PR 退職代行

東京で実績豊富な退職代行サービス12選|IT企業を辞めた人の体験談も紹介

東京で実績豊富な退職代行サービス12選|IT企業を辞めた人の体験談も紹介

サクフリ株式会社

サクフリ株式会社は、SEO・AIO対策を得意とするWebマーケティング会社です。リサーチ力を強みに、独自取材や実体験の情報をもとに、おすすめサービスを忖度なくレビューしています。

近年、働き方の多様化が進む中で、退職代行サービスへの関心が高まっています。

自分一人では言い出しにくい退職の意向を、代わりに伝えてくれる便利なサービスですが、東京には多くの業者が存在し、どこを選べばいいのか迷う方も多いでしょう。

信頼できる退職代行を利用すれば、スムーズかつ安心して新たな一歩を踏み出せます。

この記事では、東京でおすすめの退職代行を厳選し、それぞれの特徴や選び方のポイントを分かりやすく解説します。円満退職を目指す方は、ぜひ参考にしてください。

おすすめサービス

サクフリおすすめ

\サクフリ厳選!おすすめサービスをピックアップ!/

※本コンテンツはプロモーション(PR)を含みます。また、詳しい最新情報に関しては必ず公式サイトをご確認ください。料金は特段の表示がない限りは全て税込表記です。

東京でおすすめの退職代行サービスの比較表

東京でおすすめの退職代行サービスの比較表

本記事で紹介する東京でおすすめの退職代行サービスを一覧でまとめました。少しでも気になるサービスがあれば、ぜひ公式サイトをチェックしてみてください。

※横にスクロール可能です→

退職代行 退職代行jobs 退職代行ヤメドキ 退職代行ニコイチ 退職代行モームリ 退職代行EXIT 退職代行ガーディアン 退職代行トリケシ 退職代行リーガルジャパン 退職代行ネルサポ 男の退職代行 退職110番 弁護士法人みやび
評価 5.0 5.0 4.5 4.5 4.5 5.0 5.0 4.5 4.5 4.5 5.0 4.5
運営元 民間企業 民間企業 民間企業 民間企業 民間企業 労働組合 労働組合 労働組合 労働組合 労働組合 弁護士 弁護士
費用※1 27,000円 24,000円 27,000円 22,000円 20,000円 19,800円 19,800円 19,800円 15,000円 26,800円 43,800円 27,500円
連絡手段 電話 / メール / LINE 電話 / メール / LINE メール / LINE 電話 / メール / LINE 電話 / メール / LINE 電話 / LINE LINE LINE 電話 / メール / LINE メール / LINE メール メール / LINE
後払い
即日退職
条件交渉※2
裁判・請求
特徴 弁護士監修と労働組合提携で安心退職 無料の転職支援と充実のアフターサポート 歴史も古く圧倒的な実績を誇る老舗 最安級なのにサポート充実度が高い 業界最安値級、豊富な実績で即日退職 雇用形態/地域/年齢に関わらず一律料金 転職や失業保険などアフターサポート充実 労働組合運営の中でも最安級の価格設定 業界最安値級で転職成功で実質無料に 男性専門で転職エージェントとの提携あり 弁護士運営のサービスの中では最安級 条件交渉/訴訟/裁判のサポートまで対応
公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト
解説 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む

※1:正社員が利用した場合の金額。派遣やアルバイトは上記金額より安くなることが多いため公式サイトをご確認ください。
※2:民間企業のサービスは、退職時の条件交渉が不可ですが、労働組合や弁護士と提携していて相談は可能なサービスは△と表記。

退職代行サービス

(クリックで公式サイトへ)

東京でおすすめの民間企業運営の退職代行サービス5選

東京でおすすめの民間企業運営の退職代行サービス5選

まずは東京でおすすめの民間企業の退職代行サービスを紹介します。民間企業の退職代行は下記のような人におすすめです。

こんな人におすすめ

  • 会社との間にトラブルがない人
  • 会社と交渉したいことがない人
  • 退職の意思さえ伝えてもらえればOKという人
  • 即日退職でなくてもいい人
  • とにかく安い値段で依頼したい人
気になる退職代行をクリックしてもらうと該当箇所に飛ぶようにしているので、ぜひチェックしてみてください。
編集部
編集部

民間企業が運営

(クリックで該当箇所へ)

  1. 退職代行jobs
    →顧問弁護士指導・労働組合連携で信頼性が高い
  2. 退職代行ヤメドキ
    →完全後払い制で無料の転職支援と充実のアフターサポート
  3. 退職代行ニコイチ
    →歴史も古く圧倒的な実績を誇り成功率100%
  4. 退職代行モームリ
    →最安級なのにサポート充実度が業界最高峰
  5. 退職代行EXIT
    →料金20,000円と業界最安値級で知名度が高い

①退職代行jobs|顧問弁護士指導・労働組合連携で信頼性が高い

退職代行jobs|顧問弁護士指導・労働組合連携で信頼性が高い

おすすめ度: 5.0

おすすめポイント

  • 法律のプロである弁護士が監修をしている
  • 労働組合連携の安心パックプランで会社と条件交渉が可能
  • 手続きは最短30分で終わり、24時間365日即日退職が可能
  • 退職後に無料カウンセリングを受講することができる
  • 退職できなければ全額返金してくれる

退職代行Jobs』は、株式会社アレスが運営する退職代行サービスです。法律のプロである弁護士が適正適法な業務を行うために監修していることから、法律の観点でも安心して利用できます。

また、労働組合とも提携しているため、いざという時は追加料金2,000円を払えば、労働組合への加入で会社との交渉も依頼できます。

労働組合とセットで利用すれば、費用・サポートのどちらをとっても他社にも引けを取らないサービスと言えるでしょう。

退職代行jobsの特徴

オンライン完結やり取りを完了することが可能なので全国対応、手続きは最短30分、24時間365日即日退職が可能です。

また、退職代行jobsでは、万が一退職できなければ、全額返金をしてくれます。ただ、過去の退職率は100%で必ず退職できるので返金保証制度の適用は一度もないとのことです。

退職代行サービスの中では珍しい無料カウンセリングを実施しているので、今の会社を退職するか迷われている方は、ぜひ気軽に相談してみてください。

» 退職代行Jobsの公式サイトをチェック!

