PR 退職代行

退職代行サービスおすすめ人気ランキング21選を比較|口コミ・評判あり

退職代行サービスおすすめ人気ランキング21選を比較|口コミ・評判あり

サクフリ株式会社

サクフリ株式会社は、SEO・AIO対策を得意とするWebマーケティング会社です。リサーチ力を強みに、独自取材や実体験の情報をもとに、おすすめサービスを忖度なくレビューしています。

退職をスムーズに進めるために退職代行サービスを検討している方の中には、「本当に確実に退職できるのか?」「どのサービスを選べば失敗しないのか?」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

最近では、即日退職・弁護士監修・転職サポート付きなど、さまざまな特徴を持つ退職代行サービスが増えており、選択肢が広がっています。

しかし、サービスごとに料金や対応範囲、サポート体制が異なるため、自分に合ったものを選ぶことが重要です。

本記事では、口コミ・評判をもとにおすすめの退職代行サービスを厳選し、各サービスの特徴を徹底比較します。安全に退職を進めたい方は、ぜひ参考にしてください。

おすすめサービス

サクフリおすすめ

\サクフリ厳選!おすすめサービスをピックアップ!/

※本コンテンツはプロモーション(PR)を含みます。また、詳しい最新情報に関しては必ず公式サイトをご確認ください。料金は特段の表示がない限りは全て税込表記です。

おすすめの退職代行サービスを一覧で比較|運営元に分けて紹介

おすすめの退職代行サービスを一覧で比較|運営元に分けて紹介

本記事で紹介するおすすめの退職代行サービスを一覧でまとめました。少しでも気になるサービスがあれば、ぜひ公式サイトをチェックしてみてください。

※横にスクロール可能です→

退職代行 退職代行jobs 退職代行ヤメドキ 退職代行EXIT 退職代行モームリ 退職代行ニコイチ 辞めるんです 退職代行スタイリード 退職代行win-win 退職代行辞スル 退職代行エーアイ 退職代行トリケシ 退職代行ガーディアン 退職代行リーガルジャパン 男の退職代行 わたしNEXT 退職代行ネルサポ 退職代行SARABA 退職代行イマスグヤメタイ 退職代行オイトマ 弁護士法人みやび 退職110番
評価 5.0 5.0 5.0 4.5 4.5 4.5 4.5 4.5 4.5 4.5 5.0 5.0 5.0 4.5 4.5 4.5 4.5 4.5 4.5 5.0 4.5
運営元 民間企業 民間企業 民間企業 民間企業 民間企業 民間企業 民間企業 民間企業 民間企業 民間企業 労働組合 労働組合 労働組合 労働組合 労働組合 労働組合 労働組合 労働組合 労働組合 弁護士 弁護士
費用※1 27,000円 24,000円 20,000円 22,000円 27,000円 27,000円 20,000円 22,000円 22,000円 14,800円 19,800円 19,800円 19,800円 26,800円 29,800円 15,000円 24,000円 22,000円 24,000円 27,500円 43,800円
連絡手段 電話 / メール / LINE 電話 / メール / LINE 電話 / メール / LINE 電話 / メール / LINE メール / LINE 電話 / LINE 電話 / メール / LINE 電話 / メール / LINE 電話 / メール / LINE 電話 / メール / LINE LINE 電話 / LINE LINE メール / LINE メール / LINE 電話 / メール / LINE 電話 / メール / LINE 電話 / メール / LINE 電話 / メール / LINE メール / LINE メール
後払い
即日退職
条件交渉※2
裁判・請求
特徴 弁護士監修と労働組合提携で安心退職 無料の転職支援と充実のアフターサポート 業界最安値級、豊富な実績で即日退職 最安級なのにサポート充実度が高い 歴史も古く圧倒的な実績を誇る老舗 弁護士監修で業界初の後払い制を導入 完全無料の転職サポートと業界で最安値級 弁護士監修×明朗定額で即日×安心 相談だけならずっと無料で料金も安い 安さを追求したAI技術を活用したサービス 転職や失業保険などアフターサポート充実 雇用形態/地域/年齢に関わらず一律料金 労働組合運営の中でも最安級の価格設定 男性専門で転職エージェントとの提携あり 女性特有の悩みを熟知しているスタッフ 業界最安値級で転職成功で実質無料に 無料転職支援+有給消化成功率98% 再就職やキャリアチェンジも支援 郵送のみで辞める時の手間を全て省ける 条件交渉/訴訟/裁判のサポートまで対応 弁護士運営のサービスの中では最安級
公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト
解説 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む

※1:正社員が利用した場合の金額。派遣やアルバイトは上記金額より安くなることが多いため公式サイトをご確認ください。
※2:民間企業のサービスは、退職時の条件交渉が不可ですが、労働組合や弁護士と提携していて相談は可能なサービスは△と表記。

退職代行サービス

(クリックで公式サイトへ)

では、次章から上記のサービスについて、詳細を紹介していきます。
編集部
編集部

» 比較表に戻る↑↑

退職代行サービスおすすめランキング10選|民間企業運営

退職代行サービスおすすめランキング10選|民間企業運営

まずは民間企業が運営している退職代行サービスを紹介します。退職時の交渉や請求ができない分、充実したサポートが魅力です。退職代行以外の付帯サービスも魅力に感じている方は、ぜひチェックしてみてください。

退職代行サービス

(クリックで該当箇所へ)

  1. 退職代行jobs
    →顧問弁護士指導・労働組合連携で信頼性が高い
  2. 退職代行ヤメドキ
    →完全後払い制で無料の転職支援と充実のアフターサポート
  3. 退職代行EXIT
    →料金20,000円と業界最安値級で知名度が高い
  4. 退職代行モームリ
    →最安級なのにサポート充実度が業界最高峰
  5. 退職代行ニコイチ
    →歴史も古く圧倒的な実績を誇り成功率100%
  6. 辞めるんです
    →弁護士監修で業界初の後払い制を導入
  7. 退職代行スタイリード
    →完全無料の転職サポートと業界最安値級の料金
  8. 退職代行win-win
    →弁護士監修×明朗定額で即日×安心退職を実現
  9. 退職代行辞スル
    →相談だけならずっと無料で料金も業界最安値級
  10. 退職代行エーアイ
    →安さを追求したAI技術を活用したサービス

①退職代行jobs|顧問弁護士指導・労働組合連携で信頼性が高い

退職代行jobs|顧問弁護士指導・労働組合連携で信頼性が高い

おすすめ度: 5.0

おすすめポイント

  • 法律のプロである弁護士が監修をしている
  • 労働組合連携の安心パックプランで会社と条件交渉が可能
  • 手続きは最短30分で終わり、24時間365日即日退職が可能
  • 退職後に無料カウンセリングを受講することができる
  • 退職できなければ全額返金してくれる

退職代行Jobs』は、株式会社アレスが運営する退職代行サービスです。法律のプロである弁護士が適正適法な業務を行うために監修していることから、法律の観点でも安心して利用できます。

また、労働組合とも提携しているため、いざという時は追加料金2,000円を払えば、労働組合への加入で会社との交渉も依頼できます。

労働組合とセットで利用すれば、費用・サポートのどちらをとっても他社にも引けを取らないサービスと言えるでしょう。

退職代行jobsの特徴

オンライン完結やり取りを完了することが可能なので全国対応、手続きは最短30分、24時間365日即日退職が可能です。

また、退職代行jobsでは、万が一退職できなければ、全額返金をしてくれます。ただ、過去の退職率は100%で必ず退職できるので返金保証制度の適用は一度もないとのことです。

退職代行サービスの中では珍しい無料カウンセリングを実施しているので、今の会社を退職するか迷われている方は、ぜひ気軽に相談してみてください。

» 退職代行Jobsの公式サイトをチェック!

退職代行Jobsの基本情報

運営元 株式会社アレス
期間 即日
利用料金 27,000円(税込)
相談方法 電話 / メール / LINE
対象エリア 全国(即日対応可能)
営業時間 24時間(365日対応)
強み 顧問弁護士指導 / 労働組合連携 / 全額返金あり
公式サイト https://jobs1.jp/

退職代行Jobsの口コミ・評判

\即日退職可能!/

「退職代行jobs」の公式サイトをチェック

※オンラインで相談可能

あわせて読みたい
退職代行jobsの口コミ・評判はやばい?詐欺や失敗するなどの噂を調査
退職代行jobsの口コミ・評判はやばい?詐欺や失敗するなどの噂を調査

②退職代行ヤメドキ|後払い制で無料の転職支援と充実のアフターサポート

後払い制で無料の転職支援と充実のアフターサポート

おすすめ度: 5.0

おすすめポイント

  • 完全後払いなので今すぐに退職できる
  • 追加料金なしの24,000円で業界最安値級
  • 労働組合と提携しているため交渉も可能
  • 転職支援を通じて退職代行費用全額キャッシュバックも可能
  • 2ヶ月間の無料アフターサポートあり

退職代行ヤメドキ』は、業界では珍しい完全後払い制を導入している退職代行サービスです。退職成功件数は1万件を突破しており、退職成功率100%という実績を誇ります。

依頼者の希望に応じて即日退職にも対応しており、豊富な実績・ノウハウを持つ退職のプロがスムーズな退職へと導いてくれるでしょう。

最大の特徴は完全後払い制であることです。退職が確定するまで料金が発生しないため、経済的な余裕がない方でも安心して利用できます。費用は一律24,000円で、追加費用も一切発生しません。

退職代行ヤメドキの特徴

また、労働組合と提携しており、単なる連絡代行にとどまらず、通常の民間企業が運営している退職代行ではできないことなど、利用者の権利をしっかり守る交渉も可能です。

これにより、利用者は会社との直接のやりとりを一切行うことなく、法的に正当な退職を進めることができます。

退職後のフォローにも力を入れており、失業保険や傷病手当金の手続きに関するアドバイス、必要書類の取得方法の案内など、退職後の生活に不安を抱える方への支援も充実しています。

精神的・体力的に限界を感じながら働いている方や、上司との関係に悩み退職を切り出せない方にとって、ヤメドキは心強い存在であり、安心して新しい一歩を踏み出すための手助けとなるサービスです。

» 退職代行ヤメドキの公式サイトをチェック!

