PR Webデザイン

転職・就職支援が充実したWebデザインスクール10選|転職保証もあり

転職・就職支援が充実したWebデザインスクール10選|転職保証もあり

サクフリ株式会社

サクフリ株式会社は、SEO対策を得意とするWebマーケティング会社です。SEO対策に加え、Webサイト・LP制作から広告・SNS運用までワンストップで支援。マーケティング会社ならではのリサーチ力を活かし、独自取材で得た情報や実体験をもとに、おすすめのサービスについて忖度ないレビューをしています。

「Webデザインを学んで転職したいけど、未経験からでも本当に就職できるの?」と不安に思っている方も多いのではないでしょうか。

最近では、転職支援が充実したスクールが増えており、未経験からでも実践的なスキルを習得し、転職成功を目指せる環境が整っています。特に、ポートフォリオ制作やキャリアカウンセリング、企業紹介のサポートがあるスクールは、転職活動をスムーズに進めやすいのが特徴です。

さらに、一部のスクールでは転職保証制度があり、転職成功までサポートを受けられるところもあります。

そこで本記事では、転職・就職支援が充実したWebデザインスクールを厳選し、それぞれの特徴やサポート内容を詳しく紹介します。Webデザイナーとしてキャリアを築きたい方は、ぜひ参考にしてください。

おすすめサービス

サクフリおすすめ

サクフリ厳選!特におすすめのサービスをピックアップしました

  • デジタルハリウッドSTUDIO
    →大手人材会社と提携した就職・転職支援で卒業後もサポートあり
  • 忍者CODE
    →未経験からデザインやWeb制作を学びたい人向けで支援充実
  • SAMURAI ENGINEER
    →実践的カリキュラムで挫折しないマンツーマンと手厚いサポート

先に比較表を見る

※本コンテンツはプロモーション(PR)を含みます。また、詳しい最新情報に関しては必ず公式サイトをご確認ください。料金は特段の表示がない限りは全て税込表記です。

転職・就職支援に強いWebデザインスクールの比較表【特徴・料金・期間】

転職・就職支援に強いWebデザインスクールの比較表【特徴・料金・期間】

転職・就職支援に強いWebデザインスクールを一覧にして比較表にしてみました。

比較表の下に各スクールの公式サイトに飛べるリンクも用意しておいたので、気になるスクールがあったらぜひチェックしてみてくださいね。

※横にスクロール可能です→

スクール デジタルハリウッドSTUDIO インターネットアカデミーWebデザイン クリエイターズファクトリー ヒューマンアカデミー 東京デザインプレックス研究所 忍者CODE SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア) デジハリオンライン TechAcademy(テックアカデミー) 日本デザインスクール
評価 5.0 5.0 5.0 4.5 4.5 5.0 5.0 5.0 4.5 4.5
料金 613,800円 367,400円 280,000円 817,718円
※補助金適用時:297,352円
35,200円〜726,000円 688,000円 287,100円 295,900円 449,900円
※補助金適用時:163,600円
 649,990円
学習期間 6ヶ月 3ヶ月 5ヶ月 6ヶ月 1ヶ月~ 8~10ヶ月 12週間 7ヶ月 12週間 45日~
受講形式 通学・オンライン 通学・オンライン 通学・オンライン 通学・オンライン 通学のみ オンライン オンライン オンライン オンライン オンライン
ポートフォリオ
就職・転職サポート
副業・独立サポート
 △
特徴 ・第一線で活躍するプロの講師から学べる
・ラス制×動画学習×マンツーマン指導
・卒業後も使える転職・副業・フリーランス支援
・国内有数のWeb制作会社が母体
・現場で即戦力として働けるレベルまで学習
・通学・オンライン・ライブ授業から選べる
・卒業なしの半永久的サポートで課題レビューが可能
・珍しいLIVE授業があり学習が楽しい
・大阪への通学も可能でオンライン併用も可能
・0からWebデザインを勉強できる
・未経験からの転職成功率90.9%
・教育訓練給付金で最大70%offの制度あり
・夜間・土日集中など柔軟に通える
・対面での少人数制の講義形式
・卒業生の素晴らしい就職・内定実績
・業界最安値級のコスパの高いプランもあり
・24時間のマンツーマンチャットサポート
・5~10万円分の案件保証あり
・複数人での手厚いサポート
・フリーランス・副業案件紹介あり
・朝の8時から夜の22時まで開校
・プロのクリエイターが課題を添削
・キャリアサポートは卒業後も無期限
・就職・転職の個別相談やセミナー
・コーディングも学べる学習内容
・週2回のマンツーマンメンタリング
・提出課題は回数無制限でレビュー
・45日で即戦力のスキルが身につく
・卒業率95%で挫折しにくい
・上流工程に特化して学べる
解説 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む

※料金は税込
※料金と期間は最も人気のプランを記載

おすすめのWebデザインスクール

(クリックで公式サイトへ)

以上が、おすすめWebデザインスクールの一覧です。比較表の1番下にある「解説を読む」ボタンから各スクールの詳細をチェックしてみてくださいね。

» 比較表に戻る↑↑

転職・就職支援に強い通学ができるWebデザインスクール5選

転職・就職支援に強い通学ができるWebデザインスクール5選

以上の内容を踏まえ、転職・就職支援に強いWebデザインスクールの詳細を紹介します。

おすすめのWebデザインスクール

(クリックで詳細箇所へ)

  1. デジタルハリウッドSTUDIO
    →大手人材会社と提携した就職・転職支援で卒業後もサポートあり
  2. インターネットアカデミー
    →スキル習得範囲が広く中上級者を目指せて最大56万円給付
  3. クリエイターズファクトリー
    →大阪への通学も可能で卒業後も支援が続く実践的カリキュラム
  4. ヒューマンアカデミー
    →受講前から就職後まで就職率90.9%の就転職支援
  5. 東京デザインプレックス研究所
    →夜間・土日集中で忙しくても通える少人数×対面指導

①デジタルハリウッドSTUDIO|大手人材会社と提携した超実践型の就転職支援

デジタルハリウッドSTUDIO|大手人材会社と提携した超実践型の就転職支援

おすすめ度: 5.0

おすすめポイント

  • スタッフによる手厚いサポートと同じ目標を持った仲間がいて挫折しにくい
  • クラス制×動画学習×マンツーマン指導で継続しやすい
  • 全国のSTUDIOが予約・利用可能な「ANY_RESERVE」
  • 卒業後も使える転職・副業・フリーランスサポートあり
  • 10代~60代までの幅広い年齢層対象で主婦やママさんも受講しやすい

デジタルハリウッドSTUDIO』は、デジタルハリウッドが展開している社会人向けのクリエイター養成スクールです。

代表的なコースには『Webデザイナー専攻』と『動画クリエイター専攻』があり、学びたい内容に応じて専門のカリキュラムで質の高いスキルを習得可能です。ちなみに主婦やママさん向けにデザインされているWebデザインの『女性向け講座』も設けられています。

全国に41箇所以上の拠点を持っており、通学、オンラインを合わせたスタイルの授業が人気を博しています。さすが大手のスクールとだけあって校舎展開も豊富です。

デジタルハリウッドSTUDIOの特徴

デジタルハリウッドのWebデザイナー専攻の大きな特徴は「成果の出るWebサイトを作れるようになる」ということ。というのも、デジハリではWebデザインだけでなく「Webマーケティング」も組み込まれた授業内容だからです。

つまりWebサイトをただ作るだけでなく、「どのように作ったらクライアントが求める成果を上げられるか」まで学べます。ここがWebデザイナーに重要なスキルで、他の大多数のスクールとの違いですね。