退職代行Jobsの基本情報

運営元 株式会社アレス
期間 即日
利用料金 27,000円(税込)
相談方法 電話 / メール / LINE
対象エリア 全国(即日対応可能)
営業時間 24時間(365日対応)
強み 顧問弁護士指導 / 労働組合連携 / 全額返金あり
公式サイト https://jobs1.jp/

退職代行Jobsの口コミ・評判

\即日退職可能!/

「退職代行jobs」の公式サイトをチェック

※オンラインで相談可能

あわせて読みたい
退職代行jobsの口コミ・評判はやばい?詐欺や失敗するなどの噂を調査
退職代行jobsの口コミ・評判はやばい?詐欺や失敗するなどの噂を調査

②退職代行ヤメドキ|後払い制で無料の転職支援と充実のアフターサポート

後払い制で無料の転職支援と充実のアフターサポート

おすすめ度: 5.0

おすすめポイント

  • 完全後払いなので今すぐに退職できる
  • 追加料金なしの24,000円で業界最安値級
  • 労働組合と提携しているため交渉も可能
  • 転職支援を通じて退職代行費用全額キャッシュバックも可能
  • 2ヶ月間の無料アフターサポートあり

退職代行ヤメドキ』は、業界では珍しい完全後払い制を導入している退職代行サービスです。退職成功件数は1万件を突破しており、退職成功率100%という実績を誇ります。

依頼者の希望に応じて即日退職にも対応しており、豊富な実績・ノウハウを持つ退職のプロがスムーズな退職へと導いてくれるでしょう。

最大の特徴は完全後払い制であることです。退職が確定するまで料金が発生しないため、経済的な余裕がない方でも安心して利用できます。費用は一律24,000円で、追加費用も一切発生しません。

退職代行ヤメドキの特徴

また、労働組合と提携しており、単なる連絡代行にとどまらず、通常の民間企業が運営している退職代行ではできないことなど、利用者の権利をしっかり守る交渉も可能です。

これにより、利用者は会社との直接のやりとりを一切行うことなく、法的に正当な退職を進めることができます。

退職後のフォローにも力を入れており、失業保険や傷病手当金の手続きに関するアドバイス、必要書類の取得方法の案内など、退職後の生活に不安を抱える方への支援も充実しています。

精神的・体力的に限界を感じながら働いている方や、上司との関係に悩み退職を切り出せない方にとって、ヤメドキは心強い存在であり、安心して新しい一歩を踏み出すための手助けとなるサービスです。

» 退職代行ヤメドキの公式サイトをチェック!

退職代行ヤメドキの基本情報

運営元 株式会社25H
期間 即日
利用料金 24,000円(税込)
相談方法 電話 / メール / LINE
対象エリア 全国(即日対応可能)
営業時間 24時間(365日対応)
返金保証 転職支援を通じて退職代行費用全額キャッシュバックも可能
公式サイト https://yamedoki.co.jp/

退職代行ヤメドキの口コミ・評判

\完全後払い制!/

「退職代行ヤメドキ」の公式サイトをチェック

※オンラインで相談可能

あわせて読みたい
退職代行ヤメドキの口コミ・評判は?メリット・デメリットを解説
退職代行ヤメドキの口コミ・評判は?メリット・デメリットを解説

③退職代行ニコイチ|歴史も古く圧倒的な実績を誇り成功率100%

退職代行ニコイチ|歴史も古く圧倒的な実績を誇り成功率100%

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • 業界では珍しく心理カウンセラーにLINEで無料相談が可能
  • 業界内では歴史がある老舗で、実績も豊富なので信頼性が高い
  • 弁護士監修なので安心して利用できる
  • 退職後も2ヶ月間であれば相談可能で有給消化サポートあり
  • 全額返金保証あり

退職代行ニコイチ』は、業界内でも約20年の歴史がある老舗です。累計50,115人以上の方の退職を成功させており、実績はNO.1です。それだけでも信頼に足ると判断できます。

業界では珍しく、心理カウンセラーにLINEで無料相談できます。24時間365日いつでも相談できるので、自身の覚悟さえ決まれば、すぐにでも退職代行の準備を進めていくことができます。

法律のプロである弁護士が適正適法な業務を行うために監修していることから、法律の観点でも安心して利用できます。

退職代行ニコイチの特徴

退職後も、退職に関する必要書類の相談も2ヶ月間であれば可能です。有給消化の利用についても代行でアドバイスをくれたり、全額返金保証制度があるなど、サポートも充実しています。

LINEで気軽に相談が可能なので、少しでも退職を検討している方は、相談してみてください。

» 退職代行ニコイチの公式サイトをチェック!

退職代行ニコイチの基本情報

運営元 株式会社ニコイチ
期間 即日
利用料金 27,000円(税込)
相談方法 LINE / メール
対象エリア 全国(即日対応可能)
返金保証 あり
強み 全額返金保証 / 有休消化サポート / 2ヶ月のアフターフォロー
公式サイト https://www.g-j.jp/

退職代行ニコイチの口コミ・評判

\無料相談あり!/

「退職代行ニコイチ」の公式サイトをチェック

※オンラインで相談可能

あわせて読みたい
退職代行ニコイチの口コミ・評判は?怪しい・詐欺・失敗などの声を調査
退職代行ニコイチの口コミ・評判は?怪しい・詐欺・失敗などの声を調査

④退職代行モームリ|最安級なのにサポート充実度が業界最高峰

退職代行モームリ|最安級なのにサポート充実度が業界最高峰

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • 料金が相場より圧倒的に安く業界では珍しい費用の後払いが可能
  • 弁護士監修・労働組合と提携しており、退職条件交渉が可能
  • 女性スタッフへの指定依頼も可能
  • 無料で転職支援・メンタルクリニックの紹介が可能(キャッシュバックあり)
  • 業界初の来店・オンライン対応可能なオプションを完備

