PR IT転職・就職

SE(システムエンジニア)向け転職エージェント12選|良質なサイトを厳選

SE(システムエンジニア)向け転職エージェント12選|良質なサイトを厳選

サクフリ株式会社

サクフリ株式会社は、SEO対策を得意とするWebマーケティング会社です。SEO対策に加え、Webサイト・LP制作から広告・SNS運用までワンストップで支援。マーケティング会社ならではのリサーチ力を活かし、独自取材で得た情報や実体験をもとに、おすすめのサービスについて忖度ないレビューをしています。

システムエンジニア(SE)として転職を考えている方の中には、「自分に合った転職エージェントはどこか?」「より良い環境で働くにはどうすればいいのか?」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

SEの求人は豊富ですが、企業によって求めるスキルやプロジェクトの内容、労働環境が大きく異なるため、慎重に選ぶことが重要です。

特に、年収アップやキャリアアップを目指す場合、IT業界に特化した転職エージェントを活用することで、希望に合った求人をスムーズに見つけやすくなります。

また、未経験や経験が浅い方でも、研修制度やサポートが充実した企業を紹介してもらえるエージェントを利用すれば、スキルを磨きながら転職活動を進めることが可能です。

本記事では、SE向けに良質な転職エージェントを厳選し、それぞれの特徴やメリットを詳しく解説します。エンジニアとしてより良い環境で働きたい方や、キャリアアップを目指す方は、ぜひ参考にしてください。

おすすめサービス

サクフリおすすめ

サクフリ厳選!特におすすめのサービスをピックアップしました

  • 社内SE転職ナビ
    →社内SE特化エージェント、働きやすさ重視の求人が豊富
  • レバテックキャリア
    →経験者向けIT転職に特化、年収アップと技術理解に強み
  • マイナビIT AGENT
    →若手〜中堅に強い、丁寧なサポートとIT職種の幅広さが特徴
  • Geekly
    →IT・Web・ゲーム業界特化、エンジニア求人の量と質に定評あり
  • クラウドリンク
    →クラウド・インフラエンジニア特化、AWSやSRE案件が充実

先に比較表を見る

※本コンテンツはプロモーション(PR)を含みます。また、詳しい最新情報に関しては必ず公式サイトをご確認ください。料金は特段の表示がない限りは全て税込表記です。

SE(システムエンジニア)向け転職エージェント・サイトの比較表

SE(システムエンジニア)向け転職エージェント・サイトの比較表

SE(システムエンジニア)向け転職エージェントを一覧にして比較表にしてみました。

比較表の下に各スクールの公式サイトに飛べるリンクも用意しておいたので、気になるスクールがあったらぜひチェックしてみてくださいね。

※横にスクロール可能です→

エージェント 社内SE転職ナビ レバテックキャリア マイナビIT AGENT Geekly(ギークリー) クラウドリンク TechClipsエージェント type転職エージェント LHH転職エージェント ワークポート リクルートエージェント ビズリーチのロゴ doda
評価 5.0 5.0 5.0 5.0 5.0 4.5 4.5 4.5 4.5 4.5 4.5 4.5
タイプ 転職エージェント 転職エージェント 転職エージェント 転職エージェント 転職エージェント 転職エージェント 転職エージェント 転職エージェント 転職エージェント 転職エージェント 転職サイト 転職サイト
公開求人数 約5,500件 約30,000件 約67,000件 約22,000件 約4,500件 約700件 公開:28,064件
非公開:17,896件
約13,450件 約107,000件 公開:約507,703件
非公開:約412,553件
約25万件 約41,000件
年収ボリューム メイン:400~700万円
ハイクラス:800万円~
メイン:450~800万円
ハイクラス:1,000万円~
メイン:400~700万円
ハイクラス:800万円~
メイン:500~800万円
ハイクラス:1,000万円~
メイン:500~800万円
ハイクラス:1,000万円~
メイン:500~900万円
ハイクラス:1,000万円~
メイン:400~750万円
ハイクラス:800万円~
メイン:500~800万円
ハイクラス:1,000万円~
メイン:400~600万円
ハイクラス:700万円~
メイン:400~700万円
ハイクラス:800万円~
メイン:600~1,000万円
ハイクラス:1,200万円~
メイン:400~800万円
ハイクラス:900万円~
未経験向け
経験者向け
ハイクラス
特徴 ・社内SEの求人数が業界トップクラス
・3つの面談方法から選べる充実したサポート
・大手企業からベンチャーまで求人が豊富
・年収600万以上のハイクラス求人が豊富
・利用者の80%が年収アップに成功
・都心以外にも拠点があり地方案件豊富
・面接通過率約7割〜8割と業界最高水準
・非公開求人が豊富でマッチング率が高い
・転職支援期間に制限がない
・登録から内定まで平均1ヶ月と短期間
・安心の1次面接確約サービスあり
・IT・Web・ゲーム業界専門のエージェント
・30~40代以上の案件が豊富
・自社開発の求人が多く非公開求人の質も高い
・ユーザーの66.7%が年収アップ
・紹介する企業はすべて年収500万以上
・アドバイザーの専門性が高い
・自社開発の企業を紹介してくれる
・首都圏のIT・Web業界の求人を探しやすい
・各専門分野に精通しているコンサルタント
・ハイクラス向けの転職支援もあり
・大手・ベンチャー、外資など求人数が豊富
・履歴書・面接対策などの支援が充実
・中長期的なビジョンを共有しながら伴走
・未経験者向けの求人が多い
・書類選考の通過率が高い
・内定までのスピード感のある転職が可能
・求人数は業界最高峰で非公開求人も豊富
・業界No.1の支援実績で、転職事例も豊富
・全地域・全職種・全年齢に対応
・知名度も高くハイクラス求人が豊富
・ヘッドハンターを自分で選べる
・勤務先が全国に対応
・企業やヘッドハンターからスカウトあり
・アドバイザーとLINEで手軽に連絡を取れる
・転職フェアで採用担当者と話す機会あり
解説 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む

おすすめの転職エージェント

(クリックで公式サイトへ)

  • SE(システムエンジニア)向け転職エージェント
  • SE(システムエンジニア)向け転職サイト
    • ビズリーチ
      →年収800万円以上の即戦力向け、スカウト型のハイクラス転職サイト
    • doda
      →IT職種の求人数が豊富、エージェントと求人検索の併用が可能

以上が、SE(システムエンジニア)向けおすすめの転職エージェントです。比較表の1番下にある「解説を読む」ボタンから各エージェントの詳細をチェックしてみてくださいね。

» 比較表に戻る↑↑

SE(システムエンジニア)向け転職エージェントおすすめ10選

SE(システムエンジニア)向け転職エージェントおすすめ10選

前章で紹介したシステムエンジニア向け特化型の転職エージェントや転職サイトの詳細を紹介します。まずは、システムエンジニア向け転職エージェントを紹介していきます。

転職エージェント

(クリックで詳細箇所へ)

  1. 社内SE転職ナビ
    →社内SE特化エージェント、働きやすさ重視の求人が豊富
  2. レバテックキャリア
    →経験者向けIT転職に特化、年収アップと技術理解に強み
  3. マイナビIT AGENT
    →若手〜中堅に強い、丁寧なサポートとIT職種の幅広さが特徴
  4. Geekly
    →IT・Web・ゲーム業界特化、エンジニア求人の量と質に定評あり
  5. クラウドリンク
    →クラウド・インフラエンジニア特化、AWSやSRE案件が充実
  6. TechClipsエージェント
    →年収500万円以上の求人に限定、現役エンジニアが転職支援
  7. type転職エージェント
    →首都圏中心にIT求人が豊富、年収交渉力とサポートに定評
  8. LHH転職エージェント
    →社内SEやITコンサルに強く、外資・日系大手の求人が豊富
  9. ワークポート
    →未経験から経験者まで対応、IT系求人に強い総合エージェント
  10. リクルートエージェント
    →求人数・実績ともに業界最大級、IT職も豊富に取り扱い

①社内SE転職ナビ|自社内開発や情シスなど社内SEに特化

社内SE転職ナビ|自社内開発や情シスなど社内SEに特化

おすすめ度: 5.0

おすすめポイント

  • 社内SEの求人数が業界トップクラス
  • 大手企業からベンチャー企業まで様々な求人が豊富
  • IT業界に詳しいコンサルタントと3つの面談方法から選べる
  • 東京と大阪の首都圏や関西圏の求人情報を多く保有している
  • 累計15,000人以上と転職支援実績が高い

社内SE転職ナビ』は、アイムファクトリー株式会社が運営する、社内SE(自社内システム開発や情シス職)に特化した転職エージェントです。

SIerや受託開発の働き方に課題を感じ、自社内で腰を据えて働きたいと考えるエンジニアに多く利用されています。エンジニア専門のキャリアアドバイザーが在籍しており、開発経験・インフラ経験を活かして、より働きやすい環境を目指す方に最適なサービスです。

取り扱い企業は、自社サービス企業、メーカー、流通・小売、金融・保険、教育系サービス、人材業界など。

上場企業や有名企業の情報システム部門から、スタートアップや成長ベンチャーの社内SEポジションまで幅広く掲載されています。SIerやSESからの転職を希望する求職者の支援実績も豊富です。

主な職種は、社内SE(アプリ・インフラ)、IT企画、社内DX推進、情シス、ヘルプデスク、セキュリティエンジニア、IT戦略担当など。

開発系・インフラ系のどちらにも対応しており、ベンダーコントロール、IT資産管理、基幹システム刷新、セキュリティ対策といった企業内部のIT業務全般をカバーする求人が多く見られます。

年収帯は400万円〜700万円が中心で、大手企業のIT企画やIT統括ポジションでは800万円〜1000万円を超えるハイクラス案件もあります。

フルリモートやフレックス、副業可など、柔軟な働き方を実現できる求人も増えており、ワークライフバランスを重視した転職を考えるエンジニアにも人気です。

社内SE転職ナビの特徴は、「社内SE特化」であることによる求人の精度の高さと、キャリア相談の的確さです。

開発職から社内SEへキャリアチェンジする際の注意点や、今後のキャリアの広げ方なども丁寧にサポートしてくれるため、社内SEとして長期的に働ける企業を探している方には非常に心強い存在となります。

» 社内SE転職ナビの公式サイトをチェック!

