PR IT転職・就職

3DCGデザイナー向け転職エージェント11選|良質求人が豊富なサイトを厳選

3DCGデザイナー向け転職エージェント11選|良質求人が豊富なサイトを厳選

サクフリ株式会社

サクフリ株式会社は、SEO対策を得意とするWebマーケティング会社です。SEO対策に加え、Webサイト・LP制作から広告・SNS運用までワンストップで支援。マーケティング会社ならではのリサーチ力を活かし、独自取材で得た情報や実体験をもとに、おすすめのサービスについて忖度ないレビューをしています。

3DCGデザイナーとして転職を考えている方の中には、「どの転職エージェントを利用すれば良いのか?」「スキルを活かせる良質な求人はあるのか?」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

ゲーム・映像・建築・プロダクトデザインなど、3DCGデザイナーの活躍の場は広がっており、高度なスキルを求める企業の需要も年々高まっています。

しかし、企業ごとに求められるスキルセットや制作環境が異なるため、自分に合った求人を選ぶことが重要です。

特に、キャリアアップや好待遇の求人を狙うなら、CG・デザイン業界に強い転職エージェントを活用するのが効果的です。

本記事では、3DCGデザイナーに強い転職エージェントを厳選し、良質な求人が豊富なサイトを詳しく紹介します。理想のキャリアを実現したい方は、ぜひ参考にしてください。

おすすめサービス

サクフリおすすめ

サクフリ厳選!特におすすめのサービスをピックアップしました

先に比較表を見る

※本コンテンツはプロモーション(PR)を含みます。また、詳しい最新情報に関しては必ず公式サイトをご確認ください。料金は特段の表示がない限りは全て税込表記です。

3DCGデザイナー向け転職エージェント・サイトの比較表

3DCGデザイナー向け転職エージェント・サイトの比較表

3DCGデザイナー向け転職エージェントを一覧にして比較表にしてみました。

比較表の下に各スクールの公式サイトに飛べるリンクも用意しておいたので、気になるスクールがあったらぜひチェックしてみてくださいね。

※横にスクロール可能です→

エージェント シリコンスタジオエージェント ファミキャリ マイナビクリエイター G-JOBエージェント LHH転職エージェント Hiraku agent Geekly(ギークリー) レバテックキャリア ワークポート ビズリーチのロゴ ゲームキャリアスカウト
評価 5.0 5.0 5.0 5.0 5.0 4.5 4.5 4.5 4.5 4.5 4.5
タイプ 転職エージェント 転職エージェント 転職エージェント 転職エージェント 転職エージェント 転職エージェント 転職エージェント 転職エージェント 転職エージェント 転職サイト 転職サイト
公開求人数 約2,000件 約2,200件 約4,500件 約4,000件 約13,450件 約600件 約22,000件 約30,000件 約107,000件 約25万件 非公開
年収ボリューム メイン:400~700万円
ハイクラス:800万円~
メイン:350~600万円
ハイクラス:700万円~
メイン:350~600万円
ハイクラス:700万円~
メイン:400~700万円
ハイクラス:800万円~
メイン:400~650万円
ハイクラス:700万円~
メイン:350~600万円
ハイクラス:700万円~
メイン:400~700万円
ハイクラス:800万円~
メイン:400~750万円
ハイクラス:800万円~
メイン:300~550万円
ハイクラス:600万円~
メイン:600~1,000万円
ハイクラス:1,000万円~
メイン:500~800万円
ハイクラス:1,000万円~
未経験向け
経験者向け
ハイクラス
特徴 ・ゲーム・映像・CG業界に特化
・コンサルタントの知識が豊富で質が高い
・派遣など多様な雇用形態の提案あり
・ゲーム業界に特化で大手求人が多い
・ファミ.comと共同タッグで運営
・独自セミナー・イベントを多数開催
・Web・ゲーム業界の求人に強く質が高い
・無料ポートフォリオ作成サービスあり
・職種ごとののセミナーや相談会あり
・ゲーム業界に精通したアドバイザー
・スピーディーな短期間での転職が可能
・派遣など多様な雇用形態の提案あり
・大手・ベンチャー、外資など求人数が豊富
・履歴書・面接対策などの支援が充実
・中長期的なビジョンを共有しながら伴走
・ゲーム業界の正社員の求人に特化
・スピーディーな短期間での転職が可能
・大手や有名企業の非公開求人が豊富
・登録から内定まで平均1ヶ月と短期間
・安心の1次面接確約サービスあり
・IT・Web・ゲーム業界専門のエージェント
・年収600万以上のハイクラス求人が豊富
・利用者の80%が年収アップに成功
・都心以外にも拠点があり地方案件豊富
・未経験者向けの求人が多い
・書類選考の通過率が高い
・内定までのスピード感のある転職が可能
・知名度も高くハイクラス求人が豊富
・ヘッドハンターを自分で選べる
・勤務先が全国に対応
・ゲーム業界特化の転職スカウトサービス
・上場企業や優良企業が多数登録されている
・登録項目は200種類と豊富でアピールしやすい
解説 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む

おすすめの転職エージェント

(クリックで公式サイトへ)

以上が、3DCGデザイナー向けおすすめの転職エージェントです。比較表の1番下にある「解説を読む」ボタンから各エージェントの詳細をチェックしてみてくださいね。

» 比較表に戻る↑↑

3DCGデザイナー向け転職エージェントおすすめ9選

3DCGデザイナー向け転職エージェントおすすめ9選

前章で紹介した3DCGデザイナー向け特化型の転職エージェントや転職サイトの詳細を紹介します。まずは、3DCGデザイナー向け転職エージェントを紹介していきます。

転職エージェント

(クリックで詳細箇所へ)

  1. シリコンスタジオエージェント
    →ゲーム・CG業界に特化。高スキル3DCG職の実績多数
  2. ファミキャリ
    →ファミ通連携のゲーム特化型。3DCG系求人も豊富
  3. マイナビクリエイター
    →ポートフォリオ支援が強み。3DCG転職も安心サポート
  4. G-JOBエージェント
    →ゲーム・アニメ制作の現場系3DCG求人に特化
  5. LHH転職エージェント
    →専任制で丁寧に支援。インハウス寄り求人も充実
  6. Hiraku agent
    →現場出身アドバイザーが3DCG職の強みを的確に提案
  7. Geekly
    →技術力重視の高年収3DCG求人が多い専門エージェント
  8. レバテックキャリア
    →ゲーム・映像分野のハイスキル3DCG職に強み
  9. ワークポート
    →未経験〜経験者まで幅広く対応。3DCG求人も多数保有

①シリコンスタジオエージェント|3DCGデザイナーのハイレベルな転職に

シリコンスタジオエージェント|3DCGデザイナーのハイレベルな転職に

おすすめ度: 5.0

おすすめポイント

  • ゲーム・映像・CGといったエンターテインメント領域のみに特化
  • 国内のゲーム関連企業の9割以上と取引があり大手とのコネクションも強い
  • ゲーム会社の制作現場に詳しいキャリアコンサルタントが在籍
  • ユーザビリティの高い求人検索機能で効率良く求人を探せる
  • 正社員だけでなく派遣など多様な雇用体系の求人がある

シリコンスタジオエージェント』は、CG開発エンジンを自社で手がけるシリコンスタジオ株式会社が運営する、ゲーム・映像・アニメ業界に特化した転職エージェントです。

特に3DCGデザイナー職に関しては、国内でもトップクラスの取り扱い実績を誇り、即戦力のキャリアアップ転職をサポートしてくれる存在です。

取り扱い企業は、大手コンシューマーゲーム開発会社、ソーシャルゲーム運営企業、3DCG映像制作会社、アニメスタジオ、メタバース関連企業など多岐にわたり、人気タイトルや大型プロジェクトに携われる求人も豊富です。