しかも、Webデザイナー専攻では、大手人材会社の「マイナビ」と提携しており、他のスクールでは享受することができない質の高い転職支援を受けることができますよ。

売り上げアップやイメージアップなど、Webサイトを作る何かしらの「目的」を叶えられる「即戦力のWebデザイナーになりたい」という方におすすめのスクールと言えます。

デジタルハリウッドSTUDIOの基本情報

受講期間 ・副業スタートアップパック:3ヶ月
・グラフィック経験者プラン:6ヶ月
・Web担当者プラン:6ヶ月
・Webデザイナー専攻:6ヶ月
・フリーランススタートアップパック:6ヶ月
・超実践型 就職・転職プラン:6ヶ月
受講料金 ・副業スタートアップパック:182,600円
・グラフィック経験者プラン:473,000円
・Web担当者プラン:473,000円
・Webデザイナー専攻:517,000円
・フリーランススタートアップパック:550,000円
・超実践型 就職・転職プラン:613,800円
受講方法 ・Webデザイン:通学(41校)・オンライン
・動画編集:通学(5校)・オンライン
学習内容
Webデザイン全般 / 動画編集全般
※多岐に渡るため、公式サイトを参照
ポートフォリオ制作
(プロ講師のサポートのもとポートフォリオ制作あり)
就職・転職サポート
(卒業後もサポートあり)
独立支援サポート
(副業・フリーランスプランあり)
質問サポート
(チャットで質問可能)
公式サイト ・Webデザイン:https://school.dhw.co.jp/course/web/
・動画編集:https://school.dhw.co.jp/course/netmovie/

デジタルハリウッドSTUDIOの口コミ・評判

\無料説明会実施中!/

「デジタルハリウッドSTUDIO」のWebデザイナー専攻をチェック

※オンラインで受講可能

あわせて読みたい
デジタルハリウッドSTUDIOの口コミ・評判は?Webデザイン・動画編集を解説
デジタルハリウッドSTUDIOの口コミ・評判は?Webデザイン・動画編集を解説

②インターネットアカデミー|スキル習得範囲が広く中上級者を目指せる

インターネットアカデミー|スキル習得範囲が広く中上級者を目指せる

おすすめ度: 5.0

おすすめポイント

  • 運営会社が国内有数の実績を持つ大手Web制作会社
  • 現場で即戦力として働けるレベルまで学習できる
  • ネットワークが広いため卒業後も活躍できる可能性が高い
  • 通学・オンライン・ライブ授業から選べる豊富な受講スタイル
  • 専門実践教育訓練給付金制度の利用で受講料が最大70%offになる

インターネットアカデミー』は、1995年に開校した日本初のWebデザインスクールです。国内有数の実績を持ち、インターネットアカデミーを運営する母体は、国内そして世界的にも認められた母体が運営する大手であることも、特に人気の理由となっています。

大手だけあって、講師、環境、カリキュラム、システム、サポートなど、すべてがWebに特化しているので、初心者を最短距離で最前線へ導くことができます。サポート内容も手厚いです、

インターネットアカデミーのサポート

受講スタイルは通学&オンラインどちらも選択可能で、授業形式も「ライブ授業」・「マンツーマン授業」・「オンデマンド授業」と3つあります。当社で受講させてもらった経験からすると「マンツーマン授業」がダントツでおすすめです。

そして、最大の特徴は他のWebデザインスクールにはない豊富なコースです。

インターネットアカデミーは、Webデザインのスキル習得範囲が業界内でも随一の広さを誇り、現場で即戦力として働けるレベルまで学習することが可能です。ちなみに、下記の中から複数コースをカスタマイズで組み合わせることもできますよ。

インターネットアカデミーWebデザインの特徴

基本的にWebデザインスクールでは、基礎的な学習範囲を学んだら終わり、というスクールが多く、卒業しても即戦力として働ける人材レベルまで持っていくには一定期間の自己研鑽が必要です。しかし、それではスクールに通った意味がないと個人的に思っています。

その点、インターネットアカデミーでは、現場で即戦力として働けるレベルまで学習することが可能なため、しっかりとWebデザイナーとしてスキルを習得したいならインターネットアカデミーを選ぶことをおすすめします。

ちなみに、当社で働いているWebデザイナーは、『Webデザイナー総合コース』に単科コースを少し加えたコースを受講してもらってスキルを習得してもらい、今では当社のデザイン部門を担当してくれています。

インターネットアカデミーでは、国の給付金で受講料の最大70%(最大56万円)、または最大20%(最大10万円)が支給される講座があります。

僕の会社でも利用しましたが、この制度は使わない手はないです。今なら無料カウンセリングで給付金のことや、あなたにおすすめのカリキュラムについても聞くことができるので、ぜひ気軽に受講してみてください。
代表
代表

インターネットアカデミーの基本情報

受講期間 Webデザイナー入門コース:1〜3ヶ月
Webデザイナーコース:3〜4ヶ月
Webデザイナー総合コース:6〜8ヶ月
※代表的なコースを記載
料金 Webデザイナー入門コース:209,000円
Webデザイナーコース:367,400円
Webデザイナー総合コース:760,760円
※代表的なコースを記載
受講方法 通学・オンライン
ポートフォリオ制作
(ポートフォリオ用Webサイト制作あり)
就職・転職サポート
(求人紹介やカウンセラーの相談あり)
副業・独立サポート
(グループ会社「HWC」からの紹介あり)
編集部コメント スキル習得範囲が業界随一で現場で即戦力になるレベルを目指せる
公式サイト https://www.internetacademy.jp/course/design/

インターネットアカデミーの口コミ・評判

\無料カウンセリング実施中!/

「インターネットアカデミー」の公式サイトをチェック

※オンラインで受講可能

あわせて読みたい
インターネットアカデミーWebデザインの口コミ・評判は?コース内容を解説
インターネットアカデミーWebデザインの口コミ・評判は?コース内容を解説

③クリエイターズファクトリー|卒業後も支援が続く実践的カリキュラム

クリエイターズファクトリー|卒業後も支援が続く実践的カリキュラム

おすすめ度: 5.0

おすすめポイント

  • 実務で使えるスキルを学べる実践的カリキュラム
  • 卒業後も半永久サポートが付与されチャット質問・課題レビューが可能
  • oViceというオンライン自習室にて質問や生徒同士の交流が可能
  • 大阪の教室での対面指導・オンライン完結、どちらも選択できる
  • ライブ授業がありモチベーションを上げることができる

クリエイターズファクトリー』は、株式会社Startkitが運営するWebデザインスクールです。大阪の心斎橋にある校舎への通学と、オンラインの両方コースから選ぶことが可能です。

実務を想定した実践型カリキュラムのもと、実務で使えるスキルを学べる点が大きな特徴で、学習を進めていくうちに、実務で使えるスキルが自然と身につく環境があります。

クリエイターズファクトリーの最大の特徴として、授業以外のサポートは全て「卒業なし・無期限の半永久サポート」を受けられる点です。

半永久的に教材閲覧やチャットサポートが付いてくるので、例えば本格的にWebデザイナーとしてデビューした時、分からないことをいつでも相談できる環境が整っています。モチベーション維持にも大きく繫がりますし、初心者からWebデザイナーを目指す人には心強いサポートです。

クリエイターズファクトリーの特徴

授業形式も特徴的で、最も人気のWebクリエイティブコースでは、個人授業に加えて、グループ授業で仲間と切磋琢磨しあいながら高め合います。そして、オンライン動画も組み合わせながらマンネリ化やモチベーションの低下を排除できます。