退職代行ヤメドキの基本情報

運営元 株式会社25H
期間 即日
利用料金 24,000円(税込)
相談方法 電話 / メール / LINE
対象エリア 全国(即日対応可能)
営業時間 24時間(365日対応)
返金保証 転職支援を通じて退職代行費用全額キャッシュバックも可能
公式サイト https://yamedoki.co.jp/

退職代行ヤメドキの口コミ・評判

\完全後払い制!/

「退職代行ヤメドキ」の公式サイトをチェック

※オンラインで相談可能

あわせて読みたい
退職代行ヤメドキの口コミ・評判は?メリット・デメリットを解説
退職代行ヤメドキの口コミ・評判は?メリット・デメリットを解説

③退職代行EXIT|料金20,000円と業界最安値級で知名度が高い

退職代行EXIT|料金20,000円と業界最安値級で知名度が高い

おすすめ度: 5.0

おすすめポイント

  • 退職代行成功率は100%の実績
  • 正真正銘、業界最安値級の料金設定
  • 弁護士監修などレベルの高いサービスと最安値料金の両立
  • 電話・メールに加えてLINEで簡単に無料相談できる
  • 全額返金保証制度がある

退職代行EXIT』は、EXIT株式会社が運営する退職代行サービスです。会社への連絡は不要で、依頼者が会社とやり取りすることはありません。必要書類の提出等も会社に行くことなく、郵送するだけで手配してくれます。

最大の特徴は、業界内でも正真正銘の最安値、一律20,000円(税込)です。

退職代行EXITの他社との比較

なぜ、これだけ安い料金で提供できるかと言うと、圧倒的な実績に起因しています。

EXITは退職代行のパイオニアとして、TV・Webメディア・新聞など、様々なメディアから多くの取材を受けてきたため知名度が圧倒的です。

それによって広告費を大幅に削減することができているため、サービスの質を保ちながら他社よりも低い料金設定が可能になっています。業界No.1のEXITだからこそできる料金設定です。

即日退職、LINEで無料相談可能、全国対応、全額返金保証など、最安値でありながらサポート体制も充実しています。

料金重視で退職代行を依頼したい方は、ぜひ無料相談をしてみてください。

» 退職代行EXITの公式サイトをチェック!

退職代行EXITの基本情報

運営元 EXIT株式会社
期間 即日
利用料金 一律20,000円(正社員・契約社員・アルバイト・パート)
相談方法 電話 / メール / LINE
対象エリア 全国(即日対応可能)
営業時間 24時間(365日対応)
強み 業界最安値 / 料金と良質なサービスを両立 / 全額返金あり
公式サイト https://www.taishokudaikou.com/

退職代行EXITの口コミ・評判

\無料相談あり!/

「退職代行EXIT」の公式サイトをチェック

※オンラインで完結

あわせて読みたい
退職代行EXITの口コミ・評判は失敗?トラブルや違法性の有無をレビュー
退職代行EXITの口コミ・評判は失敗?トラブルや違法性の有無をレビュー

④退職代行モームリ|最安級なのにサポート充実度が業界最高峰

退職代行モームリ|最安級なのにサポート充実度が業界最高峰

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • 料金が相場より圧倒的に安く業界では珍しい費用の後払いが可能
  • 弁護士監修・労働組合と提携しており、退職条件交渉が可能
  • 女性スタッフへの指定依頼も可能
  • 無料で転職支援・メンタルクリニックの紹介が可能(キャッシュバックあり)
  • 業界初の来店・オンライン対応可能なオプションを完備

退職代行モームリ』は、株式会社アルバトロスが運営している退職代行サービスです。

業界では珍しい費用の後払いが可能で、料金は正社員は22,000円、アルバイトは12,000円と業界最安値級の設定となっています。しかも、利用後1年間は再利用が50%OFFになるので、リピーターも多いそうです。

2名の弁護士が監修をしているだけでなく、労働組合と提携しており、退職時の条件交渉も可能です。電話やメールだけでなくLINEでも無料相談が可能で、365日24時間いつでも相談を受け付けています。

退職代行モームリでできること

そして、無料で転職支援を実施しており、転職が決まった場合、退職代行利用料金が全額キャッシュバックとなります。

心療内科、精神科(ゆうメンタルクリニック)の無料紹介も可能。どちらも退職確定前でもいつでも紹介可能です。メンタルクリニックでは診療はもちろん、診断書や傷病手当・労災などの相談も可能です。

また、「女性スタッフを指定して相談依頼も可能」「社会保険給付金の受給サポート」「全額返金保証」などサポートも充実しており、至れり尽くせりのサービスとなっております。サポートの充実度で言えば、業界でも最高水準と言っても過言ではありません。

業界初の来店・オンライン対応可能なオプションを完備しているので、少しでも気になる方は、ぜひ無料相談を受けてみてください。

» 退職代行モームリの公式サイトをチェック!

退職代行モームリの基本情報

運営元 株式会社アルバトロス
期間 即日
利用料金 正社員:22,000円 アルバイト:12,000円
相談方法 電話 / メール / LINE
対象エリア 全国(即日対応可能)
営業時間 24時間(365日対応)
強み 後払いが可能 / 退職条件の交渉可能 / 全額返金あり / 社会保険給付金サポート / 無料で転職支援・メンタルクリニックの紹介 / 対面での相談可能 / 利用後1年間は再利用が50%OFF
公式サイト https://momuri.com/

退職代行モームリの口コミ・評判

\無料相談あり!/

「退職代行モームリ」の公式サイトをチェック

※オンライン・対面どちらOK

あわせて読みたい
退職代行モームリの口コミ・評判は失敗?料金や違法性の有無を調査
退職代行モームリの口コミ・評判は失敗?料金や違法性の有無を調査

⑤退職代行ニコイチ|歴史も古く圧倒的な実績を誇り成功率100%

退職代行ニコイチ|歴史も古く圧倒的な実績を誇り成功率100%

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • 業界では珍しく心理カウンセラーにLINEで無料相談が可能
  • 業界内では歴史がある老舗で、実績も豊富なので信頼性が高い
  • 弁護士監修なので安心して利用できる
  • 退職後も2ヶ月間であれば相談可能で有給消化サポートあり
  • 全額返金保証あり

退職代行ニコイチ』は、業界内でも約20年の歴史がある老舗です。累計50,115人以上の方の退職を成功させており、実績はNO.1です。それだけでも信頼に足ると判断できます。

業界では珍しく、心理カウンセラーにLINEで無料相談できます。24時間365日いつでも相談できるので、自身の覚悟さえ決まれば、すぐにでも退職代行の準備を進めていくことができます。

法律のプロである弁護士が適正適法な業務を行うために監修していることから、法律の観点でも安心して利用できます。

退職代行ニコイチの特徴

退職後も、退職に関する必要書類の相談も2ヶ月間であれば可能です。有給消化の利用についても代行でアドバイスをくれたり、全額返金保証制度があるなど、サポートも充実しています。

LINEで気軽に相談が可能なので、少しでも退職を検討している方は、相談してみてください。

» 退職代行ニコイチの公式サイトをチェック!

退職代行ニコイチの基本情報

運営元 株式会社ニコイチ
期間 即日
利用料金 27,000円(税込)
相談方法 LINE / メール
対象エリア 全国(即日対応可能)
返金保証 あり
強み 全額返金保証 / 有休消化サポート / 2ヶ月のアフターフォロー
公式サイト https://www.g-j.jp/

退職代行ニコイチの口コミ・評判

\無料相談あり!/

「退職代行ニコイチ」の公式サイトをチェック

※オンラインで相談可能

あわせて読みたい
退職代行ニコイチの口コミ・評判は?怪しい・詐欺・失敗などの声を調査
退職代行ニコイチの口コミ・評判は?怪しい・詐欺・失敗などの声を調査

⑥辞めるんです|弁護士監修で業界初の後払い制を導入

辞めるんです|弁護士監修で業界初の後払い制を導入

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • 業界内でも安めの価格設定+後払いが可能
  • やり取りは全てLINEや電話で行い即日退職が可能
  • 業界では珍しいLINEで24時間365日何度でも無料相談が可能
  • 法律のプロである弁護士が監修している
  • 労働組合と連携しているので退職時の条件交渉が可能

辞めるんです』は、LENIS Entertainment㈱が運営している退職代行サービスです。

正社員・パート・アルバイト一律で27,000円(税込)から利用することができ、業界最安値級で利用することができます。

また、退職日が決定してからの後支払いになっているので、安心してサービスを利用できます。「退職させて終わり」といったような雑な対応をされることがないので、安心です。

辞めるんですの特徴

そして、辞めるんですは、法律のプロである弁護士が適正適法な業務を行うために監修していることから、法律の観点でも安心して利用できます。

また、労働組合と連携しているので、会社と退職に関する交渉を行える点も強みの一つです。

業界では珍しい、LINEで24時間365日何度でも無料相談が可能なので、ぜひ気軽に『LINE登録』をし、どんな些細なことでも相談してみてください。

» 辞めるんですの公式サイトをチェック!

