PR IT転職・就職

QAエンジニア向け転職エージェント10選|大手求人があるサイトも紹介

QAエンジニア向け転職エージェント10選|大手求人があるサイトも紹介

サクフリ株式会社

サクフリ株式会社は、SEO対策を得意とするWebマーケティング会社です。SEO対策に加え、Webサイト・LP制作から広告・SNS運用までワンストップで支援。マーケティング会社ならではのリサーチ力を活かし、独自取材で得た情報や実体験をもとに、おすすめのサービスについて忖度ないレビューをしています。

QAエンジニアとして転職を考えている方の中には、「どの転職エージェントを利用すれば良いのか?」「大手企業の求人は見つかるのか?」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

ソフトウェアの品質を保証するQAエンジニアは、近年ますます重要視されており、専門的なスキルを持つ人材の需要が高まっています。

しかし、企業によって求められるスキルや業務範囲が異なるため、適切な転職エージェントを活用し、希望に合った求人を見極めることが大切です。特に、大手企業の求人を狙うなら、IT業界に強いエージェントを利用することで選択肢が広がります。

本記事では、QAエンジニアに強い転職エージェントを厳選し、大手求人があるサイトも含めて詳しく紹介します。より良い環境でキャリアアップを目指したい方は、ぜひ参考にしてください。

おすすめサービス

サクフリおすすめ

サクフリ厳選!特におすすめのサービスをピックアップしました

先に比較表を見る

※本コンテンツはプロモーション(PR)を含みます。また、詳しい最新情報に関しては必ず公式サイトをご確認ください。料金は特段の表示がない限りは全て税込表記です。

QAエンジニア向け転職エージェント・サイトの比較表

QAエンジニア向け転職エージェント・サイトの比較表

QAエンジニア向け転職エージェントを一覧にして比較表にしてみました。

比較表の下に各スクールの公式サイトに飛べるリンクも用意しておいたので、気になるスクールがあったらぜひチェックしてみてくださいね。

※横にスクロール可能です→

エージェント レバテックキャリア マイナビIT AGENT Geekly(ギークリー) type転職エージェント LHH転職エージェント TechClipsエージェント ワークポート リクルートエージェント ビズリーチのロゴ doda
評価 5.0 5.0 5.0 4.5 4.5 4.5 4.5 4.5 4.5 4.5
タイプ 転職エージェント 転職エージェント 転職エージェント 転職エージェント 転職エージェント 転職エージェント 転職エージェント 転職エージェント 転職サイト 転職サイト
公開求人数 約30,000件 約67,000件 約22,000件 公開:28,064件
非公開:17,896件
約13,450件 約700件 約107,000件 公開:約507,703件
非公開:約412,553件
約25万件 約41,000件
年収ボリューム メイン:450~800万円
ハイクラス:1,000万円~
メイン:400~700万円
ハイクラス:800万円~
メイン:400~800万円
ハイクラス:1,000万円~
メイン:450~700万円
ハイクラス:800万円~
メイン:500~900万円
ハイクラス:1,000万円~
メイン:500~800万円
ハイクラス:1,000万円~
メイン:350~600万円
ハイクラス:700万円~
メイン:400~800万円
ハイクラス:1,000万円~
メイン:700~1,200万円
ハイクラス:1,200万円~
メイン:350~600万円
ハイクラス:700万円~
未経験向け
経験者向け
ハイクラス
特徴 ・年収600万以上のハイクラス求人が豊富
・利用者の80%が年収アップに成功
・都心以外にも拠点があり地方案件豊富
・面接通過率約7割〜8割と業界最高水準
・非公開求人が豊富でマッチング率が高い
・転職支援期間に制限がない
・登録から内定まで平均1ヶ月と短期間
・安心の1次面接確約サービスあり
・IT・Web・ゲーム業界専門のエージェント
・首都圏のIT・Web業界の求人を探しやすい
・各専門分野に精通しているコンサルタント
・ハイクラス向けの転職支援もあり
・大手・ベンチャー、外資など求人数が豊富
・履歴書・面接対策などの支援が充実
・中長期的なビジョンを共有しながら伴走
・紹介する企業はすべて年収500万以上
・アドバイザーの専門性が高い
・自社開発の企業を紹介してくれる
・未経験者向けの求人が多い
・書類選考の通過率が高い
・内定までのスピード感のある転職が可能
・求人数は業界最高峰で非公開求人も豊富
・業界No.1の支援実績で、転職事例も豊富
・全地域・全職種・全年齢に対応
・知名度も高くハイクラス求人が豊富
・ヘッドハンターを自分で選べる
・勤務先が全国に対応
・企業やヘッドハンターからスカウトあり
・アドバイザーとLINEで手軽に連絡を取れる
・転職フェアで採用担当者と話す機会あり
解説 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む

おすすめの転職エージェント

(クリックで公式サイトへ)

以上が、QAエンジニア向けおすすめの転職エージェントです。比較表の1番下にある「解説を読む」ボタンから各エージェントの詳細をチェックしてみてくださいね。

» 比較表に戻る↑↑

QAエンジニア向け転職エージェントおすすめ8選

QAエンジニア向け転職エージェントおすすめ8選

前章で紹介したQAエンジニア向け特化型の転職エージェントや転職サイトの詳細を紹介します。まずは、QAエンジニア向け転職エージェントを紹介していきます。

転職エージェント

(クリックで詳細箇所へ)

  1. レバテックキャリア
    →ITエンジニア特化。QA含む専門職に高精度マッチング
  2. マイナビIT AGENT
    →IT職専門アドバイザーがQA領域も丁寧にサポート
  3. Geekly
    →Web・ゲーム業界に強く、QA専門求人も豊富
  4. type転職エージェント
    →首都圏特化。開発寄りのQA求人が多く質も高い
  5. LHH転職エージェント
    →外資系・大手のQA高年収求人にも強い総合型
  6. TechClipsエージェント
    →自社開発特化。現役エンジニアがQA転職を支援
  7. ワークポート
    →未経験可のQA求人も多く、スピーディな支援が特徴
  8. リクルートエージェント
    →圧倒的求人数で全国対応。非公開QA求人も豊富

①レバテックキャリア|ITエンジニア職に特化した高精度マッチング

レバテックキャリア|ITエンジニア職に特化した高精度マッチング

おすすめ度: 5.0

おすすめポイント

  • ITエンジニア・Webデザイナーの求人情報が3万件以上と豊富
  • 年収600万以上の求人が多くハイクラス転職したい人におすすめ
  • 東京(渋谷)・名古屋・大阪・福岡に拠点があり、地方案件にも強い
  • IT業界に精通したキャリアアドバイザーの知識が豊富
  • 企業と求職者のマッチング度が高く初回提案内定率は90%

