PR フリーランス

デザイナー・クリエイター向けフリーランスエージェント13選|新卒もOK

デザイナー・クリエイター向けフリーランスエージェント13選|新卒もOK

サクフリ株式会社

サクフリ株式会社は、SEO対策を得意とするWebマーケティング会社です。SEO対策に加え、Webサイト・LP制作から広告・SNS運用までワンストップで支援。マーケティング会社ならではのリサーチ力を活かし、独自取材で得た情報や実体験をもとに、おすすめのサービスについて忖度ないレビューをしています。

デザイナーやクリエイターとしてフリーランスを目指す際、「どのエージェントを利用すればいいのか?」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

フリーランスエージェントを活用すれば、高単価案件の紹介や契約のサポートが受けられ、安定した仕事を獲得しやすくなります。

また、新卒や実務経験が少ない方でも、スキルに応じた案件を紹介してくれるエージェントも増えており、未経験からフリーランスを目指す道も広がっています。

本記事では、デザイナー・クリエイター向けのフリーランスエージェントを厳選し、新卒向けのサポート体制や案件の種類について詳しく解説します。

フリーランスとして活躍したい方は、ぜひ参考にしてください。

おすすめサービス

サクフリおすすめ

\サクフリ厳選!おすすめサービスをピックアップ!/

  • レバテッククリエイター
    →デザイナーを始めとしたクリエイター向け案件数が業界最大
  • FLEXY
    →リモートOK/週3日稼働でOKな案件が豊富で福利厚生充実
  • フリコン
    →企業・官公庁のデザイナー・ディレクター向け求人が豊富
  • ギークスジョブ
    →在宅案件やリモート案件が80%以上と多い
  • エンジニアルート
    →40代・50代への案件紹介も可能でフリーランス初心者向け

先に比較表を見る

※本コンテンツはプロモーション(PR)を含みます。また、詳しい最新情報に関しては必ず公式サイトをご確認ください。料金は特段の表示がない限りは全て税込表記です。

デザイナーにおすすめのフリーランスエージェントの比較表一覧

デザイナーにおすすめのフリーランスエージェントの比較表一覧

おすすめのフリーランスエージェントを一覧にして比較表にしてみました。

比較表の下に各スクールの公式サイトに飛べるリンクも用意しておいたので、気になるスクールがあったらぜひチェックしてみてくださいね。

※横にスクロール可能です→

エージェント レバテッククリエイター FLEXY(フレキシー) フリコン ギークスジョブ エンジニアルート テックゲート ITプロパートナーズ ランサーズエージェント テクフリ Midworks エンジニアファクトリー Tech Stock Pe-BANK
評価 5.0 5.0 5.0 4.5 4.5 4.5 4.5 4.5 5.0 5.0 4.5 4.5 4.5
公開案件数 約1,000件 約4,500件 約80,000件
(非公開案件)
約6,500件 約200件 約7,000件 約4,000件 約13,000件 約11,000件 約10,000件 約7,300件 約8,000件 約50,000件
報酬単価 メイン:月40~80万円
ハイクラス:月100万円~
メイン:月40~100万円
ハイクラス:月100万円~
メイン:月40~80万円
ハイクラス:月100万円~
メイン:月40~90万円
ハイクラス:月100万円~
メイン:月40~80万円
ハイクラス:月90万円~
メイン:月40~80万円
ハイクラス:月100万円~
メイン:月30~80万円
ハイクラス:月80万円~
メイン:月40~90万円
ハイクラス:月100万円~
メイン:月50~100万円
ハイクラス:月120万円~
メイン:月40~90万円
ハイクラス:月100万円~
メイン:月40~80万円
ハイクラス:月100万円~
メイン:月60~120万円
ハイクラス:月150万円~
メイン:月40~90万円
ハイクラス:月100万円~
副業案件
リモート案件
支払いサイト 15日 30日 案件ごと 25日 30日 30日 20日 10日・20日・30日 30日 20日 30日 15日 40日〜
マージン率 非公開 非公開 非公開 非公開 非公開 非公開 非公開 8~12% 10% 20% 非公開 非公開 8~12%
※契約回数毎に変動
特徴 ・デザイナー/クリエイター向けの案件数が業界最高峰
・週3日から働ける柔軟な案件が多い
・支払いサイトが業界最短レベル
・リモートOK・週3日~稼働OKな案件が豊富
・フリーランス向けの福利厚生が充実
・20~50代まで対応&対応エリアが広い
・案件は業務経験1年からハイスキルまで
・リモート可能な案件が多く副業にも
・専属コンシェルジュによるサポート
・リモート可能な案件が80%で高単価案件が豊富
・福利厚生やサポート体制が充実
・確定申告など書類作成を無料代行
・幅広いプログラミング言語・職種・ポジション
・元請直案件が多く他社に比べて高単価
・週2日〜フルリモートなどの案件が豊富
・リモートワーク可の求人が多数
・非公開求人が多く週3〜4日の案件が豊富
・3〜5年実務経験者の案件が豊富
・週2〜3日の副業・リモートOKな案件が豊富
・スタートアップ・ベンチャー案件が多い
・業界未経験でも利用可能
・国内最大級のクラウドソーシングと連携した案件
・85%以上がリモート案件で週3日稼働もあり
・手数料が一律8~12%と良心的
・利用者の3分の1が年収アップ
・福利厚生・アフターフォローが手厚い
・契約更新率が90%で案件が途切れない
・給与保障制度があり正社員並の福利厚生
・案件数が多く非公開案件が80%と豊富
・民間保険を半額負担&税務保証あり
・平均年収が高い正社員転換案件もあり
・20代から50代の幅広い年齢に対応
・IT業界に特化したアドバイザーが在籍
・ITコンサル・PMO案件など高単価
・高単価案件や上流工程の案件が豊富
・正社員と同等の福利厚生がある
・地方案件が28都道府県対応で業界最高水準
・20代から50代以上まで幅広い年齢層に対応
・教育サポートが充実している
解説 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む

上記のフリーランスエージェントの特徴をさらに詳しくまとめました。気になるエージェントは、ぜひ公式サイトも併せてチェックしてみてくださいね。

※エージェント名をクリックすると公式サイトに飛べるようにしています。

特にデザイナー向け案件が多い
エージェント 特徴
レバテッククリエイター ・デザイナーを始めとしたクリエイター向け案件数が業界最大
・週3日から働ける派遣・業務委託・副業案件も豊富
FLEXY ・リモートOK/週3日稼働でOKな案件が豊富で福利厚生充実
・20代~50代まで幅広い年齢に対応で地方案件も豊富
フリコン ・面接同行・個別相談などのコンシェルジュのサポート
・企業・官公庁のデザイナー・ディレクター向け求人が豊富
ギークスジョブ ・在宅案件やリモート案件が80%以上と多い
・福利厚生サービス「フリノベ」が充実している
エンジニアルート ・幅広いプログラミング言語・職種・ポジションの案件あり
・40代・50代への案件紹介も可能でフリーランス初心者向け
Tecgateフリーランス ・Java/PHP/Rubyを中心に3〜5年実務経験者向け案件が豊富
・非公開求人が多く扱う案件の50%以上がリモートワーク可能
ITプロパートナーズ ・週3日~の参画、リモートワークOKな案件が豊富
・スタートアップやベンチャー企業の案件が豊富
ランサーズエージェント ・ランサーズに登録している40万社と連携した豊富な案件数
・90%以上がリモート案件でマージンは一律8~12%と良心的
高単価のデザイナー向け案件が多い
エージェント 特徴
テクフリ ・3人に1人が収入120%UPを実現しており福利厚生が充実
・中間マージン10%と好条件案件もあり契約更新率が90%
Midworks ・給与保障や交通費支給など、正社員並みの福利厚生が魅力
・常時10,000件と案件数が多く非公開案件が80%
エンジニアファクトリー ・幅広い職種があり20代から50代まで幅広い年齢に対応
・正社員転換案件あるため長期的なキャリア形成ができる
Tech Stock ・ITコンサル・PMO案件など上流工程の案件が豊富
・定番言語に加え、Go/Scala/Python等の人気言語の案件あり
Pe-BANK ・常時50,000件以上と案件数が業界トップクラス
・北は北海道から南は九州まで地方案件が豊富

以上が、おすすめのフリーランスエージェントです。

比較表の1番下にある「解説を読む」ボタンから各エージェントの詳細をチェックしてみてくださいね。

» 比較表に戻る↑↑

デザイナー・クリエイター向け案件が特に多いフリーランスエージェント8選

デザイナー・クリエイター向け案件が特に多いフリーランスエージェント8選

まずはデザイナー向けの案件が特に多く掲載されているエージェントを紹介します。

デザイナーの方であれば登録必須のエージェントになりますので、まだ登録していないものがあれば、チェックしてみると良いでしょう。

デザイナー向け案件が特に多い

(クリックで詳細箇所へ)

  1. レバテッククリエイター
    →デザイナー・クリエイター向けの案件数が業界最大級
  2. FLEXY
    →低マージンのリモートOK・週3~5日稼働でOKな案件が豊富
  3. フリコン
    →リモートOKで企業・官公庁のデザイナー・ディレクター向け求人が豊富
  4. ギークスジョブ
    →在宅案件やリモート案件が80%以上と多く雑務のサポートが充実
  5. エンジニアルート
    →幅広いプログラミング言語・職種・ポジションの案件あり
  6. Tecgateフリーランス
    →非公開求人が多く50%以上が週3~4日のリモートワーク案件
  7. ITプロパートナーズ
    →週3日~の副業・リモートOKな案件が豊富でエンド直請けで高単価
  8. ランサーズエージェント
    →国内最大級のクラウドソーシングと連携した豊富な案件数で90%以上リモート