社内SE転職ナビの基本情報

転職期間 1週間~
対象年代 全年代
対象エリア 全国(主な地域は東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・愛知・福岡・北海道)
公開求人数 約5,500件
求人業界
社内SE特化
求人職種 システムエンジニア
公式サイト https://se-navi.jp/

社内SE転職ナビの口コミ・評判

\登録無料!/

「社内SE転職ナビ」の公式サイトをチェック

※登録は1分で完了

あわせて読みたい
社内SE転職ナビの口コミ・評判は?未経験者向けか求人の特徴や年収を調査
社内SE転職ナビの口コミ・評判は?未経験者向けか求人の特徴や年収を調査

②レバテックキャリア|経験者層の年収アップ・キャリアアップに強み

レバテックキャリア|経験者層の年収アップ・キャリアアップに強み

おすすめ度: 5.0

おすすめポイント

  • ITエンジニア・Webデザイナーの求人情報が3万件以上と豊富
  • 年収600万以上の求人が多くハイクラス転職したい人におすすめ
  • 東京(渋谷)・名古屋・大阪・福岡に拠点があり、地方案件にも強い
  • IT業界に精通したキャリアアドバイザーの知識が豊富
  • 企業と求職者のマッチング度が高く初回提案内定率は90%

レバテックキャリア』は、IT・Web業界に特化した転職支援サービスで、特にシステムエンジニア(SE)やインフラエンジニア、アプリ開発エンジニアなど、経験者層の転職支援に強みを持っています。

現場理解の深いキャリアアドバイザーが在籍しており、技術スタックや開発フェーズごとにマッチした求人提案が受けられる点が特徴です。

取り扱い企業は、SaaS系スタートアップ、Web制作会社、自社サービス系企業、SIer、コンサルティングファーム、ゲーム開発企業など。

受託開発・自社開発どちらの案件も豊富に揃っており、技術志向・事業志向のどちらのエンジニアにも適した求人が見つかりやすくなっています。

主な職種は、システムエンジニア、バックエンドエンジニア、フロントエンドエンジニア、インフラエンジニア(クラウド・オンプレ)、アプリ開発エンジニア(iOS/Android)、QAエンジニア、PM・PL、ITコンサルタント、DevOpsエンジニア、データエンジニアなど。

扱っている言語や技術は、Java、PHP、Python、Ruby、Go、TypeScript、AWS、Azure、GCPなど多岐にわたります。

年収帯は450万円〜800万円が中心で、テックリードやPM、CTO候補などのポジションでは年収1,000万円を超える高年収案件もあります。

実務経験1年以上の人材に特に強く、年収アップや希望する開発環境への転職を実現したい人に適したサービスです。

レバテックキャリアの特徴は、専門性の高いアドバイザーによるきめ細かいヒアリングと、技術スタックベースの求人提案。

企業との関係性も深く、職場環境や開発体制、チーム構成など、求人票には載っていない内部情報も提供してもらえるため、ミスマッチを減らすことができます。

また、ポートフォリオのアドバイスや面接対策なども丁寧で、エンジニアとしての市場価値を高めながら転職活動を進めることができます。

» レバテックキャリアの公式サイトをチェック!

レバテックキャリアの基本情報

転職期間 1週間~
対象年代 全年代
対象エリア 全国
公開求人数 約30,000件
求人業界
IT
求人職種 アプリケーションエンジニア/サーバサイドエンジニア/サーバーエンジニア/ネットワークエンジニア/組込・制御エンジニア/インフラエンジニア/データベースエンジニア/セキュリティエンジニア/フロントエンドエンジニア/社内SE/プロジェクトマネージャー(PM)/プロジェクトリーダー(PL)/ITコンサルタント/データサイエンティスト/ゲームプログラマー
公式サイト https://career.levtech.jp/

レバテックキャリアの口コミ・評判

\登録無料!/

「レバテックキャリア」の公式サイトをチェック

※登録は30秒で完了

あわせて読みたい
レバテックキャリアの口コミ・評判は悪い?やばい・断られたとの声を調査
レバテックキャリアの口コミ・評判は悪い?やばい・断られたとの声を調査

③マイナビIT AGENT|ポテンシャル採用からキャリアアップまで幅広く支援

マイナビIT AGENT|ポテンシャル採用からキャリアアップまで幅広く支援

おすすめ度: 5.0

おすすめポイント

  • IT・Web業界の専門知識が豊富なエージェントがサポート
  • 電話・Webツールを使った面談や相談が可能
  • 転職支援期間に制限がないため、納得いくまで活動が可能
  • 職種別求人特集で転職前に仕事内容を詳しく理解できる
  • 転職相談会で内定獲得のためのアドバイスをもらえる

マイナビIT AGENT』は、大手人材会社マイナビが運営するIT・Web業界に特化した転職エージェントです。

とくに20代〜30代のシステムエンジニアやインフラエンジニアを中心に、業界未経験のポテンシャル層からスキルを活かしたキャリアアップ希望者まで、幅広い転職ニーズに対応しています。

IT業界出身のキャリアアドバイザーが多く、職種理解が深いため、未経験者でも安心して相談できる点も大きな魅力です。

取り扱い企業は、大手SIer、自社開発企業、Webサービス運営会社、ITコンサル、SaaSベンダー、メーカーの情報システム部門など。技術職に強いだけでなく、社内SEやプリセールス、IT企画など、エンジニアのキャリアの幅を広げられる選択肢が揃っています。

主な職種は、システムエンジニア(アプリ・業務系)、インフラエンジニア(サーバー・ネットワーク)、Webエンジニア、テストエンジニア、ITコンサルタント、プリセールス、情シス、セキュリティエンジニアなど。

未経験からチャレンジできる開発補助職や、テスター・ヘルプデスクなどの求人もあり、キャリアのスタートにも対応しています。

年収帯は400万円〜700万円がボリュームゾーンで、スキルやポジションによっては800万円以上の求人もあります。

第二新卒・未経験からの育成ポジションや、20代後半〜30代での年収アップ・キャリアアップを狙う転職にも強く、将来的なキャリア設計をサポートしてくれるアドバイザーの質も高いと評判です。

マイナビIT AGENTの特徴は、初回面談からの丁寧なヒアリングと、企業のリアルな情報を基にしたマッチング提案。マイナビグループならではの企業ネットワークを活かし、非公開求人や独占求人も多く取り扱っています。

業界未経験の転職者にも親身に対応してくれるため、初めての転職でも安心して利用できるITエンジニア向けの定番サービスの一つです。

» マイナビIT AGENTの公式サイトをチェック!