レバテックキャリア』は、レバテック株式会社が運営するITエンジニア・クリエイター専門の転職エージェントで、QAエンジニアやテストエンジニアといった品質保証領域の職種にも対応しています。

開発エンジニア向けのサービスというイメージが強いですが、近年は品質管理体制を重視する企業の増加に伴い、QAポジションの求人も拡充されています。

取り扱い企業は、自社開発企業やSaaSベンダー、SIer、スタートアップなど多岐にわたり、開発プロセス全体に関わるQA業務や、テスト自動化・CI/CD環境の構築を担うような発展的ポジションも多くあります。

テスト専門チームの立ち上げやQA戦略の策定といった上流工程を担当する求人もあり、キャリアアップを図りたいQA経験者には魅力的な案件が揃っています。

主な職種は、QAエンジニア、テストエンジニア、品質管理エンジニア、テストマネージャーなど。開発やインフラの知識を活かしたポジションも豊富で、ソフトウェア品質に関わる多様なキャリアパスを描くことが可能です。

年収帯は450万円〜800万円が中心で、経験やスキルに応じて1,000万円近い高年収案件も存在。特にテスト自動化やQAチームのリーダー経験がある方は、高い評価を得やすい傾向があります。

レバテックキャリアの最大の特徴は、職務内容や技術環境への理解度が高いキャリアアドバイザーによる「精度の高い求人マッチング」です。

QA業務の内容に関する深いヒアリングや、開発体制・テスト体制の詳細まで丁寧に情報提供してもらえるため、入社後のギャップが少ない点も好評です。

QAエンジニアとしてスキルアップやキャリア転換を目指す方にとって、非常に心強い転職パートナーといえるでしょう。

レバテックキャリアの基本情報

転職期間 1週間~
対象年代 全年代
対象エリア 全国
公開求人数 約30,000件
求人業界
IT
求人職種 アプリケーションエンジニア/サーバサイドエンジニア/サーバーエンジニア/ネットワークエンジニア/組込・制御エンジニア/インフラエンジニア/データベースエンジニア/セキュリティエンジニア/フロントエンドエンジニア/社内SE/プロジェクトマネージャー(PM)/プロジェクトリーダー(PL)/ITコンサルタント/データサイエンティスト/ゲームプログラマー
公式サイト https://career.levtech.jp/

レバテックキャリアの口コミ・評判

\登録無料!/

「レバテックキャリア」の公式サイトをチェック

※登録は30秒で完了

あわせて読みたい
レバテックキャリアの口コミ・評判は悪い?やばい・断られたとの声を調査
レバテックキャリアの口コミ・評判は悪い?やばい・断られたとの声を調査

②マイナビIT AGENT|QA職にも対応する手厚いサポートが魅力

マイナビIT AGENT|QA職にも対応する手厚いサポートが魅力

おすすめ度: 5.0

おすすめポイント

  • IT・Web業界の専門知識が豊富なエージェントがサポート
  • 電話・Webツールを使った面談や相談が可能
  • 転職支援期間に制限がないため、納得いくまで活動が可能
  • 職種別求人特集で転職前に仕事内容を詳しく理解できる
  • 転職相談会で内定獲得のためのアドバイスをもらえる

マイナビIT AGENT』は、株式会社マイナビが運営するIT・Web業界専門の転職エージェントで、QAエンジニアやテストエンジニアの求人にも対応しています。

マイナビブランドの信頼性と、長年の実績に裏打ちされた企業とのつながりにより、幅広いIT職種の紹介が可能です。

取り扱い企業は、SIer、自社サービス系企業、ITコンサル、受託開発企業、スタートアップなど多岐にわたります。

QA領域では、ソフトウェアの品質向上、テスト設計・実行、テスト自動化、テストマネジメントなど幅広い案件が揃っており、経験を活かしやすい環境が整っています。

主な職種は、QAエンジニア、テストエンジニア、テストマネージャー、品質管理など。開発経験を持つ方のQA転向支援や、上流工程に携わる案件も見られます。

年収帯は400万円〜700万円が中心で、リーダー・マネージャークラスでは800万円以上の求人も存在。未経験に近い人向けのポテンシャル枠も一部取り扱っています。

マイナビIT AGENTの魅力は、業界知識に長けたキャリアアドバイザーによる丁寧なサポートと、書類添削・面接対策などの手厚い支援体制です。

QAというニッチな領域でも、専門性を理解したアドバイザーがしっかりとサポートしてくれるため、初めての転職やキャリアチェンジにも安心して臨めます。

マイナビIT AGENTの基本情報

転職期間 1週間~
対象年代 全年代(20〜30代のIT・Webエンジニアが多い)
対象エリア 全国(主な地域は東京、神奈川、千葉、埼玉、群馬、栃木、茨城大阪、兵庫、京都、愛知・静岡、札幌市中央区、福岡市博多区)
公開求人数 約67,000件
求人業界
IT・Web・ゲーム・広告
求人職種 IT戦略・IT企画コンサルタント、ERPコンサルタント、システム監査、その他(ITコンサルタント)、プロジェクトマネージャ・プロジェクトリーダ(オープン/WEB)、プロジェクトマネージャ・プロジェクトリーダ(汎用)、プロジェクトマネージャ・プロジェクトリーダ(制御/組み込み)、プログラマ・システムエンジニア(オープン・WEB)、プログラマ・システムエンジニア(汎用)、プログラマ・システムエンジニア(制御・組み込み)、モバイル・スマートフォンエンジニア、プロジェクト・マネジメント(インフラ)、サーバーエンジニア、ネットワークエンジニア、データベースエンジニア、セキュリティエンジニア、クラウドエンジニア、運用保守システムエンジニア・障害対応、テクニカルサポート、プリセールス、導入支援、社内システム企画、社内システムエンジニア(アプリケーション開発)、社内システムエンジニア(インフラ)、社内システムエンジニア(情報セキュリティ・資産管理)、社内システムエンジニア(ヘルプデスク・キッティング)、要素技術研究・製品研究開発、プロダクトマネージャ、製品開発システムエンジニア、品質管理/QA/QC、データサイエンティスト・アナリスト、機械学習/AI/データ基盤エンジニア、その他(システムエンジニア)
公式サイト https://mynavi-agent.jp/it/

マイナビIT AGENTの口コミ・評判

\登録無料!/

「マイナビIT AGENT」の公式サイトをチェック

※登録は30秒で完了

あわせて読みたい
マイナビIT AGENTの口コミ・評判は?求人の特徴や未経験はありかを調査
マイナビIT AGENTの口コミ・評判は?求人の特徴や未経験はありかを調査