①レバテッククリエイター|ゲーム・Web・広告業界の高単価案件に強い

レバテッククリエイター|ゲーム・Web・広告業界の高単価案件に強い

おすすめ度: 5.0

おすすめポイント

  • デザイナー・クリエイター向けの案件数が業界トップクラス
  • 週3日から働ける派遣・業務委託・副業案件が豊富
  • 月100万円を超える業界最高クラスの高単価が豊富
  • 正社員並みの福利厚生「レバテックケア」がすごい
  • 支払いサイトが業界最速レベルの15日

レバテッククリエイター』は、レバテック株式会社が運営する、デザイナー・クリエイター向けのフリーランス専門エージェントです。

ゲーム、Web、広告業界を中心に、実務経験者を対象とした高単価案件を数多く取り扱っており、特にUI/UXデザインや3DCG、アートディレクション、映像制作など、専門性が求められる分野での実績が豊富です。

運営元のレバテック株式会社は、IT・クリエイティブ人材支援に特化した人材サービス企業で、業界歴は10年以上。上場企業や急成長中のスタートアップとの取引を多数抱えており、年間5,000件を超える案件提案実績と数万人規模の登録者ネットワークを有しています。

取引先との信頼関係に基づいた“質の高い案件”が強みです。

フリーランス支援に特化したエージェントとして、サポート体制の手厚さにも定評があります。担当コーディネーターは業界経験者が中心で、登録後のヒアリングから案件提案、ポートフォリオのブラッシュアップ、契約交渉、稼働中のフォローアップまでを一貫して担当。

単なる案件紹介にとどまらず、長期的なキャリア形成の視点からもサポートが受けられるのが特徴です。

取り扱い案件は、ゲームUI/UXデザイン、2D/3Dグラフィック、Webデザイン、LP・バナー制作、モーショングラフィックス、映像編集、アニメーション制作など多岐にわたります。

週3〜5日の常駐型案件が主流ではあるものの、近年はフルリモート・ハイブリッド型の柔軟な働き方ができる案件も増加傾向にあります。

募集職種は、Webデザイナー、UI/UXデザイナー、アートディレクター、3DCGデザイナー、モーションデザイナー、動画クリエイターなど。実務経験1年以上を前提とした案件が多く、特に中堅〜ベテラン層がスキルを活かして活躍しやすい環境です。

報酬は月40万〜80万円が中心で、スキルや案件内容によっては月100万円超の案件も珍しくありません。マージンは非公開ながら、業界内でも報酬の水準は高く、手取りを重視するフリーランスからの評価も高い傾向にあります。

さらに、フリーランス向けの福利厚生「レバテックケア」も提供しており、税理士紹介、会計ソフトの優待、健康診断の割引、スキルアップ支援など、働きやすさを支える制度が充実しています。

長期的に安定して働きたいクリエイターにとって、安心感のあるエージェントです。

» レバテッククリエイターの公式サイトをチェック!

レバテッククリエイターの基本情報

対象年代 全年代
対象エリア 首都圏、関西圏、リモート
公開案件数 約1,000件
※非公開案件は登録後に確認可能
副業案件
リモート案件
職種 Webデザイナー / グラフィックデザイナー / イラストレーター / アートディレクター
支払いサイト 月末締め翌月15日支払い
マージン率 非公開
サポート内容 経理支援、保険補助、リロクラブ(育児介護支援・くらし支援)
公式サイト https://creator.levtech.jp/

レバテッククリエイターの口コミ・評判

あわせて読みたい
レバテッククリエイターの口コミ・評判は?未経験・在宅案件の有無を調査
レバテッククリエイターの口コミ・評判は?未経験・在宅案件の有無を調査

②FLEXY|ハイクラスな案件が多く柔軟な働き方を希望するデザイナーに

FLEXY|ハイクラスな案件が多く柔軟な働き方を希望するデザイナーに

おすすめ度: 5.0

おすすめポイント

  • 福利厚生が充実(サーキュレーションベネフィットプラン)
  • 低マージンのリモートOK・週3日~稼働でOKな案件が豊富
  • エンジニア・デザイナー・マーケター・ディレクターなど募集職種が幅広い
  • 対象年齢は20代~50代まで幅広い
  • 首都圏だけでなく、東海や関西、九州など幅広いエリアに対応

FLEXY』は、株式会社サーキュレーションが運営するフリーランス向けのエージェントサービスで、UI/UXデザイナーやプロダクトデザイナー、ディレクターなど、クリエイティブ領域のプロ人材を対象に、ハイクラスな業務委託案件を数多く紹介しています。

企業の課題解決やサービス改善の上流工程に関わる案件が多く、単なる制作実務だけでなく、戦略設計や企画フェーズから携われる点が魅力です。

運営元は、プロ人材のシェアリングサービスを軸に、多くの企業の経営支援を行ってきた実績を持つ企業で、スタートアップから大手企業まで1,000社以上との直接的な取引ネットワークを築いています。

そのため、FLEXYでは経営層やプロダクトオーナーと直接連携して進めるプロジェクトが多く、裁量の大きいポジションで活躍したいクリエイターにとって最適な環境が用意されています。

エージェントとしての特徴は、フルリモートや週1〜3日稼働など、働き方の柔軟性に加え、企画・設計などの上流領域での業務に携われる点にあります。

副業・複業としての活用や、複数案件の掛け持ちといったスタイルにも柔軟に対応できる設計で、自由度の高い働き方を希望するクリエイターから支持を集めています。

専任のコンサルタントが初回のヒアリングから担当し、スキルや志向性に合った案件を提案。契約交渉や稼働後のサポートまで一貫して行ってくれるほか、キャリア設計に関する相談にも対応しており、長期的な視点での支援体制も整っています。

取り扱い案件は、UI/UX設計、プロダクトデザイン、サービス改善提案、デザインディレクション、ブランド設計、クリエイティブ戦略立案などが中心。デザイナー単体としてではなく、チームビルディングやプロジェクト推進に関わる立場での参画も可能です。

募集職種は、UI/UXデザイナー、プロダクトデザイナー、Webディレクター、クリエイティブディレクター、ブランドデザイナーなど。

実務経験3年以上を前提としたハイレベルな案件が多く、プロフェッショナル志向の中堅〜上級人材にフィットしやすい傾向があります。

報酬は月40万〜100万円前後が中心で、案件や関与フェーズに応じて報酬形態は柔軟に調整可能。

高スキル人材に対しては月120万円を超える案件の提案もあり、スキルや経験を正当に評価される環境です。マージン率は非公開ですが、直取引案件が多いため、還元率も高水準を維持しています。

福利厚生サービスは限定的ですが、FLEXYは「自律したプロ人材が、成果に集中できる環境を提供する」ことを重視しており、余計な制約を設けない設計が、自由度を重視するフリーランスから高く評価されています。

» FLEXYの公式サイトをチェック!

FLEXYの基本情報

対象年代 全年代(20~50代まで幅広い)
対象エリア 全国(首都圏・東海・関西・九州など幅広い)
案件数 約4,300件
※非公開案件は登録後に確認可能
副業案件
リモート案件
職種 技術顧問、エンジニア、デザイン顧問、デザイナー、マーケター、ディレクター
支払いサイト 30日(月末締め翌月末日支払)
マージン率 非公開
公式サイト https://flxy.jp/

FLEXYの口コミ・評判

\登録無料!/

「FLEXY」の公式サイトをチェック

※登録は1分で完了

あわせて読みたい
FLEXY(フレキシー)の口コミ・評判は?副業・リモート案件の有無を調査
FLEXY(フレキシー)の口コミ・評判は?副業・リモート案件の有無を調査

③フリコン|デザインや動画制作など幅広い案件で安定稼働を目指しやすい

フリコン|デザインや動画制作など幅広い案件で安定稼働を目指しやすい

おすすめ度: 5.0

おすすめポイント

  • 運営会社の強みを活かした独自案件が豊富
  • 企業・官公庁などのデザイナー・ディレクター向け求人も豊富
  • 案件は業務経験1年からハイスキルなものまで多種多様
  • リモート可能な案件が多く副業にも最適
  • 面接同行・チャット・個別相談などのコンシェルジュのサポート

フリコン』は、株式会社ヘルスベイシスが運営するフリーランス向けエージェントサービスで、エンジニア・デザイナー・マーケターなどIT・Web系職種に対応した業務委託案件を多数取り扱っています。

中でも、Web・UI/UXデザイン、バナー・LP制作などクリエイティブ職種の案件も揃っており、実務経験のあるフリーランスに向けた柔軟でスピーディなサービス体制が特長です。

運営会社はIT領域の採用支援やSES事業でも実績を重ねており、ベンチャー・スタートアップを中心とした企業とのつながりが強いことから、現場密着型の案件や少人数チームでのアサインが多い点が特徴。

意思決定の早いクライアントとのやりとりが中心で、即日〜数日で参画が決まるスピード感のあるマッチングも支持されています。

フリーランスエージェントとしての強みは、週3日〜やリモート可能など、働き方の自由度が高い点と、稼働開始までのリードタイムの短さ。

副業・複業にも対応しており、「空いた時間でクリエイティブ業務に関わりたい」「複数案件を掛け持ちしたい」といったニーズにも柔軟に応えられる設計になっています。

サポート体制では、専任コンシェルジュがヒアリングから案件提案、条件交渉、契約、稼働後のフォローまで一貫して対応。

クイックな連絡体制と、フリーランスにとっての実務負担を減らす支援が整っており、営業や書類作成に手間をかけたくない方にも利用しやすいエージェントです。

取り扱い案件は、WebサイトやアプリのUI/UXデザイン、LP・バナー制作、SNSクリエイティブ、クリエイティブディレクション、ブランド設計補助など幅広く、裁量を持って提案や改善まで関われるようなポジションも用意されています。

募集職種は、Webデザイナー、UI/UXデザイナー、バナーデザイナー、グラフィックデザイナー、ディレクターなど。実務経験2年以上の方を対象とした案件が多く、スタートアップでスピード感を持って活躍したい人にマッチしやすい構成です。

報酬は月40万〜80万円程度が中心で、稼働日数や案件内容によっては月100万円を超えることも可能。マージン率は非公開ですが、報酬交渉にも柔軟に対応しており、手取りの最大化に配慮された運用がされています。

また、報酬前払い制度や会計支援など、フリーランスとして安定して働くための周辺支援も用意されており、スピード感と自由度を重視するクリエイターにとって使い勝手の良いサービスです。

» フリコンの公式サイトをチェック!

