PR フリーランス

マージンが低いフリーランスエージェント4選+α|手数料の相場も解説

マージンが低いフリーランスエージェント4選+α|手数料の相場も解説

サクフリ株式会社

サクフリ株式会社は、SEO対策を得意とするWebマーケティング会社です。SEO対策に加え、Webサイト・LP制作から広告・SNS運用までワンストップで支援。マーケティング会社ならではのリサーチ力を活かし、独自取材で得た情報や実体験をもとに、おすすめのサービスについて忖度ないレビューをしています。

フリーランスエージェントを利用する際、「マージン(手数料)がどのくらい引かれるのか?」と気になる方も多いのではないでしょうか。

エージェントによってはマージン率が高く、せっかくの高単価案件でも手取りが少なくなることがあります。一方で、マージンが低いエージェントを選べば、より多くの収入を得られるだけでなく、適正な報酬で働くことが可能です。

本記事では、マージンが低いフリーランスエージェントを厳選し、手数料の相場や注意点についても詳しく解説します。手取りを最大化したいフリーランスの方は、ぜひ参考にしてください。

おすすめサービス

サクフリおすすめ

\サクフリ厳選!おすすめサービスをピックアップ!/

  • テクフリ
    →中間マージン5~10%と好条件案件もあり契約更新率が90%
  • PE-BANK
    →常時50,000件以上と案件数が業界トップクラス
  • Midworks
    →給与保障や交通費支給など、正社員並みの福利厚生が魅力
  • ランサーズエージェント
    →90%以上がリモート案件でマージンは一律8~12%と良心的

先におすすめのエージェントを見る

※本コンテンツはプロモーション(PR)を含みます。また、詳しい最新情報に関しては必ず公式サイトをご確認ください。料金は特段の表示がない限りは全て税込表記です。

フリーランスエージェントの手数料(中間マージン)とは

フリーランスエージェントの手数料(中間マージン)とは

手数料(中間マージン)とは、フリーランスエンジニアがフリーランスエージェントを活用して案件参画をする際に支払うサービス費用です。

具体的に下記のようなサービスの対価として中間マージンを支払います。

  • フリーランスエンジニア向けの案件を獲得する営業コスト
  • 専任コンサルタントの徹底的なサポート(ヒアリング、案件紹介、案件参画中フォロー、案件参画後 フォロー、継続的な案件紹介など)
  • フリーランスエンジニアのための各種サービス(福利厚生、お役立ちコンテンツ)
  • トラブル対応などのリスクマネジメントコスト

つまり手数料(中間マージン)は、フリーランスエンジニアが快適に案件探し、参画、稼働を行う体制を整えるための必要経費です。

手数料(中間マージン)を中抜きや搾取、ピンハネなどという悪い印象をお持ちのフリーランスエンジニアもいますが、このように円滑な案件参画を行うための費用と考えると、手数料(中間マージン)に対する考え方は少々変わってくると思います。

フリーランスエンジニアとして、安定して案件参画出来るための必要費用と捉えるか、収入が減るデメリットな費用と捉えるか一度じっくり考えてみましょう。

フリーランスエージェントの手数料(中間マージン)の比較表【非公開含む】

フリーランスエージェントの手数料(中間マージン)の比較表【非公開含む】

ここで、おすすめのフリーランスエージェントの手数料を比較表にしてみました。非公開のエージェントも入れて、サクフリチームで選んだエージェントなので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

※横にスクロール可能です→

エージェント テクフリ Pe-BANK Midworks ランサーズエージェント レバテックフリーランス Tech Stock TECHBIZ(テックビズ) ITプロパートナーズ FLEXY(フレキシー) フリーコンサルタント.jp マーケティングプロパートナーズ
評価 5.0 5.0 4.5 4.5 5.0 5.0 5.0 4.5 4.5 4.5 4.5
職種 エンジニア向け 全ジャンル 全ジャンル 全ジャンル エンジニア向け エンジニア向け エンジニア向け エンジニア向け エンジニア・デザイナー向け コンサルタント向け マーケター・ライター向け
公開案件数 約11,000件 約50,000件 約10,000件 約13,000件 約88,000件 約8,000件 約12,600件
(非公開案件のみ)
約4,000件 約4,500件 約9,000件
(非公開案件のみ)
約1,000件
副業案件
リモート案件
支払いサイト 30日 40日〜 20日 10日・20日・30日 15日 15日 20日 20日 30日 案件ごと 案件ごと
マージン率 5~15%
※10%前後が多い
8~12%
※契約回数毎に変動
10~20% 8~12% 非公開 非公開 非公開 非公開 非公開 非公開 非公開
特徴 ・利用者の3分の1が年収アップ
・福利厚生・アフターフォローが手厚い
・契約更新率が90%で案件が途切れない
・地方案件が28都道府県対応で業界最高水準
・20代から50代以上まで幅広い年齢層に対応
・教育サポートが充実している
・給与保障制度があり正社員並の福利厚生
・案件数が多く非公開案件が80%と豊富
・民間保険を半額負担&税務保証あり
・国内最大級のクラウドソーシングと連携した案件
・85%以上がリモート案件で週3日稼働もあり
・手数料が一律8~12%と良心的
・案件数豊富で週3〜5日常駐で高収入を稼げる
・コーディネーターの細かなサポートが充実
・マッチング精度が高く、ミスマッチを防止
・ITコンサル・PMO案件など高単価
・高単価案件や上流工程の案件が豊富
・正社員と同等の福利厚生がある
・確定申告などの税務得続きサポートが無料
・独立経験があるコンサルタントが在籍
・首都圏以外の地方案件も多数保有
・週2〜3日の副業・リモートOKな案件が豊富
・スタートアップ・ベンチャー案件が多い
・業界未経験でも利用可能
・リモートOK・週3日~稼働OKな案件が豊富
・フリーランス向けの福利厚生が充実
・20~50代まで対応&対応エリアが広い
・現場との強いパイプラインを活かした非公開案件
・取引企業数多数で月額200万円の高額案件も
・リモート案件もあり地方在住者や育児中の方でも
・貴重なマーケター特化のエージェント
・週2日~OK・リモート可の案件が豊富
・スタートアップ・ベンチャー案件豊富
解説 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む

上記のフリーランスエージェントの特徴をさらに詳しくまとめました。気になるエージェントは、ぜひ公式サイトも併せてチェックしてみてくださいね。

※エージェント名をクリックすると公式サイトに飛べるようにしています。

 マージンを公開しているエージェント
エージェント 特徴
テクフリ ・3人に1人が収入120%UPを実現しており福利厚生が充実
・中間マージン5~10%と好条件案件もあり契約更新率が90%
Pe-BANK ・常時50,000件以上と案件数が業界トップクラス
・北は北海道から南は九州まで地方案件が豊富
ランサーズエージェント ・ランサーズに登録している40万社と連携した豊富な案件数
・90%以上がリモート案件でマージンは一律8~12%と良心的
Midworks ・給与保障や交通費支給など、正社員並みの福利厚生が魅力
・常時10,000件と案件数が多く非公開案件が80%
 マージン非公開だが登録必須のエージェント
エージェント 特徴
レバテックフリーランス ・週3〜5日常駐で高収入を稼げて利用者の平均年収約900万円
・コーディネーターの細かなサポート充実で福利厚生も手厚い
Tech Stock ・ITコンサル・PMO案件など上流工程の案件が豊富
・定番言語に加え、Go/Scala/Python等の人気言語の案件あり
TECHBIZ ・地方案件や高収入が期待できる長期案件が多い
・記帳・確定申告の代行が実質無料で福利厚生が充実
ITプロパートナーズ ・週3日~の参画、リモートワークOKな案件が豊富
・スタートアップやベンチャー企業の案件が豊富
FLEXY ・リモートOK/週3日稼働でOKな案件が豊富で福利厚生充実
・20代~50代まで幅広い年齢に対応で地方案件も豊富
フリーコンサルタント.jp ・月額200万円の高額案件を含めた独自の非公開案件が多数
・リモート案件が豊富で地方在住者や育児中の方もOK
マーケティングプロパートナーズ ・業界では珍しいマーケター・ライター特化のエージェント
・週2日~OK・リモート可でエンド直請け案件が豊富