辞めるんですの基本情報

運営元 LENIS Entertainment株式会社
期間 即日
利用料金 27,000円(税込)
相談方法 LINE / 電話
対象エリア 全国(即日対応可能)
営業時間 24時間(365日対応)
強み 弁護士監修 / 労働組合連携 / 無料相談あり
公式サイト https://yamerundesu.com/

辞めるんですの口コミ・評判

\即日退職できる!/

「辞めるんです」の公式サイトをチェック

※オンラインで無料相談可能

あわせて読みたい
辞めるんですの口コミ・評判はやばい?詐欺や後悔するなどの声を調査
辞めるんですの口コミ・評判はやばい?詐欺や後悔するなどの声を調査

⑦退職代行スタイリード|完全無料の転職サポートと業界最安値級の料金

退職代行スタイリード|完全無料の転職サポートと業界最安値級の料金

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • 20,000円と業界最安値級の低価格で追加料金なし
  • LINEで気軽に相談できる
  • 転職支援も実施
  • 退職できない場合、全額返金制度あり
  • 退職成功率100%の実績

退職代行スタイリード』は、㈱スタイリードが運営する退職代行サービスです。即日退職が可能で、ストレスや過労ですぐに辞めたい方も、当日や翌日から出社しなくて良いように退職の意思を伝えてくれます。

LINEやメール、電話での問い合わせが可能です。いずれの問い合わせ方法でも退職代行が完了するまで、回数無制限で相談ができるので、不安なことがある場合はすぐに解決できます。

会社への連絡は、退職代行スタイリードが全て代行してくれるため、社長や上司と話す必要はありません。退職届や書類などの提出、貸与品や保険証の返却も郵送で完結できます。

退職代行スタイリードなら、各タイミングなどの細かい部分までサポートしてくれるので、郵送が漏れる心配もないですね。

退職代行スタイリードの特徴

退職代行スタイリードは低価格で追加料金はかかりません。正社員は20,000円、契約・派遣社員は15,000円、パート・アルバイトは10,000円と雇用形態別に料金が設定されているのが特徴です。

相場と比較しても低価格ですし、パートやアルバイトの場合は10,000円で利用できるので、金銭的に余裕がないときも依頼しやすいのではないでしょうか。

転職先が決まっていない場合、転職サポートを受けることが可能です。最近は転職エージェントの数が非常に多く、信頼できるエージェントを見つけるのは大変なことも多いですが、退職代行スタイリードでは本当に信頼できて実績のある先のみ厳選して紹介してくれるので安心ですね。

退職できない場合、全額返金制度があります。支払った金額の全額が返ってくるため、安心して利用できます。

過去100%退職に成功しています。人手不足でなかなか辞めさせてくれない場合も、しっかり交渉を行い退職をサポートします。

» 退職代行スタイリードの公式サイトをチェック!

退職代行スタイリードの基本情報

運営元 株式会社スタイリード
期間 即日
利用料金 20,000円(正社員) / 15,000円(契約・派遣社員) / 10,000円(パート・アルバイト)
相談方法 電話 / メール / LINE
対象エリア 全国(即日対応可能)
営業時間 24時間(365日対応)
返金保証 あり
その他 ・手続きは全て郵送完結
・転職支援実施
・過去100%の退職実績
公式サイト https://www.taisyoku-stylead.com/

退職代行スタイリードの口コミ・評判

\無料相談あり!/

「退職代行スタイリード」の公式サイトをチェック

※オンラインで相談可能

⑧退職代行win-win|弁護士監修×明朗定額で即日×安心退職を実現

退職代行win-win|弁護士監修×明朗定額で即日×安心退職を実現

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • 正社員からアルバイトまで一律22,000円(後払い NEXT・クレカ・PayPay対応)
  • LINE・電話・メールで24時間365日相談、最短その日のうちに会社へ連絡
  • 退職成功率98%、累計5,000件超の実績で全国どこでも対応
  • 有給休暇の消化交渉や未払い給与・残業代の請求支援もワンストップ
  • 退職できなければ全額返金、転職エージェント連携のキャリア支援付き

退職代行win-win』は、株式会社ウェブプランが運営する退職代行サービスです。

弁護士と司法書士が業務フローを監修しているため、退職手続きだけでなく、有給休暇の消化や未払い賃金の請求まで法的根拠に基づいて代行します。

料金は雇用形態を問わず22,000円(税込)の完全定額制で、後払いNEXTやPayPayにも対応しているため、手元の資金に不安があっても依頼しやすいです。

相談はLINE・電話・メールの3つのチャネルから24時間365日受け付けており、相談内容に応じた退職までのロードマップを丁寧に提示します。

依頼成立後は最短30分で会社へ退職の意思を伝え、本人への直接連絡を遮断します。貸与品の返却や私物の回収も郵送で完結できるため、出社や上司との対面は一切不要です。

さらに、残っている有給休暇の消化交渉や、未払い残業代・退職金の請求もサポートします。必要に応じて労働基準監督署への相談や弁護士の紹介を行うため、追加費用なしで幅広い問題に対応できます。

退職代行win-winの特徴

退職後は提携する転職エージェントと連携し、無料のキャリア相談や再就職支援を提供します。メンタルクリニックの紹介や失業保険の手続き案内など、アフターサービスも充実しています。

退職成功率は98%を維持し、5,000件を超える実績があります。万が一退職できなかった場合は全額返金されるため、初めて退職代行サービスを利用する方でも安心です。

「心身ともに限界で今すぐ辞めたい」「会社との直接交渉に不安がある」という方は、まずはLINEで気軽に無料相談してみてはいかがでしょうか。

» 退職代行win-winの公式サイトをチェック!

退職代行win-winの基本情報

運営元 株式会社ウェブプラン
期間 即日
利用料金 22,000円
相談方法 電話 / メール / LINE
対象エリア 全国(即日対応可能)
営業時間 24時間(365日対応)
返金保証 退職できなければ全額返金制度あり
公式サイト https://taishoku-winwin.webplan.co.jp/

退職代行win-winの口コミ・評判

\即日退職可能!/

「退職代行win-win」の公式サイトをチェック

※24時間・365日受付中

⑨退職代行辞スル|相談だけならずっと無料で料金も業界最安値級

退職代行辞スル|相談だけならずっと無料で料金も業界最安値級

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • 22,000円と業界最安値級の低価格で追加料金なし
  • 顧問弁護士が監修しているから安心
  • 労働組合と提携しているため条件交渉も可能
  • 退職できない場合、全額返金制度あり
  • 決済方法も充実!後払いもあるから安心

退職代行辞スル』は、株式会社シーズが運営する退職代行サービスです。

即日退職が可能で、ストレスや過労ですぐに辞めたい方も、当日や翌日から出社しなくて良いように退職の意思を伝えてくれます。

LINEやメール、電話での問い合わせが可能です。いずれの問い合わせ方法でも退職代行が完了するまで、回数無制限で相談ができるので、不安なことがある場合はすぐに解決できます。

会社への連絡は、退職代行辞スルが全て代行してくれるため、社長や上司と話す必要はありません。退職届や書類などの提出、貸与品や保険証の返却も郵送で完結できます。

退職代行辞スルの最大の特徴は業界最安値級の料金設定です。

正社員は22,000円、パート・アルバイトの方は15,000円と、相場と比較しても低価格ですし、当サイトが紹介している退職代行サービスの中では最安値級となっています。

退職代行辞スルの特徴

相談だけならずっと無料ですし、もし決意が固まって退職代行を利用する時でも後払いが可能なため、今手元にお金がなくてもすぐに退職することが可能です。

しかも、退職できない場合、全額返金制度があります。支払った金額の全額が返ってくるため、安心して利用できます。

» 退職代行辞スルの公式サイトをチェック!

退職代行辞スルの基本情報

運営元 株式会社シーズ
期間 即日
利用料金 正社員22,000円 / パート・アルバイト15,000円
相談方法 電話 / メール / LINE
対象エリア 全国(即日対応可能)
営業時間 24時間(365日対応)
返金保証 あり
その他 ・手続きは全て郵送完結
・弁護士監修
・労働組合提携
・過去100%の退職実績
公式サイト https://jisuru.com/

退職代行辞スルの口コミ・評判

\無料相談あり!/

「退職代行辞スル」の公式サイトをチェック

※オンラインで相談可能

⑩退職代行エーアイ|安さを追求したAI技術を活用したサービス

退職代行エーアイ|安さを追求したAI技術を活用したサービス

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • 業界最安クラスの低価格
  • AIによる迅速な対応(即日退職可能)
  • オペレーター不要で心理的負担ゼロ
  • AIによるミスのない正確な退職手続き
  • 追加料金なし&退職できなかった場合は全額返金

退職代行エーアイ』は、AI技術を活用した退職代行サービスを提供しており、業界最安値の14,800円でサービスを提供しています。

一般的な退職代行サービスは、弁護士や労働組合が関与するケースが多く、人件費や手続きの煩雑さによって費用が高額になりがちです。しかし、エーアイはAIを導入することで、業務の効率化とコスト削減を実現し、業界最安クラスの低価格でサービスを提供しています。

また、エーアイはAIによる自動対応システムを採用しており、LINEなどのチャットで24時間いつでも相談できる体制を整えています。

これにより、人間のオペレーターが対応する際に発生しがちな待ち時間を大幅に削減し、スピーディーな対応が可能になっています。

通常の退職代行サービスでは、問い合わせの返信が遅くなることもありますが、エーアイでは即時対応が基本であり、すぐに退職手続きを進めることができます。

さらに、AIを活用したシステムにより、退職手続きの漏れやミスを最小限に抑えることができる点も大きな強みです。

従来の退職代行では、人が介在することで連絡ミスや確認不足が発生するリスクがありましたが、エーアイではAIが過去の事例をもとに適切な手続きを自動化し、抜け漏れのない確実な退職サポートを実現しています。

» 退職代行エーアイの公式サイトをチェック!

退職代行エーアイの基本情報

運営元 Case-K
期間 即日
利用料金 ・正社員 / 契約社員:14,800円
・パート・アルバイト:7,000円
相談方法 電話 / メール / LINE
対象エリア 全国(即日対応可能)
営業時間 24時間(365日対応)
返金保証 あり
その他 顧問弁護士監修
公式サイト https://yametai.jp/

退職代行エーアイの口コミ・評判

\無料相談あり!/

「退職代行エーアイ」の公式サイトをチェック

※オンラインで相談可能

» 比較表に戻る↑↑

退職代行サービスおすすめランキング9選|労働組合運営

退職代行サービスおすすめランキング9選|労働組合運営

続いては、民間企業が運営する退職代行サービスではできない、「有給消化・残業代・退職金」などを正式に交渉でき労働組合が運営する退職代行サービスを紹介します。

料金も民間企業が運営する退職代行サービスと変わらないので、ぜひチェックしてみてください。

労働組合運営の退職代行

  1. 退職代行トリケシ
    →退職後の転職支援や失業保険などアフターサポートまで充実
  2. 退職代行ガーディアン
    →労働組合最安値級で残業代/退職金の条件交渉可能
  3. 退職代行リーガルジャパン
    →LINE完結・離職票などの必要書類の受け取りもサポート
  4. 男の退職代行
    →男性専門で転職エージェントとの提携あり
  5. わたしNEXT
    →女性特有の悩みを熟知しているスタッフが在籍
  6. 退職代行ネルサポ
    →15,000円と最安値で転職成功のお祝い金で実質無料に
  7. 退職代行SARABA
    →労働組合運営の退職代行では業界最安値級
  8. 退職代行イマスグヤメタイ
    →即日退職!業界最安値級で再就職やキャリアチェンジも支援
  9. 退職代行オイトマ
    →業界最安値級の料金で辞める時の手間を全て省ける

