新卒・未経験者はありかを調査
マイナビクリエイターの口コミ・評判は?新卒・未経験者はありかを調査

②レバテックキャリア|年収アップとスキル向上の両方を実現できる

レバテックキャリア|年収アップとスキル向上の両方を実現できる

おすすめ度: 5.0

おすすめポイント

  • ITエンジニア・Webデザイナーの求人情報が3万件以上と豊富
  • 年収600万以上の求人が多くハイクラス転職したい人におすすめ
  • 東京(渋谷)・名古屋・大阪・福岡に拠点があり、地方案件にも強い
  • IT業界に精通したキャリアアドバイザーの知識が豊富
  • 企業と求職者のマッチング度が高く初回提案内定率は90%

レバテックキャリア』は、IT・Web・ゲーム業界のハイスキル人材に特化した転職支援サービスで、UI/UXデザイナー職においても強い実績を誇ります。

自社プロダクトを展開するIT企業やスタートアップ、SaaS企業、受託制作会社などと深い関係を築いており、クリエイティブポジションでのキャリアアップを目指す人に最適です。

取り扱い企業は、Webアプリ・スマホアプリを提供するスタートアップ、自社開発のSaaS企業、Webサービス系メガベンチャー、UI/UXに注力する制作会社など。

BtoCサービスやUXリサーチ・グロース施策に関われるインハウス求人が豊富で、デザイン思考を活かした仕事に携われる環境が揃っています。

主な職種は、UIデザイナー、UXデザイナー、プロダクトデザイナー、インタラクションデザイナー、Webデザイナー、デザインディレクターなど。

Figma、Adobe XD、Sketch、Photoshopなどの実務経験に加え、ユーザーリサーチやUX設計、情報設計(IA)などの経験が活かせる案件が多く見られます。

年収帯は400万円〜700万円が中心で、デザインリードやマネジメント経験がある場合は800万円〜1000万円超のポジションも。年収アップと同時に、デザイナーとしての市場価値を高めたい中堅層にとって非常に魅力的な選択肢となります。

レバテックキャリアの特徴は、現場レベルでの業務理解を持つアドバイザーが在籍しており、ポートフォリオのブラッシュアップから企業ごとの制作スタイルに合った提案まで一貫して対応してくれる点にあります。

UI/UX領域における専門性の高いキャリア支援を求めるなら、ぜひ活用したいサービスです。

レバテックキャリアの基本情報

転職期間 1週間~
対象年代 全年代
対象エリア 全国
公開求人数 約30,000件
求人業界
IT
求人職種 アプリケーションエンジニア/サーバサイドエンジニア/サーバーエンジニア/ネットワークエンジニア/組込・制御エンジニア/インフラエンジニア/データベースエンジニア/セキュリティエンジニア/フロントエンドエンジニア/社内SE/プロジェクトマネージャー(PM)/プロジェクトリーダー(PL)/ITコンサルタント/データサイエンティスト/ゲームプログラマー
公式サイト https://career.levtech.jp/

レバテックキャリアの口コミ・評判

\登録無料!/

「レバテックキャリア」の公式サイトをチェック

※登録は30秒で完了

あわせて読みたい
レバテックキャリアの口コミ・評判は悪い?やばい・断られたとの声を調査
レバテックキャリアの口コミ・評判は悪い?やばい・断られたとの声を調査

③LHH転職エージェント|大手・ベンチャー・外資など求人数豊富で支援充実

LHH転職エージェント|大手・ベンチャー・外資など求人数豊富で支援充実

おすすめ度: 5.0

おすすめポイント

  • 大手企業や成長中のスタートアップ企業、外資系企業など求人数が豊富
  • 履歴書・職務経歴書のブラッシュアップをしてくれる
  • 回答のアドバイス、企業文化に合わせた話し方など面接対策の充実
  • 転職後のフォローがあり中長期的なビジョンを共有しながら伴走してくれる
  • 外資系企業やグローバルなポジションへの強み

LHH転職エージェント』は、IT・Web業界のクリエイティブ職に特化した転職支援サービスで、特にUI/UXデザイナーの転職支援に強みを持っています。

経験豊富なキャリアアドバイザーが、求職者一人ひとりのスキルや希望に合わせた求人紹介を行い、キャリアアップをサポートします。

取り扱い企業は、Webサービス企業、アプリ開発会社、広告代理店、制作プロダクションなど多岐にわたり、UI/UXデザインに注力する企業や新規サービスの立ち上げに関わるポジションなど、クリエイティブな環境での求人が多数掲載されています。

主な職種は、UIデザイナー、UXデザイナー、Webデザイナー、アプリデザイナー、インタラクションデザイナー、プロダクトデザイナーなど。

Photoshop、Illustrator、Sketch、Figma、Adobe XDなどのデザインツールのスキルが求められる求人が多く、ユーザーリサーチやワイヤーフレーム作成、プロトタイピングの経験が活かせるポジションもあります。

年収帯は、500万円〜900万円が中心で、経験やスキルに応じてさらなる高年収求人も存在します。特に、リーダーシップやマネジメント経験を持つ方は、高年収のポジションへの応募が可能です。

LHH転職エージェントの特徴は、クリエイティブ職専門のキャリアアドバイザーが在籍し、ポートフォリオの作成支援や面接対策など、転職活動全般をサポートしてくれる点です。

また、業界特化型のエージェントとして、最新の業界動向や企業情報を提供し、求職者の希望や適性に合わせた求人紹介を行っています。UI/UXデザイナーとしてキャリアアップを目指す方にとって、心強いパートナーとなるでしょう。

LHH転職エージェントの基本情報

転職期間 1週間~
対象年代 全年代
(ミドル層からシニア層までのハイキャリア層を対象)
対象エリア 全国
求人数 約13,450件
求人業界
IT・テクノロジー / 金融 / コンサルティング / 製造・エンジニアリング / ライフサイエンス / 消費財・小売・サービス / 不動産・建設 / エネルギー・環境
求人職種 IT / クリエイティブ / マーケティング / 営業 / 販売・サービス / ファッション / エンジニア(電気・電子・機械) / エンジニア(化学・素材・食品) / エンジニア(プラント・インフラ・エネルギー) / メディカル / 人事・労務 / 総務・広報 / 法務・知財 / 経理・財務 / 経営企画・事業企画 / コンサルタント / 内部監査・内部統制 / 購買・物流・貿易 / 金融 / 建設・建築・不動産 / その他 /
公式サイト https://jp.lhh.com/

LHH転職エージェントの口コミ・評判

\登録無料!/

「LHH転職エージェント」の公式サイトをチェック

※非公開求人もあり

あわせて読みたい
LHH転職エージェントの口コミ・評判は?求人の特徴や連絡来ないとの声を調査
LHH転職エージェントの口コミ・評判は?求人の特徴や連絡来ないとの声を調査