以上、おすすめのフリーランスエージェントの手数料比較でした。

» 比較表に戻る↑↑

手数料(中間マージン)が低いフリーランスエージェント4選【公開】

手数料(中間マージン)が低いフリーランスエージェント4選【公開】

以上の内容を踏まえ、手数料(中間マージン)が低いか、または案件数や案件の質が高いおすすめのエージェントを紹介します。マージンを公開している数少ないエージェントを紹介するので、ぜひチェックしてみてください。

マージン公開のエージェント

(クリックで詳細箇所へ)

  1. テクフリ
    →マージン率10%と低く福利厚生充実で契約更新率が高い
  2. Pe-BANK
    →高単価かつ地方案件が豊富でマージンが8〜12%と低い
  3. Midworks
    →初心者向けで案件数も業界トップラスで正社員並の福利厚生がある
  4. ランサーズエージェント
    →国内最大級のクラウドソーシングと連携した豊富な案件数で90%以上リモート

①テクフリ|高単価・マージン率10%と好条件の案件多数

テクフリ|高単価・マージン率10%と好条件の案件多数

おすすめ度: 5.0

おすすめポイント

  • マージン率10%と他社と比較して低い
  • 月額200万円を超えるような高単価の案件が豊富
  • 正社員レベルの支援を受けることができる手厚い福利厚生
  • 参画後のアフターフォローまでしてくれる
  • 契約更新率が90%で案件が途切れない

テクフリ』は、株式会社アイデンティティーが運営するフリーランスエンジニア・Webデザイナー向けのエージェントサービスです。

最大の特徴は、マージンの透明性と業界でも屈指の低さにあります。

利用者にはクライアントに提示されている金額、フリーランスが実際に受け取る金額、そしてその差額としてのマージン額がすべて明示されるため、自分がどれだけの対価で働いているかを正確に把握できます。

マージン率は平均で10〜15%程度、案件によっては5%前後とされており、業界内でも非常に低水準といえるでしょう。

このような低マージンを実現できている背景には、テクフリが直請け・一次請けの案件を多く取り扱っている点があります。中間業者を極力排除した構造となっており、エンジニアやデザイナーに対する報酬がダイレクトに反映されやすい仕組みが整っています。

さらに、営業やマッチングのプロセスも効率化されており、無駄なコストを削減したうえで、質の高い案件を安定的に紹介できる体制が構築されています。

取り扱う案件は、WebサービスやSaaS系、自社開発やスタートアップの技術支援、モダンな開発環境を求められるプロジェクトなどが中心で、月額報酬は80万円〜100万円以上の高単価帯が多数を占めます。

対応職種も幅広く、エンジニア系ではフロントエンド、バックエンド、インフラ、モバイルアプリ開発などに対応しており、PMやPMO、またデザイナー・ディレクターといったクリエイティブ職種にも幅広く対応しています。

週3〜4日勤務やフルリモートといった柔軟な働き方が可能な案件も多く、自由度の高い働き方を実現したいフリーランスにも適しています。

サポート体制も充実しており、利用開始時の面談から案件提案、契約、単価交渉、稼働中のフォローまで専任のキャリアカウンセラーが一貫して担当します。

マージンが低いからといってサポートの質が劣ることはなく、むしろ手厚い支援により初めてフリーランスとして働く方でも安心して案件に取り組めるよう配慮されています。

収入の最大化を目指しながら、納得のいく形で働きたいと考えている方にとって、マージンの透明性と低さ、そして高単価案件と信頼できるサポートが揃ったテクフリは、非常に魅力的なエージェントといえるでしょう。

» テクフリの公式サイトをチェック!

テクフリの基本情報

対象年代 20~30代メイン
対象エリア  一都三県(東京・埼玉・神奈川・千葉)
公開案件数 約11,000件
※非公開案件は登録後に確認可能
副業案件
リモート案件
職種 エンジニア / Webデザイナー / Webディレクター etc
支払いサイト 30日(月末締め翌月末日支払)
マージン率 5~15%
※10%前後が多い
公式サイト https://freelance.techcareer.jp/

テクフリの口コミ・評判

\登録無料!/

「テクフリ」の公式サイトをチェック

※登録は1分で完了

あわせて読みたい
テクフリの口コミ・評判は?マージン・支払いサイト・福利厚生を解説
テクフリの口コミ・評判は?マージン・支払いサイト・福利厚生を解説

②PE-BANK|低マージンで高報酬を実現で地方案件も充実

PE-BANK|低マージンで高報酬を実現で地方案件も充実

おすすめ度: 5.0

おすすめポイント

  • 案件数が保有案件数が常時50,000件以上と業界トップクラス
  • 平均年収は800万円以上と高単価案件が多く、8~12%と低マージン
  • 20代から60代以上まで幅広い年齢層に対応している
  • IT資格及び英語能力検定の支援など教育サポートが充実している
  • 確定申告や税理士紹介などの税務関係のサポートしてくれる

PE-BANK』は、1989年創業の株式会社PE-BANKが運営する老舗のフリーランスエージェントで、全国を対象にITエンジニア向け案件を提供しています。

最大の特徴は、業界でも数少ないマージン完全公開制を採用している点にあります。マージン率は契約形態や報酬額によって異なりますが、報酬に対してエージェントが受け取る手数料が8%〜12%前後と明示されており、業界平均と比較しても非常に低水準です。

この低マージンを支えているのは、PE-BANKの独自の「共同受注」スキームです。フリーランスとPE-BANKが業務委託契約を結ぶだけでなく、同社が元請としてクライアントと契約を結び、そこから直接フリーランスに業務を発注する仕組みを取っています。

この構造により、中間業者を排除しつつ、エンジニアに利益を最大限還元することが可能になっているのです。

案件は関東圏を中心に、東北・関西・東海・九州など全国各地に広がっており、地域密着型で継続的に稼働できる案件が豊富です。業種・業界も多岐にわたり、システム開発、インフラ構築、業務系システムの保守運用、金融・医療・製造などの業務系案件まで幅広く取り扱っています。

とくに安定した常駐型案件を長期で継続したいと考えているエンジニアにとっては、非常に相性の良いサービスといえるでしょう。

さらに、報酬単価はスキルや経験に応じて段階的にアップしていく仕組みとなっており、長期的に利用することで実質的な収入の増加も見込めます。

また、PE-BANKでは福利厚生も充実しており、フリーランス向けの共済制度や税務サポート、スキルアップ支援など、独立後の不安を軽減するサービスも整っています。

サポート体制も万全で、営業担当やフォロー担当がエンジニア一人ひとりに伴走し、案件参画後も継続的にコミュニケーションを取りながら状況を把握してくれます。

マージンの透明性、全国対応、手厚いサポート体制を兼ね備えたPE-BANKは、特に長く安定的に働きたいと考えるフリーランスにとって、安心して活用できるエージェントの一つといえるでしょう。

» PE-BANKの公式サイトをチェック!

PE-BANKの基本情報

対象年代 全年代(20~50代まで幅広い)
対象エリア 全国(札幌・仙台・茨城・栃木・埼玉・千葉・東京・神奈川・岐阜・静岡・愛知・三重・滋賀・京都・大阪・兵庫・和歌山・鳥取・島根・岡山・広島・香川・愛媛・高知・福岡・佐賀・熊本・鹿児島)
※地方案件トップクラス
公開案件数 約5,500件
※非公開案件は登録後に確認可能(常時5万件を保有)
副業案件
リモート案件
職種 エンジニア / デザイナー / ディレクター / PM
支払いサイト 40日〜
マージン率 契約回数毎に変動:12%(1回~12回)/ 10%(13回~24回)/ 8%(25回以上)
サポート内容 福利厚生 / 健康サポート / 資格取得のバックアップ
公式サイト https://pe-bank.jp/

PE-BANKの口コミ・評判

\登録無料!/

「PE-BANK」の公式サイトをチェック

※登録は1分で完了!