①退職代行トリケシ|転職支援や失業保険などアフターサポートまで充実

退職代行トリケシ|転職支援や失業保険などアフターサポートまで充実

おすすめ度: 5.0

おすすめポイント

  • 労働組合運営のため、退職時の条件交渉が可能
  • 弁護士が適正適法な業務を行っているか監修している
  • LINEで退職までの手続きが全て完結
  • 転職・失業保険サポートなどアフターフォロー充実
  • 退職できなければ全額返金してくれる

退職代行トリケシ』は、日本労働産業ユニオンが運営する退職代行サービスです。即日退職可能で職場への連絡不要です。

労働組合が運営しているので、有給消化や残業代の請求、退職日の調整といった、退職に関わる条件交渉が可能です。また、弁護士も監修しており、法律の観点でも安心して依頼できます。

やり取りは全てLINEで完結します。「退職するかどうか迷っている」という相談でも、対応してくれます。一人で悩まずに、まずは気軽に相談してみてください。

退職代行トリケシの特徴

また、退職代行トリケシは「必要書類の受取りサポート」「給付金申請サポート」「転職支援」「引越しサポート」など、アフターフォローも充実しています。

アフターフォローは基本料金に含まれているので、追加費用が発生することもありません。

全国対応可能で、万が一退職できなければ、全額返金をしてくれます。労働組合が運営しておりますし、しかも全額返金制度があるので、安心して利用できるでしょう。

» 退職代行トリケシの公式サイトをチェック!

退職代行トリケシの基本情報

運営元 日本労働産業ユニオン
期間 即日
利用料金 19,800円(税込)
相談方法 LINE
対象エリア 全国(即日対応可能)
営業時間 24時間(365日対応)
その他 退職条件交渉 / 転職・失業保険サポート / 全額返金制度
公式サイト https://torikeshi.jp/

退職代行トリケシの口コミ・評判

\無料相談あり!/

「退職代行トリケシ」の公式サイトをチェック

※オンラインで相談可能

あわせて読みたい
退職代行トリケシの口コミ・評判は?失敗・詐欺などの噂をレビュー
退職代行トリケシの口コミ・評判は?失敗・詐欺などの噂をレビュー

②退職代行ガーディアン|労働組合最安値級で残業代/退職金の条件交渉可能

退職代行ガーディアン|労働組合最安値級で残業代/退職金の条件交渉可能

おすすめ度: 5.0

おすすめポイント

  • 労働組合運営のサービスのため退職時の条件交渉が可能
  • 出社不要で即日退職できる
  • 退職届の提出や貸与品の返却も郵送でOK
  • 料金が一律で労働組合運営のサービスの中で最安級
  • 会社や上司への連絡不要

退職代行ガーディアン』は、東京労働経済組合が運営する退職代行サービスです。合同労働組合が行うサービスなので法的に確実に退職できます。

料金は雇用形態・地域・年齢に関わらず、一律19,800円(税込)です。退職の難易度や連絡時間帯も関係なく、追加料金も一切発生しません。

退職代行ガーディアンの特徴

そして、退職代行ガーディアンの最大のメリットは、合同労働組合が運営しているので、退職時に企業との交渉が可能な点です。

一般企業が運営する退職代行業者の場合、日本の法律で、弁護士と労働組合以外は企業との条件交渉の代行ができないと決まっているため、退職時に会社との条件交渉代行ができません。

その点、退職代行ガーディアンは、弁護士運営の退職代行サービスよりも低価格で、有給休暇や残業代、退職金の交渉が可能なので、非常にコストパフォーマンスに優れた代行業者です。

休日や深夜でも可能な限り対応してくれますし、会社や上司への連絡不要、出社不要で即日退職できるので、悩んでいるなら、ぜひ気軽に利用してみてください。

» 退職代行ガーディアンの公式サイトをチェック!

退職代行ガーディアンの基本情報

運営元 東京労働経済組合
期間 即日
利用料金 19,800円
※正社員・アルバイト・パート
相談方法 LINE / 電話
対象エリア 全国(即日対応可能)
強み 退職条件の交渉が可能 / 料金が安い
公式サイト https://taisyokudaiko.jp/

退職代行ガーディアンの口コミ・評判

\会社と合法的に交渉可能!/

「退職代行ガーディアン」の公式サイトをチェック

※オンラインで相談可能

あわせて読みたい
退職代行ガーディアンの口コミ・評判は?失敗/詐欺/違法などの声を調査
退職代行ガーディアンの口コミ・評判は?失敗/詐欺/違法などの声を調査

退職代行リーガルジャパン|LINE完結・労働組合運営で退職条件の交渉可能

おすすめ度: 5.0

おすすめポイント

  • 即日退職が可能で職場への連絡は不要
  • 労働組合が運営しているので退職条件の交渉が可能
  • 追加費用なしの格安料金なのにサービス充実
  • 必要書類の受領・転職支援など退職後のフォローも充実
  • LINEで退職までの手続きが完結する

退職代行リーガルジャパン』は、日本労働産業ユニオンが運営する退職代行サービスです。

即日退職が可能で、ストレスや過労ですぐにでも会社を辞めたい人でも、違法にならずに即日退職できるよう徹底的にサポートしてくれます。

一般的に、民間の退職代行業者は有給消化や退職時期の調整など、退職に関する交渉を行うことはできません。

一方で、退職代行リーガルジャパンは、労働組合が運営しているので、会社と退職に関する交渉を行える点が強みの一つです。

退職代行リーガルジャパンの特徴

「離職票などの必要書類の受け取りもサポート」「転職支援」「最大200万円受け取れる失業保険の紹介」など、退職後のフォローも充実しています。

料金は職種や雇用形態を問わず19,800円になり、追加費用は一切ありません。そして、万が一退職できなければ、全額返金をしてくれます。

今なら無料相談ができるので、退職を検討している方は、ぜひ相談してみてください。

» 退職代行リーガルジャパンの公式サイトをチェック!

退職代行リーガルジャパンの基本情報

運営元 日本労働産業ユニオン
期間 即日
利用料金 19,800円(税込)
相談方法 LINE
対象エリア 全国(即日対応可能)
営業時間 24時間(365日対応)
その他 全額返金制度 / 労働組合運営 / 転職支援
公式サイト https://lp.legal-japan.net/

退職代行リーガルジャパンの口コミ・評判

\無料相談あり!/

「退職代行リーガルジャパン」の公式サイトをチェック

※オンラインで相談可能

あわせて読みたい
退職代行リーガルジャパンの口コミ・評判は?メリット・デメリットを解説
退職代行リーガルジャパンの口コミ・評判は?メリット・デメリットを解説

④男の退職代行|男性専門で転職エージェントとの提携あり

男の退職代行|男性専門で転職エージェントとの提携あり

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • 男性の退職を専門に扱う質の高いサービス
  • 労働組合運営だからできる有給全消化・給料満額支給サポート
  • 退職代行費用が業界最安級の価格帯
  • 実績ある転職エージェントと提携した質の高いキャリア支援
  • 安心の全額返金保証付き

男の退職代行』は、退職代行toNEXTユニオンという労働組合が運営する男性専門の退職代行サービスです。男性目線の悩みを完全に把握したプロの担当者が退職を代行してくれます。

一般的に、民間の退職代行業者は有給消化や退職時期の調整など、退職に関する交渉を行うことはできません。

一方で、男の退職代行は、労働組合が運営しているので、会社と退職に関する交渉を行える点が強みの一つです。

男の退職代行の他社との比較

最大の特徴は、質の高い転職支援です。退職代行サービスの中では転職支援を謳っているところもありますが、実態は「転職エージェントを紹介してくれるだけ」だったり、「キャリアカウンセリングの実施のみ」というサービスも少なくありません。

しかし、男の退職代行は、本当に信頼できる実績ある転職エージェントのみを厳選して提携しており、質の高い転職支援を実施してくれるので、退職後のキャリアも安心です。

「LINEで相談が完結」「24時間365日対応」「安心の全額返金保証付き」など、サポート体制も充実しているので、少しでも気になる方は、ぜひ無料相談を受けてみてください。

» 男の退職代行の公式サイトをチェック!

男の退職代行の基本情報

運営元 合同労働組合「退職代行toNEXTユニオン」
期間 即日
利用料金 正社員/派遣社員:26,800円 / アルバイト/パート:19,800円
相談方法 LINE / メール
対象エリア 全国(即日対応可能)
返金保証 あり
強み 男性専門 / 転職エージェントを利用した転職サポート / 全額返金保証
公式サイト https://taishoku.to-next.jp/otoko/

男の退職代行の口コミ・評判

\無料相談あり!/

「男の退職代行」の公式サイトをチェック

※オンラインで完結

あわせて読みたい
男の退職代行の口コミ・評判はやばい?失敗リスク・デメリット・料金を調査
男の退職代行の口コミ・評判はやばい?失敗リスク・デメリット・料金を調査

⑤わたしNEXT|女性特有の悩みを熟知しているスタッフが在籍

わたしNEXT|女性特有の悩みを熟知しているスタッフが在籍

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • 女性特有の悩みを熟知しているスタッフが在籍
  • 追加費用なしで相談は納得できるまで無制限で可能
  • 労働組合運営なので、残業代や有給消化・退職金の交渉ができる
  • 実績ある転職エージェントと提携した質の高いキャリア支援
  • 退職に失敗したら全額保証をしてくれる

わたしNEXT』は、退職代行toNEXTユニオンという労働組合が運営する女性専門の退職代行サービスです。

「パワハラ」「マタハラ」「モラハラ」など、女性によくある退職理由に熟知しているスタッフが在籍しているので、女性で退職を検討している方に特におすすめできるサービスです。

一般的に、民間の退職代行業者は有給消化や退職時期の調整など、退職に関する交渉を行うことはできません。一方で、わたしNEXTは、労働組合が運営しているので、会社と退職に関する交渉を行える点が強みの一つです。

わたしNEXTでできること

最大の特徴は、質の高い転職支援です。退職代行サービスの中では転職支援を謳っているところもありますが、実態は「転職エージェントを紹介してくれるだけ」だったり、「キャリアカウンセリングの実施のみ」というサービスも少なくありません。

しかし、わたしNEXTは、本当に信頼できる実績ある転職エージェントのみを厳選して提携しており、質の高い転職支援を実施してくれるので、退職後のキャリアも安心です。

「LINEで相談が完結」「24時間365日対応」「安心の全額返金保証付き」など、サポート体制も充実しているので、少しでも気になる方は、ぜひ無料相談を受けてみてください。

» わたしNEXTの公式サイトをチェック!