リアルタイム3D表現やハイエンドCG制作を扱う案件もあり、スキルを存分に活かせる環境が整っています。

主な職種は、3DCGデザイナー(キャラ・背景・プロップ)、3Dモデラー、3Dアニメーター、リガー、モーションデザイナー、エフェクトアーティスト、テクニカルアーティスト、アートディレクターなど。

Maya、3ds Max、ZBrush、Substance、Unity、Unreal Engineなどのツールスキルが活かせる案件が中心です。

年収帯は400万円〜700万円がボリュームゾーンで、リードデザイナーやマネジメント経験者であれば800万円〜1000万円超のハイクラス求人も豊富にあります。コンシューマータイトル経験やフォトリアル表現への対応力など、実務経験の質が年収にも直結する傾向です。

シリコンスタジオエージェントの特徴は、3DCGやゲーム業界に精通したコンサルタントが、ツールスキルやポートフォリオの内容まで踏み込んだアドバイスを行ってくれる点です。

企業との強いコネクションを活かした非公開求人の紹介や、選考フローの細かなサポートもあり、作品の魅せ方や面接でのアピール方法までしっかり指導してくれます。

ハイエンドな3DCG制作に関わりたい方や、現場の最前線でステップアップしたい方に最適なサービスです。

シリコンスタジオエージェントの基本情報

転職期間 1週間~
対象年代 全年代(20~40代中心)
対象エリア 全国(主な地域は東京・大阪が多い)
求人数 約2,000件(70%が非公開求人)
求人業界
ゲーム
求人職種 ゲーム・映像業界転職希望者のエンジニア / デザイナー / プロデューサー / ディレクター / 映像クリエイター
公式サイト https://ss-agent.jp/

シリコンスタジオエージェントの口コミ・評判

あわせて読みたい
シリコンスタジオエージェントの口コミ・評判はひどい?悪評の有無を調査
シリコンスタジオエージェントの口コミ・評判はひどい?悪評の有無を調査

②ファミキャリ|現場経験者のキャリアアップや安定した雇用を実現

ファミキャリ|現場経験者のキャリアアップや安定した雇用を実現

おすすめ度: 5.0

おすすめポイント

  • ゲーム業界に特化した転職エージェントで大手の求人を網羅
  • ゲーム業界の大手メディア「ファミ通.com」と協業している
  • ゲーム業界に精通したキャリアコンサルタントによる手厚い転職支援
  • 独自セミナー・イベントを多数開催しており人脈形成が可能
  • クリエイティブ業界特化の会社が運営しており信頼性が高い

ファミキャリ』は、ゲーム業界専門誌「ファミ通」と、クリエイター支援に実績のあるクリーク・アンド・リバー社が共同運営する、ゲーム業界特化型の転職エージェントです。

中でも3DCGデザイナー職の正社員求人に強く、現場経験者のキャリアアップや安定した雇用を実現したい方に適したサービスです。

取り扱い企業は、コンシューマー・スマートフォンゲームの開発会社、ソーシャルゲーム運営企業、メタバース・AR/VRコンテンツ開発企業などが中心で、既存タイトルの継続開発や新規大型プロジェクトへの配属も視野に入れたポジションが多数あります。

主な職種は、3Dキャラクターデザイナー、3Dモデラー、エフェクトデザイナー、モーションデザイナー、背景モデラー、テクニカルアーティストなど。

使用ツールはMaya、3ds Max、Blender、Unity、Unreal Engine、ZBrush、Substance系ソフトなどで、リアル系からデフォルメ系まで幅広く対応しています。

年収帯は350万円〜600万円が中心で、スキルに応じて700万円〜800万円超のハイクラス求人も存在します。中には未経験可や実務経験1〜2年から応募可能なポジションもあり、若手3DCGデザイナーのキャリア形成にも対応しています。

ファミキャリの特徴は、ゲーム業界を知り尽くした専任のキャリアアドバイザーが在籍しており、ポートフォリオのアドバイスから選考対策まで一貫してサポートしてくれる点です。

ゲームに特化した視点から企業と候補者のマッチングを図っており、現場のカルチャーや開発体制など、表に出にくい情報まで丁寧に共有してもらえます。

正社員として腰を据えてゲーム業界で3DCGスキルを活かしたい方には、非常に心強い転職エージェントです。

ファミキャリの基本情報

転職期間 1週間~
対象年代 全年代(20代・30代が中心)
対象エリア 全国
公開求人数 約2,200件
求人業界
ゲーム
求人職種 2D・3Dデザイナー、プランナー、ディレクター、プログラマー、サーバーサイドエンジニア、フロントエンドエンジニア、外注管理、品質管理、デバッガー
公式サイト https://career.famitsu.com/

ファミキャリの口コミ・評判

\登録無料!/

「ファミキャリ」の公式サイトをチェック

※登録は1分で完了

あわせて読みたい
ファミキャリの口コミ・評判は?求人の特徴や未経験者はありかを調査
ファミキャリの口コミ・評判は?求人の特徴や未経験者はありかを調査

③マイナビクリエイター|キャリア支援とポートフォリオ対策に強い

マイナビクリエイター|キャリア支援とポートフォリオ対策に強い

おすすめ度: 5.0

おすすめポイント

  • 大手人材会社が運営するサービスで信頼性が高い
  • IT・Web・ゲーム業界のデザイナーやクリエイター向けエージェント
  • 無料ポートフォリオ作成サービス「MATCHBOX」
  • キャリアアドバイザーによる手厚いサポート
  • 職種ごとのポートフォリオ講座や選考通過UP講座を定期開催

マイナビクリエイター』は、マイナビグループが展開するクリエイティブ職専門の転職エージェントで、Web・ゲーム業界の求人を中心に豊富に取り扱っています。

3DCGデザイナー職にも対応しており、モデリング、アニメーション、エフェクトなど、幅広いスキルを活かせる案件に出会えるのが特長です。

取り扱い企業は、ゲーム開発会社、ソーシャルゲーム運営企業、アニメ・映像系制作会社、メタバース関連スタジオなど。大手タイトルの開発に関わるチャンスも多く、安定した制作環境で活躍したい方に適した求人が揃っています。

主な職種は、3DCGデザイナー(キャラ・背景・プロップ)、3Dモデラー、モーションデザイナー、アニメーター、エフェクトデザイナー、テクニカルアーティスト、アートディレクターなど。

Maya、3ds Max、ZBrush、Substance Painter、Unity、Unreal Engineなどのツールを使用した実務経験が評価されます。

年収帯は350万円〜600万円が中心で、ディレクションやマネジメント経験がある場合は700万円以上の高年収ポジションも狙えます。正社員を中心に、安定した雇用を前提とした長期就業向け求人が多く見られます。

マイナビクリエイターの最大の特徴は、クリエイター向けのポートフォリオ作成支援ツール「MATCHBOX」の提供と、それに基づく書類添削・作品評価サポートにあります。

作品の魅せ方や構成のコツなど、3DCG職ならではの選考対策に対応できる点は、他の総合型エージェントにはない強みです。

初めての転職でも安心して利用でき、スキルアップやキャリアチェンジを図りたい3DCGデザイナーにおすすめのサービスです。

マイナビクリエイターの基本情報

転職期間 1週間~
対象年代 全年代
対象エリア 全国(主な地域は東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・愛知・福岡・北海道)
公開求人数 約4,500件
求人業界
IT・Web・ゲーム・システム系
求人職種 プロデューサー/ディレクター/デザイナー/マーケター/ライター/プログラマー/ゲームプロデューサー/ゲームプランナー/システムエンジニア
公式サイト https://mynavi-creator.jp/