あわせて読みたい
PE-BANKの口コミ・評判は?マージン・手数料・福利厚生を評価
PE-BANKの口コミ・評判は?マージン・手数料・福利厚生を評価

③Midworks|福利厚生付きの正社員並みの安定感が魅力

Midworks|福利厚生付きの正社員並みの安定感が魅力

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • 常時10,000件以上の案件を確保+非公開案件が80%と豊富
  • 正社員並みの福利厚生を受けることができる
  • エンド・SIer直案件が約70%を占め、年収最大600万円アップの実績
  • 最短1日で案件参画決定・質の高いコンサルティング
  • 案件が途切れたら報酬を60%保証してくれる

Midworks』は、 株式会社Branding Engineerが運営するフリーランス向けエージェントサービスで、フリーランスでありながら正社員に近い安定性を重視した独自のスタンスが支持を集めています。

特に注目すべきは、マージン率の明示と手厚い福利厚生制度が両立している点にあります。マージンは案件ごとに個別開示されており、クライアントから支払われる金額、フリーランスへの支払金額、そして差し引かれるマージン額がすべて明確に提示されます。

一般的に10%〜20%の範囲で設定されていることが多いですが、利用者にとって不明瞭な部分が少なく、納得感を持って案件に参画できる仕組みが整っています。

案件によってはさらに低いマージン率が適用されているケースもあり、収入をできる限り手元に残したいフリーランスにとって大きなメリットとなります。

Midworksが特に他社と異なるのは、フリーランスでありながら「正社員のような安心感」を提供するサービス設計にあります。

独自の福利厚生制度が用意されており、健康保険や厚生年金に近い形での社会保障のサポートに加え、会計・税務支援、書籍購入補助、勉強会費用補助、リロクラブ(福利厚生サービス)など、フリーランスでは得にくい待遇を実現しています。

また、万が一案件が途切れた際には一定期間の給与保障制度もあり、収入が不安定になりやすい独立直後やスキルチェンジ期にも安心して活動を続けることができます。

案件は主に首都圏中心で、Web系スタートアップや大手企業の新規開発案件、自社サービス運用などが中心です。

フロントエンド、バックエンド、インフラ、アプリ開発、PM、QA、UI/UXデザインなど、多様な技術領域と職種をカバーしており、月額報酬も80万円〜100万円以上の高単価帯が多く見られます。リモート対応の案件も年々増加傾向にあり、働き方の柔軟性も高まっています。

専属のキャリアカウンセラーがフリーランスの志向性やスキルに基づいて最適な案件を提案し、案件参画中も定期的なフォローを実施。

マージンの公開性とサポート体制の両立により、「稼ぎたいけど不安もある」と感じている方でも安心して長く働き続けられる環境が整っています。

Midworksは、収入面での納得感を持ちながら、会社員に近い安心感とサポートを求める方にとって、非常にバランスの取れた選択肢となるでしょう。

» Midworksの公式サイトをチェック!

Midworksの基本情報

対象年代 全年代
対象エリア 全国(首都圏メイン)
公開案件数 約10,000件
※非公開案件は登録後に確認可能
副業案件
リモート案件
職種 エンジニア / デザイナー / ディレクター / PM
支払いサイト 20日
マージン率 10~20%
(福利厚生がついているので実質手数料は13%〜15%程度が多い)
サポート内容 ・業務交通費の支給(最大3万円まで)
・キャリアアップ支援費の支給(月額1万円まで)
・クラウド会計サービスの支援(freee、弥生会計)
・フリーランス協会への無料加入
・スポーツクラブ・宿泊施設・レンタカー・グルメ・エンターテインメントなどのサービスを割引で利用可能
・Midworks提携中の生命保険料の半額支援
・Midworks経由で案件探し時にブランクができた際の報酬を保障(60%)
公式サイト https://lp.mid-works.com/

Midworksの口コミ・評判

\登録無料!/

「Midworks」の公式サイトをチェック

※登録は1分で完了!

あわせて読みたい
Midworks(ミッドワークス)の口コミ・評判はやばい?マージン率や福利厚生を解説
Midworks(ミッドワークス)の口コミ・評判はやばい?マージン率や福利厚生を解説

④ランサーズエージェント|一律8〜12%の明確なマージン制を採用

ランサーズエージェント|一律8〜12%の明確なマージン制を採用

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • ランサーズに登録している40万社と連携した豊富な案件数
  • 85%以上がリモート案件で週3日稼働もあり
  • 高単価の元請直案件および上流の案件を取り扱っている
  • 一律8~12%と良心的な手数料率を公開している
  • 報酬の支払いパターンを月末、10日、20日から選べる

ランサーズエージェント』は、クラウドソーシング最大手のランサーズ株式会社が提供する、ITエンジニア・Web系クリエイター向けのフリーランスエージェントサービスです。

自由で多様な働き方の支援を掲げるランサーズグループの方針を反映し、フリーランスが安心して稼働できる体制づくりが徹底されています。

大きな特徴として、業界でも数少ないマージン率の明示を行っており、手数料は一律で8〜12%に設定されています。この水準はフリーランスエージェント業界の中でも非常に低く、報酬の大部分をエンジニアに還元する構造となっています。

さらに、報酬の構成も明確で、クライアントが支払う金額・エンジニアへの支払い金額・マージンがすべて開示されるため、納得感のある取引が可能です。

取り扱う案件は、自社サービスを展開するWeb系企業やSaaSスタートアップ、大手企業の新規事業開発プロジェクトなどが中心です。

モダンな開発環境や技術スタックを求める案件が多く、フロントエンド、バックエンド、モバイルアプリ開発、インフラ、QA、PMなど多岐にわたる職種に対応しています。報酬も高水準で、月額80万円以上の高単価案件も豊富に掲載されています。

また、週3日〜やフルリモートといった柔軟な働き方が可能な案件も多く、副業やワークライフバランスを重視したい人にも適しています。

利用者には専属のキャリアアドバイザーが付き、案件提案から面談、条件交渉、稼働後のフォローまで一貫してサポートを行ってくれるため、フリーランスが安心して案件に集中できる環境が整っています。

加えて、福利厚生サービス「Early-Site」によって、保険や税務・会計支援、スキルアップ講座の提供、ヘルスケアまで多様なサポートを受けることができ、独立後の不安にも手厚く対応しています。

マージンの透明性と低さ、高単価案件、充実の支援体制を兼ね備えたランサーズエージェントは、納得のいく条件でフリーランスとして働きたい人にとって、非常に信頼性の高い選択肢といえるでしょう。

» ランサーズエージェントの公式サイトをチェック!

ランサーズエージェントの基本情報

対象年代 全年代
(主な年齢は20代〜40代)
対象エリア 東京・神奈川・埼玉・千葉
公開案件数 約13,000件
※非公開案件は登録後に確認
副業案件
リモート案件
職種 エンジニア / デザイナー / PM /ディレクター / マーケター
支払いサイト 10日、20日、30日
マージン率 8~12%
公式サイト https://lancersagent.com/

ランサーズエージェントの口コミ・評判

\登録無料!/

「ランサーズエージェント」の公式サイトをチェック

※登録は1分で完了!