また、oVice(オヴィス)というサービスを用いたバーチャル学習環境を利用でき、オヴィスを用いることで、気軽に講師に質問したり、生徒同士で交流できます。

自宅に居ながらも、通学してるかのように空間を共有できるので、周りとコミュニケーションをとって息抜きしながら学習できますよ。

クリエイターズファクトリーの基本情報

受講期間 ・Webクリエイティブ:5ヶ月
・実践Webデザイン特化:3ヶ月
・動画学習サポート:無期限
※卒業のサポートは半永久的
料金 ・Webクリエイティブ:通学28万 / オンライン24万
・実践Webデザイン特化:オンライン18万
・動画学習サポート:オンライン15万
※卒業のサポートは半永久的
受講方法 通学&オンライン
(大阪市に校舎あり)
ポートフォリオ制作
(ポートフォリオ制作&添削あり)
就職・転職サポート
(書類・面接対策やお悩み相談など)
副業・独立サポート
(営業ノウハウの伝授やお悩み相談など)
 編集部コメント 受講中はグループ授業で切磋琢磨し、卒業は同業仲間となり、スクールからは半永久的なサポートを受講可能
公式サイト https://creators-factory.com/

クリエイターズファクトリーの口コミ・評判

\無料説明会実施中!/

「クリエイターズファクトリー」の公式サイトをチェック

※オンラインで受講可能

あわせて読みたい
クリエイターズファクトリーの口コミ・評判は?メリット・デメリットを解説
クリエイターズファクトリーの口コミ・評判は?メリット・デメリットを解説

④ヒューマンアカデミー|受講前から就職後まで就職率90.9%の就転職支援

ヒューマンアカデミー|受講前から就職後まで就職率90.9%の就転職支援

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • 受講前から就職後まで就職率90.9%の手厚い就転職支援
  • 豊富な教育実践のヒューマンだからできる実践的カリキュラム
  • 自分のライフスタイルに合わせて選べる3つの学習スタイル
  • 全国に校舎を展開しており通学での対面指導を受講可能
  • 受講期間中は追加料金なしで動画教材を見放題「MANAC(マナック)」

ヒューマンアカデミー』は、業界内でも特に就職・転職支援が充実したWebデザインスクールです。国の給付金で「最大70%(上限20万円)off」になる特別なスクールでもあるため、特に人気のWebデザインスクールとなっています。

最大の特徴は、就職成功率は驚異の90.9%を誇る、就職・転職支援です。これだけの実績がある理由はヒューマンアカデミーが業界の中でも老舗のため、様々な企業とコネクションがあるためです。

「コナミ」「ソフトバンク」などの大手企業への就職実績もあるので、Webデザイナーとして就職・転職を優先事項としている方にはまさに最適なスクールと言えます。

そして、学習形式は通学・オンライン・併用と3つの学習スタイルから選択可能です。しかもヒューマンアカデミーは全国各地に教室を展開しています。

選べる3つの学習スタイル(通学・オンライン・併用)

東京、神奈川、埼玉、千葉の首都圏はもちろん、大阪、名古屋、福岡、札幌、広島、兵庫など主要都市も完全網羅。北は北海道、南は沖縄まであるので、拠点数で言えばWebデザインスクールの中でもダントツNo.1です。

カリキュラムは、プロの現役Webデザイナーの講師から実践的なWeb制作スキルまで学べる点が特徴で、IT業界の仕事に必要なスキルを網羅的に学習できます。受講期間中は動画教材が見放題のため、教室だけではなく自宅でも効率的に学習を進めていくことができます。

特に通学・オンラインのミックスは、自分の都合・ペースで自由に学習しやすいので、まさにいいとこ取りだと思います。

ヒューマンアカデミーの基本情報

受講期間 Webデザイナー:6ヶ月
Webデザイナー総合:6ヶ月
Web動画クリエイター総合:12ヶ月
入会金 55,000円
料金 Webデザイナー:588,500円
Webデザイナー総合:817,718円
Web動画クリエイター総合:922,900円
※Webデザイナー総合は最大70offで297,352円
受講方法 オンライン&オフライン
(全国23校舎)
ポートフォリオ制作
(ポートフォリオ制作&添削あり)
就職・転職サポート
(求人紹介やカウンセラーの相談など)
副業・独立サポート
(ポートフォリオ制作やキャリア相談は可能)
 編集部コメント 受講はもちろん、就職後まで充実した就転職サポートが魅力
公式サイト https://haa.athuman.com/academy/webdesign/

ヒューマンアカデミーの口コミ・評判

\無料説明会&資料請求受付中!/

「ヒューマンアカデミー」の公式サイトをチェック

※オンラインで受講可能

あわせて読みたい
ヒューマンアカデミーWebデザイン講座の口コミ・評判は?就転職支援を解説
ヒューマンアカデミーWebデザイン講座の口コミ・評判は?就転職支援を解説

⑤東京デザインプレックス研究所|有名デザイナーによる少人数×対面指導

東京デザインプレックス研究所|有名デザイナーによる少人数×対面指導

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • 有名デザイナーから直接学べる実践的なカリキュラム
  • 少人数×対面指導のため疑問点をすぐに解消しやすい
  • ポートフォリオ制作の8つのサポートがすごい
  • 卒業生の素晴らしい就職・内定実績
  • 夜間・土日集中でも通えるため、仕事や学業との両立がしやすい

東京デザインプレックス研究所』は、短期間でプロのデザイナーを目指す大人のためのデザインスクールです。講義は対面×少人数形式で、校舎は渋谷駅から徒歩5分とアクセス良好です。

講師は全員、第一線で活躍するプロのデザイナーで構成されており、プログラミングやUI/UXデザイン、Webディレクション、Webマーケティングなど、幅広いスキルを習得可能です。カリキュラムの質の高さは業界トップクラスだと思います。

特に「プレックスプログラム」は、有名デザイナーから直接学べるという東京デザインプレックス研究所独自のプログラムになっており、非常に人気のコースです。

東京デザインプレックス研究所の特徴

講義は数名程度の少人数制となっており、オンラインではなく校舎に通学するスタイルなのですが、その校舎が非常にカッコ良くテンションあがりそうなインテリアデザインになっています。

オンラインで校舎を持たずに学費を安くというコンセプトのスクールもありますが、ここは校舎も設けて多くの講師陣を雇っているのでいわゆる「学校」というイメージですね。

また、社会人が多い東京デザインプレックス研究所では、平日の夜間授業や土日の集中講義を組み合わせることができ、受講生それぞれのライフスタイルに合わせて柔軟に受講できます。通学×夜間・土日集中のスクール探している方はおすすめです。

しかも、使用するパソコンから製図用具を無料で貸し出しています。入学後に必要な機材を揃えたりする必要がないので、追加費用がかかりません。授業では一人につき2台の専用モニターが用意されているのも嬉しい配慮です。

ポートフォリオ制作のサポートが手厚く、卒業後も就職・転職サポートが無料で利用できるので、デザイン未経験の方でも安心して学ぶことができます。

東京デザインプレックス研究所は、厚生労働大臣指定の教育訓練給付制度の対象校です。教育訓練給付制度とは、雇用保険被保険者期間1年以上の方を対象に、最大10万円(学費の最大20%)が国から支給されます。

東京デザインプレックス研究所の基本情報

受講期間 1ヶ月~12ヶ月
料金 35,200円〜726,000円
※あくまでも目安のため詳細は無料カウンセリング時に確認
受講方法 通学のみ
校舎住所 東京都渋谷
(渋谷駅より徒歩5分)
ポートフォリオ制作
(ポートフォリオ用Webサイト制作あり)
就職・転職サポート
(大手転職エージェントと提携した求人紹介やカウンセラーの相談あり)
副業・独立サポート
(質の高いポートフォリオが作れてキャリア相談も可能)
編集部コメント 就職・転職支援に強く、渋谷での対面×少人数制指導が魅力。カリキュラムの充実度は業界随一
公式サイト https://www.tokyo-designplex.com/