マイナビクリエイターの口コミ・評判

\登録無料!/

「マイナビクリエイター」の公式サイトをチェック

※登録は1分で完了

あわせて読みたい
マイナビクリエイターの口コミ・評判は?新卒・未経験者はありかを調査
マイナビクリエイターの口コミ・評判は?新卒・未経験者はありかを調査

④G-JOBエージェント|ゲーム特化で有名タイトルの開発に携われる求人も

G-JOBエージェント|ゲーム特化で有名タイトルの開発に携われる求人も

おすすめ度: 5.0

おすすめポイント

  • ゲーム業界特化のエージェントで、求人数がトップクラス
  • ゲーム業界に精通したアドバイザーのサポートを受けることができる
  • 最短3日!コンサルタントのサポートで短期間での転職が可能
  • 正社員以外にも派遣や業務委託など様々な雇用形態の求人あり
  • 好条件の非公開求人が全体の7割を占める

G-JOBエージェント』は、株式会社リンクトブレインが運営する、ゲーム・アニメ・映像業界に特化した転職エージェントです。

3DCGデザイナー職への支援実績も豊富で、キャラクターモデリングから背景制作、モーション、エフェクト、テクニカルアートまで、専門性の高い職種を幅広く網羅しています。

取り扱い企業は、コンシューマー・スマホゲーム開発会社、3DCG映像制作スタジオ、アニメ制作会社、メタバース関連の新興企業など。

特にUnity・Unreal Engineなどリアルタイムエンジンを活用する案件や、有名タイトルの開発に携われる求人も多く、実務経験を活かしてステップアップできる環境が整っています。

主な職種は、3DCGデザイナー(キャラ・背景・プロップ)、3Dモデラー、モーションデザイナー、アニメーター、VFX・エフェクトデザイナー、テクニカルアーティスト、アートディレクターなど。

使用ツールはMaya、3ds Max、ZBrush、Substance、Houdini、Unity、Unreal Engineなど。作品のテイストや使用ツールに応じて細かくマッチングしてくれるのも特徴です。

年収帯は400万円〜700万円が中心で、ディレクターやリード経験がある場合は800万円〜1000万円超のハイクラス求人も存在します。正社員前提の案件を多く扱っており、安定志向で長く働ける職場を探している方にも向いています。

G-JOBエージェントの特徴は、ゲーム・映像業界に精通したアドバイザーが在籍しており、業界特有の制作工程や職種理解に基づいたサポートが受けられる点です。

ポートフォリオの内容や提出方法、選考企業の傾向に合わせた書類・面接対策など、3DCGデザイナーとしての選考通過率を高める支援が充実しています。

また、非公開求人も豊富で、他では出会えないレアな案件にもアクセス可能です。

G-JOBエージェントの基本情報

転職期間 3日~
対象年代 全年代
対象エリア 全国(主な地域は東京・大阪・福岡)
公開求人数 約4,000件
公開:1,200件 / 非公開:2,800件
求人業界
ゲーム
求人職種 プロデューサー、ディレクター、プランナー、デザイナー、アーティスト、エンジニア、プログラマー、経営企画、営業、コーポレート
公式サイト https://game-matching.jp/g-job-agent/

G-JOBエージェントの口コミ・評判

\登録無料!/

「G-JOBエージェント」の公式サイトをチェック

※登録は1分で完了

あわせて読みたい
G-JOBエージェントの口コミ・評判は?未経験でも転職可能かを解説
G-JOBエージェントの口コミ・評判は?未経験でも転職可能かを解説

⑤LHH転職エージェント|業種別・職種別に担当者による高品質なサポート

LHH転職エージェント|業種別・職種別に担当者による高品質なサポート

おすすめ度: 5.0

おすすめポイント

  • 大手企業や成長中のスタートアップ企業、外資系企業など求人数が豊富
  • 履歴書・職務経歴書のブラッシュアップをしてくれる
  • 回答のアドバイス、企業文化に合わせた話し方など面接対策の充実
  • 転職後のフォローがあり中長期的なビジョンを共有しながら伴走してくれる
  • 外資系企業やグローバルなポジションへの強み

LHH転職エージェント』は、人材大手アデコグループが展開する総合型転職支援サービスで、クリエイティブ職専任のコンサルタントによる専門性の高いサポートが受けられます。

3DCGデザイナーやモデラー、アニメーター、VFX担当などの支援にも対応しており、実務経験を活かした転職に強みがあります。

取り扱い企業は、大手広告制作会社、映像制作プロダクション、ゲーム会社、アニメスタジオ、AR/VR・メタバース関連企業など。

自社コンテンツを持つインハウスデザイン部門から、受託制作のプロジェクト案件まで幅広く、キャリアの方向性に合わせた選択が可能です。

主な職種は、3DCGデザイナー、3Dモデラー、アニメーター、リガー、VFX・エフェクトデザイナー、テクニカルアーティスト、アートディレクターなど。

使用ツールはMaya、3ds Max、ZBrush、Substance Painter、After Effects、Unity、Unreal Engineなど。ビジュアル表現だけでなく、技術的な知見を活かすポジションも充実しています。

年収帯は400万円〜650万円が中心で、マネジメントやリードデザイナー経験者は700万円〜900万円以上のポジションも狙えます。企業との交渉力に長けたアドバイザーが、スキルと経験に応じた納得感のある待遇条件を引き出してくれる点も魅力です。

LHH転職エージェントの特徴は、業種別・職種別に担当者が分かれており、3DCG職の市場や企業ニーズに精通した専任アドバイザーが支援してくれることです。

キャリアの棚卸しから希望条件のすり合わせ、ポートフォリオの評価まで丁寧に対応してくれるため、自分の強みや将来像が曖昧な状態でも安心して相談できます。

安定した企業で、長くスキルを活かしたい方や働き方を見直したい3DCGデザイナーに特におすすめのサービスです。

LHH転職エージェントの基本情報

転職期間 1週間~
対象年代 全年代
(ミドル層からシニア層までのハイキャリア層を対象)
対象エリア 全国
求人数 約13,450件
求人業界
IT・テクノロジー / 金融 / コンサルティング / 製造・エンジニアリング / ライフサイエンス / 消費財・小売・サービス / 不動産・建設 / エネルギー・環境
求人職種 IT / クリエイティブ / マーケティング / 営業 / 販売・サービス / ファッション / エンジニア(電気・電子・機械) / エンジニア(化学・素材・食品) / エンジニア(プラント・インフラ・エネルギー) / メディカル / 人事・労務 / 総務・広報 / 法務・知財 / 経理・財務 / 経営企画・事業企画 / コンサルタント / 内部監査・内部統制 / 購買・物流・貿易 / 金融 / 建設・建築・不動産 / その他 /
公式サイト https://jp.lhh.com/

LHH転職エージェントの口コミ・評判

\登録無料!/

「LHH転職エージェント」の公式サイトをチェック

※非公開求人もあり

あわせて読みたい
LHH転職エージェントの口コミ・評判は?求人の特徴や連絡来ないとの声を調査
LHH転職エージェントの口コミ・評判は?求人の特徴や連絡来ないとの声を調査

⑥Hiraku agent|大手有名企業の正社員向け非公開求人が豊富

Hiraku agent|大手有名企業の正社員向け非公開求人が豊富

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • 正社員・直接雇用の求人が中心で上流工程にかかわる業務が多い
  • ゲーム業界に精通したコンサルタントが多数在籍
  • 最短2週間!スピード感のある短期間での転職活動が可能
  • オンライン面談も可能で忙しい方に優しい土日も夜22時まで対応
  • 経験1年未満の方から経験豊富な方まで幅広い方に求人紹介が可能