フリコンの基本情報

対象年代 全年代
対象エリア 全国(主な地域は関東・関西が中心)
公開案件数 約80,000件
(全て非公開案件)
副業案件
リモート案件
職種 エンジニア / デザイナー / PM、ディレクター、マーケティング / コールセンター / サポートデスク / 事務 / 営業
支払いサイト 案件ごと
マージン率 非公開
公式サイト https://freelance-concierge.jp/

フリコンの口コミ・評判

\登録無料!/

「フリコン」の公式サイトをチェック

※登録後は案件確認可能

あわせて読みたい
フリコンの口コミ・評判は?案件の特徴やマージン・支払いサイトを調査
フリコンの口コミ・評判は?案件の特徴やマージン・支払いサイトを調査

④ギークスジョブ|UI/UXデザインなどの実務経験者向け案件が中心

ギークスジョブ|UI/UXデザインなどの実務経験者向け案件が中心

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • サポート・営業・コンサルタントの3人体制による支援
  • 福利厚生サービス「フリノベ」を会員価格で利用できる
  • 在宅案件やリモート案件が80%と多い
  • 独立相談会やエンジニア同士の懇親会が開催され、人脈形成も可能
  • 面倒な書類作成などもすべて無料で代行してくれる

ギークスジョブ』は、ギークス株式会社が運営するフリーランス専門エージェントで、エンジニアやデザイナー、ディレクターといったIT・クリエイティブ職種を対象に、豊富な業務委託案件を紹介しています。

大手企業やSIerとの直請け案件が多く、長期参画を前提とした安定稼働のチャンスが豊富に揃っているのが特徴です。

運営元は東証グロース上場企業であり、フリーランス支援に10年以上取り組んできた実績があります。全国各地の企業との取引を通じて構築された広範なネットワークを活かし、常時数千件規模の案件を保有。専任エージェントがスキルや志向に合わせて提案してくれる仕組みが整っています。

エージェントとしての特徴は、契約の継続率や満足度の高さを重視した運営スタイル。参画後のフォローアップや案件終了後の次回案件の提案が迅速で、フリーランスとしてのキャリアを長く安定的に築いていきたい人に向いています。

また、確定申告サポートや福利厚生など、実務以外の面もサポートが充実しているのも魅力です。

サポート体制では、経験豊富なキャリアアドバイザーがヒアリングから案件提案、契約交渉、稼働後のフォローまで一貫して対応。専任体制で信頼関係を構築しやすく、キャリア相談や悩み相談にも柔軟に対応してくれます。

取り扱い案件は、Webサイトのデザイン、UI/UX設計、LP・バナー制作、映像編集、モーショングラフィックス、ディレクション業務など多岐にわたり、エンド直の案件が多いため、提案や改善施策に関われるポジションも少なくありません。

常駐型が主流ですが、フルリモート案件も増加傾向にあります。

募集職種は、Webデザイナー、UI/UXデザイナー、アートディレクター、映像クリエイター、モーションデザイナーなど。実務経験2年以上の中堅層を対象とした案件が多く、チームの中核として期待されるポジションも豊富です。

報酬は月40万〜90万円が中心で、スキルやポジションによっては月100万円超の案件も。マージンは非公開ですが、直請け案件が多いため、手取りの高さと報酬交渉の柔軟性にも定評があります。

さらに、フリーランス向け福利厚生パッケージ「フリノベ」では、ヘルスケア・税務相談・育児支援・スキルアップ支援など、さまざまなサポートを提供。ワークライフバランスを重視したいクリエイターにとっても安心の体制が整っています。

» ギークスジョブの公式サイトをチェック!

ギークスジョブの基本情報

対象年代 全年代
対象エリア 全国(主な地域は東京・大阪・愛知・福岡)
公開案件数 約6,500件
※非公開案件は登録後に確認
副業案件
リモート案件
職種 エンジニア / デザイナー / ディレクター / PM
支払いサイト 25日(月末締め翌月25日支払い)
マージン率 非公開
公式サイト https://geechs-job.com/

ギークスジョブの口コミ・評判

\登録無料!/

「ギークスジョブ」の公式サイトをチェック

※登録は1分で完了!

あわせて読みたい
ギークスジョブ(geechs job)の口コミ・評判は?悪評/やめとけとの声を調査
ギークスジョブ(geechs job)の口コミ・評判は?悪評/やめとけとの声を調査

⑤エンジニアルート|週3日〜やリモート案件も対応で首都圏中心

エンジニアルート|週3日〜やリモート案件も対応で首都圏中心

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • 営業や役員がカウンセラーとして直接フリーランスに情報共有してくれる
  • 幅広いプログラミング言語・職種・ポジションの案件あり
  • 元請直案件が多く他社に比べて案件の単価が高い
  • フリーランス初心者にも対応しており業界未経験でも参画可能
  • 40代・50代への案件紹介も可能で福利厚生サポートもあり

エンジニアルート』は、ソリッドシード株式会社が運営するフリーランス専門エージェントで、エンジニア・デザイナー・ディレクターなどのIT・Web系職種を対象に、東京近郊を中心とした業務委託案件を多数紹介しています。

実務経験を活かして安定して働きたい中堅〜ベテラン層に選ばれており、継続的な案件供給と個別対応の手厚さが魅力です。

運営元は、フリーランス支援や受託開発、ITコンサルティングなどを手がけるIT系企業。企業との信頼関係をベースに、エンド直請けや元請けに近いポジションでの案件も豊富に取り扱っており、営業・交渉に不安のあるフリーランスでも安心して案件を受けられる環境が整っています。

エージェントとしての特徴は、マージン率を明示しており、報酬面の透明性が高いこと。また、案件が終了しても次の稼働までのブランクを極力作らないよう、継続的な案件提案と稼働後のフォローアップが徹底されています。

面談対策や書類添削、商談の代行など、案件獲得のための支援も非常に手厚く、フリーランス初心者でも安心して利用できます。

サポート体制では、1人の担当者が案件提案から稼働後の相談までを一貫して対応。コミュニケーションが丁寧で、フリーランス特有の不安やトラブルにも迅速に対応してくれる点が好評です。

取り扱い案件は、WebサイトのUI/UXデザイン、LP・バナー制作、ディレクション、動画編集、マークアップ業務など多岐にわたり、現場で裁量を持って働けるようなクリエイティブ案件も増加中。常駐型が中心ではありますが、週3〜4日勤務やリモート併用の案件も取り扱っています。

募集職種は、Webデザイナー、UI/UXデザイナー、コーダー、動画クリエイター、Webディレクターなど。実務経験1〜2年以上の中堅層を対象にした案件が多く、地に足のついた働き方をしたい方にフィットしやすい構成です。

報酬は月40万〜80万円が中心で、スキルや業務範囲に応じて月90万円以上の案件も提案可能。マージン率は10〜15%と明示されており、報酬面での不透明さが少なく、納得感を持って契約できる仕組みが整っています。

さらに、会計・税務に関する相談対応や、福利厚生サービスの優待利用など、フリーランスの安定したキャリアを支える体制も提供されています。

» エンジニアルートの公式サイトをチェック!

エンジニアルートの基本情報

対象年代 全年代
対象エリア 全国(主な地域は都心部)
公開案件数 約200件
※非公開案件は登録後に確認
副業案件
リモート案件
職種 Webエンジニア / デザイナー
支払いサイト 30日
マージン率 非公開
公式サイト https://www.engineer-route.com/

エンジニアルートの口コミ・評判

\登録無料!/

「エンジニアルート」の公式サイトをチェック

※登録して案件をチェック

あわせて読みたい
エンジニアルートの口コミ・評判は?案件の特徴やマージン率を調査
エンジニアルートの口コミ・評判は?案件の特徴やマージン率を調査

⑥Tecgateフリーランス|全国対応・リモート・高単価の案件も豊富に掲載

Tecgateフリーランス|全国対応・リモート・高単価の案件も豊富に掲載

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • IT業界に特化した求人紹介や転職支援が充実
  • 非公開求人の紹介がある
  • リモート・副業案件が多い
  • 求職者ファーストのサポートが好評
  • 入社後も継続してサポートがある

Tecgateフリーランス』は、株式会社セルバが運営するフリーランス向けのエージェントサービスで、エンジニアやデザイナーなどIT・Web業界で活躍するクリエイターに向けた案件紹介を行っています。

柔軟な働き方に対応した案件が多く、週3日から稼働可能な案件やリモート案件も増えており、自由なワークスタイルを重視したい人に選ばれています。

運営元の株式会社セルバは、受託開発やWeb制作事業も展開している企業で、現場に近い視点を持ったマッチングに強みがあります。

エンジニア・クリエイター双方の業務内容を深く理解したうえでの案件紹介が可能なため、スキルや希望にしっかりとマッチする提案が受けられます。

エージェントとしての特徴は、リモート対応・短時間勤務・週3〜4日など、多様な働き方を可能にする案件が豊富である点と、フリーランスとの丁寧な関係構築にあります。単に案件を紹介するだけでなく、長期的なキャリア視点から最適な案件を案内してくれる点が評価されています。

サポート体制では、専任のコーディネーターがスキルや希望条件を丁寧にヒアリングし、案件探しから契約、稼働中のフォローまで一貫して対応。

スピード感のある対応と丁寧なコミュニケーションにより、フリーランス初心者でも安心して利用できるサービスとなっています。

取り扱い案件は、WebサイトのUI/UXデザイン、グラフィック制作、LP・バナー制作、映像編集、クリエイティブディレクションなど。Webサービス企業や受託制作会社からの依頼が中心で、デザインの企画・提案フェーズから参画できるような案件も増えています。

募集職種は、Webデザイナー、UI/UXデザイナー、グラフィックデザイナー、動画クリエイター、アートディレクターなど。実務経験1〜3年以上を対象とした案件が多く、フリーランスとして安定して働きたい中堅層に特に適しています。

報酬は月40万〜80万円前後が中心で、スキルや稼働日数に応じて月100万円を超える案件も提案可能。マージンは非公開ですが、手取りベースでの納得感が高く、報酬面での柔軟な相談にも応じてくれるスタンスです。

福利厚生制度は限定的ながら、フリーランスとしての安定した働き方を支えるための丁寧な伴走支援が魅力で、信頼関係を重視した案件紹介を受けたい方におすすめのエージェントです。

» Tecgateフリーランスの公式サイトをチェック!