わたしNEXTの基本情報

 運営元 合同労働組合「退職代行toNEXTユニオン」
期間 即日
利用料金 正社員:29,800円 / アルバイト:19,800円
相談方法 メール / LINE
対象エリア 全国(即日対応可能)
返金保証 あり
強み 女性専門 / 転職エージェントを利用した転職サポート / 全額返金保証
公式サイト https://taishoku.to-next.jp/w/

わたしNEXTの口コミ・評判

\無料相談あり!/

「わたしNEXT」の公式サイトをチェック

※オンラインで完結

あわせて読みたい
わたしNEXTの口コミ・評判は失敗?怪しい・詐欺などの声を調査
わたしNEXTの口コミ・評判は失敗?怪しい・詐欺などの声を調査

⑥退職代行ネルサポ|15,000円と最安値で転職成功のお祝い金で実質無料に

退職代行ネルサポ|15,000円と最安値で転職成功のお祝い金で実質無料に

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • 業界内で最安値級の料金設定(当社が知る限りでは最安値)
  • 法律のプロである弁護士が監修したサービス
  • 労働組合が運営しているので有休消化・残業代などの交渉が可能
  • 転職成功でお祝い金をもらえるので実質無料(むしろ報酬に)
  • 交渉が失敗した場合の全額返金保証制度あり

退職代行ネルサポ』は、ネルサポート㈱(合同労働組合ユニオンネルサポート)が運営する退職代行サービスです。人材コンサルティング事業を行ってきたプロが運営をしています。

料金は一律で15,000円(税込)と業界最安値級の料金設定となっています。この価格は退職代行サービスの中でも、当社の知り限りでは最安値です。

そして、正社員・アルバイト・パート問わず、追加費用は発生しません。

また、退職代行ネルサポは、弁護士監修に加えて、労働組合が運営しているので、会社と退職に関する交渉を行える点が強みの一つです。

退職代行ネルサポの特徴

そして、最大の特徴は、転職成功でお祝い金をもらえるので実質無料になる点です。

退職代行ネルサポを運営するネルサポート株式会社(労働組合名:合同労働組合ユニオンネルサポート)は、人材紹介会社と提携しており、転職支援も実施しています。

もし、退職代行ネルサポ経由で転職した場合、5万円のお祝い金をもらえます。退職代行の費用が15,000円(税込)なので、退職代行費用は実質無料になりますよ。

また、内定辞退の代行や全額返金制度など、サポート面も充実しているので、ぜひ気軽に無料相談をしてみてください。

» 退職代行ネルサポの公式サイトをチェック!

退職代行ネルサポの基本情報

運営元
ネルサポート株式会社
(合同労働組合ユニオンネルサポート)
期間 即日
利用料金 15,000円(税込)
※転職祝い金の利用で実質無料になる
相談方法 電話 / メール / LINE
対象エリア 全国(即日対応可能)
営業時間 24時間(365日対応)
強み 内定辞退代行も実施 / 転職成功でお祝い金 / 全額返金あり
公式サイト https://newlife-support.com/

退職代行ネルサポの口コミ・評判

\無料相談あり!/

「退職代行ネルサポ」の公式サイトをチェック

※オンラインで利用可能

あわせて読みたい
退職代行ネルサポの口コミ・評判は?メリット・デメリットを解説
退職代行ネルサポの口コミ・評判は?メリット・デメリットを解説

⑦退職代行SARABA|労働組合運営の退職代行では業界最安値級

退職代行SARABA|労働組合運営の退職代行では業界最安値級

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • 労働組合が運営する退職代行としては業界最安級
  • 退職できない場合の全額返金保証制度を設けている
  • 24時間365日いつでも電話・メール・LINEで無料相談可能
  • 無料転職支援+有給消化成功率98%のサポートあり
  • 行政書士が監修した退職届を無料プレゼント

退職代行SARABA』は、㈱スムリエ(退職代行SARABAユニオン)が運営する退職代行サービスです。料金は、労働組合が運営しているサービスの中では最安値級の24,000円で圧倒的なコストパフォーマンスを誇ります。

しかも、料金が安いからサービス面が劣っているということは全くなく、労働組合と提携しているため、退職時の条件交渉もできますし、全額返金保証といった他社にはないサービスも提供しています。

退職代行SARABAの特徴

また、即日退社OK、24時間365日いつでも相談可能、無料転職サポート付き、100%返金保証などサポートも充実しており、電話やメールだけでなくLINEでも無料相談が可能です。

今なら期間限定で、「行政書士が監修した退職届」や「有給消化サポート」を受けることができるので、ぜひ気軽に無料相談してみてください。

» 退職代行SARABAの公式サイトをチェック!

退職代行SARABAの基本情報

運営元 株式会社スムリエ
(退職代行SARABAユニオン)
期間 即日
利用料金 24,000円(税込)
相談方法 電話 / メール / LINE
対象エリア 全国(即日対応可能)
営業時間 24時間(365日対応)
強み 労働組合運営の中では最安値級 / 転職支援 / 有給消化サポート
公式サイト https://taisyokudaikou.com/

退職代行SARABAの口コミ・評判

\無料相談あり!/

「退職代行SARABA」の公式サイトをチェック

※オンラインで完結

あわせて読みたい
退職代行SARABAの口コミ・評判は失敗?体験談や利用の流れをレビュー
退職代行SARABAの口コミ・評判は失敗?体験談や利用の流れをレビュー

⑧退職代行イマスグヤメタイ|業界最安値級で再就職やキャリアチェンジも支援

退職代行イマスグヤメタイ|業界最安値級で再就職やキャリアチェンジも支援

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • 22,000円と業界最安値級の料金設定
  • 最短即日退職可能で、希望するタイミングで退職可能
  • 弁護士が監修しており、法的に安心して手続きできる
  • 労働組合運営のため、退職時の条件交渉が可能
  • 退職後の再就職やキャリアチェンジについてもサポート

退職代行イマスグヤメタイ』は、株式会社Maimoが運営する退職代行サービスです。労働組合も運営に参画しており、強力なバックアップ体制で、労働者の立場に立ったサポートを提供しています。

イマスグヤメタイの最大の特徴は、即日対応が可能な点です。問い合わせから数時間以内に手続きを開始できる体制を整えており、すぐにでも退職したいと考える方にとって心強い選択肢となっています。

時間を問わず相談を受け付けているため、深夜や早朝でも利用可能です。特に忙しい生活を送る人や精神的に追い詰められている方にとって、この柔軟な対応は非常に有用です。

退職代行イマスグヤメタイの特徴

また、サービスは幅広い業種や職種に対応しており、アルバイトから正社員、契約社員まで、どんな雇用形態の方でも利用可能です。職場の規模や特殊な環境にかかわらず対応してくれるのが特徴です。

弁護士が監修した退職手続きのフローを採用しており、法律に基づいた適切な対応が行われます。これにより、会社側からの不当な圧力やトラブルを未然に防ぐことが期待されます。

サービス料金が明確に設定されており、追加料金の発生がないことを強調しています。これにより、費用に関する不安を抱える必要がありません。

今すぐにでも会社を辞めたい方は、ぜひイマスグヤメタイに問い合わせしてみてください。

» 退職代行イマスグヤメタイの公式サイトをチェック!

退職代行イマスグヤメタイの基本情報

運営元 株式会社Maimo
(労働組合も運営に参画)
期間 即日
利用料金 ・正社員 / 契約社員 / 派遣社員:22,000円
・アルバイト:12,000円
・業務委託:30,000円
・公務員:40,000円
相談方法 電話 / メール / LINE
対象エリア 全国(即日対応可能)
営業時間 24時間(365日対応)
返金保証 あり
その他 ・リピート割:サービス利用後、1年間は当社再利用50%OFF
※アルバイトの場合:2,000円引
公式サイト https://maimo-inc.co.jp/

退職代行イマスグヤメタイの口コミ・評判

\無料相談あり!/

「退職代行イマスグヤメタイ」の公式サイトをチェック

※オンラインで相談可能

⑨退職代行オイトマ|業界最安値級の料金で辞める時の手間を全て省ける

退職代行オイトマ|業界最安値級の料金で辞める時の手間を全て省ける

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • 東京中央法務オフィスが監修しているサービス
  • 労働組合運営のため退職時の条件交渉が可能
  • 料金が業界内で安い(労働組合運営の中では最安級)
  • 電話やメールだけでなくLINEでも無料相談が可能(365日24時間)
  • 全額返金保証ありで安心して依頼できる

退職代行オイトマ』は、労働組合日本通信ユニオンが運営する退職代行サービスです。必要書類の提出等も会社に行くことなく、郵送するだけで手配してくれます。

労働組合が運営しているので、会社と退職条件の交渉が可能です。また、弁護士にも監修を受けており、法律の観点でも安心して依頼できます。

退職代行オイトマの特徴

そして、料金も業界内ではリーズナブルで、24,000円で追加料金がかからないです。弁護士監修の退職届、電話やLINEでの相談回数無制限などサービスの充実度からしても、コストパフォーマンスのいいサービスと言えます。

24時間LINEでやり取り可能・全額返金保証・引継ぎ書や退職届を無料で受け取れるなど、サービスも充実しているので、退職を検討している方は、ぜひ無料相談してみてみてください。

» 退職代行オイトマの公式サイトをチェック!