Hiraku agent』は、ゲーム・アニメ・エンタメ業界に特化したクリエイター向けの転職エージェントです。

中でも3DCGデザイナー職においては、キャラクター・背景・モーション・エフェクトなど多様なポジションに対応しており、現場で培ったスキルを活かしたキャリア形成に強みを発揮しています。

取り扱い企業は、大手ゲーム開発会社、スマホゲーム系の運営会社、メタバースやXR分野の開発企業、VTuber・配信関連のスタジオなど。

新規タイトルの立ち上げから既存ゲームのアセット追加、ワークフロー改善まで、3DCGに深く関われるプロジェクトが揃っています。

主な職種は、3DCGデザイナー、3Dモデラー(キャラクター・背景)、モーションデザイナー、アニメーター、VFXデザイナー、テクニカルアーティストなど。

Maya、3ds Max、ZBrush、Unity、Unreal Engine、After Effectsなど、ゲーム制作で使われる主要なツールスキルが活かせる求人が中心です。

年収帯は350万円〜600万円が主流で、ディレクションやリードポジション経験者であれば700万円以上のハイクラス求人も。案件の大半は正社員または契約社員雇用で、長期的に腰を据えてスキルを伸ばせる環境が整っています。

Hiraku agentの特徴は、クリエイター出身のアドバイザーが在籍しており、応募者のスキル・志向性・制作実績を丁寧にヒアリングした上で最適なキャリア提案をしてくれる点です。

ポートフォリオの内容や制作工程に関する深いアドバイスも可能で、業界の内情を熟知したうえでの求人紹介が受けられます。

ゲームや3DCG業界のなかで、次のステージに進みたい方に最適なエージェントです。

Hiraku agentの基本情報

転職期間 1週間~
対象年代 全年代(20代・30代が中心)
対象エリア 東京、神奈川、埼玉、千葉
公開求人数 約600件
求人業界
ゲーム
求人職種 2Dデザイナー、3Dデザイナー、プランナー、プログラマー、バックオフィス系、テクニカルアーティスト、3Dモーション、エフェクト、サーバーサイドエンジニア等
公式サイト https://hiraku-agent.com/

Hiraku agentの口コミ・評判

\登録無料!/

「Hiraku agent」の公式サイトをチェック

※登録後に非公開求人を確認可能

あわせて読みたい
Hiraku agent(ヒラクエージェント)の口コミ・評判は?未経験はありかを調査
Hiraku agent(ヒラクエージェント)の口コミ・評判は?未経験はありかを調査

⑦Geekly|3DCGデザイナーやテクニカルアーティスト向けの高年収求人

Geekly|3DCGデザイナーやテクニカルアーティスト向けの高年収求人

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • IT・Web・ゲーム系求人に特化しており掲載数が多い
  • エンジニア・クリエイター・ゲームなど分野別の専門チームに相談可能
  • アドバイザーの勘に頼らない過去の分析データに基づいたアドバイス
  • 登録から内定まで平均1ヶ月とスピード転職が可能
  • 書類選考をスキップして面接を受けられる「1次面接確約サービス」

Geekly』は、IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェントで、エンジニアやクリエイター職の支援に強みを持っています。

3DCGデザイナーやモデラー、VFX、テクニカルアーティストなどの求人にも対応しており、即戦力としてスキルを活かしたい中堅〜ベテラン層に特に人気のサービスです。

取り扱い企業は、スマホゲームや家庭用ゲームの大手メーカー、ソーシャルゲーム運営会社、VR・メタバース領域のスタートアップ、CG映像制作会社など。

インゲーム・カットシーン・リアルタイムモデリング・ライティングなど、専門性の高いポジションが多く、ハイクラス求人が中心となっています。

主な職種は、3DCGデザイナー、3Dモデラー(キャラ・背景)、モーションデザイナー、VFXデザイナー、テクニカルアーティスト、アートディレクターなど。

使用ツールはMaya、3ds Max、ZBrush、Substance、Unity、Unreal Engine、Houdiniなど。技術力とアートスキルのバランスが問われるポジションも豊富です。

年収帯は450万円〜700万円が中心で、リードポジションやマネジメント経験がある場合は800万円〜1000万円以上の高年収案件も多数。

自身のスキルを正当に評価されたい、年収を上げたいという3DCG系クリエイターにとって魅力的な求人が揃っています。

Geeklyの特徴は、業界に精通したキャリアアドバイザーが、ポートフォリオや実務経験をもとに企業とのマッチングを高精度で行ってくれる点です。

選考対策も丁寧で、3DCGデザイナーとしてのキャリア戦略や市場価値の棚卸しもサポートしてくれます。技術的な深みを持ったポジションに挑戦したい方、成長フェーズの企業で活躍したい方におすすめのエージェントです。

Geeklyの基本情報

転職期間 1週間~
対象年代 全年代
対象エリア 全国(首都圏中心)
公開求人数 約23,000件
※2024年4月時点
求人業界
IT・Web・ゲーム業界専門
求人職種 システムエンジニア、プロジェクトマネージャー・システムコンサルタント、ネットワーク・サーバー、社内SE・テクニカルサポート、プロダクトマネージャー・webディレクター・webデザイナー・webマスター、ゲーム、営業関連、ネットマーケティング、管理・経営企画・新規事業、制御系・組込み・通信系
公式サイト https://www.geekly.co.jp/

Geeklyの口コミ・評判

\登録無料!/

「Geekly」の公式サイトをチェック

※登録は1分で完了

あわせて読みたい
Geekly(ギークリー)の口コミ・評判は悪い?やばい・しつこいなどの声を調査
Geekly(ギークリー)の口コミ・評判は悪い?やばい・しつこいなどの声を調査

⑧レバテックキャリア|スキルを活かせる高年収・成長企業の求人に強い

レバテックキャリア|スキルを活かせる高年収・成長企業の求人に強い

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • ITエンジニア・Webデザイナーの求人情報が3万件以上と豊富
  • 年収600万以上の求人が多くハイクラス転職したい人におすすめ
  • 東京(渋谷)・名古屋・大阪・福岡に拠点があり、地方案件にも強い
  • IT業界に精通したキャリアアドバイザーの知識が豊富
  • 企業と求職者のマッチング度が高く初回提案内定率は90%

レバテックキャリア』は、レバテック株式会社が運営するIT・Web・ゲーム業界専門の転職エージェントで、エンジニアやクリエイター職に特化した支援を提供しています。

3DCGデザイナー職においても、キャラクターモデリングやVFX、モーション、テクニカルアートまで幅広い分野の求人を取り扱っており、実務経験者のキャリアアップ支援に強みがあります。

取り扱い企業は、スマホ・コンシューマーゲーム開発会社、SaaS企業のインハウス制作部門、VTuberやメタバース系プロダクション、3DCGアニメ制作スタジオなど。

新規タイトル開発や大型IPプロジェクトなど、ハイクラスな現場でスキルを磨けるポジションが豊富です。

主な職種は、3DCGデザイナー、3Dモデラー(キャラ・背景)、アニメーター、モーションデザイナー、エフェクト・VFXデザイナー、テクニカルアーティスト、アートディレクターなど。

使用ツールはMaya、3ds Max、ZBrush、Substance、Unreal Engine、Unity、Houdiniなど。実務での使用経験と作品クオリティが重視される傾向です。

年収帯は450万円〜750万円が中心で、ハイエンドな制作経験やリードポジションの実績がある場合は800万円〜1000万円超のオファーも期待できます。スキルレベルやキャリアビジョンに合わせて最適な年収条件で交渉してもらえる点も魅力です。

レバテックキャリアの特徴は、業界に精通したアドバイザーが職種・業界ごとの動向を的確に把握しており、3DCGデザイナーのキャリアパスに沿った求人提案を受けられる点です。

