PR フリーランス

Tech Stock(テックストック)の口コミ・評判|体験談・おすすめ度を解説

Tech Stock(テックストック)の口コミ・評判|体験談・おすすめ度を解説

こんにちは。サクフリブログ編集部です。

サクフリブログは、デジタルマーケティング支援に特化したWebコンサルティング会社である『サクフリ株式会社』が運営しているオウンドメディアです。

「IT業界への架け橋になる」というテーマで、IT業界の基礎知識やWebスキルの習得方法を発信。習得後の「IT業界への転職」や「フリーランスとして独立」する方法も発信しています。

学習者
学習者
フリーランスエージェントのTech Stockの評判について知りたいです。
今回は、上記のような悩みを解決します。
編集長
編集長

今お勤めの方でフリーランスとして独立を考えている人も多いと思います。僕も実際に不動産業界からIT業界へ転職してから独立する時には人生で1番悩みました。

そこで重要なのが、どのエージェントを選ぶかです。相性の良いエージェントを選べば、自分のスキルに合った仕事を簡単に探せます。それに報酬にも違いが出ることも多々あります。

実際に僕が独立をした時も、最初は3~4社程のエージェントを使いながら自分に合う案件をこなし生計を立てていましたが、それも相性の良いエージェントと出会えたからだと思っています。

上記のような前提があった上で、今回おすすめしたいのが『Tech Stock』というフリーランスエージェントです。

ただ、そんなTech Stockについて調べていると気になる口コミもちらほら。検討している方からしてみれば、本当の評判はどうか、どんな特徴があるのかは事前に知っておきたいですよね?

そこで今回は、受講者の口コミ調査と僕の経験とサクフリメンバーの実体験をもとに、Tech Stockの評判について、徹底解説していきます。

忖度なしでレビューするので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
編集長
編集長

\登録無料!/

「Tech Stock」の公式サイトをチェック

※登録は1分で完了

※本コンテンツはプロモーション(PR)を含みます。また、詳しい最新情報に関しては必ず公式サイトをご確認ください。料金は特段の表示がない限りは全て税込表記です。

Tech Stock(テックストック)とはどんなフリーランスエージェント?

Tech Stock(テックストック)とはどんなフリーランスエージェント?

まずは、Tech Stock(テックストック)の基本情報から見ていきましょう。

Tech Stock(テックストック)の基本情報

サービス名 Tech Stock
利用料金 無料
対象年代 全年代
対象エリア 全国(主な地域は東京・大阪・京都・兵庫・愛知・北海道・沖縄)
公開案件数 約8,000件
※非公開案件は登録後に確認可能
副業案件
リモート案件
職種 システムエンジニア、プログラマー、コンサル、PM、PMO、インフラエンジニア、ネットワークエンジニア、デザイナー、ゲームクリエイター、企画、マーケティング etc
支払いサイト 15日(月末締め翌月支払)
マージン率 非公開

Tech Stock(テックストック)の特徴

Tech Stock』はINTLOOP㈱が運営するエンジニア向けの案件が多いフリーランスエージェントです。フリーランス人材向けのサービスを開始して20年の実績から得たノウハウがあります。

特に高単価の上流工程の案件が多いのが特徴で、スキル・経験が豊富で即戦力として活躍できるエンジニアなら大幅な収入アップが期待できます。

フリーランスエージェントの中には、東京など首都圏エリアにしか対応していないケースが多いですが、Tech Stockの場合、首都圏だけでなく大阪や京都、兵庫、愛知、北海道、沖縄など地方エリアにも対応しています。

Tech Stock(テックストック)の特徴

支払いサイトに関しては翌月15日支払いは比較的早い水準なので、すぐに報酬がもらえるようになっています。業界最速水準の支払いサイトなので、サービスとして安心して利用できるでしょう。

TechStockは正社員と同等の福利厚生完備となっています。税理士紹介サービスなどもあるので、確定申告などの税務業務でわからない点があれば、相談ができたり、税理士に任せたりすることが可能です。

利用することで案件の業務に集中できるので利用を検討してみてもよいでしょう。

Tech Stock(テックストック)の登録料金

Tech Stock(テックストック)の登録料金は無料です。登録自体も1分程度でできるので、ぜひ気軽に登録してみてくださいね。

\登録無料!/

「Tech Stock」の公式サイトをチェック

※登録は1分で完了!