あわせて読みたい
ランサーズエージェントの口コミ・評判は?マージンや案件の特徴をレビュー
ランサーズエージェントの口コミ・評判は?マージンや案件の特徴をレビュー

» 比較表に戻る↑↑

手数料(中間マージン)は非公開だが登録必須のフリーランスエージェント7選

手数料(中間マージン)は非公開だが登録必須のフリーランスエージェント7選

続いては、マージンは非公開ですが、フリーランスなら登録しておいた方が良いフリーランスエージェントを紹介します。

おすすめのエージェント

(クリックで詳細箇所へ)

  1. レバテックフリーランス
    →求人数がトップクラスで週3〜5日常駐で高収入を稼げる
  2. Tech Stock
    →ITコンサル・PMO案件など高単価・上流工程の案件が豊富
  3. TECHBIZ
    →高収入が期待できる長期案件が多く確定申告などのサポートが無料
  4. ITプロパートナーズ
    →週3日~の副業・リモートOKな案件が豊富でエンド直請けで高単価
  5. FLEXY
    →低マージンのリモートOK・週3~5日稼働でOKな案件が豊富
  6. フリーコンサルタント.jp
    →サポートも手厚くリモート可で200万円超えの非公開案件あり
  7. マーケティングプロパートナーズ
    →マーケター特化で週2日~OK・リモート可の案件が豊富

①レバテックフリーランス|低マージンが実現しやすい直請け案件が豊富

レバテックフリーランス|低マージンが実現しやすい直請け案件が豊富

おすすめ度: 5.0

おすすめポイント

  • 求人案件数が業界トップクラスで年収アップする可能性が高い
  • エンド直請けの高単価案件が豊富で支払いサイトが早い
  • IT業界に精通したコーディネーターの細かなサポートが充実
  • 年間のマッチング件数は10万件を超えており業界最大規模
  • 正社員並みの福利厚生サービス「レバテックケア」を利用できる

レバテックフリーランス』は、レバテック株式会社が提供するフリーランスエンジニア向けのマッチングサービスで、業界でもトップクラスの実績と知名度を誇る老舗エージェントです。

フリーランスとしてのキャリアを安定的に築きたいと考える多くのエンジニアやクリエイターから支持を集めています。

最大の魅力は、高単価な直請け案件が非常に多く、マージンが抑えられやすい点にあります。

レバテックは多くの企業と直接契約を結んでおり、中間業者を挟まずにエンジニアに案件を提供する構造となっているため、相場よりも低いマージンで案件に参画できる可能性が高くなっています。

マージン率は公式には公開されていないものの、利用者の報酬実績や単価情報などから推測される数値はおおむね10〜15%程度とされており、業界内でも比較的良心的な水準だといえるでしょう。

取り扱う案件は、Webサービスや業務系システムの開発、新規事業立ち上げ、大規模インフラ構築、ITコンサルティングなど多岐にわたっており、常に数千件以上の求人が稼働しています。

対応職種も非常に幅広く、フロントエンドやバックエンド、インフラ、モバイル、PM、データサイエンティスト、ITコンサルタントなど、スキルや志向に応じた柔軟なマッチングが可能です。とくにハイスキル人材向けの高単価案件が充実しており、月額100万円以上の案件も多数存在します。

また、リモート勤務や週3〜4日稼働など、柔軟な働き方を希望するフリーランスにも対応した案件が年々増加しており、働く場所や時間にとらわれないスタイルも実現可能です。

サポート体制も非常に手厚く、専任のアドバイザーがキャリアカウンセリングから案件提案、契約交渉、稼働中のフォローアップまでを一貫して担当。技術や業界に対する知見が深い担当者が多く、案件のマッチ度や交渉力の面でも信頼性が高いと評価されています。

さらに、独自の福利厚生プログラム「レバテックケア」では、税務・保険・健康・スキルアップ支援・レジャー優待など、会社員に近いサービスをフリーランスでも受けられるよう設計されており、長期的に安心して働ける環境が整っています。

マージンの公開こそないものの、直請け中心の構造と高単価案件の豊富さから、実質的にマージンが抑えられていると判断できるレバテックフリーランスは、収入の最大化を狙いたい中〜上級フリーランスにとって、有力な選択肢となるはずです。

» レバテックフリーランスの公式サイトをチェック!

レバテックフリーランスの基本情報

対象年代 全年代
対象エリア 全国(主な地域は東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・愛知・福岡)
公開案件数 約88,000件
※非公開案件は登録後に確認可能
副業案件
リモート案件
職種 アプリケーションエンジニア/フロントエンドエンジニア/インフラエンジニア/サーバーエンジニア/データベースエンジニア/セキュリティエンジニア/
ネットワークエンジニア/ITコンサルタント/
データサイエンティスト/テストエンジニア/ テクニカルサポート/
支払いサイト 15日(月末締め翌月15日支払い)
マージン率 非公開
サポート内容 高収入が途切れない案件サポート / 税務関連サポート / ヘルスケアサポート / スキルアップ・交流会 / ライフイベント・お祝い制度 / 娯楽・リフレッシュ
公式サイト https://freelance.levtech.jp/

レバテックフリーランスの口コミ・評判

あわせて読みたい
レバテックフリーランスの口コミ・評判は悪い?副業/未経験案件や2chの声を調査
レバテックフリーランスの口コミ・評判は悪い?副業/未経験案件や2chの声を調査

②Tech Stock|マージンの開示制度と高単価案件を両立した上流工程の案件

Tech Stock|マージンの開示制度と高単価案件を両立した上流工程の案件

おすすめ度: 5.0

おすすめポイント

  • 首都圏だけでなく地方案件も取り扱っている
  • エンジニア向けだけでなくITコンサル・PMOの案件も豊富
  • 直請け案件93%で高単価案件が多い
  • 業界最速水準の翌月15支払いで報酬を早くもらえる
  • 正社員と同等の福利厚生が完備

Tech Stock』は、INTLOOP株式会社が運営するフリーランスエージェントサービスで、ITエンジニアやコンサルタント、PMなどハイスキル人材向けの案件紹介に強みを持っています。

もともとコンサルティング事業を手がける会社が母体となっていることから、エンド直請けの高単価案件が多く、より上流工程での稼働を希望するフリーランスから高い支持を得ています。

特筆すべきは、マージンに関する開示姿勢が明確であることです。Tech Stockでは、クライアントからの発注金額とフリーランスへの支払い金額の両方を開示しており、案件参画時にはマージン額・料率が確認できる仕組みが整っています。

マージン率は一般的に10〜20%の間に設定されていますが、案件によってはさらに低いケースもあり、マージンが不透明な他社エージェントと比べて、収入の納得感が得やすい構造になっています。

取り扱い案件は、主に大手企業や有名スタートアップとの直契約が中心で、特にシステム開発、業務改革、IT戦略、DX推進などのプロジェクトが豊富に揃っています。

開発エンジニアやインフラエンジニア、PM、ITコンサルタント、データアナリストといったポジションが多く、月額報酬は80万円〜150万円以上の高単価案件がメインとなっている点も特徴の一つです。

Tech Stockでは、リモート対応や週3〜4日から稼働可能な案件も増えており、スキルを活かしながら柔軟に働きたいというニーズにも応えています。

フリーランスとしての市場価値を高めたい人材に対して、スキルや経験にマッチする案件を提案してくれるため、上流工程へのキャリアステップを図りたい中堅・上級レベルの人にも向いています。

また、専属のコンサルタントがヒアリングから案件提案、条件交渉、稼働後のフォローまで一貫して対応してくれるため、初めてフリーランスとして活動する方でも安心して利用できます。

契約面や税務面のサポート、スキルアップのアドバイスも受けられる体制が整っており、ビジネスパートナーとして長く付き合えるエージェントです。

マージンの開示と高単価案件、コンサル領域に強い案件ラインナップという3つの柱を持つTech Stockは、収入面でもキャリア面でも妥協したくないフリーランスにとって、非常に信頼性の高いサービスといえるでしょう。

» Tech Stockの公式サイトをチェック!

Tech Stockの基本情報

対象年代 全年代
対象エリア 全国(主な地域は東京・大阪・京都・兵庫・愛知・北海道・沖縄)
公開案件数 約8,000件
※非公開案件は登録後に確認可能
副業案件
リモート案件
職種 システムエンジニア、プログラマー、コンサル、PM、PMO、インフラエンジニア、ネットワークエンジニア、デザイナー、ゲームクリエイター、企画、マーケティング etc
支払いサイト 15日(月末締め翌月支払)
マージン率 非公開
公式サイト https://tech-stock.com/

Tech Stockの口コミ・評判

\登録無料!/

「Tech Stock」の公式サイトをチェック

※登録は1分で完了!