ポートフォリオ添削や書類対策、面接練習まで丁寧に対応してもらえるため、初めての転職でも安心。技術と表現力の両方を伸ばしたい3DCGデザイナーにとって、心強いパートナーとなるでしょう。

レバテックキャリアの基本情報

転職期間 1週間~
対象年代 全年代
対象エリア 全国
公開求人数 約30,000件
求人業界
IT
求人職種 アプリケーションエンジニア/サーバサイドエンジニア/サーバーエンジニア/ネットワークエンジニア/組込・制御エンジニア/インフラエンジニア/データベースエンジニア/セキュリティエンジニア/フロントエンドエンジニア/社内SE/プロジェクトマネージャー(PM)/プロジェクトリーダー(PL)/ITコンサルタント/データサイエンティスト/ゲームプログラマー
公式サイト https://career.levtech.jp/

レバテックキャリアの口コミ・評判

\登録無料!/

「レバテックキャリア」の公式サイトをチェック

※登録は30秒で完了

あわせて読みたい
レバテックキャリアの口コミ・評判は悪い?やばい・断られたとの声を調査
レバテックキャリアの口コミ・評判は悪い?やばい・断られたとの声を調査

⑨ワークポート|3DCGデザイナー未経験〜経験者まで柔軟に支援

ワークポート|3DCGデザイナー未経験〜経験者まで柔軟に支援

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • IT業界特化のエージェントで公開求人数は業界最多の10万件を超える
  • 応募から内定までのスピード感のある転職が可能
  • アドバイザーが履歴書の添削をするため書類選考の通過率が高い
  • IT業界で未経験や実務経験が浅い人材をサポートしてくれる
  • 担当の転職コンシェルジュが積極的に連絡を取って相談に乗ってくれる

ワークポート』は、IT・Web・ゲーム業界を中心に多職種の求人を取り扱う総合型転職エージェントです。3DCGデザイナー職にも対応しており、モデリングやモーション、VFX、背景・キャラクター制作など、幅広いクリエイティブ領域にチャレンジできます。

転職支援実績が豊富で、職種未経験や経験浅めの方にも親身に対応してくれるのが特長です。

取り扱い企業は、大手ゲーム開発会社、ソーシャルゲーム運営企業、3DCGアニメ制作会社、遊技機映像制作スタジオ、AR/VR関連企業など。

アセット制作・エフェクト・リギング・モーションなど幅広い業務領域の求人が揃っており、希望やスキルに応じた職種選びが可能です。

主な職種は、3DCGデザイナー(キャラクター・背景・プロップ)、3Dモデラー、アニメーター、モーションデザイナー、VFX・エフェクトデザイナー、テクニカルアーティストなど。

Maya、3ds Max、ZBrush、After Effects、Substance、Unity、Unreal Engineなどの主要ツールを使用する案件が中心です。

年収帯は300万円〜550万円が中心で、スキルや経験によっては600万円〜700万円超の求人もあります。未経験歓迎の求人も多く、3DCG職として新しいキャリアをスタートしたい方にもチャンスが広がっています。

ワークポートの特徴は、スピーディーな対応と手厚い支援体制にあります。

専任の転職コンシェルジュが一貫してサポートしてくれるため、求人紹介から応募書類の添削、面接対策、内定後のフォローまで安心して任せられます。

また、転職支援ツール「eコンシェル」により、複数企業への応募進捗を一元管理できるため、転職活動が初めての方でもスムーズに進められます。3DCG分野で実績を積みたい方、これからチャレンジしたい方のどちらにも頼れる存在です。

ワークポートの基本情報

転職期間 1週間~
対象年代 全年代
対象エリア 札幌、仙台、東京、埼玉、千葉、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸、岡山、広島、高松、福岡、小倉、熊本、宮崎
求人数 約107,000件
求人業界
IT・Web・ゲーム
求人職種 IT・エンジニア系/クリエイティブ系/販売・サービス系/事務・オフィス系/営業系/ものづくり系/建築・土木系
公式サイト https://www.workport.co.jp/

ワークポートの口コミ・評判

\登録無料!/

「ワークポート」の公式サイトをチェック

※登録は1分で完了

あわせて読みたい
ワークポートの口コミ・評判は最悪?やばい・しつこいとの声を調査
ワークポートの口コミ・評判は最悪?やばい・しつこいとの声を調査

» 比較表に戻る↑↑

3DCGデザイナー向け転職サイトおすすめ2選

3DCGデザイナー向け転職サイトおすすめ2選

続いては、3DCGデザイナー向け転職サイトを紹介します。前章で紹介したエージェント型とは違い、自分のペースでコツコツ転職活動をしたい方におすすめです。

転職サイト

  1. ビズリーチ
    →管理職・リード経験者向けの高年収3DCG求人が豊富
  2. ゲームキャリアスカウト
    →ゲーム企業から3DCG職にスカウトが届く逆求人型

①ビズリーチ|マネジメント層・リードポジションなど高年収案件に強み

ビズリーチ|マネジメント層・リードポジションなど高年収案件に強み

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • ハイクラス・高年収の求人が多い(3分の1以上は年収1,000万円以上)
  • スカウトからの転職成功率がとても高い
  • 受け身で転職活動を進めることが可能
  • 求職者自らがヘッドハンターを選ぶことができる
  • 勤務先が全国に対応

ビズリーチ』は、年収600万円以上のハイクラス人材向けに特化したスカウト型転職サービスで、クリエイティブ職種の中でも3DCGデザイナーやアートディレクターの上級ポジションに対応しています。経験やスキルに応じて企業やヘッドハンターから直接スカウトを受け取れる仕組みが特長です。

取り扱い企業は、大手ゲーム会社や3DCG制作スタジオ、メタバース関連企業、自社サービスを展開するテック系企業など。

開発ディレクションやチームマネジメント、ビジュアル面でのリードを求めるポジションが多く、即戦力かつ上流経験のあるクリエイターにチャンスが広がっています。

主な職種は、3DCGデザイナー(上級クラス)、アートディレクター、VFXスーパーバイザー、テクニカルアーティスト、プロデューサー兼務のクリエイティブマネージャーなど。

Maya、Unreal Engine、Unity、ZBrush、Houdini、Substanceなどのハイエンドツール使用経験や、プロジェクト管理スキルが評価されやすい傾向です。

年収帯は600万円〜1000万円以上が中心で、管理職やプロジェクト責任者の経験がある場合は1200万円以上のスカウトも届くことがあります。クリエイティブ領域での専門性だけでなく、戦略的な視点やリード力が重視される傾向にあります。

ビズリーチの特徴は、登録情報に基づいて企業やヘッドハンターから直接スカウトが届く「逆求人型」の転職モデルであること。

スカウト内容から市場での自分の評価を客観的に把握でき、受け身でもハイクラス求人に出会える可能性があります。

3DCG制作経験をベースに、マネジメントやリードポジションへとキャリアを広げたい方には非常に有効なサービスです。

ビズリーチの基本情報

転職期間 1週間~
利用料金 ・無料プラン:0円
・有料プラン:3,278円~5,478円
対象年代 全年代
対象エリア 全国(主な地域は東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・愛知・福岡・北海道)
求人数 約137,000件
求人業界
観光、IT/通信、インフラ、医薬品、不動産、サービス業、広告業、自動車、航空、金融、食品、ゲーム、人材、アパレル、建設、ブライダル、出版、スポーツ、保険
求人職種 事務/アシスタント、営業、販売/サービス、技術職(プログラマなど)、マーケティング、人事、企画、広報、コンサルタント、販売員
公式サイト https://www.bizreach.jp/