東京デザインプレックス研究所の口コミ・評判

\個別カウンセリング実施中!/

「東京デザインプレックス」の公式サイトをチェック

※資料請求も受付中

あわせて読みたい
東京デザインプレックス研究所の口コミ・評判は?学費や就職先を評価
東京デザインプレックス研究所の口コミ・評判は?学費や就職先を評価

» 比較表に戻る↑↑

転職・就職支援に強いオンライン完結で学べるWebデザインスクール5選

転職・就職支援に強いオンライン完結で学べるWebデザインスクール5選

続いて、通学はできないですが、オンライン完結で学べるWebデザインスクールを紹介します。

オンライン完結のスクール

(クリックで詳細箇所へ)

  1. 忍者CODE
    →未経験からデザインやWeb制作を学びたい人向けで支援充実
  2. SAMURAI ENGINEER
    →実践的カリキュラムで挫折しないマンツーマンと手厚いサポート
  3. デジハリオンライン
    →卒業生80%が就転職成功でキャリアサポートは無期限
  4. TechAcademy
    →週2回のマンツーマン指導や無制限の課題レビューと支援が手厚い
  5. 日本デザインスクール
    →未経験からでも短期間で上流工程を担当できる稼げるデザイナーに

①忍者CODE|未経験からデザインやWeb制作を学びたい人におすすめ

忍者CODE|未経験からデザインやWeb制作を学びたい人におすすめ

おすすめ度: 5.0

おすすめポイント

  • 基礎知識から課題制作など実践的なカリキュラムを採用
  • 独学プランであれば、業界最安値級の価格設定
  • プロ講師に24時間マンツーマンで質問可能
  • 制作物はそのままポートフォリオになり、副業や独立時に役立つ
  • 5~10万円分の案件を100%保証してもらえる

忍者CODE』は、ラグザス株式会社が運営している未経験からでもWebデザインやプログラミングスキルを習得することで、転職や副業で稼げるようになるWebスクールです。

オンライン完結で利用することができ「独学・転職・副業・フリーランスの4つのプラン」と「6つのコース」からご自身の目的に合わせて選ぶことができます。

忍者CODEの特徴

独学プランは98,000円と業界最安級で、「動画教材」+「24時間のチャットサポート」が利用でき質問しながら学習を進めていくことができます。独学なのに質問もできる点が特徴です。

「副業案件獲得保証プラン」「転職支援プラン」では、マンツーマンでメンターがつき、進捗管理・5~10万円分の案件紹介・ポートフォリオ制作・書類添削などのより手厚いサポートがつきます。

忍者CODEのカリキュラムは、未経験から稼げるクリエイターへのロードマップとして、基礎知識の学習から、課題制作など実践的なカリキュラムを採用しています。

チャットサポートは無制限で利用することができ、期間の制限なく相談することができ、実践で分からないことが出てきた場合でも相談することができコスパが良いサービスです。

無料体験レッスンが充実していて、受講する前に30分間の無料体験レッスンを受けることができるので、自分に合うスクールかどうか実際に試してみることができます。

希望するコースを無料で体験することができるので、講義のイメージが知りたい方はぜひ受講してみてくださいね。
編集部
編集部

忍者CODEの基本情報

受講期間 ・Web制作&デザインスクール:8~10ヶ月
・Web制作コース:2~3ヶ月 / 3~4ヶ月
・Webデザインコース:2~3ヶ月 / 3~4ヶ月
・Rubyコース:2~3ヶ月 / 3~4ヶ月
・Javaコース:2~3ヶ月 / 3~4ヶ月
・Pythonコース:2~3ヶ月 / 3~4ヶ月
・Shopifyコース:2~3ヶ月 / 3~4ヶ月
受講料金 ・Web制作&デザインコース:176,400円 / 538,000円 / 588,000円 / 688,000円
・Web制作コース:98,000円 / 488,000円 / 548,000円
・Webデザインコース:98,000円 / 488,000円 / 548,000円
・Rubyコース:98,000円 / 548,000円
・Javaコース:98,000円 / 548,000円
・Pythonコース:98,000円 / 548,000円
・Shopifyコース:98,000円 / 548,000円
受講方法 オンライン
学習内容
HTML・CSS3 / WordPress / JavaScript / jQuery / PHP / Figma / illustrator / Photoshop / Webデザイン / LPデザイン / ワイヤーフレーム
ポートフォリオ制作
(授業での課題がそのままポートフォリオになる)
就職・転職サポート
(個別キャリア相談や指導あり)
副業・独立サポート
(5~10万円分の案件紹介あり)
編集部コメント 基礎知識から課題制作など実践的なカリキュラムを採用。デザインやWeb制作を重点的に学びたい人におすすめ
公式サイト https://ninjacode.work/

忍者CODEの口コミ・評判

\無料面談・体験実施中!/

「忍者CODE」の公式サイトをチェック

※オンラインでも受講可能

あわせて読みたい
忍者CODE(コード)の口コミ・評判はうざい?転職や副業支援の内容も解説
忍者CODE(コード)の口コミ・評判はうざい?転職や副業支援の内容も解説

②SAMURAI ENGINEER|挫折しないマンツーマン指導と手厚いサポート

SAMURAI ENGINEER|挫折しないマンツーマン指導と手厚いサポート

おすすめ度: 5.0

おすすめポイント

  • プロのWebデザイナーによる質の高いマンツーマン指導
  • 現役エンジニア・学習コーチ・QAサイトの手厚い学習サポート
  • 朝の8時から夜の22時まで営業しているため仕事と両立もしやすい
  • オリジナルWebサイト制作を重視した実践的カリキュラム
  • カリキュラムの質が高いのに料金は他社と比べて安い

SAMURAI ENGINEER』は、累計指導数45,000名以上の実績を持ち、Webデザイナーに必要なスキルをマンツーマンで学べる人気のWebデザインスクールです。

プロのWebデザイナーによるマンツーマンレッスンを受講することができ、講師は経験が浅い方ではなく、経験年数3年以上の講師が全体の87%となっています。「実践で活躍しているWebデザイナーからマンツーマンで学べること」は、SAMURAI ENGINEERのメリットと言えると思います。

しかも、現役エンジニアだけでなく、学習コーチ+QAサイトのトリプルサポートがあるのも大きな魅力です。学習コーチはお一人おひとりの目標、現在の状況を確認しながら、最短で目標達成できるように導きます。

そして、QAサイトでは過去の生徒がつまづいた質問の回答はもちろん、自分の質問に対して様々なインストラクターが回答して問題解決をサポートを行います。

上記のようなサポート体制のため、、途中離脱率が2.1%と最も挫折しないプログラミングスクールとして評価されているのでしょう。

侍エンジニアWebデザインコースの特徴

そして、最大の特徴はオリジナルWebサイト制作までカリキュラムで行う点です。

侍エンジニアのWebデザインコースでは、Webデザインを一通り学んだ後はオリジナルのポートフォリオを制作します。オリジナルの制作物は就活や転職活動でポートフォリオとしてアピールできるので、あなたのキャリアを有利にすすめることができるでしょう。

副業で稼ぐにも、フリーランスとして独立するにも、ポートフォリオは必須なので、最終的には手に職をつけて稼いでいきたい方には侍エンジニアはおすすめです。

また、「教材・質問掲示板が無料」・「転職・就職サポート」・「受講生同士の交流イベント」など、卒業後のサポートも充実しています。にもかかわらず、他社と比較しても圧倒的に料金が安いため、コスパも最強のスクールです。