あわせて読みたい
Tech Stock(テックストック)の口コミ・評判は?怪しいとの声や特徴を調査
Tech Stock(テックストック)の口コミ・評判は?怪しいとの声や特徴を調査

③TECHBIZ|マージンは非公開ながら高単価・税務サポートに強み

TECHBIZ|マージンは非公開ながら高単価・税務サポートに強み

おすすめ度: 5.0

おすすめポイント

  • 独立経験のあるコンサルタントが多く所属し単価交渉をしてくれる
  • 首都圏以外の地方の案件数も多数保有している
  • 高収入が期待できる長期案件が多い(継続率97%)
  • 実質無料で記帳・確定申告の代行をしてくれる
  • 法人カードであるテックビズカードを初年度無料で利用できる

TECHBIZ』は、株式会社テックビズが運営するITエンジニア向けのフリーランスエージェントサービスです。

税理士法人と連携した手厚い税務支援に加え、エンジニア一人ひとりに寄り添ったキャリア支援を提供しており、特に独立したばかりのフリーランスや、これから安定的に稼働したいと考えている人に支持されています。

マージンに関しては、公式には非公開とされていますが、ユーザーからは「実際の手取りが高め」「条件に対して単価が納得できる」といった声が見られ、比較的良心的な設定であると推測されます。

また、案件参画時にはクライアント提示金額とフリーランスへの支払い金額を開示しているため、実質的にマージン構造の透明性が高い点も評価されています。

TECHBIZのもう一つの大きな特徴は、フリーランスの税務面を強力にサポートしてくれる点です。

確定申告の代行や節税アドバイス、帳簿整理の支援などを、提携している税理士法人と連携して無料で提供しており、バックオフィスの負担を極力減らしたい方にとって非常に心強い存在となっています。

将来的な法人化や資産形成の相談まで対応可能で、エンジニアとしての働き方だけでなく、事業主としての将来設計にも寄り添う姿勢が印象的です。

取り扱う案件は、主に首都圏を中心にWeb系ベンチャー企業やSIer、SaaS企業などからの依頼が多く、開発、インフラ、モバイル、PM、QAなどの職種に幅広く対応しています。

高単価案件も多く、月額80万円〜100万円以上の報酬が得られるチャンスもあり、スキルに応じたマッチングを通じて収入アップを目指すことができます。リモート案件や週3〜4日からの稼働など、柔軟な働き方に対応した選択肢も豊富です。

専任のコンサルタントが、キャリアの方向性やライフスタイルの希望を丁寧にヒアリングし、条件交渉や参画後のフォローまで一貫してサポートしてくれる点も安心材料となります。

マージンは非公開ながらも、全体としての透明性や手取り感の高さ、さらには税務支援の充実度を考えると、TECHBIZはフリーランスとしての「働きやすさ」と「安心感」を両立したい人にとって、非常に現実的で頼れる選択肢となるでしょう。

» TECHBIZの公式サイトをチェック!

TECHBIZの基本情報

対象年代 全年代
対象エリア 全国
公開案件数 約12,600件
(非公開案件のみ)
副業案件
リモート案件
職種 エンジニア
支払いサイト 20日(月末締め翌月20日払い)
マージン率 非公開
サポート内容 開業手続き / 確定申告のサポート/クレジットカード発行
公式サイト https://freelance.techbiz.co.jp/

TECHBIZの口コミ・評判

\登録無料!/

「TECHBIZ」の公式サイトをチェック

※登録は1分で完了!

あわせて読みたい
TECHBIZ(テックビズ)フリーランスの口コミ・評判は?やばいとの声を調査
TECHBIZ(テックビズ)フリーランスの口コミ・評判は?やばいとの声を調査

④ITプロパートナーズ|直請け・週3日稼働の柔軟案件が豊富

ITプロパートナーズ|直請け・週3日稼働の柔軟案件が豊富

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • リモート案件&週3日~の副業向け案件が豊富
  • エンド直請けの高単価案件が豊富(中間マージンなし)
  • スタートアップ・ベンチャーのやりがいある案件が多い
  • 確定申告や弁護士紹介などの福利厚生サービス「ITプロトータルサポート」
  • 支払いサイトが20日と他社と比較して短い

ITプロパートナーズ』は、株式会社Hajimariが運営するフリーランスエンジニア・デザイナー向けのエージェントサービスです。

創業当初から「自立したフリーランスの支援」を掲げており、週2〜3日の柔軟な稼働条件で参画できる案件が多いことから、独立直後の副業的なスタートや、起業準備・学習と並行した働き方にも対応しやすいサービスとして注目されています。

マージンに関しては公式に明示されていませんが、すべての案件の大部分が直請けであることが大きな特徴です。エンドクライアントとの直接取引が基本となっているため、中間業者による多重請負構造がなく、実際に支払われる報酬は市場の相場感と比較しても高水準を維持しています。

報酬額の透明性が高く、実質的に手取りが多くなる傾向があるため、マージン率が明示されていなくても納得して利用できる仕組みが整っています。

取り扱う案件は、自社サービス系・スタートアップ系の企業が中心で、スピード感のある現場やモダンな開発環境を希望するフリーランスと非常に相性が良いです。

エンジニア職であればフロントエンド、バックエンド、インフラ、アプリ開発、PM、QAなど幅広い領域を網羅しており、クリエイティブ職ではデザイナーやディレクター、マーケターなどの職種にも対応しています。

最大の特徴ともいえるのが、稼働条件の柔軟さです。週5日のフルタイム常駐案件だけでなく、週2〜3日やリモートワーク可能な案件も非常に多く、副業やスモールスタートを希望するフリーランスでも参画しやすい構成になっています。

時間的・地理的な制約が少ないため、働き方の自由度を最優先にしたい人にとっては非常に相性の良いサービスです。

また、担当コンサルタントは業界経験が豊富で、案件紹介だけでなく、キャリア相談や条件交渉も丁寧に対応してくれます。営業的なプレッシャーが少なく、フリーランスの意向を尊重した提案を行ってくれる姿勢も安心材料の一つです。

ITプロパートナーズは、マージンこそ非公開ながらも、直請け構造・高単価案件・柔軟な稼働条件という3つの強みによって、収入と自由を両立したいフリーランスにとって、非常に魅力的な選択肢となるでしょう。

» ITプロパートナーズの公式サイトをチェック!

ITプロパートナーズの基本情報

対象年代 全年代
対象エリア 全国(主な地域は東京・大阪)
公開案件数 約4,000件
※非公開案件は登録後に確認可能
副業案件
リモート案件
職種 エンジニア / デザイナー / マーケター / ディレクター
支払いサイト 20日
マージン率 非公開
公式サイト https://itpropartners.com/

ITプロパートナーズの口コミ・評判

\登録無料!/

「ITプロパートナーズ」の公式サイトをチェック

※登録は1分で完了!