退職代行モームリ』は、株式会社アルバトロスが運営している退職代行サービスです。

業界では珍しい費用の後払いが可能で、料金は正社員は22,000円、アルバイトは12,000円と業界最安値級の設定となっています。しかも、利用後1年間は再利用が50%OFFになるので、リピーターも多いそうです。

2名の弁護士が監修をしているだけでなく、労働組合と提携しており、退職時の条件交渉も可能です。電話やメールだけでなくLINEでも無料相談が可能で、365日24時間いつでも相談を受け付けています。

退職代行モームリでできること

そして、無料で転職支援を実施しており、転職が決まった場合、退職代行利用料金が全額キャッシュバックとなります。

心療内科、精神科(ゆうメンタルクリニック)の無料紹介も可能。どちらも退職確定前でもいつでも紹介可能です。メンタルクリニックでは診療はもちろん、診断書や傷病手当・労災などの相談も可能です。

また、「女性スタッフを指定して相談依頼も可能」「社会保険給付金の受給サポート」「全額返金保証」などサポートも充実しており、至れり尽くせりのサービスとなっております。サポートの充実度で言えば、業界でも最高水準と言っても過言ではありません。

業界初の来店・オンライン対応可能なオプションを完備しているので、少しでも気になる方は、ぜひ無料相談を受けてみてください。

» 退職代行モームリの公式サイトをチェック!

退職代行モームリの基本情報

運営元 株式会社アルバトロス
期間 即日
利用料金 正社員:22,000円 アルバイト:12,000円
相談方法 電話 / メール / LINE
対象エリア 全国(即日対応可能)
営業時間 24時間(365日対応)
強み 後払いが可能 / 退職条件の交渉可能 / 全額返金あり / 社会保険給付金サポート / 無料で転職支援・メンタルクリニックの紹介 / 対面での相談可能 / 利用後1年間は再利用が50%OFF
公式サイト https://momuri.com/

退職代行モームリの口コミ・評判

\無料相談あり!/

「退職代行モームリ」の公式サイトをチェック

※オンライン・対面どちらOK

あわせて読みたい
退職代行モームリの口コミ・評判は失敗?料金や違法性の有無を調査
退職代行モームリの口コミ・評判は失敗?料金や違法性の有無を調査

⑤退職代行EXIT|料金20,000円と業界最安値級で知名度が高い

退職代行EXIT|料金20,000円と業界最安値級で知名度が高い

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • 退職代行成功率は100%の実績
  • 正真正銘、業界最安値級の料金設定
  • 弁護士監修などレベルの高いサービスと最安値料金の両立
  • 電話・メールに加えてLINEで簡単に無料相談できる
  • 全額返金保証制度がある

退職代行EXIT』は、EXIT株式会社が運営する退職代行サービスです。会社への連絡は不要で、依頼者が会社とやり取りすることはありません。必要書類の提出等も会社に行くことなく、郵送するだけで手配してくれます。

最大の特徴は、業界内でも正真正銘の最安値、一律20,000円(税込)です。

退職代行EXITの他社との比較

なぜ、これだけ安い料金で提供できるかと言うと、圧倒的な実績に起因しています。

EXITは退職代行のパイオニアとして、TV・Webメディア・新聞など、様々なメディアから多くの取材を受けてきたため知名度が圧倒的です。

それによって広告費を大幅に削減することができているため、サービスの質を保ちながら他社よりも低い料金設定が可能になっています。業界No.1のEXITだからこそできる料金設定です。

即日退職、LINEで無料相談可能、全国対応、全額返金保証など、最安値でありながらサポート体制も充実しています。

料金重視で退職代行を依頼したい方は、ぜひ無料相談をしてみてください。

» 退職代行EXITの公式サイトをチェック!

退職代行EXITの基本情報

運営元 EXIT株式会社
期間 即日
利用料金 一律20,000円(正社員・契約社員・アルバイト・パート)
相談方法 電話 / メール / LINE
対象エリア 全国(即日対応可能)
営業時間 24時間(365日対応)
強み 業界最安値 / 料金と良質なサービスを両立 / 全額返金あり
公式サイト https://www.taishokudaikou.com/

退職代行EXITの口コミ・評判

\無料相談あり!/

「退職代行EXIT」の公式サイトをチェック

※オンラインで完結

あわせて読みたい
退職代行EXITの口コミ・評判は失敗?トラブルや違法性の有無をレビュー
退職代行EXITの口コミ・評判は失敗?トラブルや違法性の有無をレビュー

» 比較表に戻る↑↑

東京でおすすめの労働組合運営の退職代行サービス5選

東京でおすすめの労働組合運営の退職代行サービス5選

続いては、労働組合運営の退職代行サービスを紹介します。

労働組合運営の退職代行サービスは下記のようにおすすめです。

こんな人におすすめ

  • 有給消化の交渉をしてほしい人
  • 未払残業代や給料、退職金の交渉をしてほしい人
  • 確実に即日退職したい人
  • 費用をできるだけ抑えたい人

気になる退職代行サービスは、ぜひチェックしてみてください。

労働組合が運営

(クリックで該当箇所へ)

  1. 退職代行ガーディアン
    →労働組合最安値級で残業代/退職金の条件交渉可能
  2. 退職代行トリケシ
    →退職後の転職支援や失業保険などアフターサポートまで充実
  3. 退職代行リーガルジャパン
    →LINE完結・離職票などの必要書類の受け取りもサポート
  4. 退職代行ネルサポ
    →15,000円と最安値で転職成功のお祝い金で実質無料に
  5. 男の退職代行
    →男性専門で転職エージェントとの提携あり

①退職代行ガーディアン|労働組合最安値級で残業代/退職金の条件交渉可能

退職代行ガーディアン|労働組合最安値級で残業代/退職金の条件交渉可能

おすすめ度: 5.0

おすすめポイント

  • 労働組合運営のサービスのため退職時の条件交渉が可能
  • 出社不要で即日退職できる
  • 退職届の提出や貸与品の返却も郵送でOK
  • 料金が一律で労働組合運営のサービスの中で最安級
  • 会社や上司への連絡不要