④ファミキャリ|ビジュアル系クリエイティブ職の求人に強み

ファミキャリ|ビジュアル系クリエイティブ職の求人に強み

おすすめ度: 5.0

おすすめポイント

  • ゲーム業界に特化した転職エージェントで大手の求人を網羅
  • ゲーム業界の大手メディア「ファミ通.com」と協業している
  • ゲーム業界に精通したキャリアコンサルタントによる手厚い転職支援
  • 独自セミナー・イベントを多数開催しており人脈形成が可能
  • クリエイティブ業界特化の会社が運営しており信頼性が高い

ファミキャリ』は、ゲーム業界に特化した転職エージェントサービスで、UI/UXデザイナーや2D・3Dデザイナーといったビジュアル系クリエイティブ職の求人に強みがあります。

運営は「ファミ通」とクリーク・アンド・リバー社が提携しており、ゲーム制作現場の理解に基づいた実践的な転職サポートを提供しています。

取り扱い企業は、大手ゲームメーカー、スマホゲーム運営会社、コンシューマーゲーム開発会社、アニメ・メタバース系企業など。

UI/UXデザインの役割が重要視される企業や、世界観設計や体験設計に関われるポジションの求人が多く、制作初期から携われる案件も豊富です。

主な職種は、UIデザイナー、UXデザイナー、2Dデザイナー、アートディレクター、インタラクションデザイナーなど。Photoshop、Illustrator、Figma、Adobe XDなどのツールスキルに加え、ユーザー視点の設計力やプロトタイピング経験が活かせるポジションが中心です。

年収帯は350万円〜600万円が中心で、ディレクタークラスやリードポジションであれば700万円超の高年収求人も見込めます。

企業によっては、ポートフォリオを重視する傾向があり、過去の実績や作品の見せ方次第で年収やポジションが大きく変わることもあります。

ファミキャリの特徴は、ゲーム業界専門のキャリアアドバイザーによるきめ細かなサポートにあります。

応募書類・ポートフォリオの添削、選考対策、企業ごとの開発体制や評価制度の説明まで含めて、クリエイター目線の転職活動を支援。

UI/UXデザインに関心のある方や、ゲーム業界でのキャリアアップを目指すデザイナーにとって、心強いパートナーとなるでしょう。

ファミキャリの基本情報

転職期間 1週間~
対象年代 全年代(20代・30代が中心)
対象エリア 全国
公開求人数 約2,200件
求人業界
ゲーム
求人職種 2D・3Dデザイナー、プランナー、ディレクター、プログラマー、サーバーサイドエンジニア、フロントエンドエンジニア、外注管理、品質管理、デバッガー
公式サイト https://career.famitsu.com/

ファミキャリの口コミ・評判

\登録無料!/

「ファミキャリ」の公式サイトをチェック

※登録は1分で完了

あわせて読みたい
ファミキャリの口コミ・評判は?求人の特徴や未経験者はありかを調査
ファミキャリの口コミ・評判は?求人の特徴や未経験者はありかを調査

⑤Geekly|即戦力としての転職を目指す中堅〜ベテラン層に

Geekly|即戦力としての転職を目指す中堅〜ベテラン層に

おすすめ度: 5.0

おすすめポイント

  • IT・Web・ゲーム系求人に特化しており掲載数が多い
  • エンジニア・クリエイター・ゲームなど分野別の専門チームに相談可能
  • アドバイザーの勘に頼らない過去の分析データに基づいたアドバイス
  • 登録から内定まで平均1ヶ月とスピード転職が可能
  • 書類選考をスキップして面接を受けられる「1次面接確約サービス」

Geekly』は、IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェントで、UI/UXデザイナー職においても高い専門性と実績を誇ります。

デジタルプロダクトの開発現場に強いネットワークを持ち、即戦力としての転職を目指す中堅〜ベテラン層に特におすすめのサービスです。

取り扱い企業は、自社サービスを展開するIT企業、Webアプリ・スマホアプリ開発企業、SaaSベンダー、EC系スタートアップ、ゲームデベロッパー、メガベンチャーなど。プロダクトのUX改善や新規サービス開発に携われるポジションが多数揃っています。

主な職種は、UIデザイナー、UXデザイナー、プロダクトデザイナー、Webデザイナー、インタラクションデザイナー、デザインマネージャーなど。

Figma、Adobe XD、Sketchといったツールスキルに加えて、ユーザー調査、情報設計、プロトタイピングなどの実務経験を活かせる求人が中心です。

年収帯は450万円〜700万円が中心で、プロジェクトマネジメントやディレクションの経験があれば800万円以上の高年収ポジションも。スキルと経験を正当に評価してくれる企業が多く、年収アップを目指した転職に適しています。

Geeklyの特徴は、業界ごとに専任のアドバイザーが在籍しており、UI/UX領域のトレンドや企業ごとの開発体制を把握したうえで、最適な求人提案を行ってくれる点です。

求人の提案スピードも非常に早く、忙しい現職デザイナーでもスムーズに転職活動を進められるのが魅力。UI/UXデザインの専門性を高めつつ、ステージアップしたい人におすすめです。

Geeklyの基本情報

転職期間 1週間~
対象年代 全年代
対象エリア 一都三県、関西
公開求人数 約37,000件
(非公開求人も含む)
※2025年2月時点
求人業界
IT・Web・ゲーム業界専門
求人職種 システムエンジニア、プロジェクトマネージャー・システムコンサルタント、ネットワーク・サーバー、社内SE・テクニカルサポート、プロダクトマネージャー・webディレクター・webデザイナー・webマスター、ゲーム、営業関連、ネットマーケティング、管理・経営企画・新規事業、制御系・組込み・通信系
公式サイト https://www.geekly.co.jp/

Geeklyの口コミ・評判

\登録無料!/

「Geekly」の公式サイトをチェック

※登録は1分で完了

あわせて読みたい
Geekly(ギークリー)の口コミ・評判は悪い?やばい・しつこいなどの声を調査
Geekly(ギークリー)の口コミ・評判は悪い?やばい・しつこいなどの声を調査

⑥シリコンスタジオエージェント|アート・デザイン職に圧倒的な専門性

シリコンスタジオエージェント|アート・デザイン職に圧倒的な専門性

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • ゲーム・映像・CGといったエンターテインメント領域のみに特化
  • 国内のゲーム関連企業の9割以上と取引があり大手とのコネクションも強い
  • ゲーム会社の制作現場に詳しいキャリアコンサルタントが在籍
  • ユーザビリティの高い求人検索機能で効率良く求人を探せる
  • 正社員だけでなく派遣など多様な雇用体系の求人がある

