セールスエンジニア(プリセールス)として転職を考えている方の中には、「未経験からでも挑戦できるのか?」「どの転職エージェントを利用すれば良いのか?」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
技術と営業の両方の知識が求められる職種ですが、未経験からチャレンジできる求人も増えています。
特に、研修制度が整った企業やポテンシャル採用を行う企業の求人を見つけるには、IT・営業職に強い転職エージェントを活用することが重要です。一方で、経験者であれば、高待遇・キャリアアップを目指せる企業への転職も可能です。
本記事では、セールスエンジニア(プリセールス)に強い転職エージェントを厳選し、未経験OKの求人があるサイトも含めて詳しく紹介します。新たなキャリアに挑戦したい方は、ぜひ参考にしてください。
※本コンテンツはプロモーション(PR)を含みます。また、詳しい最新情報に関しては必ず公式サイトをご確認ください。料金は特段の表示がない限りは全て税込表記です。
セールスエンジニア向け転職エージェント・サイトの比較表
セールスエンジニア向け転職エージェントを一覧にして比較表にしてみました。
比較表の下に各スクールの公式サイトに飛べるリンクも用意しておいたので、気になるスクールがあったらぜひチェックしてみてくださいね。
※横にスクロール可能です→
エージェント | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
評価 | 5.0 | 5.0 | 5.0 | 5.0 | 4.5 | 4.5 | 4.5 | 4.5 | 4.5 | 4.5 | 4.5 |
タイプ | 転職エージェント | 転職エージェント | 転職エージェント | 転職エージェント | 転職エージェント | 転職エージェント | 転職エージェント | 転職エージェント | 転職エージェント | 転職サイト | 転職サイト |
公開求人数 | 約30,000件 | 約22,000件 | 公開:28,064件 非公開:17,896件 |
約13,450件 | 公開:約507,703件 非公開:約412,553件 |
約67,000件 | 約700件 | 約107,000件 | 約3,000件 (非公開求人のみ) |
約25万件 | 約41,000件 |
年収ボリューム | メイン:500~800万円 ハイクラス:1,000万円~ |
メイン:450~800万円 ハイクラス:1,000万円~ |
メイン:400~700万円 ハイクラス:800万円~ |
メイン:500~900万円 ハイクラス:1,000万円~ |
メイン:400~700万円 ハイクラス:800万円~ |
メイン:400~700万円 ハイクラス:800万円~ |
メイン:500~800万円 ハイクラス:900万円~ |
メイン:400~600万円 ハイクラス:700万円~ |
メイン:300~600万円 ハイクラス:600万円~ |
メイン:600~1,000万円 ハイクラス:1,200万円~ |
メイン:400~700万円 ハイクラス:800万円~ |
未経験向け | 〇 | △ | ◎ | 〇 | ◎ | ◎ | 〇 | ◎ | ◎ | 〇 | ◎ |
経験者向け | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
ハイクラス | ◎ | 〇 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 〇 | 〇 | ◎ | 〇 |
特徴 | ・年収600万以上のハイクラス求人が豊富 ・利用者の80%が年収アップに成功 ・都心以外にも拠点があり地方案件豊富 |
・登録から内定まで平均1ヶ月と短期間 ・安心の1次面接確約サービスあり ・IT・Web・ゲーム業界専門のエージェント |
・首都圏のIT・Web業界の求人を探しやすい ・各専門分野に精通しているコンサルタント ・ハイクラス向けの転職支援もあり |
・大手・ベンチャー、外資など求人数が豊富 ・履歴書・面接対策などの支援が充実 ・中長期的なビジョンを共有しながら伴走 |
・求人数は業界最高峰で非公開求人も豊富 ・業界No.1の支援実績で、転職事例も豊富 ・全地域・全職種・全年齢に対応 |
・面接通過率約7割〜8割と業界最高水準 ・非公開求人が豊富でマッチング率が高い ・転職支援期間に制限がない |
・紹介する企業はすべて年収500万以上 ・アドバイザーの専門性が高い ・自社開発の企業を紹介してくれる |
・未経験者向けの求人が多い ・書類選考の通過率が高い ・内定までのスピード感のある転職が可能 |
・未経験から異業種転職ができる ・転職後年収は平均90万円アップの実績 ・200時間のスキルアッププログラムあり |
・知名度も高くハイクラス求人が豊富 ・ヘッドハンターを自分で選べる ・勤務先が全国に対応 |
・企業やヘッドハンターからスカウトあり ・アドバイザーとLINEで手軽に連絡を取れる ・転職フェアで採用担当者と話す機会あり |
解説 | 解説を読む | 解説を読む | 解説を読む | 解説を読む | 解説を読む | 解説を読む | 解説を読む | 解説を読む | 解説を読む | 解説を読む | 解説を読む |
以上が、セールスエンジニア向けおすすめの転職エージェントです。比較表の1番下にある「解説を読む」ボタンから各エージェントの詳細をチェックしてみてくださいね。
セールスエンジニア向け転職エージェントおすすめ9選
前章で紹介したセールスエンジニア向け特化型の転職エージェントや転職サイトの詳細を紹介します。まずは、セールスエンジニア向け転職エージェントを紹介していきます。
①レバテックキャリア|技術理解の深いアドバイザーによる高品質な支援
おすすめ度: 5.0