あわせて読みたい
ITプロパートナーズの口コミ・評判は?副業案件や悪評/しつこいとの声を調査
ITプロパートナーズの口コミ・評判は?副業案件や悪評/しつこいとの声を調査

⑤FLEXY|CTO・PMクラスのハイスキル人材向け案件が豊富

FLEXY|CTO・PMクラスのハイスキル人材向け案件が豊富

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • 福利厚生が充実(サーキュレーションベネフィットプラン)
  • 低マージンのリモートOK・週3日~稼働でOKな案件が豊富
  • エンジニア・デザイナー・マーケター・ディレクターなど募集職種が幅広い
  • 対象年齢は20代~50代まで幅広い
  • 首都圏だけでなく、東海や関西、九州など幅広いエリアに対応

FLEXY』は、株式会社サーキュレーションが運営するフリーランス向けマッチングサービスで、CTOやVPoE、テックリード、PM、PdMといったハイクラス人材に特化した案件を多く取り扱っている点が大きな特徴です。

ベンチャー・スタートアップから上場企業まで、プロダクト開発や技術戦略に深く関わるポジションの募集が豊富で、単なるエンジニアリソースの補充ではなく、事業成長に貢献する「右腕」としての参画を求める企業とのマッチングを得意としています。

マージンについては公式には非公開ですが、FLEXYではフリーランスとクライアントの間に立ち、契約や金額調整をサポートする構造が取られており、案件ごとに報酬の内訳や条件の明示が丁寧に行われます。

マージンの割合自体は案件により異なるものの、ハイクラス人材にふさわしい高単価報酬が基本となっており、手取り金額の満足度は非常に高い傾向にあります。

取り扱っている案件は、スタートアップ企業の技術顧問、開発組織の立ち上げ支援、大規模リプレイスのプロジェクトマネジメント、プロダクト戦略策定など、いずれも経営や事業と密接に関わるものばかりです。

案件の報酬帯も非常に高く、週2〜3日の稼働でも月額50万〜100万円超の報酬が提示されるケースも珍しくありません。スポット型の短期案件から中長期的な稼働まで、働き方の自由度も比較的高く、自身の稼働ペースに応じた参画が可能です。

FLEXYでは、事業課題を抱える企業とフリーランス人材をつなぐ「プロシェアリング」モデルを掲げており、単なる求人マッチングではなく、クライアントの本質的なニーズに対して最適な人材を提案するコンサルティング的なアプローチが特徴です。

そのため、フリーランスに対しても、案件紹介だけでなく、キャリアの方向性や市場価値の活かし方まで踏み込んだサポートが提供されます。

また、FLEXYの担当者はエンジニア出身者や事業会社経験者が多く、技術的な理解度も高いため、ヒアリングやマッチングの精度にも信頼感があります。

スキルに見合った案件の提案が受けられるだけでなく、対等なビジネスパートナーとしての関係を築きやすい環境が整っている点も魅力です。

FLEXYは、マージンこそ非公開であるものの、高単価かつ裁量の大きい案件、そしてキャリアアップにつながる挑戦的なポジションを求めているハイスキル層にとって、非常に価値ある選択肢となるエージェントサービスです。

» FLEXYの公式サイトをチェック!

FLEXYの基本情報

対象年代 全年代(20~50代まで幅広い)
対象エリア 全国(首都圏・東海・関西・九州など幅広い)
案件数 約4,300件
※非公開案件は登録後に確認可能
副業案件
リモート案件
職種 技術顧問、エンジニア、デザイン顧問、デザイナー、マーケター、ディレクター
支払いサイト 30日(月末締め翌月末日支払)
マージン率 非公開
公式サイト https://flxy.jp/

FLEXYの口コミ・評判

\登録無料!/

「FLEXY」の公式サイトをチェック

※登録は1分で完了

あわせて読みたい
FLEXY(フレキシー)の口コミ・評判は?副業・リモート案件の有無を調査
FLEXY(フレキシー)の口コミ・評判は?副業・リモート案件の有無を調査

⑥フリーコンサルタント.jp|戦略系からIT・業務改善まで対応のコンサル特化

フリーコンサルタント.jp|戦略系からIT・業務改善まで対応のコンサル特化

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • 現場との強いパイプラインがあるため独自の非公開案件が多数
  • 取引企業数多数で月額200万円の高額案件も
  • 豊富なマッチングノウハウにより最短1週間で参画可能
  • 契約方法や独立後の税務相談など、手厚いキャリアサポート
  • リモート案件が豊富で地方在住者や育児中の方でも参画可能

フリーコンサルタント.jp』は、株式会社みらいワークスが運営するフリーランスコンサルタント向けのマッチングサービスで、経営・戦略・IT・業務改善など、さまざまな領域のプロフェッショナル人材と企業を結ぶ支援を行っています。

登録者数は2万人を超えており、国内では最大級のフリーコンサル向けエージェントの一つとされています。

このサービスの大きな特徴は、マージン構造における透明性の高さです。クライアントからの発注金額、コンサルタントへの支払金額、そしてその差額となるマージン額について、案件ごとに個別開示を行っており、マージン率は平均で15〜20%前後とされています

報酬に対する納得感を重視するコンサルタントにとって、この開示制度は大きな安心材料となっており、他エージェントとの比較でも高い信頼性を誇ります。

取り扱う案件は、戦略・業務改革・IT導入・PMO支援・M&A・人事制度設計など幅広く、エンド直請けや大手ファーム出身者向けの高難度案件も多く揃っています。

クライアント企業もベンチャーから上場企業、官公庁まで多岐にわたり、報酬水準は日給8〜12万円、月額換算で100〜200万円超の案件も珍しくありません

また、稼働条件も柔軟で、週2〜3日やリモート対応の案件、スポット案件なども増えており、複数プロジェクトを並行したいコンサルタントや、ワークライフバランスを重視する人にとっても使いやすい設計となっています。

担当コーディネーターによるサポートも丁寧で、ヒアリングでは過去のプロジェクト経験やスキルだけでなく、今後のキャリア設計や希望スタイルまで踏み込んで整理したうえで案件を提案してくれます。

契約交渉や稼働後のフォローまで一貫して支援があり、初めてフリーランスとして活動する人にも安心感があります。

マージンの開示性と高単価案件の豊富さ、柔軟な働き方を実現できるサポート体制を兼ね備えたフリーコンサルタント.jpは、「きちんと稼ぎながら納得して働きたい」というフリーコンサルタントにとって、非常に信頼性の高いエージェントといえるでしょう。

» フリーコンサルタント.jpの公式サイトをチェック!

フリーコンサルタント.jpの基本情報

対象年代 全年代
対象エリア 全国(主な地域は東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・愛知・福岡・北海道)
案件数 ・公開:なし
・非公開:約9,000件
副業案件
リモート案件
職種 戦略系コンサルタント/ 経営系コンサルタント/ 新規事業系コンサルタント/ 業務改革系コンサルタント/ IT系コンサルタント/ デジタル戦略コンサルタント/ プロジェクトマネージャー(PM)/ PMO(プロジェクトマネジメントオフィス)/ データアナリスト・データサイエンティスト/ システムエンジニア(SE)/ ビジネスアナリスト/ 人事コンサルタント/ マーケティングコンサルタント/ 財務・会計コンサルタント/ サプライチェーンコンサルタント etc
支払いサイト 案件ごとだが、30日(月末締め翌月末日支払)が多い
マージン率 非公開
(サクフリ調査では8%から25%程度が多い)
公式サイト https://freeconsultant.jp/

フリーコンサルタント.jpの口コミ・評判

\登録無料!/

「フリーコンサルタント.jp」の公式サイトをチェック

※独自の非公開案件も多数

あわせて読みたい
フリーコンサルタント.jpの口コミ・評判は?案件の特徴や評価を調査
フリーコンサルタント.jpの口コミ・評判は?案件の特徴や評価を調査

⑦マーケティングプロパートナーズ|マーケター・ライター向け

マーケティングプロパートナーズ|マーケター・ライター向け

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • 業界では珍しいマーケター・ライターに特化したエージェント
  • 直請け高単価案件が豊富
  • 週2日~OK・リモート可の案件が豊富
  • スタートアップ・ベンチャー案件が多い
  • 確定申告や弁護士などの福利厚生サービス「ITプロトータルサポート」

マーケティングプロパートナーズ』は、株式会社Hajimariが運営するフリーランスのマーケター向けエージェントサービスです。

Webマーケティングやデジタル戦略に特化したハイスキル人材と、成長企業や大手企業の間をつなぐマッチングに強みを持ち、特にプロジェクト単位でマーケティング課題を解決したい企業からの信頼を集めています。

マージンについては公式には非公開となっていますが、参画時に報酬額や業務内容の詳細が丁寧に開示されるため、マージン構造に不透明感は少なく、納得したうえで案件に参画できる体制が整っています。