Tech Stock(テックストック)の評判から分かったメリット

Tech Stock(テックストック)の評判から分かったメリット

基本情報を抑えていただいたところで、Tech Stockの魅力をさらに深堀していきます。他社と比較した時のTech Stockのメリットを紹介します。

Tech Stockのメリット

  1. 会員数が多いため信頼性が高い
  2. 首都圏だけでなく対応エリアが広い
  3. 実績のあるアドバイザーからのサポートが充実
  4. ITエンジニア・フリーランス向けの幅広い案件を取り扱っている
  5. 直請け案件93%で高単価案件が多い
  6. 業界最速水準の翌月15支払いで報酬を早くもらえる
  7. 正社員と同等の福利厚生がある

①会員数が多いため信頼性が高い

TechStockの登録者数30,000人超・サービス歴19年でしっかりとした実績があります。

登録者数が多いことは良質で豊富な案件が多いことを意味しているので、フリーランスとして案件を探している場合は登録だけでも検討してみてもよいでしょう。

さらに、サービス歴19年という点で案件紹介サービスとして信頼があります。しっかりとした実績があることは継続的に案件を獲得していくことに繋がっているため、長期的に安定して案件を受注していきたい人にもおすすめです。

②首都圏だけでなく対応エリアが広い

フリーランスエージェントの中には、東京など首都圏エリアにしか対応していないというケースが少なくありません。実際、IT企業は東京に集中しているため、どのエージェントでも首都圏エリアの案件が多い点は共通しています。

しかしTech Stockの場合、首都圏だけでなく大阪や京都、兵庫、愛知、北海道、沖縄など地方エリアにも対応しているというメリットがあります。

全国の案件をバランスよく扱っているため、地方に住んでいるフリーランスでも活用することができるでしょう。

③実績のあるアドバイザーからのサポートが充実

TechStockでは実績のあるアドバイザーからのサポートを受けられます。TechStockのアドバイザーは希望条件やキャリアステップのヒアリングから、面談の日程調整、アフターフォローまで幅広くサポートしてくれます。

アドバイザーはフリーランスとしての経験がある人や大手人材サービス出身者も多いので、これからフリーランスとして活動しようとしている人や、いまフリーランスの人に寄り添った対応が可能です。

仕事の探し方や申告、節税なども含めてサポートしてくれるので心強いでしょう。

④ITエンジニア・フリーランス向けの幅広い案件を取り扱っている

TechStockでは、ITエンジニア・フリーランス向けの幅広い案件を取り扱っています。

多くの公開案件があり、それに加えて非公開案件も豊富なので多くの案件の中から自分に合ったものを探しやすくなっています。

TechStockでは以下のようなスキル、職種から案件を探せるようになっています。

スキル

  • Java
  • PHP
  • C#
  • Ruby
  • Python
  • Go
  • Scala
  • JavaScript
  • HTML5/CSS3

職種

  • システムエンジニア
  • インフラ・ネットワーク
  • ゲームクリエイター
  • ITコンサルPM・PMO
  • デザイナー
  • 企画マーケティング

⑤直請け案件93%で高単価案件が多い

TechStockでは直請け案件93%なので高単価の案件が多くなっています。長年サービスを運営してきた信頼性があるので、好条件の案件や非公開案件が多く取り揃えられているでしょう。