Tecgateフリーランスの基本情報

対象年代 20代〜40代
対象エリア 全国(主な地域は東京・神奈川)
公開案件数 約7,000件
副業案件
リモート案件
職種 フロントエンド/サーバーサイド/アプリ/インフラ/ネットワーク/SE・ディレクター/ITコンサル
支払いサイト
30日
マージン率
非公開
公式サイト https://www.selva-i.co.jp/tecgate/freelance/

Tecgateフリーランスの口コミ・評判

\登録無料!/

「Tecgateフリーランス」の公式サイトをチェック

※登録は1分で完了

あわせて読みたい
Tecgate(テックゲート)の口コミ・評判は?メリット・デメリットを解説
Tecgate(テックゲート)の口コミ・評判は?メリット・デメリットを解説

⑦ITプロパートナーズ|リモート&週3日~の副業向け案件が豊富

ITプロパートナーズ|リモート&週3日~の副業向け案件が豊富

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • リモート案件&週3日~の副業向け案件が豊富
  • エンド直請けの高単価案件が豊富(中間マージンなし)
  • スタートアップ・ベンチャーのやりがいある案件が多い
  • 確定申告や弁護士紹介などの福利厚生サービス「ITプロトータルサポート」
  • 支払いサイトが20日と他社と比較して短い

ITプロパートナーズ』は、ITプロパートナーズは、株式会社Hajimariが運営するフリーランス専門エージェントで、エンジニア・デザイナー・マーケターなどIT・Web系職種を対象に、柔軟な働き方を重視した業務委託案件を多数紹介しています。

とくに週2〜3日から参画可能な案件やフルリモート案件が多く、スケジュールを自分でコントロールしたいクリエイターにとって使いやすいエージェントです。

運営元は、スタートアップ支援や人材紹介事業でも豊富な実績を持ち、成長企業とのつながりが強い点が特徴です。現場のスピード感を理解したうえで案件を設計しており、柔軟性と実践的な裁量のある業務を両立できる案件が豊富に揃っています。

フリーランスエージェントとしての最大の強みは、“自立して働くクリエイター”を前提にした案件構成とサポート設計。

リモートや短時間稼働を前提とした案件が多く、複数案件を並行してこなしたい方や、副業ベースでプロジェクトに関わりたい方にもマッチします。

さらに、クライアントと直接コミュニケーションをとれる環境が整っており、スピーディに意思決定できる現場が多いのも魅力です。

サポート体制もシンプルかつ丁寧で、専任担当がヒアリングから案件提案、契約交渉、稼働中のフォローまでを一貫して対応。営業的なやり取りが苦手なクリエイターでも、提案や単価交渉などを任せられる安心の体制が整っています。

取り扱い案件は、WebサービスやアプリのUI/UXデザイン、グラフィック制作、LP・バナー制作、ブランディング、ディレクション業務など。企画段階から参画できるケースも多く、スキルを活かして主体的に働ける環境が整っています。

募集職種は、UI/UXデザイナー、Webデザイナー、アートディレクター、グラフィックデザイナー、クリエイティブディレクターなど。実務経験2年以上のクリエイターを対象とした案件が多く、業務における自由度と責任を両立できる方に適しています。

報酬は月30万〜80万円前後が中心で、稼働日数や業務範囲に応じて調整可能。高単価案件では月100万円以上の提案も可能で、複数案件を組み合わせることで収入の安定化も狙いやすい仕組みです。

マージンは非公開ながら、収益構造の透明性を意識した設計となっています。

福利厚生は限定的ですが、コミュニティや案件共有のネットワークもあり、フリーランスとして自走しながらスキルを発揮したい人にとって、自由度と実用性のバランスがとれたエージェントといえます。

» ITプロパートナーズの公式サイトをチェック!

ITプロパートナーズの基本情報

対象年代 全年代
対象エリア 全国(主な地域は東京・大阪)
公開案件数 約4,000件
※非公開案件は登録後に確認可能
副業案件
リモート案件
職種 エンジニア / デザイナー / マーケター / ディレクター
支払いサイト 20日
マージン率 非公開
公式サイト https://itpropartners.com/

ITプロパートナーズの口コミ・評判

\登録無料!/

「ITプロパートナーズ」の公式サイトをチェック

※登録は1分で完了!

あわせて読みたい
ITプロパートナーズの口コミ・評判は?副業案件や悪評/しつこいとの声を調査
ITプロパートナーズの口コミ・評判は?副業案件や悪評/しつこいとの声を調査

⑧ランサーズエージェント|85%以上がリモート案件で週3日稼働もあり

ランサーズエージェント|85%以上がリモート案件で週3日稼働もあり

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • ランサーズに登録している40万社と連携した豊富な案件数
  • 85%以上がリモート案件で週3日稼働もあり
  • 高単価の元請直案件および上流の案件を取り扱っている
  • 一律8~12%と良心的な手数料率を公開している
  • 報酬の支払いパターンを月末、10日、20日から選べる

ランサーズエージェント』は、クラウドソーシングサービスでも知られるランサーズ株式会社が運営する、フリーランス向けのエージェントサービスです。

エンジニア・デザイナー・ディレクターなど、IT・Web領域の幅広い職種に対応しており、特にフリーランス経験者や実務スキルを活かして安定的に働きたい人に人気があります。

運営元のランサーズは、フリーランス支援のパイオニア的存在であり、これまでに多くの企業との直接取引を実現。そのため、案件の多くがエンド直請けとなっており、余計な中間コストがかからない点も大きな魅力です。

安定した案件供給と、長期で参画しやすいプロジェクトが多いことから、継続的に案件を獲得したい人に向いています。

エージェントとしての特徴は、報酬水準の高さだけでなく、働き方の柔軟さにもあります。

週3日〜稼働可能な案件や、リモートワーク前提のプロジェクトも多数用意されており、ワークライフバランスを重視したいクリエイターにもフィットします。フリーランスとしての自由度と、企業との信頼関係を両立したい方におすすめです。

サポート体制は、フリーランス支援のノウハウが豊富な専任スタッフが対応。ヒアリングをもとに、スキルや志向に合った案件を提案してくれるだけでなく、契約まわりのサポートや稼働後のフォローも丁寧に行われるため、初めて業務委託案件に参画する方でも安心です。

取り扱い案件は、Webデザイン、UI/UX設計、バナー・LP制作、ブランド開発、映像編集、クリエイティブディレクションなど。実装だけでなく、企画・設計フェーズからの関与が求められる案件もあり、提案力や上流スキルを活かせる環境も整っています。

募集職種は、Webデザイナー、UI/UXデザイナー、アートディレクター、動画クリエイター、クリエイティブディレクターなど。実務経験1〜3年以上を前提とした案件が多く、中堅層〜ベテラン層まで幅広く活躍の場が用意されています。

報酬は月40万〜90万円が中心で、高スキルの方には月100万円を超える案件の提案も可能。マージンは非公開ですが、直契約が多く、高水準の報酬が実現されている点も特徴です。

福利厚生面では、税務相談や会計サポート、確定申告支援など、フリーランスとしての活動を支える基本的な仕組みが整っており、長期的なキャリア形成を見据えた支援が受けられます。

» ランサーズエージェントの公式サイトをチェック!

ランサーズエージェントの基本情報

対象年代 全年代
(主な年齢は20代〜40代)
対象エリア 東京・神奈川・埼玉・千葉
公開案件数 約13,000件
※非公開案件は登録後に確認
副業案件
リモート案件
職種 エンジニア / デザイナー / PM /ディレクター / マーケター
支払いサイト 10日、20日、30日
マージン率 8~12%
公式サイト https://lancersagent.com/

ランサーズエージェントの口コミ・評判

\登録無料!/

「ランサーズエージェント」の公式サイトをチェック

※登録は1分で完了!