報酬水準も比較的高く、専門性の高いマーケターに対してはスキルに見合った条件が提示されるケースが多く見られます。

取り扱う案件は、Web広告運用、SEO戦略、SNSマーケティング、CRM改善、コンテンツマーケティング、MAツール導入支援など多岐にわたっており、依頼元の企業もスタートアップから上場企業まで幅広いのが特徴です。

実務レイヤーの業務だけでなく、戦略レベルから関われるポジションも多く、週2〜3日でも月額50万円〜100万円超の案件が成立することもあります

案件の多くはリモート対応で提供されており、場所にとらわれずフリーランスとして働きたいマーケターにとって非常に相性が良い設計です。副業的な関わりから、事業責任者に近いポジションまで幅広く対応しており、ステージや志向に合わせて柔軟な働き方が選べます。

また、キャリアアドバイザーによるサポートも丁寧で、スキルや実績、今後のキャリア志向を踏まえたうえで最適な案件を提案してくれます。稼働後のフォローも適切で、長期的な関係性を築きたいフリーランスにとっても安心して利用できる体制が整っています。

マーケティングプロパートナーズは、マージンが非公開であるものの、高単価・柔軟な働き方・専門性を活かした案件に強みを持っており、キャリア価値を最大化したいフリーランスマーケターにとって、非常に実用的で信頼できる選択肢といえるでしょう。

» マーケティングプロパートナーズの公式サイトをチェック!

マーケティングプロパートナーズの基本情報

対象年代 全年代
対象エリア 全国(主な地域は関東圏・関西件)
公開案件数 約1,000件
副業案件
リモート案件
職種 マーケター
支払いサイト 非公開
マージン率 非公開
公式サイト https://itpropartners.com/marketing

マーケティングプロパートナーズの口コミ・評判

\登録無料!/

「マーケティングプロパートナーズ」の公式サイトをチェック

※登録後に非公開案件を確認可能

あわせて読みたい
マーケティングプロパートナーズの口コミ・評判は?案件の特徴を調査
マーケティングプロパートナーズの口コミ・評判は?案件の特徴を調査

» 比較表に戻る↑↑

フリーランスエージェントの手数料(中間マージン)の仕組み

フリーランスエージェントの手数料(中間マージン)の仕組み

では、フリーランスエージェントの手数料(中間マージン)の仕組みについて具体的に見ていきましょう。

手数料(中間マージン)の仕組み

  1. 手数料(中間マージン)は原則非公開
  2. 手数料(中間マージン)の相場
  3. 手数料(中間マージン)の決まり方
  4. 手数料(中間マージン)が非公開=悪質な会社ではない

上記について、1つずつ説明していきます。

①フリーランスエージェントの手数料(中間マージン)は原則非公開

多くのフリーランスエージェントのマージン率は、原則非公開となっています。

案件の内容や営業担当者によってマージン率が変動することが、非公開にしている主な理由です。

マージンを搾取する悪質なエージェントでない限り、「非公開=マージンが高い」ということにはなりません。案件によっては、非公開のほうがマージン率が低いこともあります。

②フリーランスエージェントの手数料(中間マージン)の相場

フリーランスエージェントの、一般的な中間マージンの相場は20~30%といわれています。

これ以上高くなると、クライアントが提示した額とフリーランスが受け取る報酬の差が広がってしまいます。

マージンを高く取りすぎるとエージェントサービスの評判が下がるため、10~25%にマージンを設定しているエージェントが多数です。

③フリーランスエージェントの手数料(中間マージン)の決まり方

手数料(中間マージン)は、各フリーランスエージェント毎に設定されています。

厳密にルールが定められている場合や営業コストや福利厚生やサポートの手厚さなどかかる費用を鑑みつつ、営業担当の裁量で手数料(中間マージン)を都度決めているなどです。

各フリーランスエージェント毎に手数料(中間マージン)は様々ですが、手数料(中間マージン)の設定方法には大きく3パターンがあります。

手数料(中間マージン)の決め方

  1. 契約回数によって手数料(中間マージン)を定めている
  2. 報酬金額によって手数料(中間マージン)を定めている
  3. 一定固定というパターン

1.契約回数によって手数料(中間マージン)を定めている

契約回数によって手数料(中間マージン)を定めているパターンです。初回〜5回目は20%,6~10回は15%,11回目以降は10%などです。

この場合、同じフリーランスエージェントとの契約を続ければ続けるほどお得です。

2.報酬金額によって手数料(中間マージン)を定めている

金額によって手数料(中間マージン)を定めているパターンです。50万円までは20%,60万までは15%,80万以上は10%などです。こちらは外部に公開されていないケースも多いです。

最低の手数料(中間マージン)を社内ルールなどで設定されている、または営業担当が意思決定できるケースも多いです。

3.一定固定というパターン

手数料(中間マージン)は50万の案件でも100万円の案件でも、一定固定というパターンです。

こちらの方式を採用しているフリーランスエージェントは手数料(中間マージン)を公開しているケースが多いです。

会社によって利率は異なりますが、大きくこのようなルールで手数料(中間マージン)設定を行っている事がほとんどでしょう。

④手数料(中間マージン)が非公開=悪質な会社ではない

ここで大事な事を言っておきます。

手数料(中間マージン)が非公開だからといって、そのエージェントが悪質な会社ということではないということは覚えておきましょう。

そのためマージン率が非公表だから悪質なエージェントである、と結びつけるのは安直でしょう。

ただフリーランスエージェント側もマージン率をかたくなに非公表にしているわけではなく、案件紹介時の面談などで聞けば教えてくれることもあります。

マージン率が低い案件・エージェントを探したいのであれば、複数社面談をし比較するのがおすすめです。

» 比較表に戻る↑↑

手数料(中間マージン)があってもフリーランスエージェントに登録するべき理由

手数料(中間マージン)があってもフリーランスエージェントに登録するべき理由

前章までフリーランスエージェントの手数料を紹介してきました。中には、そんなにマージンを取られるならエージェントを利用する意味はないのでは?と思う方もいるかもしれません。

本章では上記のような方のために、フリーランスエージェントを利用するおすすめの理由をまとめたので、参考にしてみてください。

エージェントを利用するメリット

  1. 案件の受注が安定する
  2. 高単価・人気案件を受注できる
  3. 確定申告のサポートやサービスの福利厚生を利用できる
  4. 事務手続き・営業を代行してもらえるため本業に集中できる
  5. 将来についてや不安点を相談ができる

①案件の受注が安定する

まずメリットとしてあるのは案件の受注が安定することです。フリーランスエンジニアが最初につまずくのは、案件を獲得する難しさです。

また、今は仕事がもらえていても「いつか案件がなくなってしまったらどうしよう」と不安になる方も多いと思います。

フリーランスエージェントを利用することで継続的に案件を紹介してもらうことができるので、案件数に対する不安は解消されます。

このようにフリーランスになる際に危惧される「安定性」を確保できるのが、フリーランスエージェントを利用する最も大きなメリットです。

②高単価・人気案件を受注できる

また、高単価の案件を受けられることです。フリーランスになったばかりの方は特に、案件の選択肢が少ないため、高単価の案件を受けるのが難しいです。

そこまで経験が多くないエンジニアの場合は、スキルのアピール方法や交渉手段も身についていないと思いますので、高単価案件のハードルはさらに高くなります。

フリーランスエージェントは、あなたのスキルを考慮したうえで最も報酬の高い案件を探してくれますし、高単価を希望していることを伝えれば、企業に対して交渉も行ってくれます。

その他にも、あなたの希望を叶えるために様々な調整を行ってくれますので、1人だけで案件を獲得するときよりも高単価案件を受けられる可能性が高まります。

③確定申告のサポートやサービスの福利厚生を利用できる

フリーランスとして独立すると、確定申告やさまざまな雑務を1人で行う必要があります。フリーランスは会社員とは異なり、福利厚生を利用できないため不安に感じる人もいるでしょう。