③Geekly|IT・Web・ゲーム業界特化で職種ごとの専門チーム体制を構築

Geekly|IT・Web・ゲーム業界特化で職種ごとの専門チーム体制を構築

おすすめ度: 5.0

おすすめポイント

  • IT・Web・ゲーム系求人に特化しており掲載数が多い
  • エンジニア・クリエイター・ゲームなど分野別の専門チームに相談可能
  • アドバイザーの勘に頼らない過去の分析データに基づいたアドバイス
  • 登録から内定まで平均1ヶ月とスピード転職が可能
  • 書類選考をスキップして面接を受けられる「1次面接確約サービス」

Geekly』は、株式会社Geeklyが運営するIT・Web・ゲーム業界専門の転職エージェントで、QAエンジニアやテストエンジニアの求人も多数取り扱っています。

職種ごとの専門チーム体制を構築しており、QA・テスト領域にも特化した担当者が在籍しています。

掲載企業は、ソーシャルゲーム開発会社、Webサービス企業、SaaS系スタートアップ、自社開発企業などが中心で、アジャイル開発やスクラム体制におけるQA業務、自動テスト環境構築などの先端的な案件も取り扱っています。

主な職種は、QAエンジニア、テストリーダー、テスト自動化エンジニア、品質保証マネージャーなど。中にはゲームデバッグ専門職など、エンタメ業界に特化したQA職もあります。

年収帯は400万円〜800万円がボリュームゾーンで、マネジメントやテスト設計スキルに長けた人材には年収1,000万円に届く案件も提案可能です。

Geeklyの強みは、圧倒的な業界理解とスピーディな転職支援。

IT特化エージェントならではの豊富な知見に基づき、現場の働き方や開発体制、テストツールの詳細まで踏み込んだ情報提供が可能です。

QA職としてキャリアを深めたい方、ゲーム業界やWeb業界に興味がある方には特におすすめです。

Geeklyの基本情報

転職期間 1週間~
対象年代 全年代
対象エリア 全国(首都圏中心)
公開求人数 約23,000件
※2024年4月時点
求人業界
IT・Web・ゲーム業界専門
求人職種 システムエンジニア、プロジェクトマネージャー・システムコンサルタント、ネットワーク・サーバー、社内SE・テクニカルサポート、プロダクトマネージャー・webディレクター・webデザイナー・webマスター、ゲーム、営業関連、ネットマーケティング、管理・経営企画・新規事業、制御系・組込み・通信系
公式サイト https://www.geekly.co.jp/

Geeklyの口コミ・評判

\登録無料!/

「Geekly」の公式サイトをチェック

※登録は1分で完了

あわせて読みたい
Geekly(ギークリー)の口コミ・評判は悪い?やばい・しつこいなどの声を調査
Geekly(ギークリー)の口コミ・評判は悪い?やばい・しつこいなどの声を調査

④type転職エージェント|企業との太いパイプを活かした非公開求人

type転職エージェント|企業との太いパイプを活かした非公開求人

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • 首都圏の「エンジニア職」「IT・Web業界」の求人を探しやすい
  • type独自の非公開求人がある(公開求人よりも多い)
  • 各専門分野に精通しているコンサルタントを指名できる
  • 34万人以上の転職実績を持つ転職サポート
  • type転職エージェントミドルでハイクラス向けの転職支援あり

type転職エージェント』は、株式会社キャリアデザインセンターが運営する転職支援サービスで、特に東京・神奈川・千葉・埼玉の1都3県のIT職種に強みを持っています。

QAエンジニアやテストエンジニアなど、品質保証職の支援実績も多く、企業との太いパイプを活かした非公開求人の紹介が可能です。

取り扱い企業は、自社開発企業、受託開発会社、SIer、Web系スタートアップなど。特に、開発フロー全体に関与できるポジションや、テストプロセスの自動化推進など、QAの専門性を活かせる案件が目立ちます。

主な職種は、QAエンジニア、品質管理担当、テストマネージャー、テスト自動化エンジニアなど。要件定義や設計段階から参画できる案件も多く、技術的な成長が望める環境です。

年収帯は450万円〜750万円が中心で、マネージャークラスでは年収1,000万円超のハイクラス求人も取り扱いがあります。

type転職エージェントの強みは、求職者の意向を丁寧に汲み取るカウンセリング力と、書類添削・面接対策の質の高さです。

首都圏でキャリアを積みたいQA職の方や、より上流のQA業務に携わりたい方にとって、最適なパートナーとなるでしょう。

type転職エージェントの基本情報

転職期間 1週間~
対象年代 全年代
対象エリア 全国
(地方もあるが首都圏が中心)
求人数 公開:28,064件
非公開:17,896件
求人業界
IT・ゲーム・広告
求人職種 IT・Web・通信系エンジニア/営業/管理・事務・企画系/電気・電子・機械系/建築・土木/クリエイティブ系/販売・サービス系/専門職系/メディカル・化学系/その他
公式サイト https://type.career-agent.jp/

type転職エージェントの口コミ・評判

\登録無料!/

「type転職エージェント」の公式サイトをチェック

※登録は30秒で完了

あわせて読みたい
type転職エージェントの口コミ・評判は?連絡来ない・断られるという声を調査
type転職エージェントの口コミ・評判は?連絡来ない・断られるという声を調査

⑤LHH転職エージェント|外資系・グローバル企業のQA求人にも対応

LHH転職エージェント|外資系・グローバル企業のQA求人にも対応

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • 大手企業や成長中のスタートアップ企業、外資系企業など求人数が豊富
  • 履歴書・職務経歴書のブラッシュアップをしてくれる
  • 回答のアドバイス、企業文化に合わせた話し方など面接対策の充実
  • 転職後のフォローがあり中長期的なビジョンを共有しながら伴走してくれる
  • 外資系企業やグローバルなポジションへの強み

LHH転職エージェント』は、アデコ株式会社が運営する転職支援サービスで、IT・エンジニアリング分野においてQA・テスト領域にも力を入れています。

グローバルに展開するアデコグループのネットワークを活かし、外資系企業や日系大手企業などの高年収・高難易度ポジションを多く保有しています。

取り扱い企業は、ソフトウェアベンダー、IoT関連企業、SaaSプロダクト企業、グローバル企業など。特に外資系のQAポジションでは、英語を活かしたグローバルQA、品質基準策定やISO対応などに携わる機会もあります。