マイナビIT AGENTの基本情報

転職期間 1週間~
対象年代 全年代(20〜30代のIT・Webエンジニアが多い)
対象エリア 全国(主な地域は東京、神奈川、千葉、埼玉、群馬、栃木、茨城大阪、兵庫、京都、愛知・静岡、札幌市中央区、福岡市博多区)
公開求人数 約67,000件
求人業界
IT・Web・ゲーム・広告
求人職種 IT戦略・IT企画コンサルタント、ERPコンサルタント、システム監査、その他(ITコンサルタント)、プロジェクトマネージャ・プロジェクトリーダ(オープン/WEB)、プロジェクトマネージャ・プロジェクトリーダ(汎用)、プロジェクトマネージャ・プロジェクトリーダ(制御/組み込み)、プログラマ・システムエンジニア(オープン・WEB)、プログラマ・システムエンジニア(汎用)、プログラマ・システムエンジニア(制御・組み込み)、モバイル・スマートフォンエンジニア、プロジェクト・マネジメント(インフラ)、サーバーエンジニア、ネットワークエンジニア、データベースエンジニア、セキュリティエンジニア、クラウドエンジニア、運用保守システムエンジニア・障害対応、テクニカルサポート、プリセールス、導入支援、社内システム企画、社内システムエンジニア(アプリケーション開発)、社内システムエンジニア(インフラ)、社内システムエンジニア(情報セキュリティ・資産管理)、社内システムエンジニア(ヘルプデスク・キッティング)、要素技術研究・製品研究開発、プロダクトマネージャ、製品開発システムエンジニア、品質管理/QA/QC、データサイエンティスト・アナリスト、機械学習/AI/データ基盤エンジニア、その他(システムエンジニア)
公式サイト https://mynavi-agent.jp/it/

マイナビIT AGENTの口コミ・評判

\登録無料!/

「マイナビIT AGENT」の公式サイトをチェック

※登録は30秒で完了

あわせて読みたい
マイナビIT AGENTの口コミ・評判は?求人の特徴や未経験はありかを調査
マイナビIT AGENTの口コミ・評判は?求人の特徴や未経験はありかを調査

④Geekly|システムエンジニアの技術志向にも事業志向にも対応

Geekly|システムエンジニアの技術志向にも事業志向にも対応

おすすめ度: 5.0

おすすめポイント

  • IT・Web・ゲーム系求人に特化しており掲載数が多い
  • エンジニア・クリエイター・ゲームなど分野別の専門チームに相談可能
  • アドバイザーの勘に頼らない過去の分析データに基づいたアドバイス
  • 登録から内定まで平均1ヶ月とスピード転職が可能
  • 書類選考をスキップして面接を受けられる「1次面接確約サービス」

Geekly』は、IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェントで、エンジニア職を中心に専門性の高いサポートを提供しています。

システムエンジニアやインフラエンジニアはもちろん、PM、PL、CTO候補などのマネジメント層まで幅広いポジションをカバーしており、経験やスキルに応じて的確なキャリア提案が受けられます。

取り扱い企業は、自社開発企業、Web系ベンチャー、スタートアップ、SaaS企業、ゲーム開発会社、大手SIer、コンサルファームなど多彩。

「受託開発から自社開発へ」「モダンな開発環境へ」「キャリアアップ・年収アップを狙いたい」といったニーズに強く、業界動向に詳しいコンサルタントによる提案の質も高いのが特徴です。

主な職種は、システムエンジニア(アプリ・業務系)、バックエンドエンジニア、インフラエンジニア、クラウドエンジニア、アプリ開発エンジニア、データベースエンジニア、PM・PL、テックリード、CTO候補など。

言語はJava、PHP、Python、Go、Ruby、C#、JavaScriptなどを扱う求人が中心で、クラウド環境(AWS・Azure・GCP)を活用する企業の案件も豊富に揃っています。

年収帯は500万円〜800万円がボリュームゾーンで、スキルとマッチすれば年収1000万円以上のハイクラス求人も珍しくありません。

実務経験が1年以上あれば利用可能で、特に年収アップを目的とした転職希望者からの評価が高いサービスです。

Geeklyの特徴は、業界特化型ならではのマッチング力とスピード感。最短1〜2週間での内定獲得も可能で、効率的に転職を進めたいシステムエンジニアに適しています。

また、企業側との信頼関係が深く、求人票には載っていない現場の技術スタックや開発環境、カルチャーなども詳しく教えてもらえるため、入社後のギャップを抑えた転職が可能です。

» Geeklyの公式サイトをチェック!

Geeklyの基本情報

転職期間 1週間~
対象年代 全年代
対象エリア 全国(首都圏中心)
公開求人数 約23,000件
※2024年4月時点
求人業界
IT・Web・ゲーム業界専門
求人職種 システムエンジニア、プロジェクトマネージャー・システムコンサルタント、ネットワーク・サーバー、社内SE・テクニカルサポート、プロダクトマネージャー・webディレクター・webデザイナー・webマスター、ゲーム、営業関連、ネットマーケティング、管理・経営企画・新規事業、制御系・組込み・通信系
公式サイト https://www.geekly.co.jp/

Geeklyの口コミ・評判

\登録無料!/

「Geekly」の公式サイトをチェック

※登録は1分で完了

あわせて読みたい
Geekly(ギークリー)の口コミ・評判は悪い?やばい・しつこいなどの声を調査
Geekly(ギークリー)の口コミ・評判は悪い?やばい・しつこいなどの声を調査

クラウドリンク|AWSやAzureなどクラウドスキルを活かした転職に強い

おすすめ度: 5.0

おすすめポイント

  • 30~40代以降のミドル層以上の案件も掲載されている
  • 転職後平均年収が上がる確率が高く定着率が高い転職を実現
  • 自社開発の求人に強く、転職先の職場環境が良好
  • ユーザーの66.7%が平均58.3万円の年収アップを実現
  • 1人当たり平均12.6件の求人紹介数を誇るほど手厚いサポートを実施

クラウドリンク』は、クラウドインフラ領域に特化したエンジニア向けの転職エージェントで、特にAWSやAzure、GCPといったクラウド技術を活用する求人に強みを持っています。

インフラエンジニアからクラウドエンジニアへのキャリアアップ、あるいはオンプレからクラウド移行を経験できるポジションを希望するエンジニアに人気のサービスです。

取り扱い企業は、SaaS系自社サービス企業、クラウドインテグレーター、SIer、FinTech企業、ベンチャー企業、ITコンサル会社など。

オンプレからクラウドへの移行を進めている大手企業の情シス部門や、ゼロトラスト設計に取り組む先進企業など、インフラのモダナイズに関わる案件が多く揃っています。

主な職種は、クラウドエンジニア、インフラエンジニア(サーバー・ネットワーク・DB)、SRE、DevOpsエンジニア、セキュリティエンジニア、情シス・IT企画、PM・ITアーキテクトなど。

クラウド技術はAWSが最も多く、次いでAzure、GCPもあり、IaC(Infrastructure as Code)やコンテナ技術(Docker、Kubernetes)を扱う求人も豊富です。

年収帯は500万円〜800万円が中心で、クラウド経験3年以上のエンジニアや、SRE、PMクラスでは1000万円を超える案件もあります。

クラウド未経験でもポテンシャル採用を行っている企業の求人もあるため、オンプレ領域からクラウドへのキャリアチェンジを目指す人にもチャンスがあります。

クラウドリンクの特徴は、クラウドインフラに特化した専門性の高いキャリアアドバイザーによるサポートと、クラウドエンジニア市場におけるキャリアパスの知見です。

自身の技術レベルに応じた転職戦略の立案や、スキル習得ロードマップの相談にも対応しており、インフラ領域で次のキャリアステージを目指すエンジニアにとって、非常に頼れる存在となっています。

» クラウドリンクの公式サイトをチェック!

クラウドリンクの基本情報

転職期間 2週間~
対象年代 全年代(30代以降も強い)
対象エリア 全国(主な地域は東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・愛知・福岡・北海道)
公開求人数 約4,500件
求人業界
IT
求人職種 システム開発(Web・オープン・モバイル系)、システム開発(組み込み・ファームウェア・制御系)、ネットワーク・サーバー設計・構築(LAN・WAN・Web系)、システムコンサルタント、社内SE・情報システム、その他
公式サイト https://cloud-link.co.jp/

クラウドリンクの口コミ・評判

\登録無料!/

「クラウドリンク」の公式サイトをチェック

※登録は1分で完了

あわせて読みたい
クラウドリンクの口コミ・評判は怪しい?営業電話がしつこいとの声を調査
クラウドリンクの口コミ・評判は怪しい?営業電話がしつこいとの声を調査

⑥TechClipsエージェント|求人は全て年収500万以上の自社開発企業

TechClipsエージェント|求人は全て年収500万以上の自社開発企業

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • 大手・ベンチャーなど企業形態も幅広いIT業界に特化した求人が多数
  • 求人の100%が年収500万以上の自社開発企業となっている
  • 現役エンジニアがアドバイスしてくれるのでアドバイスの信用度が高い
  • お祝い金が高額でモチベーションが上がる
  • 年収アップ率95%と実績豊富(中には100万円以上も)

TechClipsエージェント』は、現役エンジニアがキャリアアドバイザーとしてサポートを行う、ITエンジニア専門の転職エージェントです。

紹介する求人はすべて年収500万円以上に限定されており、年収アップやキャリアアップを狙う中堅〜ハイクラスのシステムエンジニアにおすすめのサービスです。

取り扱い企業は、自社サービス企業、Web系スタートアップ、大手IT企業、ITコンサル企業、SIerなど。東京・神奈川・千葉・埼玉といった一都三県の求人が中心で、フルリモート可能な企業や、在宅・フレックス制を導入している成長企業も多く揃っています。

主な職種は、バックエンドエンジニア、フロントエンドエンジニア、インフラエンジニア、フルスタックエンジニア、社内SE、SRE、ITコンサルタント、プロジェクトマネージャー(PM)、テックリードなど。

技術スタックはJava、PHP、Python、Go、Ruby、JavaScript(React、Vue)、インフラではAWSやGCPを中心としたクラウド関連スキルが重視される傾向にあります。

年収帯は500万円〜900万円がボリュームゾーンで、テックリードやPMポジションでは年収1000万円を超える案件も豊富に存在します。

また、エンジニア出身のキャリアアドバイザーが在籍しており、現場視点での技術力評価や、キャリア相談に対応してもらえる点も大きな魅力です。

TechClipsエージェントの特徴は、ITエンジニアの転職市場を熟知した「現役エンジニアによる支援体制」と、紹介求人のクオリティの高さです。

スキルと希望条件を丁寧にヒアリングし、マッチ度の高い企業のみを厳選して紹介してくれるため、効率的な転職活動が可能です。

無駄な面接やミスマッチを減らし、キャリアに真剣に向き合いたいエンジニアにとって、非常に心強いパートナーとなります。

» TechClipsエージェントの公式サイトをチェック!