SAMURAI ENGINEERの基本情報

受講期間 4週間・12週間・24週間
料金 4週間:165,000円
12週間:287,100円
24週間:396,000円
受講方法 オンライン
ポートフォリオ制作
(ポートフォリオ用Webサイト制作あり)
就職・転職サポート
(求人紹介やカウンセラーの相談あり)
副業・独立サポート
(専用コースと案件紹介あり)
編集部コメント 短期間かつコスパ良くマンツーマンでWebデザインを学べる
公式サイト https://lp.sejuku.net/design_ss/

SAMURAI ENGINEERの口コミ・評判

\無料カウンセリング実施中!/

「SAMURAI ENGINEER」の公式サイトをチェック

※オンラインで受講可能

あわせて読みたい
侍エンジニアWebデザインコースの口コミ・評判は?サポート内容も解説
侍エンジニアWebデザインコースの口コミ・評判は?サポート内容も解説

③デジハリオンライン |卒業生80%が就転職成功でキャリアサポートは無期限

デジハリオンライン |卒業生80%が就転職成功でキャリアサポートは無期限

おすすめ度: 5.0

おすすめポイント

  • 日本初の産学共同のデジタルハリウッドのカリキュラム
  • 各業界で高い実績を持つトップクラスの現役クリエイター講師
  • チャットツール(Slack)とzoom面談で無制限で質問可能
  • 卒業生80%がwebデザイナーに就職・転職成功の実績
  • 卒業後も手厚いキャリアサポートを無期限で受けることができる

デジハリオンライン』のデジタルハリウッド株式会社が運営するオンラインのWebスクールです。

その中でも、Webデザイン通信講座は、Webデザイナー必須のグラフィックソフトPhotoshopとIllustratorを使い、Webサイトのデザイン・企画からコーディング、レイアウト技術、公開までを習得しプロを目指す、最もスタンダードな講座です。

その他にも「グラフィックデザインコース」や「Web構築・プログラミングコース」などの、不足したスキルを単科講座で学習可能です。

加えて、集客のためのバナー広告制作やWebライティング、カメラスキルなど、フリーランスとして独立するためのWebデザイナーとして活躍するための幅広い知識とスキルを身につけることができます。

デジハリオンラインWebデザイナー講座のコース内容

講師は、数多くの実績を残してきたデジタルハリウッドならではの「トップクリエイター」です。講師は今もなお現役で活躍されているプロのため、現場ですぐに使える最新技術を学べることも、デジハリオンラインの特徴です。

授業形式は、動画視聴型のオンライン学習です。また、デジハリオンラインにはライブ授業のカリキュラムもあります。現役のwebデザイナーが担当しますが、デザインスクールの中でライブ授業を提供しているスクールは少ないです。

質問サポートも充実しており、Tutor(チューター)と呼ばれる講師にあたる人から質問回数無制限でチャットツール「Slack」で質問回答をもらえます。そして、チャットでは説明が難しいときは講師とマンツーマンのオンラインZoom面談を利用できます。

また、「卒業後の就職・転職に役立つゼミ」・「デジハリ生限定の非公開の求人サイト情報」など、スキルを身につけた後の就職・転職の手厚い支援があるのも大きな特徴です。しかも、キャリアサポートは卒業後も無期限で利用することができます。

就職・転職の個別相談や採用セミナーも開催しているので、未経験からデザイナーとして転職したい方はぜひ、無料説明会に参加してみてくださいね。
編集部
編集部

デジハリオンラインの基本情報

受講期間 フリーランスプラン:8ヶ月
在宅・副業プラン:7ヶ月
就転職プラン:7ヶ月
※その他にも単科講座あり
受講料金 フリーランスプラン:488,400円
在宅・副業プラン:434,500円
就転職プラン:295,900円
※その他にも単科講座あり
受講方法 オンライン
ポートフォリオ制作
(ポートフォリオ用Webサイト制作あり)
就職・転職サポート
(求人紹介・カウンセラー相談・転職セミナー)
副業・独立サポート
(「xworks」での案件獲得も可能)
 編集部コメント Webサイトのデザイン・企画からコーディング、レイアウト技術、公開までを習得しプロを目指せる
公式サイト https://online.dhw.co.jp/course/web_design/

デジハリオンラインの口コミ・評判

\個別説明会実施中!/

「デジハリオンライン」の公式サイトをチェック

※オンラインで受講可能

あわせて読みたい
デジハリオンラインWebデザイナー講座の口コミ・評判は?学習内容を解説
デジハリオンラインWebデザイナー講座の口コミ・評判は?学習内容を解説

④TechAcademy|週2回のマンツーマン指導や無制限の課題レビュー

TechAcademy|週2回のマンツーマン指導や無制限の課題レビュー

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • 週2回の高品質なマンツーマン指導
  • 初心者でも安心の回数無制限の課題レビュー
  • 案件保証付きの副業サポート「テックアカデミーワークス」
  • 受講者限定の無料転職サポート
  • 卒業後もカリキュラムを半永久的に閲覧できる

TechAcademy』は、プログラミングスクールの分野で受講者数トップクラスの実績を持っているTechAcademyのWebデザイン分野に特化したコースです。

最大の特徴は、質の高いマンツーマンメンタリングにより短期間でプロのWebデザイナーに必要な知識・スキルを習得できる点です。最短で4週間でのWebデザインスキルの習得を掲げており、できるだけ早くWebデザイナーになりたい方におすすめです。

テックアカデミーの講師は全員現役エンジニアとなっています。現役で活躍していて実務経験3年以上のエンジニア講師から、実践的なカリキュラムを教えてもらえるので、成長速度も圧倒的です。

プロから教わりながら最短でエンジニアスキルを磨きたい方にはおすすめのスクールと言えるでしょう。TechAcademy(テックアカデミー)Webデザインコースの特徴

また、カリキュラムの内容は業界随一の充実度を誇り中上級者を目指せます。その分、学習サポートが業界内でもトップクラスに手厚く、挫折しない環境作りが上手いです。

オンラインでの質問し放題のチャットサポートも好評で、毎日15時から23時まで受け付けています。プログラミングなどで分からないことがあったらすぐに質問できる環境が整っているため、効率よく学習を進めることができます。

そして、テックアカデミーでは、出された課題を回数無制限でレビューしてもらいながらスキルアップできます。現役エンジニア講師が丁寧にレビューしてくれるので、より実践的なコーディングスキルを習得できることでしょう。

転職サービスも充実しており、テックアカデミーが運営するキャリアサービス「テックアカデミーキャリア」に登録しておけば、様々な優良企業からスカウトが届きます。

また、副業・フリーランス独立サポートでは、『テックアカデミーワークス』という、副業案件の紹介を受けられるキャリアサポートがついています。

年間1,000案件以上を納品しているテックアカデミーの保有案件の紹介を受けることで、副業の実案件にチャレンジできます。しかも、副業案件の紹介は「案件保証」もついているので、案件提供を受けることができます。

経済産業省の教育給付金制度も活用できるコースのため、受講料が最大70offになります。少しでも気になる方はぜひ無料説明会に参加してみてください。
編集部
編集部

TechAcademyの基本情報

受講期間 4・8・12・16週間
通常料金 ・4週間:284,900円
・8週間:372,900円
・12週間:449,900円
・16週間:526,900円
※8・12・16週間コースは補助金適用で最大70%off
補助金適用時 ・8週間:135,600円
・12週間:163,600円
・16週間:191,600円
受講方法 オンライン
ポートフォリオ制作
(ポートフォリオ用Webサイト制作あり)
就職・転職サポート
(副業で経験を積んだ後に転職も可能)
副業・独立サポート
(案件紹介があり案件保証も付与)
編集部コメント カリキュラムが難しい分、週2回のマンツーマン指導や回数無制限の課題レビューなど業界でもサポートが手厚い
公式サイト https://techacademy.jp/course/webdesign