主な職種は、QAエンジニア、テストエンジニア、テスト自動化エンジニア、品質保証マネージャーなど。開発経験があると年収アップに直結しやすく、高い専門性が評価されやすい傾向にあります。

年収帯は500万円〜900万円が中心で、英語スキルを活かせるポジションやマネジメント経験がある場合は1,000万円超も十分に狙えます。

LHH転職エージェントの特徴は、各領域に精通したコンサルタントによる専門的なサポートと、外資系・日系大手企業への豊富なコネクションです。

グローバルに活躍できるQA職を目指す方や、専門性を活かして年収アップを図りたい方には最適なエージェントです。

LHH転職エージェントの基本情報

転職期間 1週間~
対象年代 全年代
(ミドル層からシニア層までのハイキャリア層を対象)
対象エリア 全国
求人数 約13,450件
求人業界
IT・テクノロジー / 金融 / コンサルティング / 製造・エンジニアリング / ライフサイエンス / 消費財・小売・サービス / 不動産・建設 / エネルギー・環境
求人職種 IT / クリエイティブ / マーケティング / 営業 / 販売・サービス / ファッション / エンジニア(電気・電子・機械) / エンジニア(化学・素材・食品) / エンジニア(プラント・インフラ・エネルギー) / メディカル / 人事・労務 / 総務・広報 / 法務・知財 / 経理・財務 / 経営企画・事業企画 / コンサルタント / 内部監査・内部統制 / 購買・物流・貿易 / 金融 / 建設・建築・不動産 / その他 /
公式サイト https://jp.lhh.com/

LHH転職エージェントの口コミ・評判

\登録無料!/

「LHH転職エージェント」の公式サイトをチェック

※非公開求人もあり

あわせて読みたい
LHH転職エージェントの口コミ・評判は?求人の特徴や連絡来ないとの声を調査
LHH転職エージェントの口コミ・評判は?求人の特徴や連絡来ないとの声を調査

⑥TechClipsエージェント|求人は全て年収500万以上の自社開発企業

TechClipsエージェント|求人は全て年収500万以上の自社開発企業

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • 大手・ベンチャーなど企業形態も幅広いIT業界に特化した求人が多数
  • 求人の100%が年収500万以上の自社開発企業となっている
  • 現役エンジニアがアドバイスしてくれるのでアドバイスの信用度が高い
  • お祝い金が高額でモチベーションが上がる
  • 年収アップ率95%と実績豊富(中には100万円以上も)

TechClipsエージェント』は、notari株式会社が運営するITエンジニア専門の転職エージェントで、QAエンジニアやテストエンジニアなど、品質保証職種の求人も取り扱っています。

東京・神奈川・千葉・埼玉の首都圏エリアに限定しているため、勤務地のミスマッチが少なく、首都圏で働きたいエンジニアに適したサービスとなっています。

掲載企業の多くが自社サービス開発企業であり、SESや受託開発ではなく、プロダクトに長期的に関わる働き方を志向する方に向いています。

特にQAエンジニア職では、製品開発チームと密接に連携しながらテスト自動化や品質改善に携わるポジションが多く、裁量の大きい案件が揃っています。

主な取り扱い職種は、QAエンジニア、テストエンジニア、ソフトウェアエンジニア、インフラエンジニア、SREなど。

テスト自動化、CI/CD、品質向上施策の設計・実装など、単なるテスト業務に留まらない、発展的な業務内容が含まれているケースも多く見られます。

年収帯は500万円〜800万円が中心で、スキル・経験によっては年収1,000万円超のハイクラス求人も紹介可能。経験豊富なQAエンジニアはもちろん、開発経験を活かしてQA領域に転向したい方にもフィットします。

TechClipsエージェントの特徴は、キャリアアドバイザー全員が現役のITエンジニアである点です。

現場経験に基づいたアドバイスを受けることができ、技術スタックや開発体制、QAのポジショニングといった詳細な情報も得やすいため、ミスマッチの少ない転職が実現しやすいです。

首都圏でQAエンジニアとしてキャリアを伸ばしたい方には、非常に心強いサービスといえるでしょう。

TechClipsエージェントの基本情報

転職期間 1週間~
対象年代 全年代
対象エリア 全国(主な地域は東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・愛知・福岡・北海道)
公開求人数 704件
求人業界
IT特化
求人職種 アプリケーションエンジニア / インフラエンジニア / サーバーエンジニア / データサイエンティスト / PM / フロントエンドエンジニア
公式サイト https://agent.tech-clips.com/

TechClipsエージェントの口コミ・評判

\登録無料!/

「TechClipsエージェント」の公式サイトをチェック

※登録は1分で完了!

あわせて読みたい
TechClipsエージェントの口コミ・評判は?求人の特徴や年収の高さを調査
TechClipsエージェントの口コミ・評判は?求人の特徴や年収の高さを調査

⑦ワークポート|IT系求人が豊富で未経験からベテランまで対応

ワークポート|IT系求人が豊富で未経験からベテランまで対応

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • IT業界特化のエージェントで公開求人数は業界最多の10万件を超える
  • 応募から内定までのスピード感のある転職が可能
  • アドバイザーが履歴書の添削をするため書類選考の通過率が高い
  • IT業界で未経験や実務経験が浅い人材をサポートしてくれる
  • 担当の転職コンシェルジュが積極的に連絡を取って相談に乗ってくれる

ワークポート』は、株式会社ワークポートが運営する総合型の転職エージェントで、IT・Web系職種に特化した支援が強みです。

特にQAエンジニアやテストエンジニアといった、開発を支えるポジションの紹介にも積極的で、幅広い層に対応しています。

取り扱い企業は、自社開発企業、SIer、受託開発会社、ベンチャーなど多岐に渡り、QA体制を強化している企業や、テスト専門部署を設けている企業の案件も多く見られます。QA未経験歓迎の求人や、テスターからのキャリアアップを見据えたポジションも豊富です。

主な職種は、QAエンジニア、テストエンジニア、デバッグ担当、品質保証マネージャー、テストリーダーなど。研修制度が整っている企業の案件もあり、スキルアップを支援する体制が整っています。

年収帯は350万円〜600万円が中心で、マネジメント層や専門スキルを持つ人材には700万円以上の案件もあります。未経験からスタートできるポジションが多いのも特徴です。