退職代行ガーディアン』は、東京労働経済組合が運営する退職代行サービスです。合同労働組合が行うサービスなので法的に確実に退職できます。

料金は雇用形態・地域・年齢に関わらず、一律19,800円(税込)です。退職の難易度や連絡時間帯も関係なく、追加料金も一切発生しません。

退職代行ガーディアンの特徴

そして、退職代行ガーディアンの最大のメリットは、合同労働組合が運営しているので、退職時に企業との交渉が可能な点です。

一般企業が運営する退職代行業者の場合、日本の法律で、弁護士と労働組合以外は企業との条件交渉の代行ができないと決まっているため、退職時に会社との条件交渉代行ができません。

その点、退職代行ガーディアンは、弁護士運営の退職代行サービスよりも低価格で、有給休暇や残業代、退職金の交渉が可能なので、非常にコストパフォーマンスに優れた代行業者です。

休日や深夜でも可能な限り対応してくれますし、会社や上司への連絡不要、出社不要で即日退職できるので、悩んでいるなら、ぜひ気軽に利用してみてください。

» 退職代行ガーディアンの公式サイトをチェック!

退職代行ガーディアンの基本情報

運営元 東京労働経済組合
期間 即日
利用料金 19,800円
※正社員・アルバイト・パート
相談方法 LINE / 電話
対象エリア 全国(即日対応可能)
強み 退職条件の交渉が可能 / 料金が安い
公式サイト https://taisyokudaiko.jp/

退職代行ガーディアンの口コミ・評判

\会社と合法的に交渉可能!/

「退職代行ガーディアン」の公式サイトをチェック

※オンラインで相談可能

あわせて読みたい
退職代行ガーディアンの口コミ・評判は?失敗/詐欺/違法などの声を調査
退職代行ガーディアンの口コミ・評判は?失敗/詐欺/違法などの声を調査

②退職代行トリケシ|転職支援や失業保険などアフターサポートまで充実

退職代行トリケシ|転職支援や失業保険などアフターサポートまで充実

おすすめ度: 5.0

おすすめポイント

  • 労働組合運営のため、退職時の条件交渉が可能
  • 弁護士が適正適法な業務を行っているか監修している
  • LINEで退職までの手続きが全て完結
  • 転職・失業保険サポートなどアフターフォロー充実
  • 退職できなければ全額返金してくれる

退職代行トリケシ』は、日本労働産業ユニオンが運営する退職代行サービスです。即日退職可能で職場への連絡不要です。

労働組合が運営しているので、有給消化や残業代の請求、退職日の調整といった、退職に関わる条件交渉が可能です。また、弁護士も監修しており、法律の観点でも安心して依頼できます。

やり取りは全てLINEで完結します。「退職するかどうか迷っている」という相談でも、対応してくれます。一人で悩まずに、まずは気軽に相談してみてください。

退職代行トリケシの特徴

また、退職代行トリケシは「必要書類の受取りサポート」「給付金申請サポート」「転職支援」「引越しサポート」など、アフターフォローも充実しています。

アフターフォローは基本料金に含まれているので、追加費用が発生することもありません。

全国対応可能で、万が一退職できなければ、全額返金をしてくれます。労働組合が運営しておりますし、しかも全額返金制度があるので、安心して利用できるでしょう。

» 退職代行トリケシの公式サイトをチェック!

退職代行トリケシの基本情報

運営元 日本労働産業ユニオン
期間 即日
利用料金 19,800円(税込)
相談方法 LINE
対象エリア 全国(即日対応可能)
営業時間 24時間(365日対応)
その他 退職条件交渉 / 転職・失業保険サポート / 全額返金制度
公式サイト https://torikeshi.jp/

退職代行トリケシの口コミ・評判

\無料相談あり!/

「退職代行トリケシ」の公式サイトをチェック

※オンラインで相談可能

あわせて読みたい
退職代行トリケシの口コミ・評判は?失敗・詐欺などの噂をレビュー
退職代行トリケシの口コミ・評判は?失敗・詐欺などの噂をレビュー

退職代行リーガルジャパン|LINE完結・労働組合運営で退職条件の交渉可能

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • 即日退職が可能で職場への連絡は不要
  • 労働組合が運営しているので退職条件の交渉が可能
  • 追加費用なしの格安料金なのにサービス充実
  • 必要書類の受領・転職支援など退職後のフォローも充実
  • LINEで退職までの手続きが完結する

退職代行リーガルジャパン』は、日本労働産業ユニオンが運営する退職代行サービスです。

即日退職が可能で、ストレスや過労ですぐにでも会社を辞めたい人でも、違法にならずに即日退職できるよう徹底的にサポートしてくれます。

一般的に、民間の退職代行業者は有給消化や退職時期の調整など、退職に関する交渉を行うことはできません。

一方で、退職代行リーガルジャパンは、労働組合が運営しているので、会社と退職に関する交渉を行える点が強みの一つです。

退職代行リーガルジャパンの特徴

「離職票などの必要書類の受け取りもサポート」「転職支援」「最大200万円受け取れる失業保険の紹介」など、退職後のフォローも充実しています。

料金は職種や雇用形態を問わず19,800円になり、追加費用は一切ありません。そして、万が一退職できなければ、全額返金をしてくれます。

今なら無料相談ができるので、退職を検討している方は、ぜひ相談してみてください。

» 退職代行リーガルジャパンの公式サイトをチェック!