あわせて読みたい
ランサーズエージェントの口コミ・評判は?マージンや案件の特徴をレビュー
ランサーズエージェントの口コミ・評判は?マージンや案件の特徴をレビュー

» 比較表に戻る↑↑

デザイナー向けの案件があるフリーランスエージェント5選【高単価多め】

デザイナー向けの案件があるフリーランスエージェント5選【高単価多め】

続いては、前章で紹介したエージェントよりは案件数としては少ないですが、デザイナー向けの案件が掲載されているフリーランスエージェントを紹介します。

エンジニア領域と重複している案件も多いので、難易度が高い分、高単価の案件が多いのが特徴ですので、ぜひチェックしてみてください。

高単価のデザイナー案件が多い

  1. テクフリ
    →マージン率10%と低く福利厚生充実で契約更新率が高い
  2. Midworks
    →初心者向けで案件数も業界トップラスで正社員並の福利厚生がある
  3. エンジニアファクトリー
    →平均年収が高い正社員転換案件もあり20代から50代までOK
  4. Tech Stock
    →ITコンサル・PMO案件など高単価・上流工程の案件が豊富
  5. Pe-BANK
    →高単価かつ地方案件が豊富でマージンが8〜12%と低い

①テクフリ|マージン率10%の高単価案件と充実した福利厚生

テクフリ|マージン率10%の高単価案件と充実した福利厚生

おすすめ度: 5.0

おすすめポイント

  • マージン率10%と他社と比較して低い
  • 月額200万円を超えるような高単価の案件が豊富
  • 正社員レベルの支援を受けることができる手厚い福利厚生
  • 参画後のアフターフォローまでしてくれる
  • 契約更新率が90%で案件が途切れない

テクフリ』は、株式会社アイデンティティーが運営するフリーランス向けエージェントサービスで、エンジニアやデザイナー、マーケターなどIT・Web系職種を対象に、高単価かつ柔軟な働き方が可能な業務委託案件を多数紹介しています。

UI/UXデザインやWebデザインなど、クリエイティブ領域の案件も揃っており、スキルを活かして自由度高く働きたいフリーランスに選ばれています。

運営元はIT人材の紹介・派遣などを10年以上手がける企業で、スタートアップやベンチャー企業との強いネットワークを活かし、直請け・高還元の案件提供を実現。

特に還元率の高さと、3ヶ月ごとの単価見直し制度による収入向上のチャンスが用意されている点が、フリーランスから高く評価されています。

エージェントとしての大きな特徴は、マージンが明瞭に提示されており、エージェント経由でありながらも透明性の高い報酬体系が組まれていること。

また、フルリモート・週3日稼働など、働き方の自由度が高く、ライフスタイルに合わせた案件選びがしやすい点も魅力です。

サポート体制は、専任の担当者がヒアリングから案件紹介、条件交渉、契約、稼働後のフォローまでを一貫して担当。案件参画における準備や、稼働中の相談対応なども丁寧に行ってくれるため、はじめて業務委託に挑戦する方でも安心して利用できます。

取り扱い案件は、Webデザイン、UI/UX設計、バナー・LP制作、モーショングラフィックス、ディレクション業務、アプリUI設計など。デザインの実装だけでなく、企画や改善提案まで関われるプロジェクトも多く、実力を発揮しやすい環境が整っています。

募集職種は、UI/UXデザイナー、Webデザイナー、アートディレクター、グラフィックデザイナー、動画クリエイターなど。実務経験2年以上の中堅層〜上級層を対象とした案件が中心です。

報酬は月50万〜100万円が中心で、スキルや担当範囲に応じて120万円超の案件も可能。マージン率は10〜15%前後と公表されており、手取りの透明性が高く、納得感のある契約が可能です。

また、税務サポートや福利厚生優待などの支援サービスも用意されており、自由な働き方と安定した収入の両立を目指すクリエイターにとって、使い勝手の良いエージェントといえます。

» テクフリの公式サイトをチェック!

テクフリの基本情報

対象年代 20~30代メイン
対象エリア  一都三県(東京・埼玉・神奈川・千葉)
公開案件数 約11,000件
※非公開案件は登録後に確認可能
副業案件
リモート案件
職種 エンジニア / Webデザイナー / Webディレクター etc
支払いサイト 30日(月末締め翌月末日支払)
マージン率 10%
公式サイト https://freelance.techcareer.jp/

テクフリの口コミ・評判

\登録無料!/

「テクフリ」の公式サイトをチェック

※登録は1分で完了

あわせて読みたい
テクフリの口コミ・評判は?マージン・支払いサイト・福利厚生を解説
テクフリの口コミ・評判は?マージン・支払いサイト・福利厚生を解説

②Midworks|正社員並みの保障制度と高単価案件を両立

Midworks|正社員並みの保障制度と高単価案件を両立

おすすめ度: 5.0

おすすめポイント

  • 常時10,000件以上の案件を確保+非公開案件が80%と豊富
  • 正社員並みの福利厚生を受けることができる
  • エンド・SIer直案件が約70%を占め、年収最大600万円アップの実績
  • 最短1日で案件参画決定・質の高いコンサルティング
  • 案件が途切れたら報酬を60%保証してくれる

Midworks』は、株式会社Branding Engineerが運営するフリーランス向けエージェントサービスで、エンジニア・デザイナー・ディレクターなどIT・Web業界の経験者向けに、高単価かつ安定的に稼働できる業務委託案件を紹介しています。

特にフリーランスとしての不安を軽減したい方や、福利厚生を重視したい人に向いた仕組みが整っています。

運営元は、IT人材支援に強みを持つ企業で、東証グロース上場企業のグループとして安定した運営基盤を確保。エンド直請け案件も豊富に保有しており、報酬面の納得感や、プロジェクトの質の高さにも定評があります。

Midworksの最大の特徴は、フリーランスでありながら正社員に近い保障が受けられる点にあります。

万が一稼働が途切れた場合の給与保証制度や、交通費・勉強代の補助、各種保険の優待制度などが用意されており、独立後の生活の不安を最小限に抑えたい方にとって心強いサポート体制が整っています。

サポート体制も非常に手厚く、専任のキャリアサポーターがヒアリングから案件提案、交渉、契約、稼働中のフォローまで一貫して対応。参画前には面談対策やポートフォリオの見直しにも協力してくれるなど、営業工数をかけずに案件獲得に集中できるのもポイントです。

取り扱い案件は、Webデザイン、UI/UX設計、バナー・LP制作、モーショングラフィックス、プロダクトデザイン、Webディレクションなど多岐にわたり、常駐からフルリモートまで幅広く対応しています。働き方の柔軟性と安定性を両立させたい方にとって魅力的な選択肢です。

募集職種は、UI/UXデザイナー、Webデザイナー、グラフィックデザイナー、動画クリエイター、クリエイティブディレクターなど。

実務経験2〜3年以上のクリエイターを対象とした案件が多く、スキルを活かして長く安定して働きたい中堅〜ベテラン層に向いています。

報酬は月40万〜90万円が中心で、スキルや稼働日数に応じて100万円以上の案件も提案可能。マージンは非公開ながら、還元率の高さと手取りの安定性を重視した設計になっており、契約面でも安心して利用できるサービスです。

さらに、会計・税務サポート、健康診断優待、書籍購入支援、キャリア相談など、福利厚生制度が充実しており、フリーランスでありながら企業所属に近い安心感を求める方にとって非常に使いやすいエージェントといえます。

» Midworksの公式サイトをチェック!

Midworksの基本情報

対象年代 全年代
対象エリア 全国(首都圏メイン)
公開案件数 約10,000件
※非公開案件は登録後に確認可能
副業案件
リモート案件
職種 エンジニア / デザイナー / ディレクター / PM
支払いサイト 20日
マージン率 20%
(福利厚生がついているので実質手数料は13%〜15%程度)
サポート内容 ・業務交通費の支給(最大3万円まで)
・キャリアアップ支援費の支給(月額1万円まで)
・クラウド会計サービスの支援(freee、弥生会計)
・フリーランス協会への無料加入
・スポーツクラブ・宿泊施設・レンタカー・グルメ・エンターテインメントなどのサービスを割引で利用可能
・Midworks提携中の生命保険料の半額支援
・Midworks経由で案件探し時にブランクができた際の報酬を保障(60%)
公式サイト https://lp.mid-works.com/

Midworksの口コミ・評判

\登録無料!/

「Midworks」の公式サイトをチェック

※登録は1分で完了!

あわせて読みたい
Midworks(ミッドワークス)の口コミ・評判はやばい?マージン率や福利厚生を解説
Midworks(ミッドワークス)の口コミ・評判はやばい?マージン率や福利厚生を解説

③エンジニアファクトリー|実務経験者向けの案件が多く柔軟な働き方にも

エンジニアファクトリー|実務経験者向けの案件が多く柔軟な働き方にも

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • 1,700社以上の取引社数を活かした独自の非公開案件を多数保有
  • 低マージンのエンド直請の高単価案件が多数あり
  • 経験の浅い20代から経験豊富な50代まで幅広く対応可能
  • IT業界に特化したアドバイザーからのサポートが充実
  • 正社員転換の案件があるため長期的なキャリア形成を描ける

エンジニアファクトリー』は、株式会社アイムファクトリーが運営するフリーランス向けのエージェントサービスで、エンジニア・デザイナー・ディレクターなどIT・Web系の専門職を対象に、首都圏中心の業務委託案件を豊富に取り扱っています。

とくに安定して稼働できる中長期案件が多く、信頼感のあるマッチングを重視したい人に支持されています。

運営会社は、IT人材の紹介・派遣・フリーランス支援に長年取り組んできた実績ある企業で、クライアント企業との継続的な関係性を活かし、安定した案件供給体制を築いています。無理な営業提案は行わず、ヒアリング重視のマッチングスタイルで、納得感ある案件選びが可能です。

エージェントとしての特徴は、常駐型案件に強い点と、実務経験に見合った報酬を提案する姿勢にあります。稼働先企業との距離が近く、丁寧なフォローがあるため、安定的なキャリアを積みたい中堅〜ベテラン層のフリーランスにとって安心できるサービス設計になっています。

サポート体制も手厚く、専任コーディネーターが登録時のヒアリングから、案件選定、契約交渉、稼働後のフォローまで一貫して対応。職種やスキル特性への理解が深く、希望条件とのマッチ度が高い提案が受けられるのも魅力です。

取り扱い案件は、Webデザイン、UI/UX設計、バナー・LP制作、HTML/CSSコーディング、映像・モーション編集、ディレクション業務など。Web制作会社やシステム開発会社、メディア企業などからのニーズが中心で、制作実務に強い人材が求められる傾向にあります。

募集職種は、Webデザイナー、UI/UXデザイナー、マークアップエンジニア、グラフィックデザイナー、動画クリエイター、Webディレクターなど。実務経験2〜3年以上の方を対象とした案件が多く、腰を据えて長期的に稼働したい方に適しています。

報酬は月40万〜80万円が中心で、スキルや参画内容に応じて月100万円前後の案件もあり。マージンは非公開ながら、丁寧な報酬交渉に対応してくれるため、納得のいく手取りで働きやすい仕組みが整っています。

福利厚生制度は限定的ですが、税務や契約面での基本的な相談には柔軟に応じてくれる体制があり、サポートの丁寧さを重視するクリエイターにとって使いやすいエージェントです。

» エンジニアファクトリーの公式サイトをチェック!