退職代行オイトマの基本情報

運営元 株式会社5core
(労働組合日本通信ユニオン)
期間 即日
利用料金 24,000円(税込)
相談方法 電話 / メール / LINE
対象エリア 全国(即日対応可能)
営業時間 24時間(365日対応)
強み 弁護士監修 / 退職条件の交渉が可能 / 料金が業界最安値級
公式サイト https://o-itoma.jp/

退職代行オイトマの口コミ・評判

\無料相談あり!/

「退職代行オイトマ」の公式サイトをチェック

※オンラインで完結

あわせて読みたい
退職代行オイトマ(OITOMA)の口コミ・評判は?やばいとの声や求人紹介を調査
退職代行オイトマ(OITOMA)の口コミ・評判は?やばいとの声や求人紹介を調査

» 比較表に戻る↑↑

退職代行サービスおすすめランキング2選|弁護士事務所運営

退職代行サービスおすすめランキング2選|弁護士事務所運営

続いて、弁護士事務所が運営している退職代行サービスを紹介します。

弁護士事務所が運営している退職代行は、民間企業や労働組合が運営している退職代行にはできない、訴訟や裁判の対応もできるので、料金は気にならないから万全の状態で退職代行を利用したいという方におすすめです。

弁護士運営の退職代行

  1. 弁護士法人みやび
    →条件交渉・訴訟・裁判のサポートまで対応可能
  2. 退職110番
    →弁護士運営のサービスでは業界最安値級

①弁護士法人みやび|条件交渉・訴訟・裁判のサポートまで対応可能

弁護士法人みやび|条件交渉・訴訟・裁判のサポートまで対応可能

おすすめ度: 5.0

おすすめポイント

  • スマホ1台で即日退職が可能で引き継ぎや私物の引き取りにも対応
  • 退職時のトラブルに弁護士が対応してくれるので安心感がある
  • 有休消化・残業代・未払い給料・退職金の請求が可能
  • 北海道から沖縄まで日本であれば全て対応可能
  • 最初にLINEやメールで無料相談できる(24時間対応可)

弁護士法人みやび』は、大手弁護士事務所が運営する退職代行サービスです。

最大の特徴は、大手弁護士が運営しているので、「有休消化・残業代・未払い給料・退職金」の請求が可能な点です。

一般的に、民間の退職代行業者は有給消化や退職時期の調整など、退職に関する交渉を行うことはできません。

一方で、弁護士事務所の場合、弁護士に退職代行をしてもらえるため、法律的な部分も対処してもらえるという利点があります。

弁護士法人みやびの特徴

弁護士資格を持っていない業者が退職代行業務を行った場合、退職自体が無効となったり、懲戒解雇や損害賠償の対象になることもあります。

しかし、弁護士が直接やり取りしてくれる弁護士法人みやびの退職代行サービスなら、万が一トラブルがあった場合でも安心です。

全国北海道から沖縄まで日本であれば全て対応可能で、24時間365日いつでも初回にLINEかメールで相談できます。

少しでも気になる方は、ぜひ無料相談を受けてみてください。

» 弁護士法人みやびの公式サイトをチェック!

弁護士法人みやびの基本情報

運営元 弁護士法人みやび
期間 即日
利用料金 ・アルバイト・会社員・契約社員など:27,500円
・アルバイト・会社員・契約社員など + 公務員:55,000円
・自衛隊、業務委託、会社役員など:77,000円
・オプション:回収額の20%(残業代 / 退職金請求など)
相談方法 LINE / メール
対象エリア 全国(即日対応可能)
営業時間 24時間(365日対応)
強み 有休消化・残業代・未払い給料・退職金等の請求が可能
公式サイト https://taishoku-service.com/

弁護士法人みやびの口コミ・評判

\無料相談あり!/

「弁護士法人みやび」の公式サイトをチェック

※オンラインで利用可能

あわせて読みたい
弁護士法人みやびの退職代行の口コミ・評判は?利用者の声をレビュー
弁護士法人みやびの退職代行の口コミ・評判は?利用者の声をレビュー

②退職110番|弁護士運営のサービスでは業界最安値級

退職110番|弁護士運営のサービスでは業界最安値級

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • 弁護士運営のため未払い金や残業代の請求も可能
  • 損害賠償や訴訟をされてもトラブルなく退職できる
  • 面談不要で即日退職ができる
  • オンライン完結のため全国どこでも対応可能
  • 全額返金保証制度があるので安心して利用できる

退職110番』は、弁護士および社会保険労務士の資格保持者が運営している退職代行サービスです。

弁護士、社会保険労務士の知見を知識や専門性を保有していることは、退職代行の手続きを依頼する上で信頼がおけます。

一般的に、民間の退職代行業者は有給消化や退職時期の調整など、退職に関する交渉を行うことはできません。一方で、退職110番は、残業代や退職金、慰謝料の請求が可能で、社宅の退去問題も卒なくこなしてくれるでしょう。

退職110番の特徴

特筆すべき点で言えば、弁護士運営の退職代行サービスの中で最安値級という料金の安さです。

退職110番の料金は43,800円(税込)ですが、この価格は弁護士運営の退職代行サービスの相場が5~6万円ということを考えると中ではかなり安い部類に入ります。

民間企業や労働組合が運営している退職代行サービスと比較すると高額に思えますが、仮に会社が損害賠償請求をしてきたとしても、対応を全てまかせることができることを考えると、かなりコスパの良いサービスだということがわかります。

給与交渉が必要な際はオプション費用が掛かりますが、成功報酬なのでかからない場合も多いです。在籍中にそのようなトラブルがあった方などは、ぜひ相談をしてみてください。

» 退職110番の公式サイトをチェック!

退職110番の基本情報

運営元 弁護士法人あおば
期間 即日
利用料金 43,800円(税込)
相談方法 メール
対象エリア 全国(即日対応可能)
営業時間 24時間(365日対応)
強み証 有休消化・残業代・未払い給料・退職金等の請求が可能 / 全額返金あり
公式サイト https://aoba.lawyer/taishoku110/

退職110番の口コミ・評判

\無料相談あり!/

「退職110番」の公式サイトをチェック

※オンラインで完結

あわせて読みたい
退職110番の口コミ・評判は失敗する?メリット・デメリットを解説
退職110番の口コミ・評判は失敗する?メリット・デメリットを解説

» 比較表に戻る↑↑

退職代行サービスとは

退職代行サービスとは

ここからは、退職代行サービスの基本情報についてまとめていきましょう。

退職代行はあなたに代わって退職の意思を会社に伝え、退職の手続きを進めてくれるサービスです。内容は運営元によっても異なりますが、主に以下のようなサービスを受けられます。

退職代行のサービス内容

  • 退職の意思を伝える
  • 退職関連の手続きを代行する
  • 有給休暇取得の交渉
  • 未払い給与・退職金などの交渉・請求
  • 貸与品・私物の処理
  • 訴訟・裁判の対応

退職代行サービスを利用すれば、「職場へ連絡するのが気まずい」「上司が退職届を受領してくれない」「鬱になり自分で退職する旨を伝えられない」といった場合でも退職が可能です。

退職代行サービスの3つの種類

退職代行サービスの3つの種類

退職代行の運営者には、3つの種類があります。この章では、各サービスにどのような特徴があるのかを解説していきます。

民間企業 労働組合 弁護士
料金
条件交渉・請求
裁判
その他のサポート
特徴 営利企業なのでサポートが手厚く、労働組合と提携していることも多い 料金も民間と変わらないが、団体交渉権があり、退職条件の交渉が可能 法的問題にも強く、有休消化・残業代・未払い給料・退職金の請求まで可能
代表的なサービス 退職代行Jobs 退職代行トリケシ 弁護士法人みやび

特筆すべきは赤字の部分です。退職代行サービスは差別化が難しく、どこも似たようなサービスですが、赤字の部分が運営元によって対応可能な範囲が異なります。

赤字の部分を中心に3つの種類の違いを説明していきます。

①一般・民間企業

民間企業の場合、退職の意思を伝えることはできますが、交渉をしたり、法的な問題に踏み込むことはできません。そのため、労働組合や弁護士と提携して事業を行う企業もあります。

そのため、少なくとも弁護士監修のサービスを選ぶようにしましょう。違法性のリスクを抑えることができます。

料金は労働組合や弁護士運営のものよりも比較的安価なため、気軽に利用しやすいのがメリットです。

②労働組合・ユニオン

労働組合が運営する退職代行サービスは、団体交渉権を持っているという強みがあります。

企業は労働組合からの交渉を無視することができないので、確実に交渉をおこなってもらうことができます。

一方で、訴訟など法律問題に発展すると対処が難しいというデメリットもあります。そのため、顧問弁護士に監修されているなど、法律問題のカバーに努めている事業者もあります。

③弁護士事務所

弁護士事務所の場合、弁護士に退職代行をしてもらえるため、法律的な部分も対処してもらえるという利点があります。

法律の専門家を味方につけることができるので、万が一訴訟になっても対応してもらうことができます。

一方で、民間企業や労働組合よりも料金が高額なのがデメリットです。また、有給消化や退職金の申請には別途料金が発生することもあるので、料金体系をよく確認してから依頼しましょう。

» 比較表に戻る↑↑

退職代行サービスの失敗しない選び方

退職代行サービスの失敗しない選び方

ここでは、退職代行サービスの選び方を紹介します。失敗しないためにも、ぜひ参考にしてみてください。

失敗しない選び方

  1. 自身の現状・状況
  2. 料金は相場と比較して適切か
  3. サービス内容の確認
  4. 顧問弁護士または労働組合が運営に関わっているか
  5. 退職後の転職もサポートしてくれるか
  6. 相談のしやすさ(24時間365日対応可能か)
  7. 運営会社の信頼性
  8. 利用者の口コミや評判

①自身の現状・状況

退職代行サービスを選ぶ方法は、最もリスクを低く、理想の結果を得られやすいかで選ぶのがおすすめです。例えば、下記の通りです。

  • 料金重視で特に辞める会社に対して要望がない
    →民間企業運営
  • 有給消化の申請や交渉をして欲しい
    →労働組合
  • 法的なトラブルが起こる可能性がある
    →弁護士

まずは退職に関してあなたが困っている理由を書き出してみて、最適な退職代行サービスを選びましょう。

②料金は相場と比較して適切か

金銭的に余裕がない場合、料金で選ぶのも得策です。ただし、あまりに格安なサービスには注意しましょう。

中には違法に営業している悪徳な退職代行業者も存在するためです。そのような業者に依頼をしてしまうと、トラブルに発展しかねません。

また、後からオプション利用料として高額な請求がくる可能性もあります。退職代行サービスの公式サイトをよく読み、「追加料金なし」のサービスや、追加料金がかかる場合は明確に基準が書かれているかを確認しましょう。