TechClipsエージェントの基本情報

転職期間 1週間~
対象年代 全年代
対象エリア 全国(主な地域は東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・愛知・福岡・北海道)
公開求人数 704件
求人業界
IT特化
求人職種 アプリケーションエンジニア / インフラエンジニア / サーバーエンジニア / データサイエンティスト / PM / フロントエンドエンジニア
公式サイト https://agent.tech-clips.com/

TechClipsエージェントの口コミ・評判

\登録無料!/

「TechClipsエージェント」の公式サイトをチェック

※登録は1分で完了!

あわせて読みたい
TechClipsエージェントの口コミ・評判は?求人の特徴や年収の高さを調査
TechClipsエージェントの口コミ・評判は?求人の特徴や年収の高さを調査

⑦type転職エージェント|丁寧なサポートと年収交渉力に定評のある老舗

type転職エージェント|丁寧なサポートと年収交渉力に定評のある老舗

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • 首都圏の「エンジニア職」「IT・Web業界」の求人を探しやすい
  • type独自の非公開求人がある(公開求人よりも多い)
  • 各専門分野に精通しているコンサルタントを指名できる
  • 34万人以上の転職実績を持つ転職サポート
  • type転職エージェントミドルでハイクラス向けの転職支援あり

type転職エージェント』は、株式会社キャリアデザインセンターが運営する総合型の転職エージェントで、特にIT・Web業界への転職支援に力を入れています。

中でもシステムエンジニアやインフラエンジニア、PM・PL、社内SEなどの技術職に強く、丁寧なキャリアカウンセリングと高いマッチング精度が評価されています。

取り扱い企業は、自社開発企業、ITコンサル企業、SaaS系スタートアップ、大手SIer、Web制作会社、金融・流通系の社内SE案件など多岐にわたります。

特に首都圏(東京・神奈川・埼玉・千葉)に本社・開発拠点を持つ企業が中心で、通勤や働き方にこだわるエンジニアにも適した選択肢が見つかりやすくなっています。

主な職種は、Web系SE、業務系システムエンジニア、インフラエンジニア(オンプレ・クラウド)、社内SE、SRE、PM・PL、QAエンジニア、ITコンサルタント、ITアーキテクトなど。

使用言語や技術領域はJava、C#、PHP、Python、JavaScript、AWS、Azure、Salesforce、SAPなど多岐にわたり、特定技術のスペシャリストにも対応可能です。

年収帯は400万円〜750万円が中心で、PMやマネージャークラスのポジションでは800万円〜1000万円超の求人も取り扱っています。年収交渉にも強く、企業側とのパイプを活かして年収アップを実現したケースも多数あります。

type転職エージェントの特徴は、求職者と企業の両方に深く関わる“両面型”の支援スタイルと、IT業界に精通したアドバイザーによる細やかなサポート。

履歴書や職務経歴書の添削、面接対策、企業ごとの傾向分析など、初めての転職でも安心して進められる体制が整っています。

特に首都圏でじっくりキャリア形成を目指したいシステムエンジニアにとって、有力な選択肢となるエージェントです。

» type転職エージェントの公式サイトをチェック!

type転職エージェントの基本情報

転職期間 1週間~
対象年代 全年代
対象エリア 全国
(地方もあるが首都圏が中心)
求人数 公開:28,064件
非公開:17,896件
求人業界
IT・ゲーム・広告
求人職種 IT・Web・通信系エンジニア/営業/管理・事務・企画系/電気・電子・機械系/建築・土木/クリエイティブ系/販売・サービス系/専門職系/メディカル・化学系/その他
公式サイト https://type.career-agent.jp/

type転職エージェントの口コミ・評判

\登録無料!/

「type転職エージェント」の公式サイトをチェック

※登録は30秒で完了

あわせて読みたい
type転職エージェントの口コミ・評判は?連絡来ない・断られるという声を調査
type転職エージェントの口コミ・評判は?連絡来ない・断られるという声を調査

⑧LHH転職エージェント|外資系や日系大手の社内SE・ITコンサル職に強い

LHH転職エージェント|外資系や日系大手の社内SE・ITコンサル職に強い

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • 大手企業や成長中のスタートアップ企業、外資系企業など求人数が豊富
  • 履歴書・職務経歴書のブラッシュアップをしてくれる
  • 回答のアドバイス、企業文化に合わせた話し方など面接対策の充実
  • 転職後のフォローがあり中長期的なビジョンを共有しながら伴走してくれる
  • 外資系企業やグローバルなポジションへの強み

LHH転職エージェント』は、世界最大級の人材サービス企業であるアデコグループが運営する転職支援サービスで、旧Spring転職エージェントの名称で知られていました。

IT・エンジニア職においては、特に社内SEやITコンサルタント、情シス、IT企画などの“事業会社内のITポジション”に強みを持ち、落ち着いた環境で長く働きたいSE層から高い支持を得ています。

取り扱い企業は、日系大手企業、外資系企業、グローバル企業、ITコンサル会社、製造業や商社、金融、医療、教育関連など多岐にわたります。

技術職というよりも“ITを活用する側”にキャリアシフトしたいエンジニアや、事業会社の中でIT戦略やデジタル推進に携わりたい人にフィットする求人が揃っています。

主な職種は、社内SE(アプリ・インフラ)、IT戦略・IT企画、情シス、セキュリティ担当、PM・PL、ITコンサルタント、SAP導入支援、DX推進、ITガバナンス担当など。

開発・運用経験を活かしながら、IT全体を横断的に支えるポジションへのキャリアチェンジを希望するSEにとっては、非常に相性が良いサービスです。

年収帯は500万円〜800万円が中心で、ITマネージャーや部門責任者クラスでは1000万円を超える案件もあります。

外資系企業の求人では、英語を活かせるポジションやグローバルITチームとの連携が求められるケースもあり、語学力を活かしたいエンジニアにも適しています。

LHH転職エージェントの特徴は、1人のコンサルタントが企業担当と求職者担当を兼ねる“両面型”スタイルにあり、企業の内情やポジションの背景を把握したうえでマッチングしてくれるため、入社後のミスマッチが少ないのが強みです。

SEとしての技術を活かしつつ、より上流や企画寄りのキャリアを目指したい人には特におすすめのエージェントです。

» LHH転職エージェントの公式サイトをチェック!

LHH転職エージェントの基本情報

転職期間 1週間~
対象年代 全年代
(ミドル層からシニア層までのハイキャリア層を対象)
対象エリア 全国
求人数 約13,450件
求人業界
IT・テクノロジー / 金融 / コンサルティング / 製造・エンジニアリング / ライフサイエンス / 消費財・小売・サービス / 不動産・建設 / エネルギー・環境
求人職種 IT / クリエイティブ / マーケティング / 営業 / 販売・サービス / ファッション / エンジニア(電気・電子・機械) / エンジニア(化学・素材・食品) / エンジニア(プラント・インフラ・エネルギー) / メディカル / 人事・労務 / 総務・広報 / 法務・知財 / 経理・財務 / 経営企画・事業企画 / コンサルタント / 内部監査・内部統制 / 購買・物流・貿易 / 金融 / 建設・建築・不動産 / その他 /
公式サイト https://jp.lhh.com/

LHH転職エージェントの口コミ・評判

\登録無料!/

「LHH転職エージェント」の公式サイトをチェック

※非公開求人もあり

あわせて読みたい
LHH転職エージェントの口コミ・評判は?求人の特徴や連絡来ないとの声を調査
LHH転職エージェントの口コミ・評判は?求人の特徴や連絡来ないとの声を調査

⑨ワークポート|未経験から経験者まで幅広く対応

ワークポート|未経験から経験者まで幅広く対応

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • IT業界特化のエージェントで公開求人数は業界最多の10万件を超える
  • 応募から内定までのスピード感のある転職が可能
  • アドバイザーが履歴書の添削をするため書類選考の通過率が高い
  • IT業界で未経験や実務経験が浅い人材をサポートしてくれる
  • 担当の転職コンシェルジュが積極的に連絡を取って相談に乗ってくれる

ワークポート』は、IT・Web業界に強みを持つ総合型の転職エージェントで、システムエンジニアやインフラエンジニアをはじめとするIT職種の転職支援において長年の実績があります。

特に若手層や異業種からのキャリアチェンジを目指す層に人気があり、未経験からIT業界を目指す人の支援にも力を入れています。

取り扱い企業は、SIer、自社開発企業、Web系スタートアップ、受託開発企業、大手ITベンダー、ゲーム開発会社、SaaS企業など多岐にわたります。技術領域や開発環境、企業規模も幅広く、キャリアの志向に合わせた柔軟な選択が可能です。

主な職種は、システムエンジニア(Web・業務系)、インフラエンジニア(クラウド・サーバー・NW)、フロントエンド・バックエンドエンジニア、社内SE、QAエンジニア、PM・PL、データベースエンジニア、ゲームエンジニアなど。

Java、PHP、C#、Python、Ruby、JavaScriptといった主要言語を扱う求人も豊富です。

年収帯は400万円〜600万円が中心で、マネジメント層や経験豊富なエンジニアには700万円〜900万円以上の高年収ポジションも存在します。IT未経験者向けには300万円台からの求人もあり、スキルレベルに応じた選択肢が用意されています。

ワークポートの特徴は、スピード感のある対応と、独自の転職支援ツール「転職コンシェルジュ」の存在です。

登録後すぐに面談をセッティングし、多数の求人を一気に紹介してくれるため、短期間で多くの選択肢を検討したい人には特に向いています。

また、書類添削や面接対策、日程調整まで手厚くサポートしてもらえるため、転職活動に不慣れな人でも安心して利用できます。

» ワークポートの公式サイトをチェック!