エンジニアファクトリーの基本情報

対象年代 全年代(20~50代まで幅広く対応)
対象エリア 東京、埼玉、神奈川、千葉、大阪、京都、兵庫
公開案件数 約7,300件
※非公開案件は登録後に確認
副業案件
リモート案件
職種 ITエンジニア / プログラマー / Webデザイナー / コンサルタント / PM / 社内SE
支払いサイト 30日(月末締め翌月末日支払)
マージン率 非公開
公式サイト https://www.engineer-factory.com/freelance/

エンジニアファクトリーの口コミ・評判

あわせて読みたい
エンジニアファクトリーの口コミ・評判は?副業案件や支払いサイトを調査
エンジニアファクトリーの口コミ・評判は?副業案件や支払いサイトを調査

④Tech Stock|上流工程の案件が多く業界最速水準の支払いサイト

Tech Stock|上流工程の案件が多く業界最速水準の支払いサイト

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • 首都圏だけでなく地方案件も取り扱っている
  • エンジニア向けだけでなくITコンサル・PMOの案件も豊富
  • 直請け案件93%で高単価案件が多い
  • 業界最速水準の翌月15支払いで報酬を早くもらえる
  • 正社員と同等の福利厚生が完備

Tech Stock』は、INTLOOP株式会社が運営するフリーランス向けエージェントサービスで、エンジニア・デザイナー・ディレクター・コンサルタントなど、IT・クリエイティブ系の即戦力人材に向けた高単価案件を豊富に取り扱っています。

要件定義・設計といった上流フェーズから関われるプロジェクトが多く、キャリアアップを目指すクリエイターにとっても魅力のある環境です。

運営元のINTLOOPは、フリーランス支援とコンサルティング事業において長年の実績を持ち、大手企業・グローバル企業との直取引案件を多数保有。エンド直請け案件が多く、中間マージンが少ないため、報酬水準が高くなりやすい点も特長です。

エージェントとしての特徴は、柔軟な働き方への対応と高単価案件のバランスがとれていること。週3〜4日やフルリモート案件などもあり、複数案件の掛け持ちや地方在住のクリエイターでも参画しやすい設計になっています。

また、上流から携われるプロジェクトが多いため、単なる実制作だけでなく、戦略的なデザイン業務に挑戦したい人にも適しています。

サポート体制も手厚く、業界知識に精通した担当者が、案件選定から条件交渉、参画後のフォローアップまで一貫して対応。スキルやキャリアビジョンに合わせて中長期的な提案を受けられるため、将来的なキャリア設計を重視する方にも安心です。

取り扱い案件は、Webデザイン、UI/UX設計、プロダクトデザイン、モーショングラフィックス、ブランド設計、ディレクションなど。単発業務ではなく、プロジェクト単位で深く関わる長期案件が多いのも特徴です。

募集職種は、UI/UXデザイナー、Webデザイナー、アートディレクター、プロダクトデザイナー、クリエイティブディレクターなど。実務経験3年以上の中堅〜上級クリエイター向けの案件が中心で、一定以上のスキル・提案力が求められます。

報酬は月60万〜120万円が中心で、スキル・実績に応じて150万円以上の高単価案件の紹介も可能。マージンは非公開ですが、直請け案件が多く、報酬の還元率は業界内でも高めに設計されています。

福利厚生面では、確定申告サポートやキャリア相談などの実務支援に加え、フリーランスとして長期的に活躍するための体制が整っており、プロフェッショナル志向のクリエイターにとって非常に使いやすいエージェントです。

» Tech Stockの公式サイトをチェック!

Tech Stockの基本情報

対象年代 全年代
対象エリア 全国(主な地域は東京・大阪・京都・兵庫・愛知・北海道・沖縄)
公開案件数 約8,000件
※非公開案件は登録後に確認可能
副業案件
リモート案件
職種 システムエンジニア、プログラマー、コンサル、PM、PMO、インフラエンジニア、ネットワークエンジニア、デザイナー、ゲームクリエイター、企画、マーケティング etc
支払いサイト 15日(月末締め翌月支払)
マージン率 非公開
公式サイト https://tech-stock.com/

Tech Stockの口コミ・評判

\登録無料!/

「Tech Stock」の公式サイトをチェック

※登録は1分で完了!

あわせて読みたい
Tech Stock(テックストック)の口コミ・評判は?怪しいとの声や特徴を調査
Tech Stock(テックストック)の口コミ・評判は?怪しいとの声や特徴を調査

⑤PE-BANK|案件数が業界トップクラスで地方案件も充実

PE-BANK|案件数が業界トップクラスで地方案件も充実

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • 案件数が保有案件数が常時50,000件以上と業界トップクラス
  • 平均年収は800万円以上と高単価案件が多く、8~12%と低マージン
  • 20代から60代以上まで幅広い年齢層に対応している
  • IT資格及び英語能力検定の支援など教育サポートが充実している
  • 確定申告や税理士紹介などの税務関係のサポートしてくれる

PE-BANK』は、株式会社PE-BANKが運営するフリーランス専門エージェントで、エンジニア・デザイナー・ディレクターなどIT・Web系の専門職を対象に、全国規模で案件紹介を行っています。

地方在住のフリーランスや、安定した長期稼働を希望するクリエイターにとって利用しやすいエージェントです。

PE-BANKは、創業30年以上の実績を誇る老舗エージェントであり、IT系フリーランス支援のパイオニア的存在。全国に拠点を展開しており、関東・関西・東海・九州など各地の企業と直接取引しているため、地元での常駐案件やフルリモート案件にも強みがあります。

エンド直請けの安定案件を中心に、手取りの多さと長期契約のしやすさが特徴です。

エージェントとしての特徴は、透明性の高いマージン設計と、長期稼働を前提とした営業体制にあります。報酬の還元率は最大88%と非常に高く、契約内容も明確に提示されるため、フリーランス初心者でも安心して契約を進めることができます。

サポート体制も万全で、各地に専任の担当者が常駐しており、面談・案件提案・契約手続き・稼働中のフォローアップまでを対面・リモート双方で柔軟に対応。福利厚生や確定申告サポート、業務中のトラブル時の対応など、フリーランスが抱える不安を軽減する制度も整っています。

取り扱い案件は、Webデザイン、UI/UX設計、DTP制作、ディレクション、バナー・LP制作、動画編集など。制作実務を担うクリエイターはもちろん、要件定義や提案フェーズから関われる上流寄りの案件もあり、キャリアに応じた参画が可能です。

募集職種は、Webデザイナー、UI/UXデザイナー、グラフィックデザイナー、アートディレクター、クリエイティブディレクターなど。実務経験2〜3年以上のクリエイターを対象にした案件が多く、常駐ベースで安定して働きたい方に特に適しています。

報酬は月40万〜90万円が中心で、スキルや実績次第では月100万円超の案件もあり。マージンは完全公開型で、報酬の内訳や手取り額が事前に明示されるため、収入面での不安や不満が起きにくい設計です。

さらに、フリーランス向けに独自の福利厚生パッケージを提供しており、健康診断・税務サポート・賠償責任保険など、正社員と変わらない安心感を得ながら活動を続けることができます。

» PE-BANKの公式サイトをチェック!

PE-BANKの基本情報

対象年代 全年代(20~50代まで幅広い)
対象エリア 全国(札幌・仙台・茨城・栃木・埼玉・千葉・東京・神奈川・岐阜・静岡・愛知・三重・滋賀・京都・大阪・兵庫・和歌山・鳥取・島根・岡山・広島・香川・愛媛・高知・福岡・佐賀・熊本・鹿児島)
※地方案件トップクラス
公開案件数 約5,500件
※非公開案件は登録後に確認可能(常時5万件を保有)
副業案件
リモート案件
職種 エンジニア / デザイナー / ディレクター / PM
支払いサイト 40日〜
マージン率 契約回数毎に変動:12%(1回~12回)/ 10%(13回~24回)/ 8%(25回以上)
サポート内容 福利厚生 / 健康サポート / 資格取得のバックアップ
公式サイト https://pe-bank.jp/

PE-BANKの口コミ・評判

\登録無料!/

「PE-BANK」の公式サイトをチェック

※登録は1分で完了!