シリコンスタジオエージェント』は、シリコンスタジオ株式会社が運営する、ゲーム・映像・CG業界に特化した転職エージェントです。

UI/UXデザイナーやインターフェース設計職の転職支援にも強く、特にゲーム業界でのUI構築や体験設計に携わりたい人にとって非常に頼れる存在です。

取り扱い企業は、大手ゲームパブリッシャー、ソーシャルゲーム運営会社、コンシューマータイトル開発企業、アニメ・映像制作会社、VR/メタバース関連企業など。

ゲームUIやアプリの画面設計において、プレイヤーの体験を左右する重要ポジションを多く取り扱っています。

主な職種は、UIデザイナー、UXデザイナー、2Dアーティスト、インタラクションデザイナー、アートディレクターなど。

Photoshop、Illustrator、Adobe XD、Unity UI、After Effectsなどのツールに加え、ゲーム・映像系でのUI設計スキルが求められる案件が中心です。モックアップやワイヤーフレーム制作経験も評価されます。

年収帯は400万円〜700万円が中心で、UIディレクターやシニアUXデザイナー、マネージャークラスでは800万円以上の高年収求人も見込めます。経験やポートフォリオの質に応じて、スキルを正当に評価する企業が多いのも特徴です。

シリコンスタジオエージェントの特徴は、業界内でも希少な「クリエイティブ特化×ハイレベル求人」の組み合わせにあります。

ゲームや映像分野でUI/UXスキルを発揮したい求職者に向けて、職務経歴書・ポートフォリオのブラッシュアップから選考対策までフルサポート。

デザインだけでなく、ユーザー体験全体を設計したいUI/UXデザイナーにとって、専門性の高いキャリアを構築できる最適なエージェントです。

シリコンスタジオエージェントの基本情報

転職期間 1週間~
対象年代 全年代(20~40代中心)
対象エリア 全国(主な地域は東京・大阪が多い)
求人数 約2,000件(70%が非公開求人)
求人業界
ゲーム
求人職種 ゲーム・映像業界転職希望者のエンジニア / デザイナー / プロデューサー / ディレクター / 映像クリエイター
公式サイト https://ss-agent.jp/

シリコンスタジオエージェントの口コミ・評判

あわせて読みたい
シリコンスタジオエージェントの口コミ・評判はひどい?悪評の有無を調査
シリコンスタジオエージェントの口コミ・評判はひどい?悪評の有無を調査

⑦マスメディアン|広告・Web・出版業界に特化した老舗

マスメディアン|広告・Web・出版業界に特化した老舗

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • 運営会社の独自ネットワークによる年収1000万円以上のハイクラス求人
  • キャリアコンサルタントの専門性が高く実績も豊富で質が高い
  • 6万人以上の転職支援があり企業とのマッチング精度が高い
  • クリエイターに必須のポートフォリオのつくり方を教えてくれる
  • 転職するまでのサービスを全て無料で使える

マスメディアン』は、広告・Web・マスコミ業界に特化した転職支援サービスで、グラフィック・Webデザイン系職種に加え、近年ではUI/UXデザイナー職の支援にも注力しています。

運営元は業界専門誌「宣伝会議」グループで、企業とクリエイターのマッチングにおいて長年の信頼と実績を誇るエージェントです。

取り扱い企業は、広告代理店、Web制作会社、編集プロダクション、事業会社の広報・マーケティング部門、自社サービス企業など。

UI/UX領域では、Webサイトやアプリのリニューアル、新規立ち上げを担うインハウス系求人や、制作会社でのディレクション寄りのポジションなどが多数揃っています。

主な職種は、UIデザイナー、UXデザイナー、Webデザイナー、インタラクションデザイナー、デザインディレクターなど。

PhotoshopやIllustratorに加え、Figma、XD、SketchなどモダンなUIデザインツールを使用した業務経験が求められます。また、ユーザーインタビューやアクセス解析など、UX視点でのスキルがあると選考で有利です。

年収帯は350万円〜600万円が中心で、経験やポジションによっては700万円以上の案件もあります。紙媒体出身者がUI/UX領域にキャリアチェンジする支援にも強く、過去の制作経験を活かしながら新しい領域に挑戦する際のサポートが充実しています。

マスメディアンの特徴は、広告・出版・Web業界に精通したアドバイザーが、求人企業との密な関係性をもとに「現場のリアルな情報」まで丁寧に伝えてくれる点です。

UI/UX未経験でもスキルポテンシャルを評価してくれる企業を紹介してくれるため、実務経験が浅い方のステップアップにも最適。広告・Web業界志向のUI/UXデザイナーにとって、業界理解とマッチング精度に優れた貴重な選択肢です。

マスメディアンの基本情報

転職期間 1週間~
対象年代 全年代
対象エリア 全国(首都圏の求人が多い)
求人数 約1,800件
求人業界
広告・マスコミ・IT業界
求人職種 デザイナー/ゲームクリエイター/ライター/マーケティング/制作・編集など
公式サイト https://www.massmedian.co.jp/

マスメディアンの口コミ・評判

\登録無料!/

「マスメディアン」の公式サイトをチェック

※登録は1分で完了

あわせて読みたい
マスメディアンの口コミ・評判は使えない?しつこい・バレるとの声を調査
マスメディアンの口コミ・評判は使えない?しつこい・バレるとの声を調査

⑧G-JOBエージェント|ゲーム業界のアート・ビジュアル系の職種に強い

G-JOBエージェント|ゲーム業界のアート・ビジュアル系の職種に強い

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • ゲーム業界特化のエージェントで、求人数がトップクラス
  • ゲーム業界に精通したアドバイザーのサポートを受けることができる
  • 最短3日!コンサルタントのサポートで短期間での転職が可能
  • 正社員以外にも派遣や業務委託など様々な雇用形態の求人あり
  • 好条件の非公開求人が全体の7割を占める

G-JOBエージェント』は、ゲーム・アニメ・CG業界に特化した転職支援サービスで、UI/UXデザイナー職を含むアート・ビジュアル系の職種に強みを持っています。

特にゲーム・エンタメ系の企業におけるUI/UX設計やビジュアル開発の実務経験を活かした転職を目指す人に最適です。

取り扱い企業は、大手ゲーム開発会社、スマホアプリ運営企業、アニメ制作スタジオ、VTuber・メタバース系企業、CG映像制作会社など。

新規タイトル開発におけるUI設計や、既存ゲームのUX改善、運用デザイン業務など、クリエイター視点での関与度が高いポジションが揃っています。

主な職種は、UIデザイナー、UXデザイナー、2Dアーティスト、3Dデザイナー、インターフェース設計担当、アートディレクターなど。

Photoshop、Illustrator、Figma、Unity UI、Spine、Live2Dなど、ゲーム系UI/UXに求められるツール・スキルを活かせる案件が中心です。

年収帯は350万円〜600万円が中心で、リードデザイナーやUI/UXディレクターなど上位職では700万円〜800万円以上も可能。特にポートフォリオの質や、UI設計における論理性・提案力が評価対象となるため、経験者には高待遇が期待できます。