ビズリーチの口コミ・評判

\登録無料!/

「ビズリーチ」の公式サイトをチェック

※登録は1分で簡単

あわせて読みたい
ビズリーチの口コミ・評判は悪い?悪質・ひどい・ばれるなどの声を調査
ビズリーチの口コミ・評判は悪い?悪質・ひどい・ばれるなどの声を調査

②ゲームキャリアスカウト|高年収オファーが届く専門プラットフォーム

ゲームキャリアスカウト|高年収オファーが届く専門プラットフォーム

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • ゲーム業界に特化で厳選された企業のみ掲載
  • 上場企業や優良企業が多数登録されている
  • 運営会社はクリエイティブ業界に強いクリーク・アンド・リバー社
  • 登録可能項目は200種類と豊富で企業に強みをアピールできる
  • 職務経歴書を自動で作成できる

ゲームキャリアスカウト』は、ゲーム業界に特化したスカウト型の転職サービスで、3DCGデザイナーやモデラー、VFX、アニメーターなど、クリエイティブ系職種の即戦力人材を対象とした非公開求人が多く集まるサービスです。

プロフィール登録後、企業や開発スタジオから直接スカウトが届く仕組みで、自分から応募しなくても高精度なマッチングが可能です。

取り扱い企業は、コンシューマーゲーム大手、スマホゲーム開発会社、ソーシャルゲーム運営企業、VRゲームスタジオ、3DCG映像制作会社など。UI/UXや演出面での品質にこだわるプロダクトが多く、ハイレベルなアート制作に関われる案件が中心です。

主な職種は、3DCGデザイナー(キャラクター・背景・プロップ)、3Dモデラー、リガー、アニメーター、モーションデザイナー、VFX・エフェクトデザイナー、テクニカルアーティスト、ライティングアーティストなど。

使用ツールはMaya、3ds Max、ZBrush、Substance 3D Painter、Houdini、Unity、Unreal Engineなど。開発経験やツールスキルを細かく設定できるため、マッチング精度が高く、スカウトの質も担保されています。

年収帯は500万円〜800万円が中心で、ディレクション経験者や複数タイトル経験者には1000万円以上のオファーも届くケースがあります。正社員・契約社員いずれの案件も取り扱いがあり、働き方の選択肢も広がっています。

ゲームキャリアスカウトの特徴は、登録時に開発環境・使用ツール・関心領域などを詳細に入力できる点と、職務経歴書やポートフォリオをベースに、企業からピンポイントでオファーが届く点です。

受動的にチャンスを得られるため、忙しい現役デザイナーや、条件の良い案件だけを効率的に探したい人にとって最適なサービスです。選考につながるスカウトが届きやすく、ステップアップ志向の3DCGデザイナーに特におすすめです。

ゲームキャリアスカウトの基本情報

転職期間 1週間~
対象年代 全年代
対象エリア 全国
求人数 非公開
求人業界
ゲーム
求人職種 プロデューサー/ディレクター、ゲームプランナー、2Dデザイナー、3Dデザイナー、ゲームプログラマー/エンジニア、その他
公式サイト https://gamecareerscout.com/

ゲームキャリアスカウトの口コミ・評判

\登録無料!/

「ゲームキャリアスカウト」の公式サイトをチェック

※登録後にスカウトあり

あわせて読みたい
ゲームキャリアスカウトの口コミ・評判は?求人の特徴や体験談を調査
ゲームキャリアスカウトの口コミ・評判は?求人の特徴や体験談を調査

» 比較表に戻る↑↑

3DCGデザイナー向け転職エージェント・サイトの選び方

3DCGデザイナー向け転職エージェント・サイトの選び方

3DCGデザイナーが転職を考える際、特に重要なのは、自身のスキルやキャリアに適した転職エージェントを選ぶことです。

転職エージェントは、転職活動をスムーズに進めるためのサポートを提供してくれる重要な存在ですが、その選び方を誤ると、希望する業界や職種に対して的確なサポートを得られない可能性があります。

ここでは、3DCGデザイナーに特化した転職エージェント選びのポイントを詳しく解説します。

選び方

  1. 業界に特化したエージェントを選ぶ
  2. キャリアアドバイザーの専門性
  3. ポートフォリオの作成・見直しサポート
  4. 求人の質と量
  5. サポート体制の充実度
  6. 口コミや評判の確認

①業界に特化したエージェントを選ぶ

3DCGデザインという専門的な分野では、一般的な転職エージェントよりも、クリエイティブ業界に特化したエージェントの方が有利な場合が多いです。

特に、3DCGデザイナーが活躍する業界はゲーム、映画、アニメ、広告、VR/ARなど多岐に渡りますが、それぞれに特化したエージェントが存在します。

例えば、ゲーム業界に特化した転職エージェントでは、ゲーム開発における3DCGデザインの役割や必要なスキルを理解した上で、求人を紹介してくれることが多いです。

また、業界のトレンドや求められるスキルセットについても深い知識を持っているため、的確なアドバイスが受けられます。

一方で、特定の企業や業界に強みを持つエージェントを選ぶことも大切です。

例えば、映画やアニメ業界で有名な企業を目指している場合、業界のネットワークを持つエージェントを選ぶと、より専門的なサポートを受けることができます。

②キャリアアドバイザーの専門性

転職エージェントには、キャリアアドバイザーが存在しますが、彼らの専門性が非常に重要です。

特に3DCGデザインの分野は技術的な要素が強く、どんなスキルが求められているのか、どのようなポートフォリオが魅力的に映るのかを理解しているアドバイザーが必要です。

エージェントを選ぶ際には、担当者が実際にクリエイティブ業界での経験を持っているか、または3DCG関連の知識が豊富であるかを確認することが重要です。

技術的な側面やデザインのトレンドについて理解していないキャリアアドバイザーでは、適切なサポートが得られない可能性があります。

③ポートフォリオの作成・見直しサポート

3DCGデザイナーにとって、ポートフォリオは非常に重要な役割を果たします。

転職活動において、自身のスキルや実績を効果的にアピールできるポートフォリオは、採用担当者に強い印象を与えるための必須ツールです。

転職エージェントが提供するサポートの中には、ポートフォリオ作成のアドバイスや、既存のポートフォリオの見直しと改善提案を行ってくれるサービスがあります。

特に3DCGデザイナーの場合、ビジュアルが重要な要素を占めるため、ポートフォリオの質が採用の鍵を握ります。

これをしっかりサポートしてくれるエージェントを選ぶことが、転職成功への近道です。

④求人の質と量

転職エージェントを選ぶ際に欠かせないのが、求人の質と量です。

求人の数が少なかったり、質が低かったりすると、転職活動が長期化したり、希望する条件に合う求人に出会えなかったりすることがあります。

3DCGデザイン業界は競争が激しく、特にスキルや経験が求められるため、質の高い求人を紹介してくれるエージェントを選ぶことが重要です。

具体的には、希望する職種や企業の求人が多く、かつそれらが自分のキャリアにマッチしているかを確認することが大切です。

例えば、フリーランスや契約社員など、多様な働き方に対応しているエージェントもあります。自分のライフスタイルやキャリアプランに合わせた求人を提供してくれるエージェントを選びましょう。

⑤サポート体制の充実度

転職活動は、求人の紹介や面接対策だけでなく、入社後のサポートも重要です。

特に、3DCGデザインのような専門職では、入社後に必要となる技術や環境が企業ごとに異なるため、エージェントによる入社後のフォローが必要です。

また、面接対策や交渉支援も重要なポイントです。自分のスキルやポートフォリオをどのように企業にアピールすべきか、給与や条件交渉においてもサポートが必要です。

転職エージェントのサポート体制が充実しているか、評判や口コミを調べて事前に確認することが大切です。

⑥口コミや評判の確認

最後に、転職エージェントを選ぶ際は、実際に利用した人の口コミや評判を確認することが有効です。

ネット上には転職エージェントに関する評判や体験談が多く投稿されていますので、それらを参考にすることで、どのエージェントが自分に合っているかを見極めやすくなります。