TechAcademyの口コミ・評判

\無料説明会実施中!/

「TechAcademy」の公式サイトをチェック

※オンラインで受講可能

あわせて読みたい
テックアカデミーWebデザインコースの口コミ・評判は難しい?副業支援も解説
テックアカデミーWebデザインコースの口コミ・評判は難しい?副業支援も解説

⑤日本デザインスクール|短期間で上流工程を担当できる稼げるデザイナーに

日本デザインスクール|短期間で上流工程を担当できる稼げるデザイナーに

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • 未経験からでも45日で即戦力のWebデザイナーを目指せる
  • Webデザイナーが使うツールの使い方含めデザインの基礎から学べる
  • 仲間と楽しく学べるチーム制度で挫折せず続けられる
  • ポートフォリオ制作支援が充実している
  • 現役デザイナーからデザインの添削

日本デザインスクール』はオンライン完結のWebデザインスクールです。最短45日で実際の制作現場で通用するWebデザインスキルを1通り学習できます。

日本デザインスクールの最大の特徴は未経験からでも最短45日間でWebデザイナーになれるカリキュラムが整っていることです。

他のスクールでは、Photoshopやillustratorなどデザイナーがよく使うツールの学習に終始してしまうことが少なくありません。

その点、日本デザインスクールでは、Photoshopの基本操作習得に加え、45日間でバナー制作→サイト制作、現場で求められるデザインの基礎スキルが身につきます。

日本デザインスクールの特徴

しかも、日本デザインスクールの卒業率は、驚異の95%に達しています。挫折率が低い理由として、仲間と楽しく学べるチーム制度があります。日本全国の受講生と週1回以上の交流会・勉強会ができるので、お互いに支え合えながら楽しくWEBデザインを学べます。

そして、学習サポートもしっかりしており、「ポートフォリオ作成」の講座では、ポートフォリオに掲載するための作品実績作りが豊富にあって、ポートフォリオ添削も行ってくれます。

課題としても取り組めるし、プロからポートフォリオを添削してもらえるし、案件獲得のためにも使えるして、一石三鳥です。

また、日本デザインスクールでは、勉強会・交流会・デザインコンペを定期的に開催しています。受講生はもちろん卒業生も参加できるイベントが多く、講座修了後も継続的にデザインスキルを高められることが特徴です。

短期間でしかもWebデザインの仕事の中の上流工程を学ぶことに特化したスクールなので、短期間で集中的にWebデザインを覚えたい人、卒業後には上流工程を担当できる市場価値の高い稼げるWebデザイナーを目指す人におすすめです。

日本デザインスクールの基本情報

受講期間 45日
受講料金  649,990円
受講方法 オンライン
ポートフォリオ制作
(ポートフォリオ用Webサイト制作あり)
就職・転職サポート
(求人紹介・カウンセラー相談・転職セミナー)
副業・独立サポート
(半永久的に卒業後も案件紹介あり)
編集部コメント 短期間で上流工程を担当できる稼げるWebデザイナーを目指す方におすすめ
公式サイト https://japan-design.jp/design-school/

日本デザインスクールの口コミ・評判

\無料セミナー開催中!/

「日本デザインスクール」の公式サイトをチェック

※オンラインで受講可能

あわせて読みたい
日本デザインスクールの口コミ・評判はひどい?料金が高いという声も調査
日本デザインスクールの口コミ・評判はひどい?料金が高いという声も調査

» 比較表に戻る↑↑

転職・就職支援に強いWebデザインスクールの選び方【サクフリ推奨】

転職・就職支援に強いWebデザインスクールの選び方【サクフリ推奨】

Webデザインスクールを選ぶ基準を紹介します。

スクールの選び方

  1. 専属のキャリアサポーターがいるか
  2. 履歴書・職務経歴書の添削をしてもらえるか
  3. ポートフォリオの添削はあるか
  4. 卒業生の転職・就職先の企業
  5. 講師がWebデザイナーとして就職・転職実績があるか
  6. 受講形式(通学型 or オンライン型 or 併用)
  7. 料金設定は適切か(費用対効果)

①専属のキャリアサポーターがいるか

就職支援に強いスクールはそのスクールが持っている就職支援体制で決まると言っても過言ではありません。特に、専属のキャリアサポーターがいるかいないかは非常に重要な指標となります。

例えば、スクールから求人の紹介などもあると、就職・転職活動がスムーズに進められます。

また、卒業後の就職・転職活動に関するアドバイスや、ポートフォリオや応募書類の添削などがあるスクールだとなお良いと言えます。

②履歴書・職務経歴書の添削をしてもらえるか

履歴書・職務経歴書の添削の有無も確認しましょう。

転職・就職活動で企業に提出する書類、履歴書・職務経歴書の添削をしてもらえます。基本的な書き方はもちろん、自己PRに書くことのアドバイスをもらうことも可能です。

自己PRは、未経験からWebデザイナー転職をするうえで重要です。あなたの魅力を余すところアピールするために、スクールの客観的な意見をもらえる環境は大きな助けになります。

③ポートフォリオの添削はあるか

必ずポートフォリオ制作の支援が充実しているスクールを選びましょう。Webデザイナーとしての就職・転職、案件の獲得にはポートフォリオが必須になります。

スクールの卒業生のポートフォリオをチェックすることで、そのスクールの質を確認できるので、チェックするようにしてみてください。

Webデザインスキルで転職・就職支援できるかはポートフォリオが9割と言っても過言ではありません。スクールでプロ講師のフィードバックを受けて、高品質なポートフォリオを提出しましょう。

④卒業生の転職・就職先の企業

各スクールは転職・就職先の特別ルートを所持していることがほとんどですが、直近でそのスクールを卒業した生徒がどのような会社に就職しているのか実績を確認しましょう。

最先端を行くIT企業へのアプローチがどうなのか、事前にチェックしておくことをおすすめします。

⑤講師がWebデザイナーとして就職・転職実績があるか

講師の質も重要ですが、見分けるポイントは、その講師が現役のデザイナーとして活躍しているか、就職・転職実績があるかをチェックすると良いでしょう。

Web業界は移り変わりが激しいため、現役で活躍していない方から指導を受けても、トレンドを外したデザインになってしまったり良いことがありません。

その点、現役デザイナーであれば、「現場で求められるデザインのレベルがわかる」「現場で使われているデザインテクニックを知れる」など、メリットしかありません。

講師がプロであれば課題のチェックや日常の質問でも、現場に落とし込んだアドバイスをもらえ効率的に学習ができます。

⑤受講形式(通学型 or オンライン型 or 併用)

Webデザインスクールには、通学とオンライン型の2種類あります。

  • 通学型
    →不明点はその場で解決でき授業に臨場感はあるが、スケジュール調整が難しい
  • オンライン型
    →動画教材で自習していくスタイルが多いがスケジュール調整が楽

最近ではオンライン完結のスクールが主流です。本業が忙しくて学習時間を確保できない社会人の方や、子育てで忙しい主婦の方はオンライン完結のスクールを選ぶと良いでしょう。

一方で、教室があるエリアに在住している方は、講師に対面ですぐに質問できますし、同じ志を持った仲間を作ることもできる可能性が高いので、通学型のスクールを選ぶと良いでしょう。