G-JOBエージェントの特徴は、ゲーム・アニメ領域に深く精通したコンサルタントが担当し、ポートフォリオのブラッシュアップや業界特有の選考対策を丁寧にサポートしてくれる点です。

UIやUX設計といった体験デザイン系職種においても、ユーザーインタラクションの質にこだわる企業とのつながりが強く、希望とスキルに合致したマッチングが実現しやすいのも魅力です。

ゲーム・アニメの世界観を支えるUI/UXデザイナーとしてのキャリアを築きたい方におすすめのサービスです。

G-JOBエージェントの基本情報

転職期間 3日~
対象年代 全年代
対象エリア 全国(主な地域は東京・大阪・福岡)
公開求人数 約4,000件
公開:1,200件 / 非公開:2,800件
求人業界
ゲーム
求人職種 プロデューサー、ディレクター、プランナー、デザイナー、アーティスト、エンジニア、プログラマー、経営企画、営業、コーポレート
公式サイト https://game-matching.jp/g-job-agent/

G-JOBエージェントの口コミ・評判

\登録無料!/

「G-JOBエージェント」の公式サイトをチェック

※登録は1分で完了

あわせて読みたい
G-JOBエージェントの口コミ・評判は?未経験でも転職可能かを解説
G-JOBエージェントの口コミ・評判は?未経験でも転職可能かを解説

⑨Hiraku agent|大手有名企業の正社員向け非公開求人が豊富

Hiraku agent|大手有名企業の正社員向け非公開求人が豊富

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • 正社員・直接雇用の求人が中心で上流工程にかかわる業務が多い
  • ゲーム業界に精通したコンサルタントが多数在籍
  • 最短2週間!スピード感のある短期間での転職活動が可能
  • オンライン面談も可能で忙しい方に優しい土日も夜22時まで対応
  • 経験1年未満の方から経験豊富な方まで幅広い方に求人紹介が可能

Hiraku agent』は、ゲーム業界に特化したクリエイター向けの転職エージェントで、2D/3Dアート職はもちろん、UI/UXデザイナーの求人にも対応しています。

クリエイティブ職出身のキャリアアドバイザーが在籍しており、デザイン領域に深く踏み込んだヒアリングとサポートが受けられるのが最大の強みです。

取り扱い企業は、大手スマホゲーム会社やコンシューマータイトルの開発会社、メタバースやVTuber関連の新興企業など。

UI/UX設計がプロダクトの成否を左右するような注力ポジションを多数取り扱っており、新規立ち上げフェーズやUI改善プロジェクトへの参画チャンスも豊富です。

主な職種は、UIデザイナー、UXデザイナー、インターフェースデザイナー、アートディレクター、2Dデザイナーなど。

PhotoshopやIllustratorに加えて、Unity UI、Figma、Adobe XDといった実務経験が活かせる案件が中心で、ワイヤーフレーム作成やユーザー動線設計のスキルも重視されます。

年収帯は350万円〜600万円がボリュームゾーンで、UI/UX設計の実績やディレクション経験があれば700万円以上の高年収ポジションも。スキルマッチとポートフォリオの完成度によって年収交渉の余地も大きく、評価されやすい市場です。

Hiraku agentの特徴は、ゲーム業界とクリエイティブ職に精通したアドバイザーが、応募書類だけでなくポートフォリオの見せ方、職種の方向性整理まで丁寧にサポートしてくれる点です。

選考企業の内情や開発体制も熟知しており、現場に即したアドバイスを受けながら、UI/UXデザインのキャリアを一段上に進めたい方におすすめのサービスです。

Hiraku agentの基本情報

転職期間 1週間~
対象年代 全年代(20代・30代が中心)
対象エリア 東京、神奈川、埼玉、千葉
公開求人数 約600件
求人業界
ゲーム
求人職種 2Dデザイナー、3Dデザイナー、プランナー、プログラマー、バックオフィス系、テクニカルアーティスト、3Dモーション、エフェクト、サーバーサイドエンジニア等
公式サイト https://hiraku-agent.com/

Hiraku agentの口コミ・評判

\登録無料!/

「Hiraku agent」の公式サイトをチェック

※登録後に非公開求人を確認可能

あわせて読みたい
Hiraku agent(ヒラクエージェント)の口コミ・評判は?未経験はありかを調査
Hiraku agent(ヒラクエージェント)の口コミ・評判は?未経験はありかを調査

⑩HIGH-FIVE|クリエイティブ業界に精通した専門アドバイザーが在籍

HIGH-FIVE|クリエイティブ業界に精通した専門アドバイザーが在籍

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • デザイナー・クリエイターが気になる求人が豊富
  • ものづくりを知っているエージェントが多数在籍
  • ポートフォリオの添削・制作支援あり
  • 入社後の平均年収500万円以上で書類選考通過率平均62%
  • 初回面談〜入社決定までの日数が平均3.4ヶ月・最短1.5ヶ月

HIGH-FIVE』は、クリエイティブ職に特化した転職支援サービスで、UI/UXデザイナーをはじめとしたデザイン系ポジションに強みを持っています。

運営元はクリーク・アンド・リバー社で、ゲーム・Web・映像業界の大手クライアントとのコネクションが豊富。実務経験を活かしたキャリアアップや年収アップを目指す方に適しています。

取り扱い企業は、ゲームメーカー、Webサービス企業、アプリ系スタートアップ、映像制作会社、SaaS系事業会社など。

自社開発プロダクトのUI/UX改善を担うポジションや、新規サービスの立ち上げ・設計に関わる求人など、クリエイティブ職としての裁量が大きい環境を多数保有しています。

主な職種は、UIデザイナー、UXデザイナー、インターフェースデザイナー、プロダクトデザイナー、Webデザイナー、アートディレクターなど。

Figma、Adobe XD、Sketch、Photoshop、Illustratorなどを用いたデザイン業務はもちろん、ユーザー行動分析や情報設計、体験改善に関する業務経験も高く評価されます。

年収帯は400万円〜700万円が中心で、シニアデザイナーやUIディレクター経験があれば800万円超の求人も。経験と成果がダイレクトに評価されやすく、業界内での市場価値を高めたい方にとっては非常に好条件の案件が揃っています。

HIGH-FIVEの特徴は、各業界に特化した専門アドバイザーが在籍し、ポートフォリオや業務スキルを正確に把握した上で、適切な求人をスピーディーに提案してくれる点にあります。

また、企業ごとの開発文化や制作フローを熟知しているため、ミスマッチの少ない転職が実現しやすいのも魅力。UI/UXスキルを武器に、より専門性の高い環境で活躍したい方におすすめの転職エージェントです。

HIGH-FIVEの基本情報

転職期間 1週間~
対象年代 全年代
対象エリア 全国
求人数 約10,000件
求人業界
クリエイティブ業界(IT・Web・動画)
求人職種 Webデザイナー・UIUX・Webディレクター・動画・マーケター領域
公式サイト https://high-five.careers/creator-agent-job/