退職代行リーガルジャパンの基本情報

運営元 日本労働産業ユニオン
期間 即日
利用料金 19,800円(税込)
相談方法 LINE
対象エリア 全国(即日対応可能)
営業時間 24時間(365日対応)
その他 全額返金制度 / 労働組合運営 / 転職支援
公式サイト https://lp.legal-japan.net/

退職代行リーガルジャパンの口コミ・評判

\無料相談あり!/

「退職代行リーガルジャパン」の公式サイトをチェック

※オンラインで相談可能

あわせて読みたい
退職代行リーガルジャパンの口コミ・評判は?メリット・デメリットを解説
退職代行リーガルジャパンの口コミ・評判は?メリット・デメリットを解説

④退職代行ネルサポ|15,000円と最安値で転職成功のお祝い金で実質無料に

退職代行ネルサポ|15,000円と最安値で転職成功のお祝い金で実質無料に

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • 業界内で最安値級の料金設定(当社が知る限りでは最安値)
  • 法律のプロである弁護士が監修したサービス
  • 労働組合が運営しているので有休消化・残業代などの交渉が可能
  • 転職成功でお祝い金をもらえるので実質無料(むしろ報酬に)
  • 交渉が失敗した場合の全額返金保証制度あり

退職代行ネルサポ』は、ネルサポート㈱(合同労働組合ユニオンネルサポート)が運営する退職代行サービスです。人材コンサルティング事業を行ってきたプロが運営をしています。

料金は一律で15,000円(税込)と業界最安値級の料金設定となっています。この価格は退職代行サービスの中でも、当社の知り限りでは最安値です。

そして、正社員・アルバイト・パート問わず、追加費用は発生しません。

また、退職代行ネルサポは、弁護士監修に加えて、労働組合が運営しているので、会社と退職に関する交渉を行える点が強みの一つです。

退職代行ネルサポの特徴

そして、最大の特徴は、転職成功でお祝い金をもらえるので実質無料になる点です。

退職代行ネルサポを運営するネルサポート株式会社(労働組合名:合同労働組合ユニオンネルサポート)は、人材紹介会社と提携しており、転職支援も実施しています。

もし、退職代行ネルサポ経由で転職した場合、5万円のお祝い金をもらえます。退職代行の費用が15,000円(税込)なので、退職代行費用は実質無料になりますよ。

また、内定辞退の代行や全額返金制度など、サポート面も充実しているので、ぜひ気軽に無料相談をしてみてください。

» 退職代行ネルサポの公式サイトをチェック!

退職代行ネルサポの基本情報

運営元
ネルサポート株式会社
(合同労働組合ユニオンネルサポート)
期間 即日
利用料金 15,000円(税込)
※転職祝い金の利用で実質無料になる
相談方法 電話 / メール / LINE
対象エリア 全国(即日対応可能)
営業時間 24時間(365日対応)
強み 内定辞退代行も実施 / 転職成功でお祝い金 / 全額返金あり
公式サイト https://newlife-support.com/

退職代行ネルサポの口コミ・評判

\無料相談あり!/

「退職代行ネルサポ」の公式サイトをチェック

※オンラインで利用可能

あわせて読みたい
退職代行ネルサポの口コミ・評判は?メリット・デメリットを解説
退職代行ネルサポの口コミ・評判は?メリット・デメリットを解説

⑤男の退職代行|男性専門で転職エージェントとの提携あり

男の退職代行|男性専門で転職エージェントとの提携あり

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • 男性の退職を専門に扱う質の高いサービス
  • 労働組合運営だからできる有給全消化・給料満額支給サポート
  • 退職代行費用が業界最安級の価格帯
  • 実績ある転職エージェントと提携した質の高いキャリア支援
  • 安心の全額返金保証付き

男の退職代行』は、退職代行toNEXTユニオンという労働組合が運営する男性専門の退職代行サービスです。男性目線の悩みを完全に把握したプロの担当者が退職を代行してくれます。

一般的に、民間の退職代行業者は有給消化や退職時期の調整など、退職に関する交渉を行うことはできません。

一方で、男の退職代行は、労働組合が運営しているので、会社と退職に関する交渉を行える点が強みの一つです。

男の退職代行の他社との比較

最大の特徴は、質の高い転職支援です。退職代行サービスの中では転職支援を謳っているところもありますが、実態は「転職エージェントを紹介してくれるだけ」だったり、「キャリアカウンセリングの実施のみ」というサービスも少なくありません。

しかし、男の退職代行は、本当に信頼できる実績ある転職エージェントのみを厳選して提携しており、質の高い転職支援を実施してくれるので、退職後のキャリアも安心です。

「LINEで相談が完結」「24時間365日対応」「安心の全額返金保証付き」など、サポート体制も充実しているので、少しでも気になる方は、ぜひ無料相談を受けてみてください。

» 男の退職代行の公式サイトをチェック!

男の退職代行の基本情報

運営元 合同労働組合「退職代行toNEXTユニオン」
期間 即日
利用料金 正社員/派遣社員:26,800円 / アルバイト/パート:19,800円
相談方法 LINE / メール
対象エリア 全国(即日対応可能)
返金保証 あり
強み 男性専門 / 転職エージェントを利用した転職サポート / 全額返金保証
公式サイト https://taishoku.to-next.jp/otoko/

男の退職代行の口コミ・評判

\無料相談あり!/

「男の退職代行」の公式サイトをチェック

※オンラインで完結

あわせて読みたい
男の退職代行の口コミ・評判はやばい?失敗リスク・デメリット・料金を調査
男の退職代行の口コミ・評判はやばい?失敗リスク・デメリット・料金を調査

» 比較表に戻る↑↑

東京でおすすめの弁護士運営の退職代行サービス2選

東京でおすすめの弁護士運営の退職代行サービス2選

続いては、東京でおすすめの弁護士運営の退職代行サービスを紹介します。

こんな人におすすめ

  • 退職後に損害賠償請求をしたい人
  • 会社から訴えられないか不安な人
  • 未払い賃金の請求がしたい人
  • 会社に借金をしている人

気になる退職代行サービスは、ぜひチェックしてみてください。

弁護士が運営

(クリックで該当箇所へ)