また、エージェントによって得意とする業界や企業が異なるため、口コミの内容が自分の目指す業界や職種に関連しているかをチェックすると、より具体的な判断材料になります。

まとめ:転職エージェントの選び方

3DCGデザイナーとして転職を成功させるためには、業界に特化した転職エージェントを選び、キャリアアドバイザーの専門性やサポート体制をしっかりと確認することが重要です。

ポートフォリオ作成のサポートや求人の質・量も大切な要素ですので、これらを総合的に評価して、転職活動を有利に進められるエージェントを選びましょう。

また、口コミや評判を参考にし、自分に合ったエージェントを見つけることが成功への鍵となります。

» 比較表に戻る↑↑

異業種・未経験から3DCGデザイナーへ転職した成功事例・体験談

異業種・未経験から3DCGデザイナーへ転職した成功事例・体験談

ここでは、異業種から3DCGデザイナーに転職して成功した事例を紹介します。

当社で転職に成功した方にインタビューさせていただき、状況を詳しくまとめたので、あなたの転職時のロールモデルにしてみてください。

まずは前提の説明です。転職前の状況を教えてもらいました。

私は長年、営業職として働いていましたが、ふと自分のキャリアを見直したとき、クリエイティブな分野での仕事に挑戦したいと感じるようになりました。

その中でも、子供の頃から映画やゲームのビジュアルに心惹かれていたこともあり、3DCGデザイナーに挑戦したいという強い思いが芽生えました。

しかし、全く異業種での経験しかなく、また3DCGの技術やソフトウェアの知識もほとんどゼロに近かったため、どうしても不安が拭えませんでした。

(引用:サクフリ取材)

上記を踏まえ、体験談を紹介します。

①転職エージェントの出会い

異業種・未経験からのキャリアチェンジに強いと評判の転職エージェントを利用してみることにしました。利用したのは『マイナビクリエイター』と『LHH転職エージェント』です。

インターネットで調べたところ、クリエイティブ業界やIT業界に特化したエージェントがいくつかありました。

その中でも、3DCGやデザイン職の転職支援に注力しているエージェントを見つけ、早速コンタクトを取ってみました。

②転職エージェントとの面談

最初の面談では、担当エージェントに自分の現状やキャリアチェンジを考えた理由を詳しく伝えました。

そのエージェントは非常に親身になって話を聞いてくれ、「未経験であっても熱意があれば、しっかりとチャンスを掴める」と背中を押してくれました。

また、私が目指す3DCGデザイナーに求められるスキルや知識、業界のトレンドについても具体的に教えてもらい、どのようなステップで学んでいけば良いかもアドバイスをしてくれました。

③転職エージェントで実施したこと

まずは基礎を固めるために、エージェントが提案してくれたオンライン講座に通うことにしました。

ここで、モデリングやアニメーション、レンダリングの基本技術を学ぶだけでなく、ポートフォリオの作成も始めました。

エージェントは、未経験からでもポートフォリオが強力な武器になると説明してくれ、少しでも自分のスキルをアピールできるようにアドバイスしてくれました。

④転職エージェントでの求人紹介

ある程度スキルが身についたところで、いよいよ求人の紹介を受ける段階になりました。

私の場合、いきなり大手企業は難しいということで、まずは中小規模の企業や、研修制度のある会社を中心に応募を進めることにしました。

エージェントは一つひとつの企業の特徴や、面接でのポイントも丁寧に教えてくれました。面接に進むたびに、実践的なアドバイスや模擬面接をしてもらい、かなり不安が軽減されていきました。

⑤転職活動での面接について

面接の場では、自分が未経験であることを正直に話す一方で、営業職で培ったコミュニケーション能力やプロジェクト管理のスキルをどう活かせるかを強調しました。

また、エージェントのアドバイスで、自分のポートフォリオや学んできたことを具体的に伝えられるように準備をして臨みました。

そうした努力もあってか、複数の企業から前向きな返答をもらい、最終的には研修制度の充実した制作会社から内定を得ることができました。

⑥転職活動を通じて感じたこと

この経験を通して感じたのは、異業種からの転職であっても、しっかりとサポートしてくれるエージェントと出会えれば、挑戦を後押ししてもらえるということです。

自分一人では難しかったかもしれない業界知識やスキル習得の方法、さらには転職市場での効果的なアピール方法など、エージェントのサポートがあったからこそ成功できたと感じています。

新しい環境でゼロから学び続けるのは簡単ではありませんが、転職エージェントと共に計画的に進めていくことで、不安を解消しつつ着実に前進することができました。

利用したエージェント

3DCGデザイナーの仕事内容【業務内容や必要なスキル】

3DCGデザイナーの仕事内容【業務内容や必要なスキル】

3DCGデザイナーの仕事内容は非常に多岐にわたりますが、主にコンピュータグラフィックスを使って立体的なデジタルアートやアニメーションを作成することに関わります。

この職業は映画、ゲーム、広告、建築ビジュアライゼーション、VRやAR(拡張現実・仮想現実)など、さまざまな分野で活躍しています。

具体的な仕事内容や求められるスキルについて詳しく説明します。

3DCGデザイナーの仕事内容

  1. 3DCGデザイナーの主な仕事内容
  2. 3DCGデザイナーに必要なスキル
  3. 業界で求められる人材

①3DCGデザイナーの主な仕事内容

3DCGデザイナーの仕事は、大きく分けて以下のようなプロセスを含みます。

1.モデリング

モデリングは、3D空間で物体やキャラクター、背景などを立体的に作成する工程です。2Dの図面やスケッチを基に、ポリゴンや曲線、スカルプトツールを使用して形状を作り上げます。

これには、デザインの正確さや美的感覚が重要です。

3DCGデザイナーは、リアルで詳細なモデルを作成するだけでなく、スタイライズされたものやアニメーション用に最適化されたモデルを作ることもあります。

2.テクスチャリング

モデルが完成した後、その表面に色や質感を与える工程です。これをテクスチャリングと呼び、例えば木材や金属、肌、布地などのリアルな質感を作り出す作業です。

PhotoshopやSubstance Painterなどのツールを使って、モデルに適したテクスチャを作成し、3D空間に貼り付けます。

3.ライティング

3DCGデザインにおいて、光の当たり方や影の作り方が重要です。ライティングは、シーン全体の雰囲気を作り出すために欠かせません。

リアルな影や反射を表現したり、感情的な効果を出すためにライティングを工夫したりすることが求められます。

4.レンダリング

最後に、完成したシーンやキャラクターを画像や動画として出力するプロセスです。レンダリングには時間がかかることがあり、高性能なコンピュータを使うことが一般的です。

レンダリングの品質や速度を調整するために、細かな設定やパラメータの調整が必要です。

5.アニメーション

3DCGデザインは静止画だけでなく、動きのある映像を作成することにも関わります。キャラクターアニメーションや物体の動き、カメラワークなどを設計・制作します。

動きのスムーズさやリアリティを追求するために、リギング(骨組み作成)やモーションキャプチャ(実際の動きのデータを3Dモデルに適用)を駆使します。

6.シミュレーション

衣服や髪の毛、煙、液体、風、爆発などの自然現象やエフェクトをシミュレートすることもあります。

これには、物理エンジンやシミュレーションツールを使って現実世界の挙動を3D空間に再現する技術が必要です。

②3DCGデザイナーに必要なスキル

3DCGデザイナーには、技術的なスキルや芸術的なセンスが求められます。具体的には以下のようなスキルが重要です。

1.3Dソフトウェアの操作スキル

主要な3DCGソフトウェアを使いこなす能力は必須です。

代表的なものとして、Autodeskの「Maya」や「3ds Max」、Blender、Cinema 4D、ZBrushなどがあります。これらを熟練度高く使いこなすことが求められます。