HIGH-FIVEの口コミ・評判

\登録無料!/

「HIGH-FIVE」の公式サイトをチェック

※登録は1分で完了

あわせて読みたい
HIGH-FIVE(ハイファイブ)の口コミ・評判は?転職支援の質や特徴を解説
HIGH-FIVE(ハイファイブ)の口コミ・評判は?転職支援の質や特徴を解説

⑪ワークポート|未経験転職からキャリアアップまで柔軟に支援

ワークポート|未経験転職からキャリアアップまで柔軟に支援

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • IT業界特化のエージェントで公開求人数は業界最多の10万件を超える
  • 応募から内定までのスピード感のある転職が可能
  • アドバイザーが履歴書の添削をするため書類選考の通過率が高い
  • IT業界で未経験や実務経験が浅い人材をサポートしてくれる
  • 担当の転職コンシェルジュが積極的に連絡を取って相談に乗ってくれる

ワークポート』は、IT・Web・ゲーム・クリエイティブ業界に強みを持つ総合型の転職エージェントです。UI/UXデザイナー職においても取り扱い求人数が多く、実務未経験から中堅層、スキルチェンジ希望者まで幅広く対応しています。

スピード感ある対応と丁寧なキャリアサポートで、転職初心者にも安心なサービスです。

取り扱い企業は、自社サービス系企業、アプリ開発会社、Web制作会社、ITスタートアップ、EC企業、ゲーム会社など多種多様。

インハウスでのUX改善、Webサイトやアプリのリニューアル、LP制作、プロダクトのUI設計など、多様な業務フェーズに関わる求人が揃っています。

主な職種は、UIデザイナー、UXデザイナー、Webデザイナー、アプリデザイナー、プロダクトデザイナーなど。

Photoshop、Illustrator、Adobe XD、Figma、Sketchなどのツールを扱う案件が多く、ワイヤーフレーム作成や情報設計、ユーザー導線の最適化などに関するスキルも評価されます。

年収帯は300万円〜550万円が中心で、経験を積んだ中堅層やディレクション経験者には600万円〜700万円以上の求人もあります。

特にスタートアップやベンチャー企業では、成長環境の中で裁量を持って働けるケースも多く、キャリアアップに意欲のある方には好条件の案件も期待できます。

ワークポートの特徴は、専任の「転職コンシェルジュ」が一貫して対応してくれる点にあり、希望のすり合わせから応募書類の添削、面接対策まで手厚くサポートしてくれます。

また、独自の転職支援ツール「eコンシェル」により、複数企業とのやり取りや選考状況の進捗管理も効率的に進められます。

UI/UX分野でキャリアをスタート・再構築したい方から、より条件の良い環境にステップアップしたい経験者まで、幅広く頼れるエージェントです。

ワークポートの基本情報

転職期間 1週間~
対象年代 全年代
対象エリア 札幌、仙台、東京、埼玉、千葉、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸、岡山、広島、高松、福岡、小倉、熊本、宮崎
求人数 約107,000件
求人業界
IT・Web・ゲーム
求人職種 IT・エンジニア系/クリエイティブ系/販売・サービス系/事務・オフィス系/営業系/ものづくり系/建築・土木系
公式サイト https://www.workport.co.jp/

ワークポートの口コミ・評判

\登録無料!/

「ワークポート」の公式サイトをチェック

※登録は1分で完了

あわせて読みたい
ワークポートの口コミ・評判は最悪?やばい・しつこいとの声を調査
ワークポートの口コミ・評判は最悪?やばい・しつこいとの声を調査

» 比較表に戻る↑↑

UI/UXデザイナー向け転職サイトおすすめ2選

UI/UXデザイナー向け転職サイトおすすめ2選

続いては、UI/UXデザイナー向け転職サイトを紹介します。前章で紹介したエージェント型とは違い、自分のペースでコツコツ転職活動をしたい方におすすめです。

転職サイト

  1. ビズリーチ
    →UI/UXのマネジメント・上流設計向けハイクラス求人が豊富
  2. ゲームキャリアスカウト
    →ゲームUI/UXの実績ある人材にスカウトが届く特化型サービス

①ビズリーチ|マネジメント・上流設計ポジションに強い

ビズリーチ|マネジメント・上流設計ポジションに強い

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • ハイクラス・高年収の求人が多い(3分の1以上は年収1,000万円以上)
  • スカウトからの転職成功率がとても高い
  • 受け身で転職活動を進めることが可能
  • 求職者自らがヘッドハンターを選ぶことができる
  • 勤務先が全国に対応

ビズリーチ』は、年収600万円以上のハイクラス層を対象としたスカウト型転職サービスで、UI/UXデザイナー職においても管理職やプロダクト全体の体験設計に携わるポジションを多数取り扱っています。

企業やヘッドハンターから直接スカウトが届く仕組みのため、現職が忙しい方や非公開求人を狙いたい方にも適したサービスです。

取り扱い企業は、SaaS系スタートアップ、自社プロダクトを運営するIT企業、上場企業のデジタル戦略部門、UXに注力するWebサービス企業など。

デザイン部門の立ち上げや、プロダクトのUI/UXリードなど裁量の大きいポジションが豊富に掲載されています。

主な職種は、UI/UXデザイナー、プロダクトデザイナー、デザインマネージャー、CXデザイナー、インタラクションデザイナーなど。

Figma、Adobe XD、Sketchなどの実務経験に加え、ユーザーインサイトの分析や設計思考、デザインシステム構築の経験が評価される案件が中心です。

年収帯は600万円〜1000万円以上がボリュームゾーンで、マネージャーや部門責任者クラスでは1200万円を超える求人も。高い専門性とマネジメントスキルが求められる反面、現年収を超えるオファーが届く可能性も十分あります。

ビズリーチの特徴は、登録したスキルや職務経歴に応じて企業やエージェントからスカウトが届く「逆求人型」の仕組みにあります。

スカウト内容から企業のニーズや自分の市場価値を把握できるため、戦略的なキャリア設計が可能。UI/UXデザイン領域でより上流の業務やマネジメントを目指す方には、非常に有力な選択肢です。

ビズリーチの基本情報

転職期間 1週間~
利用料金 ・無料プラン:0円
・有料プラン:3,278円~5,478円
対象年代 全年代
対象エリア 全国(主な地域は東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・愛知・福岡・北海道)
求人数 約137,000件
求人業界
観光、IT/通信、インフラ、医薬品、不動産、サービス業、広告業、自動車、航空、金融、食品、ゲーム、人材、アパレル、建設、ブライダル、出版、スポーツ、保険
求人職種 事務/アシスタント、営業、販売/サービス、技術職(プログラマなど)、マーケティング、人事、企画、広報、コンサルタント、販売員
公式サイト https://www.bizreach.jp/