あわせて読みたい
PE-BANKの口コミ・評判は?マージン・手数料・福利厚生を評価
PE-BANKの口コミ・評判は?マージン・手数料・福利厚生を評価

» 比較表に戻る↑↑

デザイナー・クリエイター向けフリーランスエージェントの選び方

デザイナー・クリエイター向けフリーランスエージェントの選び方

デザイナー向けのフリーランスエージェントを選ぶ際、以下のポイントに注目すると良いでしょう。

フリーランスエージェントの選び方

  1. 希望職種の案件が豊富であること
  2. 手数料(マージン率)の安さ
  3. 契約内容・労働形態が合うか
  4. 福利厚生の充実度
  5. 高単価の案件があるか
  6. 支払いサイト(報酬の支払い期間)

①案件の種類やジャンルの豊富さ

フリーランス向けのエージェントは、小さいものも含めると100社以上あります。しかし、多くのエージェントで最も案件数が多いのは、エンジニア向けの案件です。

そのため、デザイナー向けの案件を扱っているかはしっかり確認しておくべきでしょう。更にデザイナーでも、細かく見ると下記のように様々な職種があるかと思います。

  • Webデザイナー
  • DTPデザイナー
  • UI/UXデザイナー
  • 3DCGデザイナー

仮にデザイナー向けの案件を多く扱っているエージェントであっても、あなたの職種にマッチしないエージェントも多くあります。

そのため、登録する前にどのような案件を扱っているエージェントか確認するようにしましょう。

②報酬の条件

エージェント側の仲介料(マージン)も、比較すべきポイントです。仲介料の差し引きが多ければ、その分あなたの収入が減ってしまうためです。

フリーランスエージェント経由で案件が決まった場合、月額単価から一定額が手数料としてエージェントに支払われます。

仲介料を考慮しておかないと、思っていたより収入が少ないということになりかねません。

仲介料に関しては公表していない企業やサイトがほとんどなので、エージェントに直接質問し、仲介料がどれくらいなのか把握しておきましょう。

③契約形態の柔軟性

案件の契約内容や労働形態が自分に合うかも確認しましょう。

具体的には、以下のようなものです。

  • リモート勤務できるか
  • 時間労働か成果報酬か
  • 仕事の形態を選べるか

もしリモートで働きたいにもかかわらず出社の案件しかなければ、思うような働き方はできません。また中には週2〜3日のように、一定期間のみ働きたい人もいるでしょう。

条件が自分に合う求人があるか確かめた上で、利用するフリーランスエージェントを選びましょう。

④フリーランス特有のサポート・福利厚生の内容

フリーランスエージェントが用意している、福利厚生にも注目しましょう。

具体的には、以下のようなものです。

  • 確定申告の無料代行などの税務処理
  • 法律・税務の無料相談
  • 人間ドッグ・フィットネスジムの優待割引

正社員並みの福利厚生を受けられる場合もあるため、フリーランスとして働く上で大きな利点となります。フリーランスは社会的に不安定な立場ですので、福利厚生の充実度は比較すべきポイントです。

⑤直請け案件の数

フリーランスとして収入を安定させるためにも、高単価案件の有無はよく確認しましょう。いくら案件を紹介してもらえても低単価ばかりでは、日々の生活が苦しくなっていきます。

特に確認すべきなのは、クライアントから直接発注を受けている「直請け案件」の数です。

直請けなら仲介料の発生が最小限に抑えられるため、その分高単価になりやすいのです。高単価案件を複数こなせば、正社員以上の収入を得られます。

高単価案件がどれくらいあるか、フリーランスエージェントごとに比較しましょう。

⑥報酬の支払い期間は早いか

フリーランスエージェントを選ぶ際、支払いサイトも確認しましょう。支払いサイトとは支払いが報酬が支払われるまでの期間のことです。

支払いまでに時間がかかるようだと、生活に支障をきたす恐れがあるためです。

仮に支払期間が30日のエージェントだと、月末締め・翌月末払いで支払われます。月初から働いた場合、支払いまでにかかる期間は2ヵ月。貯金次第では、支障をきたすかもしれません。

中には支払いが早いエージェントもあり、支払い期間がは20~30日間が相場です。15日だと早いという認識で問題ないでしょう。

生活への影響を減らすためにも、報酬が早く支払われるエージェントを選ぶのがおすすめです。

» 比較表に戻る↑↑

フリーランスエージェント利用のデザイナーが高収入を稼いだ成功体験談

フリーランスエージェント利用のデザイナーが高収入を稼いだ成功体験談

ここでは、デザイナーがフリーランスエージェントの利用で、高収入を稼いだ実際の成功体験談を紹介します。

フリーランスエージェントの利用を検討しているデザイナーやクリエイターの方には成功のロールモデルになると思うので、ぜひ参考にしてもらえると幸いです。

まず、前提の話です。

私はもともとデザイン事務所で働く会社員デザイナーでしたが、「もっと自由に働きたい」「収入を大幅に上げたい」という思いからフリーランスに転身しました。しかし、最初から安定した仕事を得られるわけではなく、不安もありました。そこで活用したのがフリーランスエージェントです。このエージェントの活用によって、デザイナーとして年収1,000万円を達成した経験を詳しくお話しします。

(引用:サクフリ取材)

ここからは、取材者の言葉そのままを記載します。

①会社員時代の限界とフリーランスへの決意

私はデザイン業界で5年以上の経験を積んでいましたが、年収は400万円前後でした。

事務所の仕事はやりがいがありましたが、クライアントワークの単価は低く、長時間労働が当たり前。しかも、昇給の見込みはほぼなく、「このままではずっと低収入のままだ」と焦りを感じるようになりました。

そんな中、フリーランスデザイナーとして活躍している人たちがエージェントを活用して高単価案件を受注していることを知り、「これなら自分でもできるかもしれない」と思いました。

ただ、当時の私は「営業経験がない」「クライアントを見つけられるか不安」といった悩みを抱えており、独立を決意するまでに時間がかかりました。

しかし、リスクを抑えながら独立できる方法を模索する中で、フリーランスエージェントなら安定した案件を獲得できることを知り、本格的に利用を検討するようになりました。

②フリーランスエージェントを活用して案件獲得

フリーランスになると決めた私は、以下のエージェントに登録しました。

  • レバテッククリエイター
    →デザイナー・クリエイター向けの案件数が業界最大級
  • FLEXY
    →低マージンのリモートOK・週3~5日稼働でOKな案件が豊富
  • フリコン
    →リモートOKで企業・官公庁のデザイナー・ディレクター向け求人が豊富

登録後、早速エージェントと面談し、自分のスキルセットや希望単価を伝えました。

私の強みは、UI/UXデザインに特化していることと、Webサイト・アプリのデザイン経験が豊富な点でした。これらをアピールしたところ、すぐに単価の高い案件をいくつか紹介してもらえました。

特に魅力的だったのは、月単価70万円以上のUI/UXデザイン案件でした。正社員時代の月収は約30万円だったので、2倍以上の単価に驚きました。

最初に契約した案件は、スタートアップ企業のアプリUIデザインの仕事で、月80万円の単価。週5日稼働のフルリモート案件で、会社員時代よりも自由度が高いにも関わらず、収入は大幅にアップしました。

③収入を安定させるための戦略

フリーランスデザイナーとして成功するためには、「一時的に高単価な案件を受ける」だけではなく、「継続的に安定した収入を得る」ことが重要です。私は以下の戦略を実践しました。

1.単価交渉を積極的に行う

エージェント経由の案件は、単価交渉が可能な場合があります。私は契約更新のタイミングで単価アップを交渉し、2回目の契約更新時には月単価85万円まで引き上げることに成功しました。

特に実績を積んでから交渉すると成功率が高いので、最初は単価を受け入れ、結果を出した後に交渉するのがポイントです。

2.複数のエージェントを活用する

エージェントごとに得意とする案件のジャンルが異なります。私は複数のエージェントを併用し、最適な案件を探すようにしました。

例えば、レバテッククリエイターではUI/UX案件を、クラウドテックでは企業のブランディング案件を受注するなど、案件の幅を広げることで収入の安定化を図りました。

3.週3~4日案件+副業案件で収益の最大化

フルタイム案件を1つだけ受けるのではなく、週3~4日の案件をメインにしつつ、副業として短期案件やコンペ案件を受けることで、収入をさらに増やしました。

例えば、週4日勤務の案件(月単価65万円)に加え、週1日でロゴデザインやLPデザインの案件(月10~20万円)を受けることで、年間1,200万円以上の収入を得ることができました。

④実際の収入の変化と働き方の変化

フリーランスになってからの収入の推移は以下の通りです。

期間 収入(税引き前)
会社員時代 年収400万円
フリーランス1年目 年収850万円
フリーランス2年目 年収1,200万円

フリーランス1年目は準備期間があったため、少し収入が低めでしたが、2年目には年間1,200万円を超えることができました。働き方も大きく変わりました。

  • リモートワーク中心で自由な時間が増えた
    以前は毎日オフィスに通勤していましたが、フリーランスになってからは基本的に自宅やカフェで仕事ができるようになり、ライフスタイルが大きく変わりました。
  • 案件を選べるようになった
    会社員時代は「興味のない案件」もこなす必要がありましたが、フリーランスでは自分がやりたい案件だけを選ぶことができるようになり、仕事のモチベーションが大幅に向上しました。
  • 収入の不安がなくなった
    「フリーランスは不安定」と思われがちですが、エージェント経由で継続的に案件を獲得できるため、むしろ会社員よりも安定していると感じることが多かったです。

⑤フリーランスエージェントを活用する際の注意点

ここまで良いことばかりを書いてきたので、最後に注意点というか、留意しておいた方が良いことだけ共有して終わりにしたいと思います。

  • 完全に依存しない
    エージェントに頼りすぎると、市場の変化に対応できなくなるため、徐々に直営業(企業と直接契約)も視野に入れると良いです。
  • 税金や保険の管理をしっかりする
    フリーランスは税金や社会保険の負担が増えるため、早めに税理士をつけるなどして適切に管理しました。
  • スキルアップを継続する
    UI/UXデザインのトレンドは日々変わるため、新しいツールやデザイン手法を常に学び、クライアントに高い価値を提供できるようにしました。

フリーランスエージェントを活用することで、デザイナーとして年収1,000万円以上を達成することができました。

フリーランスデザイナーとして独立を考えている方は、ぜひエージェントを活用して、収入アップと自由な働き方を実現してみてください。

利用したエージェント

  • レバテッククリエイター
    →デザイナー・クリエイター向けの案件数が業界最大級
  • FLEXY
    →低マージンのリモートOK・週3~5日稼働でOKな案件が豊富
  • フリコン
    →リモートOKで企業・官公庁のデザイナー・ディレクター向け求人が豊富