ワークポートの基本情報

転職期間 1週間~
対象年代 全年代
対象エリア 札幌、仙台、東京、埼玉、千葉、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸、岡山、広島、高松、福岡、小倉、熊本、宮崎
求人数 約107,000件
求人業界
IT・Web・ゲーム
求人職種 IT・エンジニア系/クリエイティブ系/販売・サービス系/事務・オフィス系/営業系/ものづくり系/建築・土木系
公式サイト https://www.workport.co.jp/

ワークポートの口コミ・評判

\登録無料!/

「ワークポート」の公式サイトをチェック

※登録は1分で完了

あわせて読みたい
ワークポートの口コミ・評判は最悪?やばい・しつこいとの声を調査
ワークポートの口コミ・評判は最悪?やばい・しつこいとの声を調査

⑩リクルートエージェント|求人数業界トップで非公開求人も40万件以上

リクルートエージェント|求人数業界トップで非公開求人も40万件以上

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • 求人数は業界トップレベルで非公開求人は40万件以上
  • 業界No.1の支援実績で、転職事例も豊富
  • 豊富な経験とノウハウを活かしたサポートが魅力
  • キャリアアドバイザーの交渉力が高く質が高い
  • 全地域・全職種・全年齢に対応

リクルートエージェント』は、人材業界最大手のリクルートが運営する総合型の転職エージェントで、システムエンジニアをはじめとするIT職種の求人も業界トップクラスの取り扱い数を誇ります。

非公開求人も豊富で、キャリアやスキルに合った多様な選択肢を一気に比較・検討できる点が大きな強みです。

取り扱い企業は、大手SIer、自社開発企業、ITコンサル会社、クラウドベンダー、通信キャリア、製造業や金融業界の情シス部門など幅広く、スタートアップから上場企業まで様々な企業規模の求人を網羅しています。

開発系からインフラ系、IT戦略や企画系ポジションまで、技術領域も豊富です。

主な職種は、システムエンジニア(業務系・Web系)、インフラエンジニア(クラウド・ネットワーク・サーバー)、社内SE、PM・PL、ITコンサルタント、SRE、アプリ開発エンジニア、ITアーキテクトなど。

扱う技術はJava、Python、C#、PHP、JavaScript(React/Vue)、AWS、Azure、SAPなど、多種多様な領域をカバーしています。

年収帯は400万円〜800万円が中心で、マネージャーやITコンサル系ポジションでは1000万円を超える求人も多数存在します。

若手向けのポテンシャル採用案件から、シニア層・管理職クラスのハイクラス案件まで、キャリアステージに応じた幅広いサポートが可能です。

リクルートエージェントの特徴は、国内最大級の求人数と転職成功実績を活かした提案力とサポート体制の充実です。

専門性の高いキャリアアドバイザーが在籍しており、職務経歴書の添削、面接対策、年収交渉まで細やかに対応してくれます。

IT業界に特化した専任チームも存在し、求職者の希望やスキルに合った最適なキャリアパスの提案が可能となっています。

» リクルートエージェントの公式サイトをチェック!

リクルートエージェントの基本情報

転職期間 1週間~
対象年代 全年代
対象エリア 全国
求人数 公開:約507,703件
非公開:約412,553件
※2024年12月17日更新
求人業界
全業界
求人職種 全業種
公式サイト https://www.r-agent.com/

リクルートエージェントの口コミ・評判

あわせて読みたい
リクルートエージェントの口コミ・評判は?ひどい・厳しいなどの声を調査
リクルートエージェントの口コミ・評判は?ひどい・厳しいなどの声を調査

» 比較表に戻る↑↑

SE(システムエンジニア)向け転職サイトおすすめ2選

SE(システムエンジニア)向け転職サイトおすすめ2選

続いては、システムエンジニア向け転職サイトを紹介します。前章で紹介したエージェント型とは違い、自分のペースでコツコツ転職活動をしたい方におすすめです。

転職サイト

  1. ビズリーチ
    →年収800万円以上の即戦力向け、スカウト型のハイクラス転職サイト
  2. doda
    →IT職種の求人数が豊富、エージェントと求人検索の併用が可能

①ビズリーチ|年収800万円以上のSE求人も狙える

ビズリーチ|年収800万円以上のSE求人も狙える

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • ハイクラス・高年収の求人が多い(3分の1以上は年収1,000万円以上)
  • スカウトからの転職成功率がとても高い
  • 受け身で転職活動を進めることが可能
  • 求職者自らがヘッドハンターを選ぶことができる
  • 勤務先が全国に対応

ビズリーチ』は、即戦力人材向けのハイクラス転職サイトとして知られており、システムエンジニアやITコンサルタント、PMなど技術職の中でもマネジメントや上流工程を担うプロフェッショナル層に支持されているサービスです。

スカウト型のプラットフォームで、職務経歴書を登録することで企業やヘッドハンターから直接スカウトが届く仕組みとなっており、自分の市場価値を把握しながら転職活動を進めることができます。

取り扱い企業は、自社開発企業、大手IT企業、グローバルITコンサルファーム、外資系企業、メガベンチャー、製造・金融・流通などの情シス部門など。

経営層直下のエンジニアポジションや、デジタル戦略推進の中心を担うポジションなど、高い裁量が求められる求人が多いのが特徴です。

主な職種は、システムエンジニア(上流工程)、ITアーキテクト、テックリード、PM・PL、SRE、ITコンサルタント、情シス責任者、DX推進、データエンジニア、セキュリティエンジニアなど。マネジメント経験や専門領域での実績があるミドル〜シニア層向けの案件が中心です。

年収帯は600万円〜1000万円以上がボリュームゾーンで、ポジションによっては1500万円以上のオファーが届くケースもあります。

登録時に無料会員と有料会員が選べる仕組みになっており、有料プランでは全てのスカウトに返信可能となり、より積極的にチャンスを掴むことができます。

ビズリーチの特徴は、質の高いスカウトを受けられる点と、ハイクラス市場における非公開求人へのアクセスが可能な点です。

通常の転職サイトでは出会えない企業やヘッドハンターとつながることができるため、システムエンジニアとしてキャリアの次のステージを目指したい人、高年収・経営寄りのポジションに関心がある人には非常に有効なサービスです。

» ビズリーチの公式サイトをチェック!

ビズリーチの基本情報

転職期間 1週間~
利用料金 ・無料プラン:0円
・有料プラン:3,278円~5,478円
対象年代 全年代
対象エリア 全国(主な地域は東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・愛知・福岡・北海道)
求人数 約137,000件
求人業界
観光、IT/通信、インフラ、医薬品、不動産、サービス業、広告業、自動車、航空、金融、食品、ゲーム、人材、アパレル、建設、ブライダル、出版、スポーツ、保険
求人職種 事務/アシスタント、営業、販売/サービス、技術職(プログラマなど)、マーケティング、人事、企画、広報、コンサルタント、販売員
公式サイト https://www.bizreach.jp/

ビズリーチの口コミ・評判

\登録無料!/

「ビズリーチ」の公式サイトをチェック

※登録は1分で簡単

あわせて読みたい
ビズリーチの口コミ・評判は悪い?悪質・ひどい・ばれるなどの声を調査
ビズリーチの口コミ・評判は悪い?悪質・ひどい・ばれるなどの声を調査

②doda|IT・メーカー・サービス業界まで幅広く対応

doda|IT・メーカー・サービス業界まで幅広く対応

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • IT職種の求人数が豊富、エージェントと求人検索の併用が可能
  • キャリアアドバイザーが求職者に専任で付き転職活動をサポート
  • スカウト機能で企業やヘッドハンターからスカウトあり
  • 転職フェアで企業の採用担当者と直接話す機会あり
  • 公式サイトでは転職活動に役立つコンテンツが豊富に揃っている

doda』は、パーソルキャリアが運営する大手総合型転職サイトで、システムエンジニアをはじめとするIT職種の求人も豊富に取り扱っています。

IT業界に特化した専任チームも存在しており、キャリアアドバイザーによるエージェントサービスと、自分で求人を検索・応募できる転職サイトの両方を活用できる点が特徴です。