2.テクスチャ制作・シェーダー理解

3DCGではテクスチャやシェーダーが重要な役割を果たします。

これらを作成するためのソフトウェアやツールの知識(Substance PainterやPhotoshop、アルゴリズムに基づくシェーダーコードなど)が求められます。

3.ライティング・レンダリング技術

3D空間でのライティングの知識と技術は、作品の印象を大きく変えるため非常に重要です。

また、レンダリングにおいては、レンダリングエンジンの理解(V-Ray、Arnold、Redshiftなど)やレンダリング設定の最適化も求められます。

4.アニメーションの知識

動きの表現を行うためには、アニメーションの原則(例えば、スムーズな動きや表情豊かなキャラクターの動き)に関する理解が必要です。

これにはリギングやモーションキャプチャの技術も含まれます。

5.プログラミングやスクリプト作成の知識(オプション)

より高度なシミュレーションや自動化のためには、プログラミングやスクリプト作成のスキル(Python、MEL、MaxScriptなど)があると有利です。

これにより作業の効率化やカスタマイズが可能となります。

6.デザインセンス・アートスキル

3DCGデザイナーは、視覚的に魅力的な作品を作り出すために強いデザインセンスが求められます。色彩感覚や形状の美的センスはもちろん、構図や視点を意識する力も重要です。

また、基本的なアートスキル(スケッチやドローイング)もあると、よりクリエイティブな仕事ができます。

③業界で求められる人材

3DCGデザイナーは、さまざまな業界で活躍しています。

映画やゲーム業界では、ビジュアルの精緻さやリアリティが重視されますが、広告やプロモーションビデオ、VR/ARコンテンツなどでは、よりダイナミックでインタラクティブな表現が求められます。

また、建築や製品デザインの分野では、正確なモデリングと視覚的な説得力が重要です。最近では、AIや自動化ツールの進展により、従来の手作業的な工程が効率化されていますが、最終的にはクリエイティブな発想や人間ならではの感性が重要なポイントとなります。

デザイナーとして成長するためには、最新の技術やトレンドに追いつきながら、自分の創造力を発揮できる環境を求めていくことが大切です。

» 比較表に戻る↑↑

3DCGデザイナーへの転職に関する基礎知識

3DCGデザイナーへの転職に関する基礎知識

ここでは、3DCGデザイナーへの転職に関する基礎知識をまとめたので、ぜひ参考にしてみてください。

基礎知識

  1. 3DCGデザイナーの平均年収
  2. 3DCGデザイナーの働き方

①3DCGデザイナーの平均年収

3DCG(3Dコンピューターグラフィックス)デザイナーの平均年収は、国や地域、企業規模、経験年数、専門分野によって異なりますが、日本国内ではおおよそ以下のような範囲になります。

日本国内での3DCGデザイナーの平均年収

  • 新卒・未経験者:年収約250〜350万円程度
  • 経験3〜5年程度の中堅デザイナー:年収約350〜500万円程度
  • 10年以上の経験者・リーダークラス:年収約500〜700万円、場合によってはそれ以上

これらはあくまで目安で、所属する企業がゲーム業界、アニメーション制作会社、映画スタジオ、広告代理店、建築や製造などどの業界であるかにより、大きく異なります。

業界別の年収傾向

  • ゲーム業界:特に3Dゲームの需要が高いため、他の業界に比べて比較的高収入の傾向があります。大手ゲーム会社ではリーダーやディレクタークラスで年収600万円以上、場合によっては1,000万円以上になることもあります。
  • アニメーション・VFX業界:CGアニメーションやVFX(視覚効果)を担当するデザイナーも多く、年収は400〜600万円程度が一般的ですが、大手プロダクションではさらに高い場合もあります。
  • 建築・製造業界:3DモデリングやCAD技術を用いて建築・製造物の可視化を行う3DCGデザイナーは、他業界と比較して安定的であり、年収も400〜650万円の範囲が多いです。

年収を上げるポイント

  • スキルアップ:3DCGソフト(Maya、3ds Max、Blenderなど)の習熟度や、UnityやUnreal Engineといったエンジンの使用経験が評価されやすいです。
  • 最新技術の習得:リアルタイムレンダリング、AR/VR、機械学習との組み合わせなどの技術を取り入れることで、より専門性の高い業務に携わる機会が増え、収入アップにつながります。
  • 海外でのキャリア:アメリカやカナダなどの国では、日本よりも高収入な場合が多いため、語学力と共に国際的なキャリアを築くのも選択肢の一つです。

②3DCGデザイナーの働き方

3DCGデザイナーの働き方は、近年の技術の発展やリモートワークの普及に伴い、柔軟で多様な選択肢が広がっています。

ここでは、特にリモートワークや副業との兼業などについて詳しく解説します。

フルタイムvsフリーランス

大手のゲーム会社、映画制作スタジオ、広告代理店などで正社員として働く場合があります。職場でのチームワークや、安定した収入が得られる反面、リモートワークができるかは会社によります。

クラウドソーシングやSNSを通じてプロジェクトごとに契約し、自由な働き方を選択する人も多いです。プロジェクトベースのため柔軟性が高い一方、安定収入や福利厚生が少ないこともあります。

リモートワークの可能性

3DCGデザイナーは主にコンピュータ上での作業が中心となるため、リモートワークとの相性が良い職種です。

リモートワークが基本で、クライアントからの指示に基づき作業します。世界中のクライアントと仕事ができ、場所を問わず働けます。

企業によっては在宅勤務が認められており、ゲーム会社や映像制作会社でもリモートが可能な場合があります。ただし、セキュリティやデータの管理が必要なため、VPN接続や特定のソフトウェア利用が義務付けられることが多いです。

副業や兼業としての働き方

3DCGデザイナーは本業以外に副業や兼業として仕事をすることも可能です。以下のようなパターンがあります。

副業を認める会社も増えており、フリーランスのプラットフォームやSNSで副業案件を受けるケースが増えています。副業の内容は3Dモデリング、アニメーション制作、動画編集など多岐にわたります。

自身のデザインした3Dモデルやアセットをマーケットプレイスで販売する方法もあります。

これにはBlender、Unreal Engine、Unity用のアセット販売が含まれ、安定的な副収入を得られる可能性もあります。

» 比較表に戻る↑↑

まとめ:3DCGデザイナー向け転職エージェントを上手く使おう

3DCGデザイナー向け転職エージェントを上手く使おう

今回は、3DCGデザイナー向け転職エージェント・サイトを紹介しました。

3DCGデザイナー向けの転職エージェントを選ぶ際には、業界知識が豊富で、ゲーム、アニメ、映像制作などの3DCGデザインに関連する求人を多く取り扱っているエージェントを選ぶことが重要です。

特に、ポートフォリオのアドバイスや企業とのマッチング力が高いエージェントは、キャリアアップに役立つ情報や非公開求人も多く提供してくれることがあります。

それぞれの強みやサービス内容を理解したうえで、自分のキャリア目標に合ったエージェントを選ぶと良いでしょう。

おすすめの転職エージェント

(クリックで公式サイトへ)

今回は以上です。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

参考:Blenderを勉強するためのおすすめサイト・チャンネルをまとめて紹介|TomoGのごちゃまぜ倉庫

  • この記事を書いた人

サクフリ株式会社

サクフリ株式会社は、SEO対策を得意とするWebマーケティング会社です。SEO対策に加え、Webサイト・LP制作から広告・SNS運用までワンストップで支援。マーケティング会社ならではのリサーチ力を活かし、独自取材で得た情報や実体験をもとに、おすすめのサービスについて忖度ないレビューをしています。

-IT転職・就職
-, ,