ワークポートの魅力は、対応のスピードとサポートの丁寧さにあります。

独自の「転職コンシェルジュ制度」によって、一人ひとりに対して親身なサポートを提供しており、キャリアの棚卸しから面接対策まで一貫して支援してくれます。

QAエンジニアとして初めての転職を考えている方や、未経験から挑戦したい方にもおすすめです。

ワークポートの基本情報

転職期間 1週間~
対象年代 全年代
対象エリア 札幌、仙台、東京、埼玉、千葉、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸、岡山、広島、高松、福岡、小倉、熊本、宮崎
求人数 約107,000件
求人業界
IT・Web・ゲーム
求人職種 IT・エンジニア系/クリエイティブ系/販売・サービス系/事務・オフィス系/営業系/ものづくり系/建築・土木系
公式サイト https://www.workport.co.jp/

ワークポートの口コミ・評判

\登録無料!/

「ワークポート」の公式サイトをチェック

※登録は1分で完了

あわせて読みたい
ワークポートの口コミ・評判は最悪?やばい・しつこいとの声を調査
ワークポートの口コミ・評判は最悪?やばい・しつこいとの声を調査

⑧リクルートエージェント|QA・品質保証職も全国規模で網羅

リクルートエージェント|QA・品質保証職も全国規模で網羅

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • 求人数は業界トップレベルで非公開求人は40万件以上
  • 業界No.1の支援実績で、転職事例も豊富
  • 豊富な経験とノウハウを活かしたサポートが魅力
  • キャリアアドバイザーの交渉力が高く質が高い
  • 全地域・全職種・全年齢に対応

リクルートエージェント』は、株式会社リクルートが運営する国内最大級の転職エージェントで、QAエンジニアやテストエンジニアを含むあらゆるIT職種に対応しています。特定の職種に偏らない網羅性が特徴で、大手からベンチャーまで幅広い企業のQA求人を扱っています。

取り扱い企業は、SIer、メーカー、自社サービス企業、SaaSベンダー、EC企業など多岐に渡ります。QA体制の強化を目的とした新設ポジションや、品質保証チームの立ち上げ、テスト戦略の策定を任されるポジションなど、上流工程に関われる案件も充実しています。

主な職種は、QAエンジニア、テストリーダー、品質管理、テスト自動化エンジニア、デバッグマネージャーなど。QA専門部門やプロダクトオーナーと連携したポジションも多く、業務範囲が広いのが特徴です。

年収帯は400万円〜800万円が中心で、マネージャーやプロジェクトリード経験者は1,000万円超の求人も。経験年数やプロダクト規模に応じた案件の提案が可能です。

リクルートエージェントの最大の魅力は、その圧倒的な求人数と全国対応のネットワークです。

地方勤務希望者やUターン転職にも強く、豊富な非公開求人の中から自分に合ったポジションを見つけることができます。多くの選択肢からベストなQA転職を目指すなら、まず登録しておきたいエージェントです。

リクルートエージェントの基本情報

転職期間 1週間~
対象年代 全年代
対象エリア 全国
求人数 公開:約507,703件
非公開:約412,553件
※2024年12月17日更新
求人業界
全業界
求人職種 全業種
公式サイト https://www.r-agent.com/

リクルートエージェントの口コミ・評判

あわせて読みたい
リクルートエージェントの口コミ・評判は?ひどい・厳しいなどの声を調査
リクルートエージェントの口コミ・評判は?ひどい・厳しいなどの声を調査

» 比較表に戻る↑↑

QAエンジニア向け転職サイトおすすめ2選

QAエンジニア向け転職サイトおすすめ2選

続いては、QAエンジニア向け転職サイトを紹介します。前章で紹介したエージェント型とは違い、自分のペースでコツコツ転職活動をしたい方におすすめです。

転職サイト

  1. ビズリーチ
    →高年収・マネジメント層のQA求人を探すならここ
  2. doda
    →求人数が豊富な総合型。未経験〜ハイクラスまで対応

①ビズリーチ|年収600万円以上の求人を中心に構成

ビズリーチ|年収600万円以上の求人を中心に構成

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • ハイクラス・高年収の求人が多い(3分の1以上は年収1,000万円以上)
  • スカウトからの転職成功率がとても高い
  • 受け身で転職活動を進めることが可能
  • 求職者自らがヘッドハンターを選ぶことができる
  • 勤務先が全国に対応

ビズリーチ』は、株式会社ビズリーチが運営するハイクラス向けの転職サイトで、年収600万円以上の求人を中心に構成されています。

QAエンジニアというよりも、品質保証マネージャーやQA戦略責任者といった、より上位レイヤーのポジションがメインです。

掲載企業は、ITベンチャー、大手IT企業、外資系企業、SaaS企業、製造業など多岐にわたり、経営層に近いポジションや、全社的な品質基準策定を担う役割の案件が見受けられます。自動テストやCI/CD環境構築に精通した人材が求められる傾向もあります。

主な職種は、QAマネージャー、テスト統括責任者、品質改善コンサルタント、グローバルQA、プロセスマネジメントなど。実務+マネジメント経験が求められる求人が中心です。

年収帯は700万円〜1,200万円が中心で、CTO直下やCxOポジションの募集も存在します。開発経験や英語力があるとさらに高年収が狙いやすいです。

ビズリーチの特徴は、スカウト型転職サービスである点です。自ら応募することもできますが、職務経歴書を公開することで企業やヘッドハンターから直接スカウトを受けることが可能になります。

自らのキャリアに自信があり、QA領域でより高いポジションを目指す方におすすめです。

ビズリーチの基本情報

転職期間 1週間~
利用料金 ・無料プラン:0円
・有料プラン:3,278円~5,478円
対象年代 全年代
対象エリア 全国(主な地域は東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・愛知・福岡・北海道)
求人数 約137,000件
求人業界
観光、IT/通信、インフラ、医薬品、不動産、サービス業、広告業、自動車、航空、金融、食品、ゲーム、人材、アパレル、建設、ブライダル、出版、スポーツ、保険
求人職種 事務/アシスタント、営業、販売/サービス、技術職(プログラマなど)、マーケティング、人事、企画、広報、コンサルタント、販売員
公式サイト https://www.bizreach.jp/

ビズリーチの口コミ・評判

\登録無料!/

「ビズリーチ」の公式サイトをチェック

※登録は1分で簡単

あわせて読みたい
ビズリーチの口コミ・評判は悪い?悪質・ひどい・ばれるなどの声を調査
ビズリーチの口コミ・評判は悪い?悪質・ひどい・ばれるなどの声を調査

②doda|未経験から経験豊富なQA職まで幅広くカバー

doda|未経験から経験豊富なQA職まで幅広くカバー

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • 求人数が豊富な総合型。未経験〜ハイクラスまで対応
  • キャリアアドバイザーが求職者に専任で付き転職活動をサポート
  • スカウト機能で企業やヘッドハンターからスカウトあり
  • 転職フェアで企業の採用担当者と直接話す機会あり
  • 公式サイトでは転職活動に役立つコンテンツが豊富に揃っている

doda』は、パーソルキャリアが運営する大手転職サイトで、QAエンジニアやテストエンジニアの求人も豊富に取り扱っています。

特定の業界に偏らず、IT・Web系企業をはじめ、メーカー、サービス業、SaaS企業、スタートアップなど、多様な業種・業態の企業が掲載されており、未経験から経験豊富なQA職まで幅広くカバーしています。