退職代行サービスの相場は、民間企業と労働組合運営のサービスは25,000円~30,000円、弁護士運営だと50,000円~60,000円程度になるので、目安にすると良いと思います。

③サービス内容の確認

退職代行サービスと一口でいっても、それぞれの対応範囲やサービス内容が異なります。

サービスが充実した退職代行を選ぶことでさまざまなケースに対応してもらうことができるので、万が一トラブルが起きた場合でも安心です。

また、有給消化申請や退職金、必要書類の請求まで一括で請け負ってくれる退職代行サービスなら、自分で考えたり判断することが少なく済みます。

そのため、次のステップに進むためにエネルギーを費やすことができ、よりスムーズに平穏な生活を取り戻すことができます。

④顧問弁護士または労働組合が運営に関わっているか

上記で説明したように、退職代行サービスには一般の企業が運営しているものと弁護士事務所が運営するものがあります。

弁護士事務所を利用した場合、法律のプロが対応するので弁護士法に違反しません。退職トラブルから損害賠償請求に発展しても、弁護士のサポートが受けながら適切に対処できるでしょう。

一方で「退職代行サービス」の中にも、弁護士による適性指導がされているところや労働組合が運営もしくは加入できるサービスが増えてきました。

法律に触れないためにも、違法性のないサービスを選んでトラブルを避けましょう。

⑤退職後の転職もサポートしてくれるか

退職後の転職に不安がある場合、転職サポートサービスのある『退職代行モームリ』や『退職代行SARABA』などのような退職代行サービスを選びましょう。

退職して終わりではなく、無事に転職できるまでサポートしてもらえるので、一人で転職市場に放り出される心配がありません。

⑥相談のしやすさ(24時間365日対応可能か)

相談のしやすさも重要な要素です。24時間対応や、LINEやメールで気軽に相談できるかどうかを確認しておくと安心です。

退職の相談は時間帯を問わず必要になることが多いため、いつでも対応できるサービスを選ぶと良いでしょう。

⑦運営会社の信頼性

運営会社の信頼性は、安心してサービスを利用するために重要なポイントです。

ウェブサイトに所在地や連絡先が明記されているか、また、個人情報の取り扱いが適切な企業に付与される「プライバシーマーク」を取得しているかなどを確認すると良いです。

⑧利用者の口コミや評判

実際に利用した人の口コミや評判を参考にすることも大切です。

口コミからサービスの質や対応の様子を具体的に知ることができるので、信頼性を確認するために役立ちます。

» 比較表に戻る↑↑

退職代行サービスを利用して無事に会社を辞めた人の成功体験談

退職代行サービスを利用して無事に会社を辞めた人の成功体験談

ここでは、退職代行サービスを利用して無事に会社を辞めた人の成功体験談をまとめます。退職代行の利用を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

ここからは、利用者の声に当社で少しだけ加筆修正したものを、そのまま記載します。

①辞めたくても辞められなかったブラック企業の日々

私は地方の中小企業で事務職として働いていました。

求人には「アットホームな職場」と書かれていましたが、実際にはパワハラが横行するブラック企業。社長や上司の機嫌ひとつで怒鳴られることもあり、毎日神経をすり減らしていました。

残業代は出ず、退勤時間になっても帰れないのが当たり前。退職を考え始めたものの、過去に辞めようとした先輩が「辞めるなんて許さない」と引き止められ、結局会社に残っていたのを見ていたため、簡単には言い出せませんでした。

ある日、体調を崩して病院に行ったところ「ストレスによる自律神経失調症」と診断されました。「このままでは心身ともに持たない」と思い、退職を決意。

しかし、上司に話しても「今辞められたら困る」「責任感はないのか」と取り合ってもらえず、退職届を提出しても無視され続けました。

②退職代行サービスとの出会い

「もう自分で話しても無理だ」と思い、ネットで「退職できない」と検索していたところ、退職代行サービスの存在を知りました。

最初は「こんなサービス、本当に使って大丈夫なのか?」と半信半疑でしたが、口コミを見ていると「スムーズに辞められた」「会社と一切やり取りせずに済んだ」といった成功談が多数ありました。

いくつかの退職代行業者を比較し、24時間対応・実績多数・料金が明確な民間企業が運営する退職代行サービスに決定。すぐにLINEで相談してみました。

登録したのは『退職代行Jobs』というサービスです。『退職代行トリケシ』というサービスと悩みましたが、無料相談時の相性の良さで退職代行Jobsを利用しました。

③退職代行の申し込みと実行

LINEでのやり取りはとてもスムーズでした。私の状況を伝えると、「問題なく退職できます」と即答され、具体的な流れを教えてもらいました。

サービスの流れは以下のようなものでした。

  1. 相談(無料)
    現状を伝え、退職代行の流れを説明してもらう。
  2. 申し込み&支払い
    サービス料金を振り込み、正式に依頼。
  3. 退職代行の実施
    会社へ連絡し、退職の意思を伝える。
  4. 退職手続きのサポート
    退職届の提出方法や私物の返却手続きのアドバイスを受ける。
  5. 退職完了
    会社に一切出社せず、退職が成立。

申し込み後、翌朝すぐに退職代行が会社に連絡を入れてくれました。私はその日から一切会社に行かず、直接の連絡もありませんでした。

④会社からの連絡とその対応

退職代行が会社に連絡をした後、すぐに私の携帯に何度も着信がありました。しかし、代行の担当者から「出なくて大丈夫」と言われていたため、すべて無視。

会社側は「本人と話さないと辞めさせない」と言っていたそうですが、代行業者が「労働基準法上、退職の自由がある」としっかり伝えてくれたため、会社側も最終的には受け入れざるを得なかったようです。

退職届は郵送で提出するよう指示され、すぐに送付。その後、会社からは一切連絡がなくなり、正式に退職が決まりました。

⑤退職後の変化と気持ち

退職が確定したとき、私は信じられないほどの解放感を感じました。長い間、辞めたくても辞められなかった会社から解放され、ようやく自由になれたのです。

その後、転職活動を始めましたが、新しい職場では人間関係も良好で、ストレスのない生活を送れています。

「あのままブラック企業に残っていたらどうなっていたか…」と思うと、退職代行を利用したことが正しい選択だったと実感しています。

⑥退職代行を利用して感じたこと

最初は「退職代行を使うのは逃げではないか?」と悩みましたが、今では「無理に我慢するほうが間違っている」と思います。

民間企業の退職代行は会社との交渉権はありませんが、スムーズに退職の意思を伝えてくれるだけでも十分な効果がありました。

退職を引き止められている人や、精神的に追い詰められている人には、ぜひ選択肢の一つとして知ってもらいたいです。

利用・検討したサービス

退職代行サービスを利用するメリット

退職代行サービスを利用するメリット

ここまで読んでいただいた方の中には、退職代行サービスを利用する価値ってある?と疑問を持たれている方も多いと思います。そこでここでは、退職代行サービスを利用するメリットを紹介します。

メリット

  1. 職場に連絡不要で上司との面会が不要
  2. 退職後にトラブルになる心配がない
  3. 退職する時の気持ちが楽になる
  4. 会社を最短で辞められる(即日も可能な場合も多い)
  5. 法律の専門家によるサポートがある
  6. 次の目標に向かって時間の節約になる
  7. 円満退職をしやすい

①職場に連絡不要で上司との面会が不要

退職代行サービスを利用する方は、「上司に伝えづらい」「上司に退職する旨を言うのが怖い」という方が大半です。

しかし、退職代行サービスを利用すれば、依頼したその日から上司との接触を断てます。

特にパワハラや社内いじめを受けている方は、上司や同僚と連絡をするだけでも億劫だと思うので、これは最も大きいメリットと言えるでしょう。

②退職後にトラブルになる心配がない

「退職代行サービスを利用した結果、会社から訴られないか、損害賠償請求をされないだろうか」と不安に思う人もいるでしょう。

結論、訴えられることはありません。これは労働基準法にも定められています。

しかも、ここで紹介したサービスのほぼ全てが弁護士が関わっているので、心強い味方になってくれると思います。

③退職する時の気持ちが楽になる

退職代行サービスを利用すれば、一気に気持ちが楽になります。

多くの人は自分で退職を切り出し、会社とよくよく話し合って退職していきますが、退職したいけれども、退職を切り出しづらい、と悩んでいるうちに気が付いたら時間を浪費していたという人も多いようです。

このような人にとっては、第三者に間に入ってもらい、会社に直接退職の意思を伝えてもらえるだけでも心理的に助かると思います。

④会社を最短で辞められる(即日も可能な場合も多い)

退職代行サービスを利用すれば、退職までの時間を最短に抑えることができます。自分で退職を進める場合、辞められるまでに最低数ヶ月はかかってしまいます。

一方で退職代行を利用する場合、即日の退職も可能です。そのため、今すぐに会社を辞めたいという方には非常におすすめです。

⑤法律の専門家によるサポートがある

弁護士法人みやび』のような弁護士が運営する退職代行サービスの場合、未払い給与や有給休暇の消化、労働契約に関する法的な問題に対して適切なアドバイスを受けることができます。

労働法に詳しいスタッフが対応することで、不当な引き留めや圧力に対しても合法的に対処できます。

⑥次の目標に向かって時間の節約になる

退職のための手続きを全て代行してくれるので、書類の準備や提出の手間を省くことができます。自分で手続きする時間や労力を省けるため、新しい職探しや自己研鑽に時間を集中できます。

⑦円満退職をしやすい

退職時にトラブルが起きやすい場合、退職代行サービスが間に入ることで、冷静かつ適切な対応が可能になります。これは特に感情的になりやすい状況において有効です。

退職の際に感情的な対立を避けることで、将来的な人間関係やネットワークを損なわずに退職できます。

まとめ:退職代行を利用するメリット

退職代行サービスは、退職をスムーズかつストレスなく進めるための有効な手段です。特に精神的な負担を軽減し、法的な問題に対しても適切に対処できる点が大きなメリットです。