  1. 退職110番
    →弁護士運営のサービスでは業界最安値級
  2. 弁護士法人みやび
    →条件交渉・訴訟・裁判のサポートまで対応可能

①退職110番|弁護士運営のサービスでは業界最安値級

退職110番|弁護士運営のサービスでは業界最安値級

おすすめ度: 5.0

おすすめポイント

  • 弁護士運営のため未払い金や残業代の請求も可能
  • 損害賠償や訴訟をされてもトラブルなく退職できる
  • 面談不要で即日退職ができる
  • オンライン完結のため全国どこでも対応可能
  • 全額返金保証制度があるので安心して利用できる

退職110番』は、弁護士および社会保険労務士の資格保持者が運営している退職代行サービスです。

弁護士、社会保険労務士の知見を知識や専門性を保有していることは、退職代行の手続きを依頼する上で信頼がおけます。

一般的に、民間の退職代行業者は有給消化や退職時期の調整など、退職に関する交渉を行うことはできません。一方で、退職110番は、残業代や退職金、慰謝料の請求が可能で、社宅の退去問題も卒なくこなしてくれるでしょう。

退職110番の特徴

特筆すべき点で言えば、弁護士運営の退職代行サービスの中で最安値級という料金の安さです。

退職110番の料金は43,800円(税込)ですが、この価格は弁護士運営の退職代行サービスの相場が5~6万円ということを考えると中ではかなり安い部類に入ります。

民間企業や労働組合が運営している退職代行サービスと比較すると高額に思えますが、仮に会社が損害賠償請求をしてきたとしても、対応を全てまかせることができることを考えると、かなりコスパの良いサービスだということがわかります。

給与交渉が必要な際はオプション費用が掛かりますが、成功報酬なのでかからない場合も多いです。在籍中にそのようなトラブルがあった方などは、ぜひ相談をしてみてください。

» 退職110番の公式サイトをチェック!

退職110番の基本情報

運営元 弁護士法人あおば
期間 即日
利用料金 43,800円(税込)
相談方法 メール
対象エリア 全国(即日対応可能)
営業時間 24時間(365日対応)
強み証 有休消化・残業代・未払い給料・退職金等の請求が可能 / 全額返金あり
公式サイト https://aoba.lawyer/taishoku110/

退職110番の口コミ・評判

\無料相談あり!/

「退職110番」の公式サイトをチェック

※オンラインで完結

あわせて読みたい
退職110番の口コミ・評判は失敗する?メリット・デメリットを解説
退職110番の口コミ・評判は失敗する?メリット・デメリットを解説

②弁護士法人みやび|条件交渉・訴訟・裁判のサポートまで対応可能

弁護士法人みやび|条件交渉・訴訟・裁判のサポートまで対応可能

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • スマホ1台で即日退職が可能で引き継ぎや私物の引き取りにも対応
  • 退職時のトラブルに弁護士が対応してくれるので安心感がある
  • 有休消化・残業代・未払い給料・退職金の請求が可能
  • 北海道から沖縄まで日本であれば全て対応可能
  • 最初にLINEやメールで無料相談できる(24時間対応可)

弁護士法人みやび』は、大手弁護士事務所が運営する退職代行サービスです。

最大の特徴は、大手弁護士が運営しているので、「有休消化・残業代・未払い給料・退職金」の請求が可能な点です。

一般的に、民間の退職代行業者は有給消化や退職時期の調整など、退職に関する交渉を行うことはできません。

一方で、弁護士事務所の場合、弁護士に退職代行をしてもらえるため、法律的な部分も対処してもらえるという利点があります。

弁護士法人みやびの特徴

弁護士資格を持っていない業者が退職代行業務を行った場合、退職自体が無効となったり、懲戒解雇や損害賠償の対象になることもあります。

しかし、弁護士が直接やり取りしてくれる弁護士法人みやびの退職代行サービスなら、万が一トラブルがあった場合でも安心です。

全国北海道から沖縄まで日本であれば全て対応可能で、24時間365日いつでも初回にLINEかメールで相談できます。

少しでも気になる方は、ぜひ無料相談を受けてみてください。

» 弁護士法人みやびの公式サイトをチェック!

弁護士法人みやびの基本情報

運営元 弁護士法人みやび
期間 即日
利用料金 ・アルバイト・会社員・契約社員など:27,500円
・アルバイト・会社員・契約社員など + 公務員:55,000円
・自衛隊、業務委託、会社役員など:77,000円
・オプション:回収額の20%(残業代 / 退職金請求など)
相談方法 LINE / メール
対象エリア 全国(即日対応可能)
営業時間 24時間(365日対応)
強み 有休消化・残業代・未払い給料・退職金等の請求が可能
公式サイト https://taishoku-service.com/

弁護士法人みやびの口コミ・評判

\無料相談あり!/

「弁護士法人みやび」の公式サイトをチェック

※オンラインで利用可能

あわせて読みたい
弁護士法人みやびの退職代行の口コミ・評判は?利用者の声をレビュー
弁護士法人みやびの退職代行の口コミ・評判は?利用者の声をレビュー

» 比較表に戻る↑↑

東京で利用できる退職代行サービスの種類【全国共通】

東京で利用できる退職代行サービスの種類【全国共通】

退職代行の運営元には、3つの種類があります。この章では、各サービスにどのような特徴があるのかを解説していきます。

民間企業 労働組合 弁護士
料金
条件交渉
裁判・請求
その他のサポート
特徴 営利企業なのでサポートが手厚く、労働組合と提携していることも多い 料金も民間と変わらないが、団体交渉権があり、退職条件の交渉が可能 法的問題にも強く、有休消化・残業代・未払い給料・退職金の請求まで可能

特筆すべきは赤字の部分です。退職代行サービスは差別化が難しく、どこも似たようなサービスですが、赤字の部分が運営元によって対応可能な範囲が異なります。

赤字の部分を中心に3つの種類の違いを説明していきます。

①一般・民間企業|料金重視

民間企業の場合、退職の意思を伝えることはできますが、交渉をしたり、法的な問題に踏み込むことはできません。そのため、労働組合や弁護士と提携して事業を行う企業もあります。