また、『インタネットアカデミー』や『デジタルハリウッドSTUDIO』は通学とオンラインの併用も可能ですので、あなたのライフスタイルに合わせて決めると良いでしょう。

⑦料金設定は適切か(費用対効果)

Webデザインスクールの料金相場は30万円~60万円に設定しているところが多いです。

ただ、料金を見る時はカリキュラムの質と照らし合わせるようにしましょう。例えば、『日本デザインスクール』のように、一見カリキュラムが簡単そうなのに料金が高いと感じますが、徹底的に上流工程の内容をカリキュラム内で鍛えることで卒業後は稼げるデザイナーを目指せます。

そうすれば受講費用はすぐに回収できますし、逆に、そのようなスクールでない場合は、卒業後にかせげずにただスクール費用を払って無駄にしたということも考えられます。

ここで紹介したスクールであれば、どのスクールを選んでも損することは限りなく少ないので、料金を見ながらになりますが、あなたの目指す目標に最も近づけるカリキュラムを重視して選ぶと良いでしょう。

Webデザインスクールを受講して転職に成功した体験談【サクフリ取材】

Webデザインスクールを受講して転職に成功した体験談【サクフリ取材】

ここでは、実際にWebデザインスクールを受講して転職に成功した体験談を紹介します。良いロールモデルになると思うので、ぜひ参考にしてもらえれば幸いです。

まずは前段です。

私は32歳で、もともとは事務職として働いていました。

ExcelやWordを使う毎日にやりがいを感じられず、ふと「このままでいいのかな」と思ったことが、転職を考えたきっかけです。特別なスキルもなく、転職市場での自分の価値に不安を感じていました。

そんなときに興味を持ったのが「Webデザイン」でした。クリエイティブで、手に職がつき、副業や在宅ワークにもつながる…そんな可能性に惹かれ、Webデザインスクールへの受講を決意しました。

ここでは、実際にスクールを受講してから転職に成功するまでのリアルな体験をお話しします。

(引用:サクフリ取材)

ここからは、受講者の声に、少しだけ当社で加筆修正したもの、そのまま記載致します。

①スクール受講を決意した理由と選んだ基準

最初は独学も考えました。しかし、デザインソフトやコーディングについて何から学べばいいのかもわからず、効率よく学習するには限界があると感じました。

そこで、体系的に学べるWebデザインスクールに通うことを決意。私が選んだスクールは、通学もできてオンラインでサポートを受けることができる『デジタルハリウッドSTUDIO』です。

忍者CODE』というスクールとも悩みましたが、『デジタルハリウッドSTUDIO』は大手人材会社とタイアップしており、転職支援が充実していそうだったので、『デジタルハリウッドSTUDIO』にしました。

ちなみに、私が受講したのは、動画講義と課題提出、現役デザイナーの添削サポートがついているコースでした。社会人の私にとって「自分のペースで学べること」と「すぐに質問できる環境があること」が決め手でした。

②学習と仕事の両立は想像以上に大変だった

平日は朝から夕方までフルタイム勤務をしていたので、学習時間は必然的に仕事後の夜と週末になりました。毎日帰宅してから夕食と家事を済ませた後、夜の21時から23時までを勉強に充てていました。

休日はまとまった時間を取って、4〜5時間は学習に集中するようにしました。初めは正直キツかったです。デザインの基礎知識やツールの使い方を学ぶのに時間がかかり、何度も手が止まりました。

でも、実際にバナーやWebサイトを自分の手で作れるようになった頃から「楽しい」と感じる瞬間が増え、自然とモチベーションも維持できるようになりました。

③実践的な学びが自信につながった

スクールでは、HTMLとCSSの基本的なコーディング、PhotoshopやFigmaを使ったデザイン制作、レスポンシブ対応やSEO基礎まで幅広く学びました。

特に役に立ったのは、実案件を想定した課題に取り組むカリキュラムです。

クライアントの要望に合わせたバナー制作や、LP(ランディングページ)のデザインは、実際の現場を意識した内容になっており、「プロの仕事とはこういうものか」と実感することができました。

講師のフィードバックも具体的で、「文字の余白を調整した方が読みやすい」「配色に統一感を持たせると良い」など、自分では気づかないポイントをたくさん教えてもらえたのが大きな学びになりました。

④ポートフォリオ制作でスキルをアピール

転職活動で武器になったのは、何と言ってもポートフォリオでした。スクールの最終課題として、自分のポートフォリオサイトを作成し、それまでに制作したバナーやWebサイト、LPなどを掲載しました。

ただ作品を並べるのではなく、「どのような課題に対して、どう解決したデザインを作ったのか」「ターゲット層や目的をどのように意識したか」を一つ一つ丁寧に説明する構成にしました。

ポートフォリオを作り込んだことで、自分の中でも「できること」「得意なこと」が明確になり、面接でも自信を持って話せるようになりました。

⑤転職活動と面接のリアルな流れ

転職活動は、スクールを卒業してすぐにスタートしました。求人サイトやエージェントを活用し、「未経験OK」「ポテンシャル採用」のWebデザイナー求人を中心に応募しました。

最初は書類選考で落ちることもありましたが、ポートフォリオがしっかりしていたおかげで、書類通過率は思ったよりも高かったです。

面接では「なぜWebデザインを学んだのか」「なぜこの会社に応募したのか」といった質問に加え、ポートフォリオを見ながら具体的なデザインの意図を聞かれることが多かったです。

実際に自分の言葉で説明できたことが評価され、「未経験でも実務をイメージできている」と言っていただけたのは嬉しかったです。

⑥転職後の仕事内容と感じたこと

結果的に、Web制作会社のインハウスデザイナーとして採用されることが決まりました。

未経験入社ということで、最初はバナー制作や画像加工などの業務からスタートしましたが、少しずつコーディングやLPデザインなども任せてもらえるようになりました。

スクールで学んだスキルは、そのまま現場でも活かすことができ、特にFigmaやPhotoshopの基本操作、HTML/CSSの基礎は即戦力として役に立ちました。

学びながら仕事をする日々ですが、毎日が新しい発見の連続で、前職の事務職とは全く違うやりがいを感じています。

⑦転職して感じた成長とこれからの目標

Webデザイナーとして働き始めて半年が経ちましたが、確実にスキルアップしている実感があります。

クライアントの要望に対して、どのようにデザインで応えるかを考えながら制作できるようになり、より実践的な力が身についてきました。

今後はUI/UXデザインやWebマーケティングの知識も深め、ディレクションまで担当できるようなデザイナーになりたいと考えています。

また、いずれはフリーランスとして自分の力で案件を獲得し、もっと自由な働き方を目指すことも視野に入れています。

まとめ:Webデザイナーとして転職したい方へ

Webデザインスクールを受講して転職に成功したことで、私は自分に自信を持つことができました。

スクールで学んだのは単なるデザインスキルだけではなく、「学び続ける姿勢」や「自己表現力」「課題解決力」だったと思います。

転職を考えている方、Webデザインに興味がある方は、まず一歩踏み出してみることをおすすめします。私自身、あのとき行動を起こさなければ、今の自分はなかったと心から感じています。

あなたにもきっと、新しい世界が広がるはずです。

受講・検討したスクール

  • デジタルハリウッドSTUDIO
    →大手人材会社と提携した就職・転職支援で卒業後もサポートあり
  • 忍者CODE
    →未経験からデザインやWeb制作を学びたい人向けで支援充実