ビズリーチの口コミ・評判

\登録無料!/

「ビズリーチ」の公式サイトをチェック

※登録は1分で簡単

あわせて読みたい
ビズリーチの口コミ・評判は悪い?悪質・ひどい・ばれるなどの声を調査
ビズリーチの口コミ・評判は悪い?悪質・ひどい・ばれるなどの声を調査

②ゲームキャリアスカウト|運営会社が大手で上場・優良企業の求人が多い

ゲームキャリアスカウト|運営会社が大手で上場・優良企業の求人が多い

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • ゲーム業界に特化で厳選された企業のみ掲載
  • 上場企業や優良企業が多数登録されている
  • 運営会社はクリエイティブ業界に強いクリーク・アンド・リバー社
  • 登録可能項目は200種類と豊富で企業に強みをアピールできる
  • 職務経歴書を自動で作成できる

ゲームキャリアスカウト』は、ゲーム業界に特化したスカウト型の転職サービスで、2D/3Dデザイン・UI/UX設計などのクリエイティブ職に対応しています。

登録情報をもとに、ゲーム企業からスカウトが届く仕組みで、即戦力として活躍できる人材に対して質の高いオファーが集まるのが特徴です。

取り扱い企業は、大手パブリッシャーや開発スタジオ、スマートフォンゲーム会社、メタバースやライブ配信関連企業など。新規タイトルのUI構築や、既存タイトルのUI改善プロジェクトなど、UI/UX領域に深く関わる案件が多数寄せられています。

主な職種は、UIデザイナー、UXデザイナー、インターフェースデザイナー、2Dデザイナー、アートディレクターなど。Photoshop、Illustrator、Figma、Unity UIなどの実務経験を求める求人が中心で、ユーザー導線設計やプロトタイピングスキルも評価されます。

年収帯は500万円〜800万円が主軸で、タイトル経験やディレクションスキルを持つ方には1000万円超のスカウトも届く可能性があります。スキルと成果物で勝負できるため、現場経験を重ねた中堅〜ベテラン層に特に向いています。

ゲームキャリアスカウトの特徴は、開発経験や使用ツール、実績などを詳細に登録できる設計にあり、スキルセットに応じたマッチング精度の高いスカウトを受けられる点です。

ポートフォリオ不要のスカウトもあり、企業側からのアプローチでチャンスが広がるため、受け身でも質の高い求人に出会えるのが魅力。

ゲーム業界でUI/UXデザイナーとしてさらに飛躍したい方に最適なサービスです。

ゲームキャリアスカウトの基本情報

転職期間 1週間~
対象年代 全年代
対象エリア 全国
求人数 非公開
求人業界
ゲーム
求人職種 プロデューサー/ディレクター、ゲームプランナー、2Dデザイナー、3Dデザイナー、ゲームプログラマー/エンジニア、その他
公式サイト https://gamecareerscout.com/

ゲームキャリアスカウトの口コミ・評判

\登録無料!/

「ゲームキャリアスカウト」の公式サイトをチェック

※登録後にスカウトあり

あわせて読みたい
ゲームキャリアスカウトの口コミ・評判は?求人の特徴や体験談を調査
ゲームキャリアスカウトの口コミ・評判は?求人の特徴や体験談を調査

» 比較表に戻る↑↑

UI/UXデザイナー向け転職エージェント・サイトの選び方

UI/UXデザイナー向け転職エージェント・サイトの選び方

UI/UXデザイナーとしての転職を成功させるためには、専門知識がありサポート力の高い転職エージェントを見つけることが非常に重要です。

ここでは、UI/UXデザイナーに特化した転職エージェントの選び方を、詳しく解説します。

選び方

  1. UI/UXデザインの知識が豊富なエージェントを選ぶ
  2. デザイン分野に特化した求人が豊富であること
  3. ポートフォリオやスキルのアピール方法に精通しているか
  4. 年収交渉や条件調整に強いか
  5. 実績のあるエージェントかどうか
  6. キャリア相談やメンターシップのサポートがあるか

①UI/UXデザインの知識が豊富なエージェントを選ぶ

UI/UXデザインは技術的にも非常に専門的な分野であるため、一般的な転職エージェントよりも、UI/UXに関する知識が豊富なエージェントが担当者にいるエージェントを選ぶのがポイントです。

こうしたエージェントは、UI/UXデザインにおけるトレンドや市場価値を理解しているため、あなたのスキルや経験に適した求人を見つけやすく、より的確なアドバイスを提供してくれます。

②デザイン分野に特化した求人が豊富であること

エージェントの特徴として、デザイン分野、特にUI/UXデザイナー向けの求人が多く取り扱われているかどうかも重要です。

エージェントの多くが総合職の求人を取り扱っていますが、UI/UXデザイナーの求人が豊富であれば、選択肢が増え、あなたのスキルやキャリア目標に合致した企業を見つけやすくなります。

事前にエージェントのウェブサイトなどで求人内容をチェックし、デザイン分野の案件が豊富かどうかを確認しましょう。

③ポートフォリオやスキルのアピール方法に精通しているか

UI/UXデザイナーにとって、ポートフォリオは採用プロセスの中で最も重要な要素の一つです。

UI/UXエージェントの中には、ポートフォリオのブラッシュアップや魅力的な見せ方の指導を提供しているところもあります。

ポートフォリオの見せ方や改善案を提供できるエージェントであれば、あなたの作品の強みを最大限に引き出すアドバイスが期待できます。

選ぶ際は、担当者がポートフォリオのチェックやフィードバックに熱心かどうかも確認しましょう。

④年収交渉や条件調整に強いか

UI/UXデザイナーの需要が高まっている現在、年収や雇用条件についての交渉力を持ったエージェントを選ぶことも大切です。

特に、リモートワークの可否や勤務時間の柔軟性など、近年重要視される条件面についても交渉できるエージェントは価値があります。

給与交渉において実績があるかや、UI/UXデザイナーにとって好条件の職場に強いかなども、候補に入れるポイントです。

⑤実績のあるエージェントかどうか

エージェントを選ぶ際は、過去の実績やレビューを調べておくと良いでしょう。

UI/UXデザイナーの転職をサポートした実績が豊富であれば、そのエージェントは業界の動向を把握しており、企業の求めるスキルや人物像に適合した求職者を紹介するノウハウがあります。

UI/UXデザイン業界での転職成功事例や企業との強いパイプがあるかどうかも、候補を絞り込む判断材料になります。

⑥キャリア相談やメンターシップのサポートがあるか

UI/UXデザイナーとしてのキャリアプランを考える上で、キャリア相談やメンターシップの提供があるエージェントを選ぶこともおすすめです。

UI/UX業界は変化が早く、スキルアップやキャリア形成において的確なアドバイスが求められます。

エージェントがキャリアコンサルティングを積極的に行い、スキルアップや長期的なキャリアパスの形成に関するアドバイスを提供しているかどうかも確認しておきましょう。

まとめ:転職エージェントの選び方

UI/UXデザイナーに強い転職エージェントを選ぶには、デザインに特化した知識や実績、交渉力、ポートフォリオの指導力などを兼ね備えたエージェントを選ぶことが重要です。