取り扱い企業は、SaaS系スタートアップ、自社サービス企業、総合SIer、製造業など。QAのプロセス整備やテスト自動化を進める企業が多く、裁量の大きな環境でスキルを発揮したい方にもおすすめです。

主な職種は、QAエンジニア、テストエンジニア、品質保証マネージャー、テスト自動化エンジニアなど。Web系・アプリ系・業務系いずれの開発にも対応しており、多様な技術スタックや開発体制のもとで経験を積むことが可能です。

年収帯は350万円〜600万円が中心で、マネージャーや戦略担当者などは700万円〜1,000万円の求人も多数。未経験歓迎の求人もあり、QAキャリアをゼロから築きたい方にも門戸が開かれています。

dodaの特徴は、求人数の多さと検索機能の充実度にあります。自分で求人検索・応募ができるだけでなく、エージェントサービスを併用することで非公開求人の紹介や選考支援も受けられます。

求人のバリエーションが豊富なため、QA職としてどのフェーズの企業に挑戦したいか明確にした上で活用すると、最適なキャリアパスを描きやすくなります。

dodaの基本情報

転職期間 1週間~
対象年代 全年代
対象エリア 全国
求人数 公開:約254,493件
非公開:不明
※2024年12月16日更新
求人業界
全業界
求人職種 全業種
公式サイト https://doda.jp/

dodaの口コミ・評判

\登録無料!/

「doda」の公式サイトをチェック

※登録は30秒で完了

» 比較表に戻る↑↑

QAエンジニア向け転職エージェント・サイトの選び方

QAエンジニア向け転職エージェント・サイトの選び方

QAエンジニアに強い転職エージェントを選ぶ際には、いくつかの重要なポイントを考慮することで、適切なエージェントに出会いやすくなります。

QAエンジニアは、製品やシステムの品質を確保するために欠かせない職種であり、テスト設計や自動化ツールの導入、品質管理プロセスの改善など、専門的な知識とスキルが求められるため、転職をサポートするエージェントにも専門性が必要です。

以下に、QAエンジニアに強い転職エージェントを選ぶ際のポイントを詳細に説明します。

選び方

  1. QAエンジニアの求人案件が豊富にあるか
  2. 専任のキャリアアドバイザーの専門性
  3. 業界内での信頼性と実績
  4. 求人案件の質と幅広さ
  5. キャリアサポートと転職後のフォロー
  6. 転職活動全体のスピード感と対応力

①QAエンジニアの求人案件が豊富にあるか

まず、エージェントがQAエンジニアの求人案件を豊富に扱っているかを確認することが重要です。

エージェントによってはIT全般の求人を広く取り扱うところもありますが、QAエンジニアのような特定の専門職について深い知識を持っていない場合もあります。

エージェントのウェブサイトや担当者への問い合わせを通じて、どれくらいのQAエンジニア向けの案件があるか、またどのような業界や企業の求人が多いかを確認しましょう。

例えば、金融、医療、ゲームなど特定の業界に強いエージェントもあるため、自身の興味や経験に合った分野をカバーしているエージェントを選ぶと、より適した求人に出会いやすくなります。

②専任のキャリアアドバイザーの専門性

QAエンジニアへの転職を成功させるためには、担当するキャリアアドバイザーの専門性も大切です。

ITやソフトウェア業界に関する知識が豊富で、特にQAエンジニアの業務内容や求められるスキルについて詳しいアドバイザーであれば、求人票に記載された条件だけでなく、その職場で実際に必要とされるスキルや適性についても教えてもらえる可能性があります。

アドバイザーとの初回面談で、QAエンジニアとしてのキャリアについての具体的な話ができるか、またQAに関連する最新のツールや技術についての知見があるかを確認すると良いでしょう。

③業界内での信頼性と実績

QAエンジニアの求人市場において、業界内でどれほどの信頼性と実績があるかも重要です。

例えば、ITやソフトウェア開発に特化したエージェントや、品質保証・テスト業務に強みを持つエージェントであれば、企業とのネットワークが広く、非公開求人を多く取り扱っていることもあります。

また、企業側がエージェントに対してどれだけの信頼を寄せているかは、過去の紹介実績や、エージェントの評判からも判断できます。

口コミサイトやレビュー、エージェントの紹介実績を調べてみるのも良いでしょう。

④求人案件の質と幅広さ

QAエンジニアの仕事は幅広く、手動テストから自動化テスト、品質保証管理、プロセス改善まで多岐にわたります。

そのため、エージェントが紹介する求人の種類や仕事内容の幅も重要です。例えば、テスト自動化エンジニアのポジションや、品質管理のマネジメントに関わるポジションなど、さまざまなキャリアパスをサポートしているかを確認しましょう。

自分の経験やスキル、キャリアビジョンに合ったポジションが見つけられるかどうかも、エージェント選びの大きなポイントです。

⑤キャリアサポートと転職後のフォロー

転職を成功させるためには、転職活動中だけでなく、転職後のフォローも重要です。エージェントによっては、入社後に新しい職場での適応を支援するサポートを提供しているところもあります。

特にQAエンジニアのような役割では、企業ごとのテストプロセスや使用ツールが異なるため、入社後にスムーズに適応できるようなフォローがあると安心です。

エージェントがどのようなフォロー体制を整えているかについても確認しておくと良いでしょう。

⑥転職活動全体のスピード感と対応力

QAエンジニアとして転職を考える場合、技術や市場の変化が速いため、スピード感も重要です。

エージェントによっては、レスポンスが遅かったり、候補者からの質問に迅速に対応できない場合もあります。

エージェントの対応力やスピードを見極めるためには、最初の問い合わせや面談時の対応を観察しましょう。迅速で丁寧な対応があるエージェントは、転職活動全体をスムーズに進めてくれる可能性が高いです。

まとめ:転職エージェントの選び方

QAエンジニアに強い転職エージェントを選ぶためには、求人数やキャリアアドバイザーの専門性、業界での実績、求人の幅広さ、キャリアサポート体制、そして対応スピードなどの要素を総合的に判断することが大切です。