TechStockの非公開案件は、以下のようにさまざまなケースがあります。

非公開案件の例

  • 掲載直前のもの
  • シークレットに人材を確保したい案件
  • 特定の人にしか伝えられない案件
  • 新規事業や行政機関向けの案件など

上記のような非公開案件を利用するには、サービスへの登録が必須なので理解しておきましょう。

⑥業界最速水準の翌月15支払いで報酬を早くもらえる

TechStockでは翌月15日に報酬がもらえます。

業務委託案件としては翌月15日支払いは比較的早い水準なので、すぐに報酬がもらえるようになっています。業界最速水準の支払いサイトなので、サービスとして安心して利用できるでしょう。

⑦正社員と同等の福利厚生がある

TechStockは正社員と同等の福利厚生完備となっています。フリーランスとして活動する場合、一般的に福利厚生サービスが受けられないと考えられていますが、TechStockでは企業に属していなくても加入できる福利厚生サービスがあります。

加えて、税理士紹介サービスもあるので、確定申告などの税務業務でわからない点があれば、相談ができたり、税理士に任せたりすることが可能です。

利用することで案件の業務に集中できるので利用を検討してみてもよいでしょう。

\登録無料!/

「Tech Stock」の公式サイトをチェック

※登録は1分で完了!

Tech Stock(テックストック)の評判から分かったデメリット

Tech Stock(テックストック)の評判から分かったデメリット

前章ではメリットを紹介しましたが、もちろんデメリットもあります。本章ではデメリットも紹介するので、しっかりと把握しておきましょう。

Tech Stockのデメリット

  1. 常駐型の案件が多い
  2. 未経験者向けの案件が少ない
  3. リモートワーク案件が少なめ

①常駐型の案件が多い

Tech Stockには地方の案件もありますが、基本的には東京の常駐案件がメインとなっています。

そのため、東京以外のエリアでの常駐案件を探している人には案件が見つかりにくい点がデメリットになるでしょう。

ただし、近年ではリモート案件の数が増えてきているため、フルリモート可能な地方案件の数は増加傾向にあります。常駐案件にこだわらなければ、マッチする案件は増えるでしょう。

ITフリーランス向け副業案件を探す場合は週3日~の参画OKでリモートワークOKな案件が多い『ITプロパートナーズ』の活用をおすすめします。

②未経験者向けの案件が少ない

Tech Stockは他のフリーランスエージェントと比較しても高単価の案件が多い傾向があります。また、案件の内容も上流工程の案件が中心となっているため、ある程度のスキルや経験が求められます。

フリーランスとしての経験が浅い人やエンジニア未経験の人の場合、案件を紹介してもらえない可能性があるでしょう。

Tech Stockを利用する場合、2年以上の実務経験があると案件を紹介してもらえる可能性が高くなるため、実務未経験の方は、『レバテックキャリア』をはじめとした『IT転職エージェント』で1年以上の実務経験を積んでからフリーランスになることをおすすめします。

どうしてもフリーランスとして活動したい実務経験が浅いフリーランスは、初心者向けのフリーランスエージェント『Midworks』に登録してみることをおすすめします。

③リモートワーク案件が少なめ

Tech Stockで扱っている案件は週5日稼働の案件が基本となっています。そのため、週2~3日稼働の案件やリモートワーク案件など、自由な働き方ができる案件が少ないというデメリットがあります。

フリーランスエンジニアとして働く人の中には、会社員のように週5日フルで通勤したくないという人も多いでしょう。

しかしTech Stockを利用する場合、会社員とほぼ同じようなスタイルで働くことになるため、ゆとりのある働き方を求めている人には不向きです。

ITフリーランス向け副業案件を探す場合は週3日~の参画OKでリモートワークOKな案件が多い『ITプロパートナーズ』の活用をおすすめします。

以上、Tech Stockの口コミ・評判でした。上記のようなデメリットが気にならない方には最適なエージェントなので、ぜひ気軽に登録してみてくださいね。

» Tech Stockの公式サイトをチェック!