これらの要素を満たすエージェントを見つけることで、自分のスキルを最大限に活かし、条件に合った企業への転職をスムーズに進めることができます。

事前に複数のエージェントを比較し、自分のニーズに合致したエージェントを選ぶようにしましょう。

» 比較表に戻る↑↑

異業種・未経験からUI/UXデザイナーへ転職した成功事例・体験談

異業種・未経験からUI/UXデザイナーへ転職した成功事例・体験談

ここでは、異業種からUI/UXデザイナーに転職して成功した事例を紹介します。

当社で転職に成功した方にインタビューさせていただき、状況を詳しくまとめたので、あなたの転職時のロールモデルにしてみてください。

まずは前提の説明です。転職前の状況を教えてもらいました。

私は元々、営業職として5年間働いていました。仕事にやりがいは感じていたものの、将来のキャリアに不安を感じ始め、もっとクリエイティブな分野で働きたいという思いが強くなりました。

特に、デジタルの世界に興味を持ち、UI/UXデザインという職種に出会った時、自分のスキルと情熱を最大限に活かせる職業だと直感しました。

しかし、当時はデザインの経験が全くなく、未経験者がUI/UXデザイナーとして転職することがどれほど難しいのか想像もつきませんでした。

(引用:サクフリ取材)

上記を踏まえ、体験談を紹介します。

①転職エージェント選び

転職活動を始めるにあたり、どのエージェントを利用するか非常に悩みました。特に私のように異業種・未経験からの転職を目指す場合、専門性の高いサポートが重要だと感じていました。

そんな時、UI/UXデザインの未経験者に強い転職エージェントがあることを知り、そのエージェントに相談することに決めました。

このエージェントは、未経験からの転職を成功させた事例が豊富で、UI/UXデザインに特化した求人を数多く取り扱っていました。選んだのは『マイナビクリエイター』と『LHH転職エージェント』です。

また、デザインのポートフォリオ作成や面接対策など、実務経験がない私でもスムーズに転職活動を進められるように、個別のアドバイスをくれる点がとても魅力的でした。

②サポート内容

エージェントとの最初の面談では、私の過去の職歴やスキルをヒアリングしてくれました。

その後、私が目指すUI/UXデザインという職種にどういったスキルが必要か、具体的なキャリアプランを立てるためのアドバイスをもらいました。

特に重要だったのは、ポートフォリオ作成に関するアドバイスでした。

私はデザイン未経験だったため、最初はポートフォリオをどう作成するべきか全く分かりませんでしたが、エージェントは実際に求められるデザイン課題を提供してくれ、そのフィードバックを元にポートフォリオをブラッシュアップしました。

また、エージェントは面接対策にも力を入れてくれました。特に、UI/UXデザインに関する実務経験がないことをどのようにアピールすべきか、どのように前職で培ったスキルがデザイン業務に活かせるかを一緒に整理してくれました。

実際、面接では「営業職で培った顧客のニーズを的確に把握し、解決策を提案する力」がデザインのプロセスにも活きるという点を強調しました。

③面接と転職先の決定

いくつかの企業から内定をいただき、最終的には、ユーザー中心のデザインを大切にする企業に決めました。

この企業は、未経験者にも積極的にチャンスを与え、成長できる環境を提供しているという点が魅力でした。

また、面接中に私がどれだけデザインに対する情熱を持っているか、営業職での経験がデザインにどう活かせるかを熱意を込めて伝えることができました。

このように、エージェントのサポートのおかげで自信を持って面接に臨むことができました。

④転職後の感想

転職してからは、UI/UXデザインの実務経験が少ない中でのスタートだったため、最初は非常に不安でした。

しかし、転職先の企業では、先輩デザイナーからのサポートやフィードバックを受けながら、実際のプロジェクトに関わり、徐々に自分のスキルを伸ばすことができました。

特に、ユーザビリティテストやプロトタイピングの実務経験を通じて、デザインの奥深さに触れながら成長できている実感があります。

また、転職後もエージェントからは定期的にフォローアップの連絡があり、今後のキャリアについてのアドバイスをもらっています。

最初は未経験者として不安だらけでしたが、エージェントのサポートがあったおかげで、自分のペースで無理なく成長し続けることができています。

⑤最後に伝えたいこと

UI/UXデザインへの転職は決して簡単ではありませんが、異業種・未経験からでも適切なサポートを受けることで可能だと感じました。

転職エージェントは、単なる求人紹介だけでなく、ポートフォリオ作成や面接対策、そして転職後のサポートまで行ってくれたため、非常に頼りになりました。

自分のキャリアに不安を感じている方、またデザイン業界への転職を考えている方には、ぜひ専門性のある転職エージェントを活用することをおすすめします。

利用したエージェント

UI/UXデザイナーの仕事内容【業務内容や必要なスキル】

UI/UXデザイナーの仕事内容【業務内容や必要なスキル】

UI/UXデザイナーの仕事内容と必要なスキルは、デジタル製品やサービスをユーザーにとって魅力的で使いやすいものにするために欠かせないものです。

ここでは、UI/UXデザイナーの役割と、実務で求められるスキルについて詳しく説明します。

UI/UXデザイナーの仕事内容

  1. UI/UXデザイナーの主な仕事内容
  2. UI/UXデザイナーに必要なスキル

①UI/UXデザイナーの主な仕事内容

UI/UXデザイナーの仕事は、ユーザーエクスペリエンス(UX)とユーザーインターフェース(UI)の両方に携わりますが、その具体的な役割は次のように分かれます。

1.ユーザーリサーチ

ユーザーリサーチは、UXデザインの基盤となる重要なステップです。

UI/UXデザイナーは、ターゲットユーザーの行動やニーズを理解するために、インタビューやアンケート、ユーザーテストなどを行います。

これにより、ユーザーが実際に何を求めているのか、どのような課題を抱えているのかを明らかにし、デザインの方向性を定めるためのデータを収集します。

2.ユーザー体験(UX)デザイン

UXデザインは、ユーザーがアプリやウェブサイトを使う際に感じる「使いやすさ」や「満足感」に焦点を当てたデザインのプロセスです。

UI/UXデザイナーは、情報の流れや各画面の内容、ユーザーが行う操作の順序など、製品全体の体験を設計します。

この段階では、ワイヤーフレームやプロトタイプを作成して、ユーザーフローを視覚化し、チーム内での共有やフィードバックの場を作ります。

3.ユーザーインターフェース(UI)デザイン

UIデザインは、UXデザインで設計したユーザーフローに基づいて、実際の画面を視覚的にデザインする工程です。

UI/UXデザイナーは、ボタンやアイコン、カラー、フォントなどの要素を工夫して、使いやすく美しいインターフェースをデザインします。

この際、ブランドのイメージを反映させながら、ユーザーが視覚的に操作しやすいようにレイアウトや色の配色を考えます。

4.プロトタイプ作成とユーザーテスト

プロトタイプは、製品の完成形に近い状態で、ユーザーが実際に使用感を試せるように作成されるものです。

UI/UXデザイナーは、インタラクティブなプロトタイプを作成し、ユーザーテストを実施して、ユーザーが問題なく操作できるか、どこで迷いやストレスを感じるかを検証します。