QAエンジニアとしてのキャリアを成功させるためには、単に求人を紹介するだけでなく、業界特有の知識とサポート力を持ったエージェントの支援が不可欠です。

» 比較表に戻る↑↑

異業種・未経験からQAエンジニアへ転職した成功事例・体験談

異業種・未経験からQAエンジニアへ転職した成功事例・体験談

ここでは、異業種からQAエンジニアに転職して成功した事例を紹介します。

当社で転職に成功した方にインタビューさせていただき、状況を詳しくまとめたので、あなたの転職時のロールモデルにしてみてください。

まずは前提の説明です。転職前の状況を教えてもらいました。

私はもともと広告業界で働いていました。仕事の大半がプロジェクト管理やクライアントとのコミュニケーションで、毎日充実していましたが、年齢を重ねるにつれて「手に職をつけて長く働ける技術職に挑戦してみたい」という気持ちが芽生え始めました。

特に、IT業界の急成長や、ソフトウェア開発の現場で品質がどれほど重要かについて興味を持ち、QAエンジニアの職種が心に留まりました。

しかし、全くの未経験である上、技術スキルも持ち合わせていない私が、この業界に入れるのか不安で仕方がありませんでした。

(引用:サクフリ取材)

上記を踏まえ、体験談を解説していきます。

①転職エージェント選び

異業種転職をサポートしてくれる転職エージェントを調べ、最終的に「IT未経験者へのサポートが手厚い」と評判のエージェントを選びました。

選んだ転職エージェントは『マイナビIT AGENT』と『type転職エージェント』です。

このエージェントは、特にQAエンジニアのポジションに対しても強みを持っており、私のような全くの初心者を受け入れてくれる企業とのつながりが豊富でした。

担当のキャリアアドバイザーは、私の転職動機や現在のスキルセットを真摯に聞いてくれ、技術職に移るにあたってどのようなスキルが必要か、そしてどのように学んでいくべきかを一緒に整理してくれました。

②転職エージェントの実施内容

転職活動を進める中で、エージェントのサポートが私の自信を大いに高めてくれました。

まず、業界におけるQAエンジニアの役割や、テスト工程での実務の流れを細かく教えてもらい、QAエンジニアが「開発者と同じくらいの視点で製品の品質を守る重要なポジションである」という点に魅力を感じました。

また、エージェントは、QA関連の基礎的なオンライン講座も紹介してくれ、ソフトウェアテストの基礎やテストケースの書き方を学びながら、実際のテストシナリオの作成方法を実践的に理解することができました。

③実際の転職活動

いよいよ面接が始まると、キャリアアドバイザーは面接対策も綿密にサポートしてくれました。

自分のスキルをどうアピールするか、広告業界で培った「詳細なチェックやプロジェクトの全体管理のスキル」がいかにQAエンジニアとして役立つかについてのアドバイスを受け、前職の経験を存分に生かす方法が見えてきました。

最終的に、IT未経験でも積極的に学び続ける姿勢を評価してくれた企業からオファーをいただき、無事QAエンジニアとして新たなキャリアをスタートすることができました。

④転職後のことについて

転職後は、ソフトウェアのテストプロセスや品質管理の基本を現場で学び、さらにアドバイザーのアドバイスに従い、自己学習を続けることで少しずつスキルを磨いています。

今では、製品の完成度を高めるためのテストケース作成や不具合の報告など、責任感のあるポジションでやりがいを感じています。

以上、体験談でした。

利用したエージェント

QAエンジニアの仕事内容【業務内容や必要なスキル】

QAエンジニアの仕事内容【業務内容や必要なスキル】

QAエンジニアは、製品やサービスの品質を確保し、顧客に対して高い信頼性のあるシステムを提供するための重要な役割を担っています。

具体的には、システムやソフトウェアの品質管理やテストプロセスを担当し、製品が正しく動作することを確認します。

以下、QAエンジニアの仕事内容や必要なスキルについて、詳しく説明します。

QAエンジニアの仕事内容

  1. QAエンジニアの主な仕事内容
  2. QAエンジニアに必要なスキル
  3. QAエンジニアのキャリアパス

①QAエンジニアの主な仕事内容

QAエンジニアの主な仕事内容は下記の通りです。

主な仕事内容

  1. テスト計画の策定と実行
  2. テスト自動化
  3. バグの発見と報告
  4. 品質基準の確立と維持
  5. リリース準備と品質保証

1.テスト計画の策定と実行

QAエンジニアの仕事は、まずプロジェクトの要件や仕様書をもとにテスト計画を立てることから始まります。

この計画では、どのようなテストが必要であるか、どの範囲をテストするべきか、どのようなテスト手法を使用するかを決定します。

その後、テストケースを作成し、実際にテストを実行します。テストには、機能テスト、回帰テスト、システムテスト、ユーザビリティテストなどが含まれます。

2.テスト自動化

多くのQAエンジニアは、手動テストだけでなく、自動テストスクリプトの作成や実行も行います。

特に大規模なシステムや頻繁に更新される製品では、効率的なテストが重要であるため、Selenium、Appium、Jenkins、JUnitといったツールを使用して自動化を行います。