そのため、少なくとも弁護士監修のサービスを選ぶようにしましょう。違法性のリスクを抑えることができます。

料金は労働組合や弁護士運営のものよりも比較的安価なため、気軽に利用しやすいのがメリットです。

②労働組合・ユニオン|団体交渉権あり

労働組合が運営する退職代行サービスは、団体交渉権を持っているという強みがあります。企業は労働組合からの交渉を無視することができないので、確実に交渉をおこなってもらうことができます。

そのため、労働組合が運営している退職代行サービスは、退職金や有休消化等の退職時の条件交渉を正式にすることが可能です。

一方で、訴訟など法律問題に発展すると対処が難しいというデメリットもあります。そのため、顧問弁護士に監修されているなど、法律問題のカバーに努めている事業者もあります。

③弁護士事務所|法律的な部分も対応

弁護士事務所の場合、弁護士に退職代行をしてもらえるため、法律的な部分も対処してもらえるという利点があります。

法律の専門家を味方につけることができるので、万が一訴訟になっても対応してもらうことができます。

一方で、民間企業や労働組合よりも料金が高額なのがデメリットです。また、有給消化や退職金の申請には別途料金が発生することもあるので、料金体系をよく確認してから依頼しましょう。

» 比較表に戻る↑↑

東京でおすすめの退職代行サービスを選ぶ時のポイント【サクフリ推奨】

東京でおすすめの退職代行サービスを選ぶ時のポイント【サクフリ推奨】

ここでは、数ある退職代行サービスの選び方を紹介します。失敗しないためにも、ぜひ参考にしてみてください。

選び方

  1. 法的な対応力があるか確認する
  2. 実績や評判を確認する
  3. 料金体系が明確かどうか
  4. サポート体制の充実度を確認する
  5. 秘密厳守が徹底されているか

①法的な対応力があるか確認する

退職代行サービスには、労働者に代わって会社に退職の意思を伝えるだけの業者と、会社と交渉ができる業者があります。

一般的な業者では「意思を伝達する」ことまでしかできませんが、退職条件に関する交渉が必要な場合は、弁護士が関与しているか、または労働組合が運営しているサービスを選ぶと安心です。

特に未払いの給与や有給消化、損害賠償のリスクが心配な方は、法律の専門知識を持つサービスを選ぶことが大切です。

②実績や評判を確認する

退職代行サービスを選ぶ際には、過去の実績や利用者の口コミを確認することも重要です。成功実績が豊富で、多くの利用者から高評価を受けている業者であれば、トラブルを防ぎつつスムーズに退職できる可能性が高くなります。

公式サイトで具体的な退職成功率や対応件数が明記されているか、また実際に利用した人のレビューを複数チェックすることで、信頼性を見極めましょう。

③料金体系が明確かどうか

退職代行サービスの費用は業者によって異なりますが、相場は30,000円〜50,000円程度です。追加料金の有無、返金保証の有無なども確認しておくと安心です。

特に弁護士が関与している場合は、相場より高額になることがありますが、法的に強力なサポートを受けられるというメリットがあります。

依頼後に思わぬ請求を避けるためにも、料金体系が明確に記載されている業者を選ぶことが大切です。

④サポート体制の充実度を確認する

退職代行サービスを利用する際は、相談から退職完了までどのようなサポートを受けられるかも重要なポイントです。

24時間対応やLINE・メールでの相談が可能な業者であれば、忙しい方でも気軽に利用できます。

また、退職完了後のフォロー体制があるかどうかも確認しましょう。特に退職に関して不安を感じている方は、事前にしっかりとした説明をしてくれる業者を選ぶと安心です。

⑤秘密厳守が徹底されているか

退職代行を利用することを会社に知られたくない方も多いため、個人情報の取り扱いや守秘義務が徹底されているかも確認が必要です。

信頼できる業者は、顧客情報を厳重に管理し、会社に余計な情報を漏らさない体制を整えています。

プライバシーを守りつつ退職を進めたい方は、公式サイトで個人情報保護方針(プライバシーポリシー)を確認しておきましょう。

» 比較表に戻る↑↑

東京の退職代行サービスを利用しIT企業を辞めた体験談【サクフリ取材】

東京の退職代行サービスを利用しIT企業を辞めた体験談【サクフリ取材】

ここでは、東京で退職代行サービスを利用して会社を辞めた成功体験談を紹介します。これから退職代行の利用を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

ここからは、利用者の声に当社で少しだけ加筆修正したものを、そのまま記載します。

①ブラックな働き方に限界を感じた日々

僕は28歳で、東京のIT企業でエンジニアとして働いていました。もともとプログラミングが好きで入社したものの、実際の職場は想像以上に過酷で、毎日終電ギリギリまで働くのが当たり前。

休日も出勤することが多く、気づけば仕事以外の時間はほとんどなくなっていました。

最初は「これが社会人なんだ」と自分に言い聞かせて頑張っていましたが、次第に疲れが抜けなくなり、体調も崩しがちに。朝起きるのが辛く、仕事に行くこと自体がストレスになっていたんです。

②退職を言い出せないプレッシャー

何度も「辞めたい」と思いましたが、上司が厳しく、退職を切り出す勇気が出ませんでした。特に人手不足だったこともあり、「今辞めたら周りに迷惑をかける」と考えると、どうしても踏み出せなかったんです。

そんなときに偶然インターネットで退職代行サービスを知りました。最初は「本当に辞められるのかな?」と半信半疑でしたが、口コミを調べると同じように悩んでいた人が無事に退職できたという話がたくさんあって、「これなら僕も頼れるかもしれない」と思いました。

③退職代行に相談、依頼へ

僕が選んだのは、労働組合が運営している『退職代行ガーディアン』でした。

理由は、東京に本部があるのと、一般の代行業者よりも会社との交渉ができるからです。特に未払い残業代や有給消化が心配だったので、法的に強いサービスを選びました。

退職代行ネルサポ』のカウンセリングも受けてみましたが、カウンセリングの質も『退職代行ガーディアン』の方が良かったです。

深夜でも対応してくれるサービスだったので、仕事が終わった後にすぐ相談。担当の方はとても親切で、僕の話をじっくり聞いてくれました。

依頼を決めると、翌日にはすぐ会社に退職の連絡を入れてくれて、その日からもう出社しなくていいと言われました。その瞬間、重かった心が一気に軽くなったのを今でも覚えています。