ここで得られたフィードバックをもとにデザインを改善していくプロセスは、UI/UXデザインの品質向上において非常に重要です。

5.デベロッパーとの協力と実装サポート

デザインが確定した後は、デベロッパーがそのデザインを実装する際のサポートを行います。

UI/UXデザイナーは、デザインの意図や各要素の使い方を開発チームに伝え、円滑に実装が進むようにします。

また、実装後もデザイン通りに動作しているか確認し、必要があれば微調整を行います。

②UI/UXデザイナーに必要なスキル

UI/UXデザイナーには、技術的スキルとソフトスキルの両方が求められます。

1.デザインツールのスキル

UI/UXデザイナーは、Figma、Adobe XD、Sketchなどのデザインツールを使ってワイヤーフレームやプロトタイプを作成します。

これらのツールを駆使して、デザインの意図を正確に伝えることが求められます。

2.ユーザー心理と行動の理解

UI/UXデザイナーには、ユーザー心理や行動に関する知識が必要です。

人間工学や認知心理学に関する基礎知識があれば、ユーザーが直感的に使えるインターフェースを設計しやすくなります。

3.情報設計とナビゲーション設計

情報を効率的に整理し、ユーザーが簡単に必要な情報にアクセスできるように設計するスキルが求められます。

特に複雑な製品や大規模なサイトでは、情報アーキテクチャを適切に構築することが重要です。

4.コミュニケーションスキル

UI/UXデザイナーは、ユーザー、クライアント、開発チームなど、さまざまな関係者とやりとりをします。

デザインの意図やユーザー視点をわかりやすく伝え、協力を得ながら作業を進めるためのコミュニケーションスキルが不可欠です。

5.プロトタイピングとユーザーテストのスキル

プロトタイピングやユーザーテストを実施する際には、インタラクティブなプロトタイプを作成し、テスト結果からデザイン改善に活かすスキルが重要です。

ユーザーのフィードバックを迅速に反映するための柔軟な対応力も求められます。

6.コード知識(あれば尚良し)

必須ではありませんが、HTML、CSS、JavaScriptなどのフロントエンド技術に関する基礎知識があると、デベロッパーとの連携が円滑になります。

実装の際に技術的な制約を理解し、デザインに反映させることができれば、より実現性の高いデザインを提供できます。

まとめ:仕事内容

UI/UXデザイナーは、ユーザーの視点に立ち、製品やサービスがどのように使われるべきかを総合的に設計する役割を担っています。

デザインツールのスキルだけでなく、ユーザーリサーチやプロトタイピング、開発チームとの協力など、幅広いスキルが求められます。

最終的には、ユーザーにとって使いやすく魅力的な体験を提供することで、製品の成功に貢献することがUI/UXデザイナーの使命です。

» 比較表に戻る↑↑

UI/UXデザイナーへの転職に関する基礎知識

UI/UXデザイナーへの転職に関する基礎知識

ここでは、UI/UXデザイナーへの転職に関する基礎知識をまとめたので、ぜひ参考にしてみてください。

基礎知識

  1. UI/UXデザイナーの平均年収
  2. UI/UXデザイナーの働き方

①UI/UXデザイナーの平均年収

UI/UXデザイナーの平均年収は、経験やスキル、勤務先の企業規模、勤務地によって異なりますが、一般的に日本での平均年収は約550万円から700万円の範囲にあります。東京や大阪などの大都市圏では、給与が高くなる傾向があります。

また、特にスキルセットや業界のニーズによって年収が変動します。例えば、経験豊富なデザイナーや専門的なスキルを持つ場合(ゲームUIデザインや金融業界向けUXデザインなど)は、さらに高い年収を得ることが可能です​。

フリーランスとして働く場合は、一般的に年収が高くなることが多く、安定した仕事と収入を確保しやすいというメリットもあります​。

スキルの向上や資格取得なども年収アップにつながります。例えば、人間中心設計(HCD)やデザインツール(Figma、Illustrator、Photoshopなど)のスキルが重視されることが多く、これらを磨くことでさらに市場価値が高まります。

②UI/UXデザイナーの働き方

UI/UXデザイナーの働き方は、近年多様化しています。リモートワークや副業との兼業など、さまざまな形態が一般的になっています。

リモートワークは、特にUI/UXデザインの業界で広く普及しています。デザインの作業は、特にソフトウェアやツールがクラウドベースで提供されているため、場所に依存しないという利点があります。

副業やフリーランスの仕事は、特にUI/UXデザイナーにとって一般的な働き方です。プロジェクト単位での仕事や、複数のクライアントを持つことができます。

» 比較表に戻る↑↑

まとめ:UI/UXデザイナー向け転職エージェントを有効的に利用しよう

UI/UXデザイナー向け転職エージェントを有効的に利用しよう

今回は、UI/UXデザイナー向け転職エージェント・サイトを紹介しました。

UI/UXデザイナーに強い転職エージェントは、デザイン業界に特化したサポートを提供し、求職者に最適な求人情報を提供するだけでなく、ポートフォリオの改善アドバイスや面接対策など、幅広い支援を行っています。

特に、業界特有のスキルや経験を重視し、UI/UXデザインにおける最新のトレンドやツールについても理解しているエージェントが多いため、求職者は自分のキャリアに合った職場を見つけやすくなります。

また、企業側と密接に連携し、求められるスキルセットや文化に合った人材を提案するため、ミスマッチを減らし、長期的なキャリアの成功につながる職場選びをサポートします。

選ばれる転職エージェントには、UI/UXデザインの専門知識を持つカスタマーサポートと、デザイナーに特化した求人ネットワークが大きな強みとなります。

おすすめの転職エージェント

(クリックで公式サイトへ)

  • UI/UXデザイナー向け転職エージェント
  • UI/UXデザイナー向け転職サイト

今回は以上です。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

  • この記事を書いた人

サクフリ株式会社

サクフリ株式会社は、SEO対策を得意とするWebマーケティング会社です。SEO対策に加え、Webサイト・LP制作から広告・SNS運用までワンストップで支援。マーケティング会社ならではのリサーチ力を活かし、独自取材で得た情報や実体験をもとに、おすすめのサービスについて忖度ないレビューをしています。

-IT転職・就職
-, ,