取り扱い企業は、大手SIer、自社開発企業、Web系ベンチャー、SaaS企業、ITコンサルティングファーム、メーカーの情報システム部門など。業界・業種の偏りが少なく、幅広いバックグラウンドを持つエンジニアに対応できる求人が揃っています。

主な職種は、システムエンジニア(業務系・Web系)、アプリケーションエンジニア、インフラエンジニア(サーバー・ネットワーク・クラウド)、社内SE、ITコンサルタント、プロジェクトマネージャー(PM・PL)、セキュリティエンジニア、データエンジニアなど。

言語や技術領域も幅広く、Java、Python、C#、PHP、JavaScript、AWS、Azureなど多様なスタックの求人をカバーしています。

年収帯は400万円〜800万円が中心で、経験豊富なSEやマネジメント層には900万円〜1000万円以上のハイクラス案件も。未経験や第二新卒歓迎の求人も多く、ポテンシャル採用を受けられるケースも豊富です。

dodaの特徴は、求人数の多さと検索機能の利便性に加え、キャリアタイプ診断や年収査定など、自己分析に役立つ無料ツールが充実している点です。

また、IT職種専任のキャリアアドバイザーが、キャリアの棚卸しから求人紹介、応募書類の添削、面接対策まで一貫してサポートしてくれるため、初めての転職活動にも安心して利用できます。

» dodaの公式サイトをチェック!

dodaの基本情報

転職期間 1週間~
対象年代 全年代
対象エリア 全国
求人数 公開:約254,493件
非公開:不明
※2024年12月16日更新
求人業界
全業界
求人職種 全業種
公式サイト https://doda.jp/

dodaの口コミ・評判

\登録無料!/

「doda」の公式サイトをチェック

※登録は30秒で完了

» 比較表に戻る↑↑

SE(システムエンジニア)向け転職エージェント・サイトの選び方

SE(システムエンジニア)向け転職エージェント・サイトの選び方

システムエンジニアに特化した転職エージェントを選ぶ際は、自分のキャリアの方向性や希望する条件に合ったサポートを提供してくれるエージェントを見つけることが重要です。

ここでは、具体的な選び方のポイントをいくつかの視点から詳しく解説します。

選び方

  1. 専門性の高いエージェントを選ぶ
  2. 非公開求人の多さを確認する
  3. サポートの質とコミュニケーション力
  4. エンジニア向け福利厚生やサポート体制
  5. 口コミや評判のチェック
  6. 複数のエージェントを併用する

①専門性の高いエージェントを選ぶ

システムエンジニアは業界・分野によって求められるスキルが異なるため、IT業界やSE職に特化したエージェントを利用するのが効果的です。

例えば、『レバテックキャリア』や『マイナビIT AGENT』など、IT系職種専門のエージェントは豊富な案件を持っており、エンジニアのキャリアに精通したアドバイザーがいます。これにより、トレンドを反映したアドバイスや、技術に基づいた求人の紹介が受けられます。

また、SEと一口に言っても、要件定義を担当する上流工程から、コーディングや運用保守を担うポジションまで幅広くあります。自分が目指す工程や分野(例:Web開発、業務システム開発、インフラ構築)に強いエージェントを選ぶと良いでしょう。

②非公開求人の多さを確認する

大手のエージェントや、専門性の高いエージェントでは、一般の求人サイトには掲載されていない非公開求人を多数取り扱っています。

非公開求人は、競争率が低く、待遇が良いものも多いため、こうした求人にアクセスできるエージェントを選ぶことがメリットです。

企業が優秀な人材をピンポイントで採用したい場合や、採用活動を社外に知られたくないケースで非公開求人が使われます。

エージェントのサイトや説明会で「非公開求人の割合」を確認したり、実際にカウンセリングでどの程度の非公開案件が紹介されるか質問すると良いです。

③サポートの質とコミュニケーション力

システムエンジニアの転職では、自分のスキルセットを正確に理解してもらい、それに合う求人を紹介してもらうことが重要です。

そこで、エージェントの担当者のサポート力や対応力も評価の基準になります。

システム開発の知識や業界の動向を理解していない担当者だと、求職者のスキルを適切に評価できないことがあります。担当者がどれだけIT業界に詳しいかを面談で確かめましょう。

エージェントによっては、履歴書や職務経歴書の添削を行い、選考通過率を高めるサポートを提供します。これらのサポートが手厚いかどうかも重要です。

技術面の質問に対する準備や、志望動機の伝え方など、具体的な面接対策をしてくれるエージェントは心強いパートナーです。

④エンジニア向け福利厚生やサポート体制

一部のエージェントでは、フリーランス転向を考えているエンジニア向けのサポートや、案件参画後のアフターフォローなども提供しています。

以下のようなサービスがあると、安心して利用できます。

  • スキルアップ支援
    →資格取得支援や、最新技術に関するオンライン講座など、エンジニアとして成長できる機会を提供するエージェントもあります。
  • 契約後のフォロー
    →就業後の不満やトラブルを解決するためのフォローがあると、安心して新しい職場に馴染むことができます。

⑤口コミや評判のチェック

エージェントの質を判断するためには、実際に利用した人の口コミや評判を調べることも重要です。以下の方法で評価を確認しましょう。

口コミサイトを利用し、エージェントに対する評価を確認します。特に「担当者の対応」「求人の質」「サポート内容」などをチェックしましょう。

また、X(旧Twitter)やLinkedInなどで、エージェントの利用体験が共有されていることがあります。エンジニアコミュニティでの評価を調べるのも良い方法です。

⑥複数のエージェントを併用する

一つのエージェントだけでなく、複数のエージェントを併用することで、自分に最適な求人を見つけやすくなります。異なるエージェントを比較することで、それぞれの強みが見えてくるため、選択肢が広がります。

例えば、リクルートエージェントのような大手エージェントと、レバテックキャリアのようなIT専門のエージェントを併用すると、幅広い求人情報が得られます。

自分のスキルや経験がどの分野で評価されやすいのかを見極めるため、複数のエージェントから意見をもらいましょう。

以上、(システムエンジニア向け転職エージェント・サイトの選び方でした。

これらの要素を総合的に判断して、自分に合った転職エージェントを見つけることで、理想のキャリアに一歩近づけます。また、エージェントを活用する際には、自分の希望やスキルを正確に伝えることも成功のカギです。

» 比較表に戻る↑↑

異業種・未経験からSE(システムエンジニア)へ転職した成功事例・体験談

異業種・未経験からSE(システムエンジニア)へ転職した成功事例・体験談

ここでは、異業種からシステムエンジニアに転職して成功した事例を紹介します。

当社で転職に成功した方にインタビューさせていただき、状況を詳しくまとめたので、あなたの転職時のロールモデルにしてみてください。

下記の手順で説明していきます。

説明内容

  1. 転職を考えたきっかけ
  2. 転職エージェントを活用することを決意
  3. エージェントとの初回面談
  4. 応募企業の選定とエージェントのサポート
  5. 面接での苦労と学び
  6. 内定獲得と入社後のフォロー
  7. 転職を成功させたポイント
  8. これからの目標
  9. 終わりに

①転職を考えたきっかけ

私は30代半ば、以前は営業職として働いていました。しかし、長時間労働やノルマに追われる日々に疲れ、キャリアを見直す必要を感じていました。

特に、将来的に成長が見込まれ、専門スキルを身につけられるIT業界に興味を持つようになり、システムエンジニア(SE)を新たなキャリアとして考え始めました。

ただし、プログラミング未経験でITの知識も限られていたため、「本当に未経験からSEになれるのか?」という不安がありました。

②転職エージェントを活用することを決意

一人での転職活動に限界を感じ、サポートを受けるために「異業種からIT業界への転職を得意とするエージェント」を探しました。

数ある選択肢の中から選んだのが、『社内SE転職ナビ』と『マイナビIT AGENT』です。

これらのエージェントは、未経験者向けのIT案件も多く、転職支援が充実していると評判だったため登録しました。

③エージェントとの初回面談

まず『社内SE転職ナビ』の担当者と面談を行いました。担当者はとても丁寧で、私のこれまでのキャリアの強みと、IT業界への意欲を引き出すような質問を多くしてくれました。

営業職で培ったコミュニケーション能力や提案力は、IT業界でも大きな武器になるとのことでした。

また、業界未経験でも「教育体制が整っている企業」や「ポテンシャル採用」を実施している企業の紹介ができるという言葉に、転職への自信が少しずつ湧いてきました。

一方『マイナビIT AGENT』では、転職市場の動向やSEの具体的な仕事の流れを教えてもらいました。

「まずはプログラミングの基礎を学ぶと良い」とのアドバイスを受け、無料のオンライン学習ツール(Progateやドットインストール)で勉強を始めました。

④応募企業の選定とエージェントのサポート

エージェントは、私のような未経験者向けの求人をいくつかピックアップしてくれました。

特に魅力を感じたのが「社内SEポジション」と「SIer(システムインテグレーター)のポテンシャル枠」です。

どちらも、未経験者に対する教育制度が充実しており、チームでの業務を通じて成長できる環境が整っていました。

また、履歴書や職務経歴書の作成に関してもエージェントが細かく指導してくれました。

「営業職の経験をどうSEの仕事に活かせるか」という点に焦点を当てた文章構成にすることで、書類選考を通過しやすくなるとのアドバイスを受け、自己PRや志望動機を練り直しました。