自動化によって、テストの精度を向上させ、時間を短縮し、リソースを節約することができます。

3.バグの発見と報告

テスト中に発見したバグや問題点をドキュメント化し、開発チームに報告します。バグの再現方法や影響範囲を詳しく記載し、迅速な対応ができるようにサポートします。

また、開発者との密接なコミュニケーションを通じて、バグの解決を支援します。この過程では、バグの優先度や修正の進捗を管理することも求められます。

4.品質基準の確立と維持

QAエンジニアは、製品の品質基準や評価基準を設け、それを維持・向上させる役割も担います。業界のベストプラクティスや最新の技術を反映させ、品質の向上を目指します。

また、顧客からのフィードバックやデータを分析し、製品改善の機会を探ることもあります。

5.リリース準備と品質保証

QAエンジニアは、リリース前の最終確認としてシステム全体のテストを実施し、問題がないことを確認します。

すべての要件を満たしていることや、不具合が発生していないことを確認し、リリースに向けた承認プロセスを進めます。

リリース後のサポートも含めて、品質保証を最優先に考えます。

②QAエンジニアに必要なスキル

続いて、QAエンジニアに必要なスキルは下記の通りです。

必要なスキル

  1. プログラミング言語の知識
  2. テストツールの知識
  3. コミュニケーションスキル
  4. 分析力と論理的思考
  5. 詳細志向

1.プログラミング言語の知識

自動化テストのスクリプトを作成する際に、PythonやJava、JavaScript、Rubyなどのプログラミング言語が役立ちます。

基本的なプログラミングスキルがあれば、テスト自動化を効率的に行うことができ、QAエンジニアとしてのスキルが大幅に向上します。

2.テストツールの知識

Selenium、Appium、Postman、JIRAなど、QAエンジニアが頻繁に使用するテストやバグ管理ツールについての理解が必要です。

これらのツールを使いこなすことで、テストの自動化や進捗管理、バグ報告が円滑に進むため、効率が大幅に改善されます。

3.コミュニケーションスキル

バグの報告や仕様変更に対応する際には、開発者やプロジェクトマネージャー、さらには顧客とのやり取りが不可欠です。

問題点や改善点を明確に伝えるためのスキルや、開発チームと連携しながらテストを進めるための協調性も重要です。

4.分析力と論理的思考

QAエンジニアは、問題の原因を特定し、再現性のあるテストを行うために、論理的かつ分析的な思考が求められます。

バグがどのように発生したかを理解し、他の機能やシステムにどのように影響を与えるかを判断する力が必要です。

5.詳細志向

ソフトウェアテストでは、細部へのこだわりが欠かせません。小さなバグやエッジケースを見逃さないようにするために、注意深くテストを行い、品質に妥協しない姿勢が求められます。

③QAエンジニアのキャリアパス

ちなみに、QAエンジニアの経験を積むことで、次のようなキャリアパスが広がります。

  • QAマネージャー
    チームのリーダーとして、テスト計画の策定や進行管理、品質基準の策定などを行います。チーム全体の生産性と品質を向上させる役割を担います。
  • テスト自動化エンジニア
    テストの自動化に特化し、自動テストのスクリプト作成や、ツールの選定・開発を行います。自動化技術の専門性を高め、より効率的なテストプロセスの確立に貢献します。
  • プロダクトマネージャー
    QAエンジニアの視点から製品やサービスの品質を重視したプロダクトマネジメントに携わることも可能です。品質向上のための施策を立案し、製品の完成度を高める役割を担います。

QAエンジニアの仕事は、製品の品質を支える重要なポジションであり、技術的な知識とともに、論理的な思考や細部へのこだわり、コミュニケーション能力が求められます。

成長とキャリアの可能性が広がるため、充実感とやりがいを感じられる職種です。

» 比較表に戻る↑↑

QAエンジニアへの転職に関する基礎知識

QAエンジニアへの転職に関する基礎知識

ここでは、QAエンジニアへの転職に関する基礎知識をまとめたので、ぜひ参考にしてみてください。

基礎知識

  1. QAエンジニアの平均年収
  2. QAエンジニアの働き方

①QAエンジニアの平均年収

QAエンジニアの平均年収は、役職や企業規模、地域、経験年数などによって異なりますが、一般的な傾向は次のようなものです。

全体の平均年収

  • 日本国内のQAエンジニアの平均年収は約400万円から600万円程度とされています。
  • 初心者やジュニアレベルのQAエンジニアの場合、年収は約300万円から400万円程度で始まることが多いです。
  • シニアレベルやリーダー職の場合、年収は600万円から800万円、あるいはそれ以上になることがあります。

経験年数と年収の関係

  • 1〜3年の経験があるQAエンジニア:年収は約300万円から400万円。
  • 3〜5年の経験があるミドルレベルのQAエンジニア:年収は約400万円から500万円。
  • 5年以上の経験があるシニアレベルのQAエンジニア:年収は500万円から800万円以上。

職種ごとの年収

  • テストエンジニア(テスト計画やテスト実行を担当)
    →平均年収は約400万円から500万円程度。
  • 自動化エンジニア(テスト自動化のスクリプト作成・運用を担当)
    →平均年収は450万円から650万円程度で、特にスキルが評価されやすい職種です。
  • QAリーダー・マネージャー(チームのマネジメントやプロジェクト全体の品質管理を担当)
    →年収は600万円から900万円程度になることがあります。

特に日本国内では、IT分野におけるQAエンジニアの重要性が増しており、年収も上昇傾向にある職種です。

②QAエンジニアの働き方

QAエンジニアは、製品やソフトウェアのテストが主な業務であり、ツールやコミュニケーションの手段が整備されている企業では、リモートワークがしやすい職種です。

特に以下の要因がリモートワークに適しています。

  • デジタルツールの活用
    →バグトラッキングシステム(Jira、Asanaなど)や、リモートで利用できるテスト環境があれば、チームとリアルタイムで連携しやすいです。
  • スクラムやアジャイル開発のメリット
    →定期的なミーティングをオンラインで行うことで、進行状況の把握がしやすく、テスト結果も即時共有が可能です。
  • コミュニケーションの柔軟さ
    →テキストやビデオチャットでの相談が一般的であり、物理的な場所にとらわれず業務を進めやすいです。

また、副業としてQA業務を行うQAエンジニアも増加傾向にあります。

クラウドソーシングプラットフォームを通じて、短期的またはプロジェクト単位でのテスト業務を請け負うことが可能です。

また、専門知識を活かして、テストプロセスの改善やテスト自動化の導入サポートを行う形もあります。特に経験豊富なQAエンジニアに人気です。

» 比較表に戻る↑↑

まとめ:QAエンジニア向け転職エージェントを利用し新たな道の一歩を

QAエンジニア向け転職エージェントを利用し新たな道の一歩を

今回は、QAエンジニア向け転職エージェント・サイトを紹介しました。

QAエンジニアに強い転職エージェントを選ぶ際には、まずエージェントの専門性や業界知識が重要です。特にQAエンジニアのスキルセットやキャリアパスに精通しているエージェントは、適切な企業を紹介してくれるため、効率的な転職活動が可能になります。

また、エージェントが持つ求人案件の豊富さや大手企業からベンチャーまで多様な案件があるかも確認しましょう。

さらに、QAエンジニアに求められるリモートワークやフレックスタイムなど柔軟な働き方の情報を提供してくれるエージェントを選ぶことで、自分に合ったライフスタイルとキャリアの両立が期待できます。

エージェントの口コミや実績も参考にし、信頼できるパートナーとして転職活動をサポートしてくれるエージェントを選ぶことが成功への鍵です。

おすすめの転職エージェント

(クリックで公式サイトへ)

今回は以上です。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

  • この記事を書いた人

サクフリ株式会社

サクフリ株式会社は、SEO対策を得意とするWebマーケティング会社です。SEO対策に加え、Webサイト・LP制作から広告・SNS運用までワンストップで支援。マーケティング会社ならではのリサーチ力を活かし、独自取材で得た情報や実体験をもとに、おすすめのサービスについて忖度ないレビューをしています。

-IT転職・就職
-,