転職・就職支援でWebデザインスクールを利用するメリット

転職・就職支援でWebデザインスクールを利用するメリット

ここからは、Webデザインスクールを選ぶ時にためになる補足情報をまとめていきます。本章では、転職・就職対策にWebデザインスクールを利用するメリットです。

スクールを利用するメリット

  1. 効率的に転職・就職に必要なスキルを習得できる
  2. 独学では享受できない転職・就職支援がある
  3. 企業からの採用率が高くなる

①効率的に転職・就職に必要なスキルを習得できる

Webデザインスクールを利用することで、最短最速で転職・就職に必要なスキルが身につきます。

Webデザインスクールはプロのデザイナーが最短最速で挫折せず継続できるようにカリキュラムを組んでいます。そのため、社会人の方や主婦の方でも本業と両立しやすいです。

特にオンライン型は通学不要で自宅にいながら受講できるので、すきま時間を活用したり、本業の昼休みに学習したりなど、自分のペースで学習することができます。

独学の場合はしっかりと意思を持っていないと計画的な勉強は難しいので、本業と両立しやすく挫折せず継続的に学習できるのは、スクールに通う大きなメリットといえます。

②独学では享受できない転職・就職支援がある

手厚い転職・就職サポートを受けることができる点も、Webデザインスクールを利用するメリットです。特に大きいのは、Webデザイナー転職・就職する上で必要な「Webサイトなどのオリジナル制作」「ポートフォリオ制作」の支援を受けられることです。

Webデザインスクールでは、現役Webデザイナーから直接指導してもらえます。現場で求められているレベルを把握できるのは、独学にはない強みです。

たとえば、「Photoshop・illustratorでよく使う機能は何か」「コーディングはjavascriptも覚えたほうがいいのか」なども質問できます。

就職してすぐに即戦力として活躍したい場合や、副業で稼いでいきたい、フリーランスとして独立したいという方は、実績豊富なプロのWebデザイナーが講師を務めるスクールを選ぶと良いでしょう。

③企業からの採用率が高くなる

Webデザインスクール経由の方が「内定を取れる確率が高いこと」もスクールを利用するメリットです。「スクール経由」と「一般の転職サービス経由」の違いを比べてみましょう。

一般の転職サイトや転職エージェントを使う場合ですが、実務未経験だと多くの企業では書類選考で落とされてしまうのが実情なんです。なぜなら、一般の転職サイトは転職エージェントは「Web デザイナーの経験者」も多く利用しているからです。つまりライバルが強い。

加えて前述通り、一般的な転職エージェントは、オリジナル制作・ポートフォリオ作成支援をしてくれません。その点でも不利となります。

一方でWeb デザインスクール経由の場合、書類選考の通過率が高いことが特徴です。また、面接から内定までの通過率も高くなる傾向があります。

なぜならWebデザインスクール経由で面接を受ける就職先は、もともとWebデザイナーの卵である「未経験者」を採用するつもりで、スクールと提携しているからです。

もちろんスクール経由の場合、ライバルはみんな未経験者です。つまりライバルが弱いんですよね。ですからWeb デザインスクール経由の場合、内定を取れる確率が高くなります。かつ前述通り、オリジナル制作やポートフォリオを用意してから臨めることも、内定率が高い理由です。

「Webデザインスクール経由の就職先はブラックが多いのでは?」と感じるかもしれませんが、大丈夫です。特に最近のWebデザインスクールは就職先もしっかり選定しているところが多いので「働きやすい優良企業」や「良質な実務経験を積める会社」も多く存在していますよ。

» 比較表に戻る↑↑

転職・就職支援に強いWebデザインスクールに関するよくある質問【Q&A】

転職・就職支援に強いWebデザインスクールに関するよくある質問【Q&A】

最後に、転職・就職支援に強いWebデザインスクールに関するよくある質問をQ&A形式でまとめたので、ぜひ参考にしてみてください。

よくある質問

  1. Webデザインスクール経由であれば未経験からでも就職・転職可能?
  2. Webデザインスクールの転職保証は必要?
  3. Webデザインスクールが提供する具体的な転職・就職支援の内容は?
  4. 独学でもWebデザイン会社への転職・就職は難しい?

①Webデザインスクール経由であれば未経験からでも就職・転職可能?

100%ではありませんが、転職・就職に強いWebデザインスクールを選んで努力すれば、未経験でもWebデザイナー転職・就職は十分現実的です。

Webデザインスクールでは転職・就職後に活躍するWebデザインスキルを学べる上に、就職支援・転職支援も充実しています。

独学と比べれば、Webデザインスクールは未経験でも転職・就職しやすいのは間違いありません。

②Webデザインスクールの転職保証は必要?

スクールには、転職支援だけでなく、転職保証までしてくれるサービスがあります。結論、転職保証は必ずしも必要ではありません。

なぜなら、転職保証はあくまで「転職すること」を保証してくれるだけであり、あなたの希望にあった転職(第一希望への内定など)を保証してくれるわけではないからです。

転職保証を重視するよりも『デジタルハリウッドSTUDIO』のように、手厚い転職支援・就職支援のもと、あなたの第一希望の内定を目指せるWebデザインスクールを選ぶようにしましょう。

③Webデザインスクールが提供する具体的な転職・就職支援の内容は?

下記のような支援を行なってくれます。

  • キャリアサポート(全体的に)
  • ヒアリング
  • 履歴書や職務経歴書の添削
  • 転職面接の手伝い
  • スクール独自の転職案件データベースの利用
  • 転職マッチングサービスの提供
  • 転職イベントの開催

就職支援を行わないスクールも中にはありますが、一般的に必要とされている転職エージェントと同様に転職のサポートをしてくれます。

④独学でもWebデザイン会社への転職・就職は難しい?

そもそも、Webデザインを独学で学ぼうと思えばできます。

パソコン1台とWordpressでサイトを立ち上げてすぐにでもサイト作成に向けてデザインを作ることができるからです。でも、難しい。1人ではなかなか挫折してしまいます。

だからこそ、そのサーチする時間や適切な回答を求めるためにスクールに行く。それだけの志があってようやく機能してくるものですよね。

スクールの用途は勉強をフルサポートしてくれるだけではなく、メンタル面を大きくカバーしてくれているという点です。スクールを大いに利用しましょう。

まとめ:Webデザインスクールを使って効率的に就職・転職をしよう

Webデザインスクールを使って効率的に就職・転職をしよう

今回は、転職・就職支援に強いWebデザインスクールを紹介しました。

Webデザインスクールを有効活用すれば、未経験からWebデザイナー転職・就職は実現可能ですし、実際に夢を叶えた人もたくさん存在します。

Webデザイナー転職・就職に成功すれば、現場の仕事を通じて、日々スキルや実務経験を積んでいくことが可能です。

Webデザイナーとして1〜2年実務経験を積めば、会社員としてWebデザイン副業で収入を得ることはもちろん目指せますし、フリーランスとして独立することも視野に入ってきます。

Webデザインは手に職なので、一度経験さえ積んでしまえば、転職も圧倒的にしやすくなります。スキルを身につければ、一社に依存することはなくなりますので、仕事に対する不安やストレスも減り、自分らしい働き方・生き方を追求できるようになるでしょう。

この機会に、気になるスクールは、ぜひ、無料相談会や無料体験を受講してみてくださいね。

おすすめのWebデザインスクール

(クリックで公式サイトへ)

今回は以上です。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

参考:面接情報特化型メディア|転職アカホン

  • この記事を書いた人

サクフリ株式会社

サクフリ株式会社は、SEO対策を得意とするWebマーケティング会社です。SEO対策に加え、Webサイト・LP制作から広告・SNS運用までワンストップで支援。マーケティング会社ならではのリサーチ力を活かし、独自取材で得た情報や実体験をもとに、おすすめのサービスについて忖度ないレビューをしています。

-Webデザイン
-