もちろん、利用には費用がかかるため、自分の状況に合わせて慎重に判断することが重要です。

退職代行サービスを利用するデメリット

退職代行サービスを利用するデメリット

もちろん、退職代行サービスを利用するにあたりデメリットもあります。利用する前にしっかりと認識しておきましょう。

デメリット

  1. 最低でも2.5万~3万円程度の費用が発生する
  2. 会社の人との関係性が悪化することもある
  3. 会社から本人や実家に連絡がいくことがある
  4. 社会保険や年金手続きのサポートがない場合もある

①最低でも2.5万~3万円程度の費用が発生する

退職代行を利用すると、最低でも2.5万~3万円の費用がかかります。通常であれば退職は本人と会社で話し合って完了させるものなので、退職に際してお金がかかることはありません。

さらに、弁護士が運営している退職代行に依頼する場合は「5万円〜」と比較的高額になる場合も多く、気軽に依頼できない方も多いでしょう。

代行業者によっては追加費用が発生するケースもありますので、思わぬ出費となってしまう可能性があります。

とはいえ、退職代行の利用する人の多くは「お金を払ってでも辞めたい」など精神的に限界を迎えてしまっている方も多いです。

中には1万円を切るような格安の代行業者もありますが、そういった会社は追加オプションでどんどん費用がかかる場合もあるのでご注意ください。
編集部
編集部

②会社の人との関係性が悪化することもある

退職代行を利用して退職した場合、会社の人との関係が悪くなる可能性が高いです。

基本的に退職代行に依頼する人の多くは、その日から会社へ行くことなく退職日を迎えることになります。それに対して悪い印象を持つ人もゼロではありません。

また、仲のいい同僚やお世話になった人に連絡しづらくなるため、相手によっては「恩知らず」と思われてしまうこともあるでしょう。

特に即日で退職する場合は高確率で関係が悪化することは避けられないでしょう。

③会社から本人や実家に連絡がいくことがある

退職代行サービスを利用すると、会社から本人や実家に連絡がいく可能性があります。

なぜなら、退職代行は本人に連絡しないよう伝えることはできても強制力はないため、実際に電話するかどうかは会社側の判断になるからです。

もちろん、会社との対応は退職代行が行なってくれるので電話には基本的に出る必要はありません。

それに、常識のある会社であればそういった行動に出ることはほとんどないので、過剰に心配しないようにしましょう。

④社会保険や年金手続きのサポートがない場合もある

退職後の社会保険や年金、税金の手続きについては、退職代行サービスではサポートがないことが多いです。

これらは自分で手続きする必要があり、初めての場合は手間がかかることがあります。

この点が不安な場合は『退職コンシェルジュ』に相談すると良いでしょう。社会保険の給付金の手続きや、おすすめの転職先や退職代行サービスを紹介してくれます。

» 比較表に戻る↑↑

退職代行サービスの依頼から退職完了までの流れ

退職代行サービスの依頼から退職完了までの流れ

ここまで読んでいただき、退職代行サービスが少しでも気になる人は、ぜひ気軽に相談してみてください。依頼から退職完了までの流れをまとめると、次の通りです。

無料相談から退職までの流れ

  1. 無料相談
  2. 打ち合わせ
  3. 契約・支払い
  4. 最終確認
  5. 会社へ連絡
  6. 退職書類等手続き

step
1
電話・LINE・メールで相談をする

まずは、退職代行サービスの公式サイトから無料相談しましょう。

LINE・電話・お問い合せフォームにて受け付けていることが多いです。最近はLINEでの相談が主流ですね。

step
2
打ち合わせ

オンライン上にてヒアリングシートのURLが送られてくるので、記載、代行業務の説明・退職に向けた詳細な打ち合わせを行います。

step
3
契約・支払い

利用規約を確認し、内容に問題がなければ契約となります。

※支払い方法は『クレジット・コンビニ払い・銀行振り込み・ペイディあと払い』など、業者指定があります。

step
4
最終確認

依頼内容の確認をし、最終の意思確認を行います。

step
5
会社へ連絡

依頼者の希望の日程にて会社へ連絡を行い、退職の意思を伝えます。

step
6
退職書類等手続き

退職届や貸与物・返却物の対応を行います。基本的には郵送で行うので、依頼主が会社に行ったり、連絡を取り合う必要はありません。

※直筆が必要な場合もあるため、退職に関する書類の作成や提出等、法律事務は弊社では行いません。各種提出書類のテンプレートなどは代行業者で用意してくれる場合が多いです。

退職代行サービスに関するよくある質問【Q&A】

退職代行サービスに関するよくある質問【Q&A】

最後に退職代行サービスに関するよくある質問をQ&A形式でまとめたので、ぜひ参考にしてみてください。

よくある質問

  1. 退職代行で本当に退職できる?
  2. 退職後に高額な請求をされる心配はない?
  3. 退職代行サービスを使っても退職金や離職票はもらえる?
  4. 退職代行サービスって法的に大丈夫なの?
  5. アルバイトやパートでも退職代行は使える?
  6. 退職代行は親にバレる?
  7. 退職後に源泉徴収票はもらえる?
  8. 派遣社員でも退職代行を使える?
  9. 未払い金の請求はできる?

①退職代行で本当に退職できる?

退職代行を利用すれば、ほとんどの場合退職可能です。そもそも、会社が退職を拒否する権利はありません。

不安な場合は、退職代行成功率の高いサービスを利用すると安心です。ここで紹介している退職代行サービスは全て退職成功率が高いサービスばかりなので、安心してください。

②退職後に高額な請求をされる心配はない?

退職代行サービスを利用して、後から高額な請求をされないか不安に思っている方も多いようです。結論からいうと、優良なサービスを利用すればそのようなことはありません。

弁護士による退職代行サービスなどの場合は各種交渉については追加料金がかかる場合もありますが、ほとんどの場合公式サイトに明記されています。

また、料金について記載されていないサービスでも、事前相談の際に見積もりをとることができます。心配な方は「一律料金・追加料金なし」と書かれている退職代行サービスを利用すると良いでしょう。

念のため、見積もりを書面や文章で残しておくようにしておけばより安心です。

③退職代行サービスを使っても退職金や離職票はもらえる?

退職代行サービスを利用しての退職金・離職票の請求は可能です。ただし、企業が運営する退職代行サービスは交渉をおこなうことができません。

そのため、確実に受け取りたい場合は弁護士や労働組合が運営する退職代行サービスを選びましょう。

弁護士の退職代行サービスであれば、法律の分野にも踏み込むことができるため、トラブルがあった際も安心です。

④退職代行サービスって法的に大丈夫?

退職代行サービスは合法の範囲でおこなわれているため、問題ありません。

また、多くの優良な退職代行サービスは顧問弁護士による監修を受けています。サービスが法律的に問題がないかどうかを確認してから運営しているため、問題ありません。

雇用契約を一方的に打ち切りにしたとして退職者本人が訴えられる可能性もほとんどの場合ありません。訴訟はコストも時間もかかるため、総合的に考えて会社側にメリットがないからです。

⑤アルバイトやパートでも退職代行は使える?

アルバイトでも退職代行サービスは利用可能です。アルバイトや契約社員などの利用料金は、正社員よりも低価格のことも多いので、気軽に利用してみましょう。

何の連絡もせずにいなくなってしまうよりも、退職代行を利用してきちんと退職の意向を伝える方が心証も良くなります。

⑥退職代行は親にバレる?

退職代行サービスの担当者から親に連絡することはまずありません。

また、担当者が本人や両親に連絡しないよう伝えてくれるため、会社から親にバレる心配もほとんどありません。

ただし、強制力はないので会社によっては理解してくれない可能性もあります。

⑦退職後に源泉徴収票はもらえる?

退職完了後に源泉徴収票を受け取りたい場合は、退職代行サービスの担当者にあらかじめ伝えておきましょう。

また、後ほど必要になる可能性がある以下の書類も請求しておくと安心です。

  • 離職票
  • 雇用保険被保険者証
  • 健康保険資格喪失証明書

退職代行サービスの中には、アフターフォローとして退職後時間が経っていても書類の請求などを相談できるサービスもあります。

⑧派遣社員でも退職代行を使える?

派遣社員でも、退職代行サービスを利用することができます。アルバイトや契約社員と同様、正社員の利用料金より低価格なサービスも多数あるので、気軽に相談だけでもしてみましょう。

派遣社員の場合は、就業先ではなく、契約している派遣会社に退職の意向を伝えることになります。

⑨未払い金の請求はできる?

労働組合と弁護士による退職代行サービスであれば、未払い金の請求は可能です。そのほか、有給消化の交渉や退職金の請求などもおこなうことができます。

退職を代行してもらうこと以外に困っていることがある場合は、労働組合や弁護士による退職代行を利用することで、希望通りの結果を得られやすくなるのでおすすめです。

まとめ:退職代行サービスを使う時は無料相談やカウンセリングへ

退職代行サービスを使う時は無料相談やカウンセリングへ

今回はおすすめの退職代行サービスを紹介しました。

解説してきたことをまとめると、退職代行業者には「一般企業が運営するもの」・「労働組合が運営するもの」・「弁護士が運営するもの」があることがわかります。

退職代行サービスの数は年々増えているため、自身の悩みに合わせた業者に依頼することが大切です。

退職代行サービスを利用することについて、「社会人として無責任だ」「辞めるくらい自分で言えばいい」などという意見もありますが、依頼者はそれぞれ様々な悩みを抱えています。

退職代行サービスは職場から解放されたい、新しいスタートを切りたいという方にはおすすめのサービスです。ぜひ本記事を参考にして、自身に合った退職代行を見つけてみてください。

退職代行サービス

(クリックで公式サイトへ)

今回は以上です。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

関連記事

参考:もしもに備えて弁護士保険を選ぶなら「弁護士保険STATION」

参考:退職代行は就業規則で禁止でも利用できる!その理由やおすすめの退職代行3選を紹介ベンナビ労働問題

参考:退職代行は弁護士に依頼すべき?弁護士に依頼するメリットや費用について解説ベンナビ

参考:弁護士に退職代行を依頼するときの選び方|費用の相場も解説法ナビ労働問題

参考:初めての退職代行サービス業者利用ガイド!安全な業者の見極め方|退職代行サービススイスイ

参考:退職代行おすすめ10選!選び方のポイントや利用するメリット・デメリットを解説|退職サポーターズ