⑤面接での苦労と学び

いくつかの企業に応募し、面接に進むことができましたが、最初の面接では「ITの基礎知識が不足している」と感じさせられる質問に対応できず、結果は不採用でした。

落ち込んだものの、エージェントが面接のフィードバックを丁寧に共有してくれたため、自分の弱点を客観的に把握できました。

次の面接に向けて、エージェントが実施してくれた「模擬面接」で、自己紹介や志望動機をブラッシュアップしました。

さらに、IT業界の基礎的な知識(ネットワーク、データベースなど)についても調べ直し、簡単な質問にはスムーズに答えられるよう準備を重ねました。

⑥内定獲得と入社後のフォロー

複数の面接を経て、最終的にSIer企業から内定を獲得しました。この企業は、「未経験者歓迎」を掲げており、入社後3か月間は基礎研修が用意されていました。

また、社内の雰囲気も良く、上司や同僚も気さくで、質問しやすい環境でした。

入社初日から緊張していましたが、エージェントから「新しい環境でも焦らず一歩ずつ頑張って」と励ましのメッセージが届き、とても心強かったです。

⑦転職を成功させたポイント

この転職を通じて感じたのは、「エージェントのサポートを最大限に活用すること」の大切さです。特に以下の点が成功のカギになったと感じています。

  • 自己分析のサポート:営業経験のどのスキルがIT業界で役立つかを明確にできた。
  • 教育体制が整った企業を選定:未経験者をサポートしてくれる企業を紹介してもらえた。
  • 模擬面接とフィードバック:実践的なアドバイスのおかげで自信を持って本番に臨めた。
  • 学習の継続:Progateやドットインストールなどを活用し、基礎的なプログラミングの知識を身につけた。

⑧これからの目標

転職はゴールではなく、新しいスタートです。現在は、社内業務でプログラムのコーディングやテスト業務を担当しており、少しずつシステム全体を理解できるようになってきました。

次の目標は、資格取得(基本情報技術者試験)と、将来的に開発プロジェクトのリーダーとして活躍することです。

⑨終わりに

未経験からの転職は決して簡単ではありませんが、「正しいサポートを受けること」と「諦めない姿勢」があれば、必ず道は開けます。

私は転職エージェントを活用したことで、不安を抱えた状態から抜け出し、新たなキャリアに挑戦できました。

同じように迷っている方がいれば、一歩踏み出してみることを強くお勧めします。

利用したエージェント

  • 社内SE転職ナビ
    →社内SE特化エージェント、働きやすさ重視の求人が豊富
  • マイナビIT AGENT
    →若手〜中堅に強い、丁寧なサポートとIT職種の幅広さが特徴

SE(システムエンジニア)の仕事内容【業務内容や必要なスキル】

SE(システムエンジニア)の仕事内容【業務内容や必要なスキル】

ここでは、システムエンジニアの業務内容や必要なスキルについてまとめます。

説明内容

  1. SE(システムエンジニア)の業務内容
  2. SE(システムエンジニア)に求められるスキル

①SE(システムエンジニア)の業務内容

システムエンジニアは、企業や組織のニーズに基づいて、システムの設計、開発、運用、保守を行う専門職です。

単にプログラムを作成するだけでなく、クライアントの課題を理解し、ITシステムを通じて解決策を提供する役割を果たします。

以下は、SEの具体的な業務の流れです。

1.要件定義

  • クライアントとの打ち合わせを通じて、解決すべき課題や実現したい要望をヒアリングします。
  • クライアントのニーズを「業務要件」や「機能要件」としてまとめ、システムで対応可能な形に落とし込みます。
  • 要求の優先順位をつけ、後の設計や開発がスムーズに進むような仕様を策定します。

2.基本設計

  • 要件定義をもとに、システムの全体像を設計します。「どの機能をどのように実現するか」という概要を決め、画面遷移図やシステム構成図を作成します。
  • このフェーズでは、具体的なプログラムや技術選定の前に、システムの流れや構造を整理することが重要です。

3.詳細設計

  • 基本設計の内容をもとに、個々のプログラムやデータベースの詳細な設計を行います。どのデータをどのように扱い、どのような処理を行うかまで細かく決めるフェーズです。
  • ここでは、プログラマーが理解しやすい設計書を作成します。

4.開発・コーディング

  • システムの設計に従い、プログラマーがプログラムを書き、テストを行います。
  • システムエンジニア自身も一部のプログラムを担当することがあり、Java、Python、C#などの言語を用いることが一般的です。

5. テスト (単体テスト・結合テスト・総合テスト)

  • 開発が完了した後、システムが設計どおりに動作するかどうかをテストします。
  • 単体テスト(個々の機能)、結合テスト(機能間の連携)、総合テスト(システム全体)があり、不具合があれば修正を行います。

6.運用・保守

  • システムの納品後も、運用中の不具合対応や機能の改善を継続して行います。
  • 長期的な運用に向けたシステムの監視や定期的なアップデートもSEの業務に含まれます。

②SE(システムエンジニア)に求められるスキル

SEには技術スキルとコミュニケーションスキルの両方が重要です。以下は、それぞれの領域で必要なスキルの詳細です。

技術スキル

  • プログラミングスキル
  • データベースの知識
  • ネットワークの知識
  • クラウド技術の理解
  • 開発手法の理解
  • セキュリティ知識

コミュニケーションスキル

  • 要件定義力とヒアリング力
  • チームでの協調力
  • 説明力と資料作成力
  • 問題解決力

システムエンジニアは、技術力とコミュニケーション力の両立が求められる職種であり、システム開発を通じて多くの企業や社会を支える重要な存在です。

開発手法やプログラミング言語の理解、顧客とのやり取りのスキルを身につけることで、より高度な業務に対応できるようになります。

» 比較表に戻る↑↑

SE(システムエンジニア)への転職に関する基礎知識

SE(システムエンジニア)への転職に関する基礎知識

ここでは、システムエンジニアへの転職に関する基礎知識をまとめたので、ぜひ参考にしてみてください。

基礎知識

  1. SE(システムエンジニア)の平均年収
  2. SE(システムエンジニア)の働き方

①SE(システムエンジニア)の平均年収

システムエンジニアの平均年収は日本ではさまざまな要因によって異なりますが、全国平均はおよそ 500万~600万円の範囲にあります。

地域別では、関東エリア(特に東京)が最も高く、平均 519万~536万円程度です。次いで、愛知や大阪などの大都市圏が高水準を維持しています。

経験年数による違い

  • 0年(新人):330万円
  • 1~4年:410万円
  • 5~9年:490万円
  • 10~14年:545万円
  • 15年以上:640万円

企業規模による年収差

  • 10~99人規模の企業:575万円
  • 100~999人規模:610万円
  • 1000人以上の大企業:790万円

職種の違い

  • 社内SE:約534.6万円
  • SIer(システム開発・運用を外部請負):職務内容や役職によって異なりますが、経験豊富なエンジニアはさらに高収入を期待できます

経験を積むごとに年収が着実に上がる傾向があり、15年以上のベテラン層になると600万円を超えることもあります。また、大企業ほど給与体系が整備されており、昇進や報酬の面で有利です。

そして、システムエンジニアとして年収を上げるためには、スキルを向上させることに加え、副業やフリーランスとしての活動も選択肢に入れると良いでしょう。

また、資格の取得も有効な手段の一つです。資格は特定のスキルを証明し、転職活動などでのアピール材料になります。

②SE(システムエンジニア)の働き方

システムエンジニアの働き方は近年大きく変化しており、リモートワーク、副業、フリーランスなど多様な選択肢が広がっています。

企業によっては副業を解禁する動きが広がっており、特にSEはそのスキルを活かして他分野で副業をするケースが増えています。副業サイトやマッチングサービスを活用し、プログラミング、Web開発、ITコンサルティングなどの仕事を受けることが可能です。

そして、フリーランスのSEは、企業に所属せず、案件単位で仕事を請け負います。自由度が高く、プロジェクトを選べるため、柔軟なキャリア構築が可能です。

システムエンジニアの働き方は、自己管理能力やスキルの向上が求められますが、その分、自分に合ったキャリアを選びやすい時代ともいえます。

リモートワークと副業を組み合わせたり、フリーランスとして独立を目指すなど、あなたの目標に合った働き方を選ぶのが重要です。

» 比較表に戻る↑↑

SE(システムエンジニア)向け転職エージェントを利用するメリット

SE(システムエンジニア)向け転職エージェントを利用するメリット

システムエンジニアとして転職を考える際、専門性の高い転職エージェントを活用することは非常に効果的な選択肢です。

以下では、SEに特化した転職エージェントの利用がどのような利点をもたらすのか、詳細に説明します。

利用するメリット

  1. SE向けの豊富な求人情報
  2. キャリア相談・市場価値の分析
  3. 条件交渉のサポート
  4. 書類添削と面接対策の提供
  5. キャリアチェンジや未経験分野への挑戦がしやすい
  6. 入社後のフォローアップ
  7. ネットワークと最新の業界情報を活用できる
  8. 転職活動全体の負担軽減