Tech Stock(テックストック)の評判は?【口コミを徹底レビュー】

Tech Stock(テックストック)の評判は?【口コミを徹底レビュー】

前章では、Tech Stockのメリット・デメリットを紹介しました。本章では、その内容を踏まえて実際の受講者の声を見ていきましょう。

良い口コミ・評判

まずは、良い口コミ・評判を紹介します。

良い口コミ・評判

  1. 高単価の案件を紹介してくれる
  2. 担当者のプロ意識が高い
  3. マッチ度の高い案件を紹介して貰えた
  4. 待遇と条件が良かった
  5. フォロー体制が充実していた
  6. 強引な営業がない
  7. 福利厚生が充実している

良い口コミ:評判①:高単価の案件を紹介してくれる

先日のテックストックとの面談では月95万円の案件を紹介してくれた。

以前にも参画した事のある現場だし、タイミングあえばぜひいきたい。

(引用:サクフリ調査)

良い口コミ:評判②:担当者のプロ意識が高い

自社の質の高い紹介サイトを運営しており案件が豊富。希望に沿った案件を多数紹介してくれる。どの担当者も親切丁寧に対応しプロ意識が高いと感じた。

(引用:サクフリ調査)

良い口コミ:評判③:マッチ度の高い案件を紹介して貰えた

非常にスムーズに話が進むフリーランスエージェントさんです。質問対応はロジカルでてきぱきとしており、レスポンスがとても早くて素晴らしいと思います。面談時間は40分くらいでした。とても勉強になる40分でした。

案件紹介に関しても、とてもマッチ度の高い案件をご紹介いただきました。結果別の案件に参画することになりご縁は有りませんでしたが、次回営業の際もお声がけさせていただきたいと思えるフリーランスエージェントです。

(引用:サクフリ調査)

良い口コミ:評判④:待遇と条件が良かった

アドバイザーさんが提案してくれた案件はどれも高単価好条件のもので、サービス全体として良い案件が集まっている印象がありました。

(引用:サクフリ調査)

良い口コミ:評判⑤:フォロー体制が充実していた

フリーランスは個人として動く必要があるので孤独でしたが、アドバイザーさんと定期的に相談できるのでありがたかったです。

案件が終わるタイミングでもどんな案件に挑戦したいか伝えると、キャリアの目標を共に考えてくれました。

(引用:サクフリ調査)

良い口コミ:評判⑥:強引な営業がない

レジュメを見てお客様が興味を示したときに、営業の立場でいえば、強引に成約させようとする方がいてもおかしくないのですが、TECH STOCK(テックストック)は無理なマッチングはしないという姿勢で、とても好感が持てます。

それぞれのキャリアプランもありますし、マッチしない場合もあるのは当然のことですが、そこを見極めて、ときには成約しないという判断ができるのがすごいですね。

おかげで、TECH STOCK(テックストック)で紹介された案件はマッチする確率が高く、私自身は4件、私が紹介した人も含めると計5件、いずれもマッチしたと思っています。それに、営業の方ががんばって仕事を紹介してくれたんだから、自分もがんばろうという気持ちになります。すると、より良いパフォーマンスができるので、そのぶん成果も出るのかなと思います。

(引用:サクフリ調査)

良い口コミ:評判⑦:福利厚生が充実している

福利厚生が強いおすすめフリーランスエージェント
TechStock(テックストック)
Midworks
PE-BANK

(引用:サクフリ調査)

悪い口コミ・評判

一方で、悪い口コミ・評判には下記のようなものがありました。

悪い口コミ・評判

  1. 高スキルを求められる案件が多い
  2. 質問がいくつか重複していた
  3. 面談もなく書類選考落とされた
  4. 条件に一致する案件がなかった
  5. リモートワーク案件が少ない

悪い口コミ・評判①:高スキルを求められる案件が多い

エンジニア系のサービスだが全体的にコンサルタントのフリー案件が多い印象です。

AWS関連の案件を希望したのですが、思いの外少なかった。(インフラストラクチャのコンサル系の案件などを紹介されました)

話を聞くと別事業でフリーランスコンサルタントへの案件紹介もしているようで、それの影響だそうです。

上流やりたい人にはオススメですが、手を動かしたい人(私のような)にはすこしアンマッチングかもしれません。

(引用:サクフリ調査)