デザイナー・クリエイター向けフリーランスエージェントの案件の種類・特徴

デザイナー・クリエイター向けフリーランスエージェントの案件の種類・特徴

デザイナーの職種は多数ありますので、当然ながらフリーランスデザイナーにも同じだけの職種が存在します。それぞれの職種で、所属する業界・平均年収・必要となるスキルはバラバラです。

どの職種でもデザイナーであることは変わりませんが、フリーランスエージェントの抱える案件には職種による偏りがある点に注意しておきましょう。

ここではフリーランスエージェントの案件でも見られる、主なデザイナー職について解説していきます。

デザイナーの仕事の種類

  1. Webデザイナー
  2. DTPデザイナー
  3. UI/UXデザイナー
  4. 3DCGデザイナー

①Webデザイナー

Webデザイナーとは、インターネット上のWebサイトデザインを手がけるデザイナー職です。顧客の要望を満たした構成・レイアウトを考え、ページをデザインしていきます。

コーディング作業を経て、Web上にデザインしたページを作り上げるまでが仕事です。したがってデザインの知識以外に、コーディングやプログラミング技術が必要になります。

フリーランスのWebデザイナーとして活躍している人も多く、エージェントの紹介する案件においてもよく見かける職種です。

②DTPデザイナー

DTPデザイナーは紙上におけるデザインを担当します。雑誌やチラシ、ポスターなどのデザインがメインです。

DTPとは印刷までの工程を短縮するアプリケーションのことで、デザインをデータ化して印刷機に渡すことができます。情報を正しく伝えられないと意味がないので、読みやすさと美しさを優先したデザインが大切です。

デザイン力とツール操作スキルに加えて、印刷と色に関する知識が必要になります。Web業界と比べると紙媒体としての案件は少なくなっている傾向です。

③UI/UXデザイナー

UIデザイナーはWebサイトでユーザーが直接触れる部分、操作のしやすさやページの使い勝手を視点としたデザインを担当します。

UXデザイナーはユーザーがページを訪れたときに感じる、「楽しさ」「心地よさ」「驚き」のような体験をデザインする仕事です。

デザイン力もさることながら、ユーザー目線での思考・マーケティング知識といった複数のスキルが必要です。デザイン職の中では平均年収も上位、エージェントの案件でも需要が高くなっています。

④3DCGデザイナー

3DCGデザイナーは3Dグラフィックのデザインを担当するデザイナーを指しますが、担当する場所によってさらに職種が細分化されています。形状を担当する「モデラー」、動きを担当する「アニメーター」などです。

エフェクトや照明と言った部分を担当するデザイナー職もあります。映画やゲームなどの制作場面で活躍でき、一般の認知度も高いデザイナー職です。

職種が細分化されているため「3DCGデザイナー」というくくりでの平均年収は不明ですが、どの職種も400万円から500万円といった辺りになります。

デザイナー・クリエイターがフリーランスエージェントよく思う疑問【Q&A】

デザイナー・クリエイターがフリーランスエージェントよく思う疑問【Q&A】

最後に、Webデザイナー向けのフリーランスエージェントに関するよくある質問をQ&A形式でまとめたので、ぜひ参考にしてみてください。

よくある質問

  1. フリーランスエージェントを使うメリットは何ですか?
  2. エージェントを通じて案件を受けるデメリットはありますか?
  3. デザイナーにとってどのようなスキルセットが求められますか?
  4. エージェント経由で受けるデザイナー案件の報酬はどれくらいですか?
  5. フリーランスデザイナーで在宅やリモート案件は取れますか?

①フリーランスエージェントを使うメリットは何ですか?

フリーランスエージェントを使う主なメリットは以下の通りです。

  • 案件の紹介がスムーズ
    →自身で営業しなくても、エージェントが案件を見つけてくれるため、営業活動の負担を軽減できます。
  • 安定した報酬
    →エージェントを通じての案件は、報酬が事前に決まっていることが多く、支払いの遅れなどのリスクが軽減されます。
  • 交渉や契約サポート
    →報酬交渉や契約手続きのサポートがあるため、トラブルのリスクを最小限に抑えることができます。
  • 案件の質が高い
    →エージェントによっては大手企業や優良クライアントとの繋がりがあり、質の高い案件を紹介されることが多いです。

②エージェントを通じて案件を受けるデメリットはありますか?

いくつかのデメリットも考えられます。

  • 手数料が発生する
    →エージェントは通常、報酬の一部を手数料として差し引くため、直接クライアントから受ける報酬より少なくなることがあります。
  • 案件の自由度が低い
    →エージェント経由の案件では、内容や条件がある程度固定されているため、自分の希望に合わない場合があります。
  • 競争率が高い
    →エージェントに登録する他のフリーランスとの競争も激しくなるため、案件を獲得するためのポートフォリオやスキルが求められます。

③デザイナーにとってどのようなスキルセットが求められますか?

デザインエージェントに登録する際、以下のスキルや経験が求められることが多いです。

  • デザインツールのスキル
    →Adobe製品(Photoshop, Illustrator, XD)やFigma、Sketchなどのデザインツールを使いこなす能力が重要です。
  • UI/UXデザインの知識
    →ウェブやアプリのUI/UXデザインスキルは特に需要が高いです。
  • コーディングスキル(あれば尚可)
    →HTML、CSS、JavaScriptの基本的な知識があると、より幅広い案件に対応できる可能性が高まります。
  • ポートフォリオ
    →実績を証明するための質の高いポートフォリオが求められます。エージェントの審査やクライアントにアピールする際に非常に重要です。

④エージェント経由で受けるデザイナー案件の報酬はどれくらいですか?

報酬は案件の内容や経験、スキルによって異なります。

一般的には、1件あたり数万円から数十万円まで幅広く、UI/UXデザイナーやWebデザイナーとしての高いスキルを持つ人であれば、月に50万円以上の案件も期待できます。

⑤フリーランスデザイナーで在宅やリモート案件は取れますか?

WebデザイナーをはじめとするPCを使ったデザイナー職は、在宅やリモートワークにも向いています。したがってフリーランスエージェントで募集している案件でも、リモートワークが可能なものは多いです。

しかしながら高単価の案件や、UI/UXデザイナー職の仕事になるとリモート可となっている条件は少なくなります。

しっかりとした勤務時間や最適なデザイン環境が必要なデザイナー職だと、在宅やリモートでの働き方は難しくなる傾向です。

まとめ:フリーランスのデザイナーはエージェント利用が1番稼ぎやすい

フリーランスのデザイナーはエージェント利用が1番稼ぎやすい

今回は、おすすめのWebデザイナー向けのフリーランスエージェントを紹介しました。

信頼できるフリーランスエージェントを選ぶと、本業に集中でき収入アップが望めるなど、メリットが多くあります。

利用してみなければエージェントとの相性はわからないため、複数のフリーランスエージェントに登録することがポイント。実際に利用して比べることで、自分にとって最適なフリーランスエージェントが見つかるでしょう。

エージェントは無料で相談会やカウンセリングを実施しているため、気になるエージェントがあればぜひ受講してみてくださいね。あなたの悩みや疑問を解決してくれるはずですよ。

特にデザイナー向け案件が多い
エージェント 特徴
レバテッククリエイター ・デザイナーを始めとしたクリエイター向け案件数が業界最大
・週3日から働ける派遣・業務委託・副業案件も豊富
FLEXY ・リモートOK/週3日稼働でOKな案件が豊富で福利厚生充実
・20代~50代まで幅広い年齢に対応で地方案件も豊富
フリコン ・面接同行・個別相談などのコンシェルジュのサポート
・企業・官公庁のデザイナー・ディレクター向け求人が豊富
ギークスジョブ ・在宅案件やリモート案件が80%以上と多い
・福利厚生サービス「フリノベ」が充実している
エンジニアルート ・幅広いプログラミング言語・職種・ポジションの案件あり
・40代・50代への案件紹介も可能でフリーランス初心者向け
Tecgateフリーランス ・Java/PHP/Rubyを中心に3〜5年実務経験者向け案件が豊富
・非公開求人が多く扱う案件の50%以上がリモートワーク可能
ITプロパートナーズ ・週3日~の参画、リモートワークOKな案件が豊富
・スタートアップやベンチャー企業の案件が豊富
ランサーズエージェント ・ランサーズに登録している40万社と連携した豊富な案件数
・90%以上がリモート案件でマージンは一律8~12%と良心的
高単価のデザイナー向け案件が多い
エージェント 特徴
テクフリ ・3人に1人が収入120%UPを実現しており福利厚生が充実
・中間マージン10%と好条件案件もあり契約更新率が90%
Midworks ・給与保障や交通費支給など、正社員並みの福利厚生が魅力
・常時10,000件と案件数が多く非公開案件が80%
エンジニアファクトリー ・幅広い職種があり20代から50代まで幅広い年齢に対応
・正社員転換案件あるため長期的なキャリア形成ができる
Tech Stock ・ITコンサル・PMO案件など上流工程の案件が豊富
・定番言語に加え、Go/Scala/Python等の人気言語の案件あり
Pe-BANK ・常時50,000件以上と案件数が業界トップクラス
・北は北海道から南は九州まで地方案件が豊富

今回は以上です。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

  • この記事を書いた人

サクフリ株式会社

サクフリ株式会社は、SEO対策を得意とするWebマーケティング会社です。SEO対策に加え、Webサイト・LP制作から広告・SNS運用までワンストップで支援。マーケティング会社ならではのリサーチ力を活かし、独自取材で得た情報や実体験をもとに、おすすめのサービスについて忖度ないレビューをしています。

-フリーランス
-, ,