①SE向けの豊富な求人情報

SEに強い転職エージェントは、IT業界やエンジニアリング分野の専門企業とのコネクションを多数持っています。

そのため、一般の求人サイトには掲載されていない「非公開求人」も含めて、多くの求人情報にアクセスできます。

非公開求人は、競争率が低く、より高い待遇や成長のチャンスを提供する場合が多いため、希望に合った職場を見つける上で有利です。

②キャリア相談・市場価値の分析

エージェントは、エンジニアとしての市場価値を客観的に分析し、将来のキャリア設計をサポートしてくれます。

最新のトレンドや需要が高いスキルセットを把握しているため、「自分に合った成長分野」や「年収アップが狙えるポジション」を具体的に提案してくれます。

また、特にクラウド、AI、セキュリティなど、SEに求められる新しいスキルの習得についてもアドバイスを受けられます。

③条件交渉のサポート

転職活動において、年収や勤務条件の交渉は非常に重要ですが、個人で行うのは難しい場合があります。

SEに強いエージェントは、クライアント企業との交渉経験が豊富で、応募者が希望する待遇やポジションを確保するためにサポートを行います。

例えば、現職からの年収アップやリモートワークの導入、裁量労働制の適用など、求職者が重視する条件を最大限に引き出してくれるでしょう。

④書類添削と面接対策の提供

エージェントを利用することで、応募する企業に合わせた履歴書・職務経歴書の添削が受けられます。SEの場合、技術的なスキルやプロジェクト経験をいかにアピールするかが重要です。

エージェントは、その企業がどのようなエンジニアを求めているのかを把握しているため、効果的な応募書類の作成を支援します。

また、面接対策も充実しており、想定される質問や企業の評価ポイントを踏まえたリハーサルを行うことで、本番での自信につながります。

⑤キャリアチェンジや未経験分野への挑戦がしやすい

エージェントの支援があれば、SEとして異なる技術分野への挑戦もスムーズです。

たとえば、バックエンドエンジニアからクラウドエンジニアへのキャリアチェンジや、AI・機械学習の分野に進みたい場合でも、エージェントはそのために必要なスキルや経験のアピール方法を指導してくれます。

また、「異業種からのSE転職」にも対応するエージェントであれば、研修制度のある企業や、ポテンシャル採用を積極的に行う企業を紹介してくれるでしょう。

⑥入社後のフォローアップ

SEに強いエージェントは、入社後のフォローアップも丁寧です。新しい環境に適応するためのアドバイスや、職場での課題が発生した際の相談窓口としても利用できます。

これにより、転職後のギャップやストレスを軽減し、長期的なキャリア成功に貢献します。

入社後のミスマッチが発生しないよう、転職前に企業文化やチームの雰囲気についての情報を提供してくれる点も魅力です。

⑦ネットワークと最新の業界情報を活用できる

エージェントは、IT業界の最新動向をいち早くキャッチしているため、転職市場の変化や将来性のある技術の情報を提供してくれます。

また、企業側の採用動向や、競合エンジニアの状況についての情報も得られるため、戦略的な転職活動を進められます。

このようなネットワークの活用により、効率的かつ有利なポジションを確保することが可能です。

⑧転職活動全体の負担軽減

仕事をしながら転職活動を進めることは時間的・精神的な負担が大きいですが、エージェントを利用することでその負担が大幅に軽減されます。

求人情報の選定から応募手続き、面接日程の調整まで、エージェントが一括して対応するため、効率的に転職活動を進められます。

また、企業の内情や社風に関する情報も事前に得られるため、転職後のミスマッチを避けやすいです。

以上、システムエンジニア向け転職エージェントを利用するメリットでした。

システムエンジニアに強い転職エージェントを利用することで、求人の幅が広がり、自分の市場価値を正確に把握した上で条件交渉ができるなど、多くのメリットが得られます。

また、キャリアアップや新しい分野への挑戦をサポートしてもらえる点も大きな魅力です。

さらに、転職後のフォローやネットワークを活かした業界情報の提供など、エージェントならではの支援が受けられるため、転職活動の成功率が大幅に向上します。

システムエンジニアとして効率的かつ有利にキャリアを進めたいなら、SEに特化した転職エージェントの活用は非常に有益な手段と言えるでしょう。

» 比較表に戻る↑↑

SE(システムエンジニア)向け転職エージェントを利用するデメリット

SE(システムエンジニア)向け転職エージェントを利用するデメリット

転職エージェントを活用することで多くのメリットを享受できますが、一方でデメリットも存在します。エージェントに頼りすぎると起こりうるリスクや注意すべき点を理解しておくことで、より効果的な転職活動ができるでしょう。

以下では、SEに強い転職エージェントを利用するデメリットについて詳しく解説します。

デメリット

  1. エージェントの質に依存するリスク
  2. 選択肢がエージェントの取り扱い求人に限られる
  3. 転職活動のペースをコントロールしづらい

①エージェントの質に依存するリスク

エージェントの担当者によって対応やサポートの質が異なることがあります。

IT業界やエンジニア職に詳しいエージェントであれば良いのですが、経験不足の担当者だと希望に沿った求人を紹介してもらえなかったり、的外れなアドバイスを受ける可能性があります。

また、エージェント自身が多忙だと、こちらの相談に十分に時間を割けないケースもあります。

そのため、担当者との相性が合わない場合は、エージェントに担当の変更を依頼するか、複数のエージェントを併用することを検討しましょう。

②選択肢がエージェントの取り扱い求人に限られる

エージェントを通じて紹介される求人は、そのエージェントが契約している企業に限定されます。

そのため、求人市場全体をカバーできているわけではなく、優良企業でもエージェントのネットワーク外であれば紹介を受けられません。

エージェントだけに頼ると、結果的に選択肢が狭まるリスクがあります。

③転職活動のペースをコントロールしづらい

エージェントを利用すると、求人紹介や面接のスケジュール調整がエージェント経由で行われるため、活動のペースがエージェントの都合に左右されることがあります。

また、急なスケジュール調整や頻繁な連絡が発生することがあり、現職の仕事との両立が難しくなることもあります。

そのため、スケジュールの希望を事前に伝え、自分のペースで進められるように調整を依頼しましょう。もしくは『ビズリーチ』や『doda』のようなエージェント型ではなく、転職サイトを利用して、自分のペースで転職活動を進めることも1つの選択肢です。

以上が、システムエンジニアに強い転職エージェントを利用するデメリットです。

システムエンジニアに強い転職エージェントを利用することで、多くのサポートが受けられる一方で、エージェントに依存することによるリスクやデメリットも存在します。

エージェントの提案に盲目的に従うのではなく、自分自身の軸を持ち、情報収集や意思決定を主体的に行うことが成功への鍵です。

転職エージェントを「補助的なツール」として活用しつつ、最終的な判断は自分で下すように心がけましょう。

また、複数のエージェントを上手に併用することで、それぞれの強みを活かしながら最適な転職先を見つけることができます。

» 比較表に戻る↑↑

まとめ:SE(システムエンジニア)向け転職エージェントの利用で効率的な転職を

SE(システムエンジニア)向け転職エージェントの利用で効率的な転職を

今回は、SE(システムエンジニア)向け転職エージェント・サイトを紹介しました。

システムエンジニア向けの転職エージェントを選ぶ際は、IT業界の知見が深いか、非公開求人をどれだけ持っているか、そして転職活動をトータルでサポートしてくれるかが重要です。

それぞれのエージェントには強みがあるため、自分のキャリアプランに合ったエージェントを活用することが、成功への鍵となります。

複数のエージェントに登録することで、選択肢を広げるのもおすすめです。

おすすめの転職エージェント

(クリックで公式サイトへ)

  • SE(システムエンジニア)向け転職エージェント
  • SE(システムエンジニア)向け転職サイト
    • ビズリーチ
      →年収800万円以上の即戦力向け、スカウト型のハイクラス転職サイト
    • doda
      →IT職種の求人数が豊富、エージェントと求人検索の併用が可能

今回は以上です。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

参考:インフラエンジニアはSESしかないのか?SES以外に転職する方法を解説!|SES転職ライフ

  • この記事を書いた人

サクフリ株式会社

サクフリ株式会社は、SEO対策を得意とするWebマーケティング会社です。SEO対策に加え、Webサイト・LP制作から広告・SNS運用までワンストップで支援。マーケティング会社ならではのリサーチ力を活かし、独自取材で得た情報や実体験をもとに、おすすめのサービスについて忖度ないレビューをしています。

-IT転職・就職
-,