悪い口コミ・評判②:質問がいくつか重複していた

# 改善してほしい点
既に回答した事項に対する、重複した質問がいくつかありました。

# 営業やキャリアカウンセラーの質
- 新人の方、メンターの方の2名体制での面談となりました。
- 新人の方からのヒアリングが中心でしたが、技術的知識やコミュニケーション力は改善の余地があると感じました。

(引用:サクフリ調査)

悪い口コミ・評判③:面談もなく書類選考落とされた

価値が無いのか面談もせず書類選考落ちのメール連絡。不信感しかない。

(引用:サクフリ調査)

悪い口コミ・評判④:条件に一致する案件がなかった

タイミングにもよるのかも知れませんが、自分のスキルや経験を活かせる案件を紹介してくれませんでした。

希望条件に少しでも近い求人を探すために他のエージェントも利用してみます。

(引用:サクフリ調査)

悪い口コミ・評判⑤:リモートワーク案件が少ない

子育て中なので業務委託でリモートワーク可の案件を探していましたが、リモートでできる案件が少ない印象でした。

常駐案件が多かったので、リモートワーク案件を探すために他のエージェントも利用してみます。

(引用:サクフリ調査)

以上、Tech Stockの口コミ・評判でした。

Tech Stockの口コミ・評判を紹介しましたが、百聞は一見に如かずです。登録するだけなら無料なので、ぜひ気軽に登録してカウンセリングだけでも受けてみてくださいね。

» Tech Stockの口コミを見る!

Tech Stock(テックストック)がおすすめな人・向いている人

Tech Stock(テックストック)がおすすめな人・向いている人

以上の内容を踏まえ、Tech Stockがどんな人におすすめかをまとめます。

こんな人におすすめ

  • ITコンサル・PMO案件に挑戦してみたい
  • 首都圏以外の案件を探している
  • 収入アップしたい・高単価案件が良い
  • 福利厚生サービスを利用したい
  • 実務経験が2〜3年以上ある

以上が、Tech Stockがおすすめな人です。上記の中で一つでも当てはまる方は、Tech Stockはおすすめですよ。

登録は無料でできるので、とりあえず登録してくだけ損はないと思いますよ。

\登録無料!/

「Tech Stock」の公式サイトをチェック

※登録は1分で完了!

Tech Stock(テックストック)の無料登録から業務開始までの流れ

Tech Stock(テックストック)の無料登録から業務開始までの流れ

ここまで読んでいただき、Tech Stockが少しでも気になる人はぜひ気軽に登録してみてください。

無料登録から業務開始までの流れをまとめると、次の通りです。

業務開始までの流れ

  1. 会員登録(無料)
  2. 担当者とのカウンセリング
  3. 案件紹介~面接
  4. 契約締結・業務開始

step
1
会員登録(無料)

まずは『公式サイト』から無料登録を済ませましょう。

無料登録はメールアドレス、電話番号、氏名の入力だけで、登録後にTech Stock担当者から個別相談会でのカウンセリング・面談について連絡があります。

step
2
担当者とのカウンセリング

続いては、エージェントとオンラインまたは対面でカウンセリングを受けましょう。おおよそ1~3営業時間以内に担当者から連絡が来ます。

その後、希望条件に合う求人案件の紹介を受けます。カウンセリングの面談ではこれまでの経験・スキルや希望条件が丁寧に確認され、多数の案件情報からその場で案件の紹介も可能です。

step
3
案件紹介~面接

自分の希望に合う案件があれば、Tech Stockの担当者に申し込み、企業との面談に進みます。企業との面談の日程調整や、単価・条件交渉はTech Stock担当者が代行してくれます。

Tech Stockでは90%以上の利用者が希望の単価で参画できたとの実績もあり、交渉が苦手なITフリーランスでも希望の仕事に参画しやすいと評判です。

step
4
契約締結・業務開始

商談後に業務委託契約を締結し、参画開始です。

Tech Stockは参画後のアフターフォローまでしっかりしているエージェントと好評です。フリーランスは悩みや不安がつきものです。エージェントといい関係を築き、必要な時はフォローしてもらいましょう。