④無事退職、新しい道へ

その後、会社から僕に直接連絡が来ることは一切なく、すべて代行業者が対応してくれました。有給休暇もすべて消化できる形で退職が認められ、未払いの残業代もしっかり請求してくれました。

退職後はしばらく休養し、自分が本当にやりたい仕事についてじっくり考える時間ができました。今では無理なく働ける企業に転職し、仕事とプライベートのバランスを大切にしながら充実した毎日を過ごしています。

自分だけではどうしても言い出せなかったので、第三者が間に入ってくれたことで大きな一歩を踏み出せました。

もし当時の僕と同じように悩んでいる人がいるなら、勇気を出して一度相談してみることをおすすめします。

利用・検討したサービス

東京の退職代行サービスの料金相場

東京の退職代行サービスの料金相場

東京には多くの退職代行サービスがありますが、料金は業者によって異なります。依頼を検討する際は、サービス内容と料金のバランスをしっかり確認することが大切です。

ここでは、東京の退職代行サービスの一般的な料金相場と、料金に影響するポイントを詳しく解説します。

①一般的な料金相場

東京で利用できる退職代行サービスの料金は、20,000円〜80,000円が目安です。具体的には以下のように分かれます。

  • 一般的な退職代行業者:20,000円〜50,000円
    会社に退職の意思を伝えるだけのシンプルな代行が中心。追加交渉は行わないため、比較的安価です。
  • 労働組合が運営する退職代行:25,000円〜60,000円
    労働組合法に基づき、会社と交渉が可能。有給消化や残業代請求などのサポートも受けられるため、少し高めの料金設定です。
  • 弁護士が対応する退職代行:40,000円〜80,000円以上
    退職手続きだけでなく、未払い給与の請求や損害賠償への対応が可能。法的なトラブルを抱えている場合に安心ですが、費用は高くなります。

②料金に含まれるサービス内容を確認する

退職代行サービスを選ぶ際は、単に料金の安さだけで判断するのではなく、どこまで対応してくれるのかを確認することが大切です。

基本的なサービスには、会社への退職連絡、退職届の提出サポート、退職完了までのフォローなどが含まれていますが、細かな対応内容は業者によって異なります。

たとえば、民間の退職代行業者の場合は、退職の意思を伝えることに特化しており、会社との直接交渉は行いません。

これに対し、労働組合や弁護士が関与するサービスでは、有給消化の交渉や未払い賃金の請求といった法律に関わる対応が可能です。

自分の状況に合わせて、必要なサポートを受けられる業者を選ぶことが、スムーズな退職につながります。

また、サポート体制も確認しておきたいポイントです。中には24時間対応や即日対応を行っている業者もあり、急ぎで退職したい場合に便利です。

さらに、退職後のアフターフォローがあるかどうかも重要な要素です。会社からの連絡に対応してくれるか、退職に関する疑問や不安に相談できるかを事前に確認しておくと安心でしょう。

③追加料金が発生するケースに注意する

退職代行サービスの料金は基本的には固定費用ですが、状況によっては追加料金が発生する場合もあります。特に注意したいのは、即日対応や追加交渉が必要なケースです。

通常、即日対応を希望すると5,000円〜20,000円程度の追加料金がかかることがあります。また、退職に関連する交渉を依頼すると、基本料金とは別に費用が発生することがあるため、事前に確認が必要です。

また、退職完了後も引き続きサポートを希望する場合は、アフターフォローに別途料金がかかることがあります。

たとえば、会社から個人的に連絡がきた場合に対応を依頼したり、書類の再提出が必要になったりする際は、追加費用が発生することがあるため、契約前に細かい条件を確認しておくと良いでしょう。

④料金とサービス内容のバランスを見極める

退職代行サービスを選ぶ際は、料金の安さだけにこだわるのではなく、信頼性と対応力を重視することが大切です。

特に会社と揉めるリスクがある場合や、有給消化や未払い賃金の請求を希望する場合は、多少費用が高くても、弁護士や労働組合が関与する業者を選ぶことで安心感が得られます。

また、口コミや実績も重要な判断基準になります。実際に利用した人の体験談を確認することで、対応のスピードやスタッフの対応力が分かり、信頼できる業者を選ぶ参考になります。

公式サイトだけではなく、第三者のレビューサイトやSNSもチェックし、料金とサービス内容のバランスを慎重に見極めるようにしましょう。

東京には多くの退職代行サービスが存在しますが、自分に必要なサポートを明確にし、料金とサービス内容をしっかり比較することが、トラブルなくスムーズに退職するための鍵となります。

信頼できる業者を選び、次のステップへ安心して進める環境を整えましょう。

まとめ:東京の自分に合った退職代行サービスを選んで新たな一歩を踏み出そう

東京の自分に合った退職代行サービスを選んで新たな一歩を踏み出そう

東京には多くの退職代行サービスがあり、利用者のニーズに合わせたさまざまなプランが提供されています。

退職を自分で伝えられない場合や、会社との交渉が必要な場合でも、適切な代行サービスを利用することで、スムーズに退職を進めることが可能です。

退職代行サービスを選ぶ際は、料金だけでなく、対応範囲や実績、サポート体制を確認することが重要です。

単に退職の意思を伝えるだけの民間業者から、法的な交渉が可能な労働組合・弁護士対応まで、自分の状況に適したサービスを選ぶことで、安心して次のステージへ進むことができます。

退職は人生の大きな決断の一つですが、無理をし続ける必要はありません。退職代行サービスを上手に活用し、心の負担を軽くしながら新たなスタートを切りましょう。この記事が、あなたにとって最適な退職代行サービスを選ぶための一助になれば幸いです。

退職代行サービス

(クリックで公式サイトへ)

今回は以上です。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

参考:【経験済み】ブラック企業で洗脳され続けたらあなたはどうなるのか?|退職の寺子屋