フリーランスエージェントの多くは、税関係やキャリアサポートなどの手厚い福利厚生を用意しています。

エージェントによって、有料で福利厚生を利用するケースや内容が異なるケースがあります。そのため、福利厚生を重視したいなら、福利厚生の内容をチェックしてからフリーランスエージェントを選びたいですね。

2023年10月1日から新しい収入税額控除の方式として、インボイス制度が導入されました。インボイス制度とは適格請求書を意味し、正確な消費税額や適用税率を伝えるために売り手が買い手に交付します。

フリーランスのような売り手側が取引先にインボイスを発行する際、課税事業者でなければ発行できません。

インボイス制度について不安に感じている場合でも、フリーランスエージェントを活用すればインボイス制度について相談することが可能です。

④事務手続き・営業を代行してもらえるため本業に集中できる

フリーランスエージェントを利用することで、本業に集中できるようになることです。

フリーランスエンジニアの場合、本業だけではなく資金繰りや報酬の受け取り、確定申告など、様々な事務作業を行う必要があります。

もともと会社員として働いていた方の場合、このような作業は面倒だと感じたり、やり方が分からない方が多いと思います。

フリーランスエージェントはこのような面倒な事務作業なども代わりに行ってくれるので、エンジニアとしての本業に集中することができるようになります。

⑤将来についてや不安点を相談ができる

また、フリーランスエージェントを利用すると将来についてや現状の不安点の相談ができることです。

フリーランスエンジニアの方によくあるのが、「突然自分の将来が不安になる」ことです。

これは元々会社員として働いていた方に起こりやすく、安定性のある環境から独立したことで、不安に駆られてしまう事が多いようです。

またフリーランスは1人で仕事をすることも多いため、客観的な意見を取り入れづらい環境になりやすいです。

フリーランスエージェントには、こうした時に将来のことについて相談することも可能です。その他にも、何か相談したい時に話せる相手ができるというのは、フリーランスエージェントを利用するメリットの1つです。

» 比較表に戻る↑↑

フリーランスエージェントの手数料(中間マージン)で損をしないための注意点

フリーランスエージェントの手数料(中間マージン)で損をしないための注意点

最後に、フリーランスエージェントの手数料(中間マージン)で損をしないための注意点をまとめて終わりにしたいと思います。

手数料で損をしないための注意点

  1. 複数のエージェントで案件単価を比較する
  2. エージェントごとにサポートを比較する
  3. 商流を確認する
  4. 希望条件を詳細に事前に伝えておく
  5. マージン率を公開しているエージェントを選ぶ

①複数のエージェントで案件単価を比較する

マージン率が非公開でも、複数のエージェントに登録して同レベルの案件単価を比較することはできます。

ITエンジニアの案件は、需要の高さや言語の種類によって単価相場が変わるため、仕事内容や使用言語が同じであれば単価はほぼ変わりません。

極端に低い単価で提示されている場合、エージェントがマージンを多く取っている可能性があります。

②エージェントごとにサポートを比較する

マージンだけではなく、エージェント独自のサポートサービスにも注目してみるのもおすすめです。

マージン率が高くても、その分福利厚生や保障などのサポートが豊富なケースがあるからです。

保障だけではなく、キャリアカウンセリングや確定申告の際にサポートを受けられることもあるでしょう。各種サポートが充実していれば、本来の仕事に集中することができます。

③商流を確認する

フリーランスエージェントで案件を受注する際には、エージェント以外の企業が間に入っていないかどうか確認しましょう。

経由する下請け企業が多いと、その分手数料を差し引かれることになります。

「エンド直案件」と呼ばれる、クライアントから直に依頼される案件は多重下請け構造になっていないため、マージン率が低くおすすめです。

④希望条件を詳細に事前に伝えておく

案件受注の前に、希望する単価や稼働時間を明確にしておくのもおすすめです。

担当エージェントに希望を伝えておくことで、条件に近い案件を優先的に紹介してもらえるからです。さらに、案件や言語による単価相場を前もって調べておくとより安全です。

⑤マージン率を公開しているエージェントを選ぶ

マージンを多く取られるのが不安な人は、マージンを公開しているエージェントを選びましょう。

マージン率が明確であれば、公開しているマージン以上に手数料を差し引かれることはありません。

しかし、案件内容にかかわらず一律5~10万円でマージンを設定しているエージェントの場合、単価によっては損をしてしまうので気をつけましょう。

 マージンを公開しているエージェント
エージェント 特徴
テクフリ 手数料:5~15%|10%前後が多い
・3人に1人が収入120%UPを実現しており福利厚生が充実
・中間マージン5~10%と好条件案件もあり契約更新率が90%
Pe-BANK 手数料:8~12%
・常時50,000件以上と案件数が業界トップクラス
・北は北海道から南は九州まで地方案件が豊富
Midworks 手数料:福利厚生がついているので実質手数料は10%〜20%
・給与保障や交通費支給など、正社員並みの福利厚生が魅力
・常時3,000件と案件数が多く非公開案件が80%と業界最高級
ランサーズエージェント 手数料:8~12%
・ランサーズに登録している40万社と連携した豊富な案件数
・90%以上がリモート案件でマージンは一律8~12%と良心的

まとめ:フリーランスエージェントのマージンはメリットが大きい

フリーランスエージェントのマージンはメリットが大きい

今回は、おすすめのフリーランスエージェントを紹介しました。

信頼できるフリーランスエージェントを選ぶと、本業に集中でき収入アップが望めるなど、メリットが多くあります。

利用してみなければエージェントとの相性はわからないため、複数のフリーランスエージェントに登録することがポイント。

実際に利用して比べることで、自分にとって最適なフリーランスエージェントが見つかるでしょう。

エージェントは無料で相談会やカウンセリングを実施しているため、気になるエージェントがあればぜひ受講してみてくださいね。あなたの悩みや疑問を解決してくれるはずですよ。

 マージンを公開しているエージェント
エージェント 特徴
テクフリ ・3人に1人が収入120%UPを実現しており福利厚生が充実
・中間マージン5~10%と好条件案件もあり契約更新率が90%
Pe-BANK ・常時50,000件以上と案件数が業界トップクラス
・北は北海道から南は九州まで地方案件が豊富
Midworks ・給与保障や交通費支給など、正社員並みの福利厚生が魅力
・常時10,000件と案件数が多く非公開案件が80%
ランサーズエージェント ・ランサーズに登録している40万社と連携した豊富な案件数
・90%以上がリモート案件でマージンは一律8~12%と良心的
 マージン非公開だが登録必須のエージェント
エージェント 特徴
レバテックフリーランス ・週3〜5日常駐で高収入を稼げて利用者の平均年収約900万円
・コーディネーターの細かなサポート充実で福利厚生も手厚い
Tech Stock ・ITコンサル・PMO案件など上流工程の案件が豊富
・定番言語に加え、Go/Scala/Python等の人気言語の案件あり
TECHBIZ ・地方案件や高収入が期待できる長期案件が多い
・記帳・確定申告の代行が実質無料で福利厚生が充実
ITプロパートナーズ ・週3日~の参画、リモートワークOKな案件が豊富
・スタートアップやベンチャー企業の案件が豊富
FLEXY ・リモートOK/週3日稼働でOKな案件が豊富で福利厚生充実
・20代~50代まで幅広い年齢に対応で地方案件も豊富
フリーコンサルタント.jp ・月額200万円の高額案件を含めた独自の非公開案件が多数
・リモート案件が豊富で地方在住者や育児中の方もOK
マーケティングプロパートナーズ ・業界では珍しいマーケター・ライター特化のエージェント
・週2日~OK・リモート可でエンド直請け案件が豊富

今回は以上です。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

  • この記事を書いた人

サクフリ株式会社

サクフリ株式会社は、SEO対策を得意とするWebマーケティング会社です。SEO対策に加え、Webサイト・LP制作から広告・SNS運用までワンストップで支援。マーケティング会社ならではのリサーチ力を活かし、独自取材で得た情報や実体験をもとに、おすすめのサービスについて忖度ないレビューをしています。

-フリーランス
-