(参考:公式サイト

Tech Stock(テックストック)に関するよくある質問【Q&A】

Tech Stock(テックストック)に関するよくある質問【Q&A】

最後に、Tech Stockに関するよくある質問をまとめましたので、参考にしてみてください。

よくある質問

  1. Tech Stock(テックストック)は副業でも登録できる?
  2. Tech Stock(テックストック)の手数料・マージンはいくら?
  3. Tech Stock(テックストック)は在宅・リモートOKの案件はある?
  4. Tech Stock(テックストック)利用者の平均年収はどのくらい?
  5. Tech Stock(テックストック)は登録を断られることもある?
  6. Tech Stock(テックストック)は未経験でも登録可能?
  7. 他のエージェントよりも高単価で高待遇の案件が多いのはなぜ?
  8. 年齢制限はある?

①Tech Stock(テックストック)は副業でも登録できる?

Tech Stockへの、登録自体は在職中でも可能です。

ただし、実際に案件を紹介する際にはフリーランスとして活動することが前提となるため副業として案件を紹介してもらうことは難しいでしょう。

②Tech Stock(テックストック)の手数料・マージンはいくら?

Tech Stockへの登録自体は無料で、手数料は一切かかりません。なお、案件契約時の手数料は非公開となっています。

③Tech Stock(テックストック)は在宅・リモートOKの案件はある?

クライアント先常駐型案件が中心ではあるものの、リモート対応案件も存在します。

④Tech Stock(テックストック)利用者の平均年収はどのくらい?

Tech Stock利用者の平均年収は非公開となっていますが、平均月単価80万円以上といわれており、スキルや実務経験次第で高年収が期待できます。

⑤Tech Stock(テックストック)は登録を断られることもある?

登録自体は可能ですが、スキルや実務経験によっては、Tech Stockへ登録しても案件を紹介されない可能性があります。

⑥Tech Stock(テックストック)は未経験でも登録可能?

Tech Stockへの登録自体は実務経験がない人や在職中の場合でも可能です。ただし、先述の通りスキルや実務経験がない場合は案件を紹介してもらえない可能性が高いです。

⑦他のエージェントよりも高単価で高待遇の案件が多いのはなぜ?

林代表を始め、アクセンチュアなどの大手のコンサルファーム出身の者が多く在籍しております。

そこで培った独自の顧客ネットワークを駆使することで、高待遇な案件を紹介することが可能となっております。

⑧年齢制限はある?

プロジェクトの性質上、年齢に関する制限を設けさせていただいている場合がございます。

(参考:公式サイト

まとめ:ITコンサル・PMO案件に挑戦したいならTech Stock(テックストック)

ITコンサル・PMO案件に挑戦したいならTech Stock(テックストック)

今回は、Tech Stockの口コミ・評判を紹介しました。

数あるフリーランスエンジニア向けのエージェントのなかでも、Tech Stockは特に上流工程の案件に特化しています。

スキル・経験が豊富で即戦力として活躍できるエンジニアなら大幅な収入アップが期待できますが、経験が浅い、フルリモートで働きたい、週1~2日で柔軟に働きたいといった人には不向きかもしれません。

エージェントを単なる「案件紹介サービス」としてとらえるのではなく、自身のキャリア形成に向けたサポーターになってほしいと望むなら、テックストックの利用を強くおすすめします。

\登録無料!/

「Tech Stock」の公式サイトをチェック

※登録は1分で完了!

今回は以上です。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

  • この記事を書いた人

ぬの(運営責任者)

①大手不動産会社で5年間法人営業をしながら副業としてWebマーケティングを独学→②英語学習ブログで1060記事を毎日更新→③フリーランスWebマーケターとして独立→④サクフリ株式会社を設立→⑤会社経営・Webマーケティングに日々奮闘中

-フリーランス
-