おすすめポイント
- ITエンジニア・Webデザイナーの求人情報が3万件以上と豊富
- 年収600万以上の求人が多くハイクラス転職したい人におすすめ
- 東京(渋谷)・名古屋・大阪・福岡に拠点があり、地方案件にも強い
- IT業界に精通したキャリアアドバイザーの知識が豊富
- 企業と求職者のマッチング度が高く初回提案内定率は90%
『レバテックキャリア』は、レバテック株式会社が運営するITエンジニア専門の転職エージェントで、技術職に精通したアドバイザーによる丁寧なサポートが強みです。
もともと開発系エンジニアの転職支援に定評がありますが、セールスエンジニアやプリセールスといった「エンジニアリング+営業スキル」を活かせるポジションも豊富に取り扱っています。
取り扱い企業は、SaaSスタートアップ、クラウドインテグレーター、セキュリティベンダー、データ分析企業、FinTech企業、IoT系メーカー、DevOpsツール提供企業など。
自社プロダクトを展開する企業が多く、深い技術理解を武器に顧客提案や技術支援を行うポジションが多数掲載されています。
主な職種は、セールスエンジニア、プリセールス、テクニカルアカウントマネージャー、導入コンサルタント、カスタマーサクセス(技術寄り)、技術支援型営業、プロダクト導入支援エンジニアなど。
要件定義や技術選定に関与するポジションもあり、開発経験者のキャリアシフトにもマッチします。
年収帯は500万円〜800万円がボリュームゾーンで、CTO直下のセールスエンジニアやプロダクト責任者候補など、1000万円以上のハイクラス求人も取り扱っています。特に「開発経験×営業スキル」を持つミドル層〜ハイクラス層の転職支援に強みがあります。
レバテックキャリアの特徴は、技術知識に長けたキャリアアドバイザーの存在です。
面談では、利用していた言語やインフラ構成など細かな技術経験まで丁寧にヒアリングし、企業が求めるレベル感としっかりマッチングしてくれます。
また、面接対策や年収交渉も業界事情に詳しく、安心して任せることができます。
レバテックキャリアの基本情報
転職期間 | 1週間~ |
---|---|
対象年代 | 全年代 |
対象エリア | 全国 |
公開求人数 | 約30,000件 |
求人業界 |
IT |
求人職種 | アプリケーションエンジニア/サーバサイドエンジニア/サーバーエンジニア/ネットワークエンジニア/組込・制御エンジニア/インフラエンジニア/データベースエンジニア/セキュリティエンジニア/フロントエンドエンジニア/社内SE/プロジェクトマネージャー(PM)/プロジェクトリーダー(PL)/ITコンサルタント/データサイエンティスト/ゲームプログラマー |
公式サイト | https://career.levtech.jp/ |
レバテックキャリアの口コミ・評判
-
-
レバテックキャリアの口コミ・評判は悪い?やばい・断られたとの声を調査
②Geekly|IT・Web・ゲーム業界特化で技術×営業の専門職にも強い
おすすめ度: 5.0
おすすめポイント
- IT・Web・ゲーム系求人に特化しており掲載数が多い
- エンジニア・クリエイター・ゲームなど分野別の専門チームに相談可能
- アドバイザーの勘に頼らない過去の分析データに基づいたアドバイス
- 登録から内定まで平均1ヶ月とスピード転職が可能
- 書類選考をスキップして面接を受けられる「1次面接確約サービス」
『Geekly』は、IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェントで、技術的な知識を活かした職種、特にセールスエンジニアやプリセールスなど、営業とエンジニアリングの中間に立つポジションの支援実績が豊富です。
大手〜ベンチャーまで幅広く対応しており、専門特化型ならではの“業界目線”のアドバイスを得られるのが強みです。
取り扱い企業は、SaaSベンチャー、クラウドサービス企業、ERP・業務システムベンダー、セキュリティソリューション企業、受託開発企業、大手ゲーム会社など。
Webサービスを展開するスタートアップやグロース期企業の求人が多く、成長企業でセールスエンジニアとして活躍したい人にマッチします。
主な職種は、セールスエンジニア、プリセールス、ITコンサルタント、クラウドソリューション営業、テクニカルアカウントマネージャー、導入支援エンジニアなど。
自社製品・サービスを顧客に導入・提案する役割が多く、開発・インフラ経験を営業職に活かしたい人には最適です。
年収帯は450万円〜800万円が中心で、テックリード経験やマネジメントスキルを持つ方は1000万円近いハイクラス求人も狙えます。
職種・業種特化型のため、一般の総合転職サイトでは見つかりにくい“技術×ビジネス”領域のレア求人が見つかる点も魅力です。
Geeklyの特徴は、キャリアアドバイザーがIT職に特化しており、専門性の高い職種でもしっかりとした職務理解に基づいた提案をしてくれること。
職務経歴書の添削や企業ごとの面接対策も、セールスエンジニア特有の“技術と提案力のバランス”を考慮して行われるため、選考通過率を高めやすくなっています。
Geeklyの基本情報
転職期間 | 1週間~ |
---|---|
対象年代 | 全年代 |
対象エリア | 全国(首都圏中心) |
公開求人数 | 約23,000件 ※2024年4月時点 |
求人業界 |
IT・Web・ゲーム業界専門 |
求人職種 | システムエンジニア、プロジェクトマネージャー・システムコンサルタント、ネットワーク・サーバー、社内SE・テクニカルサポート、プロダクトマネージャー・webディレクター・webデザイナー・webマスター、ゲーム、営業関連、ネットマーケティング、管理・経営企画・新規事業、制御系・組込み・通信系 |
公式サイト | https://www.geekly.co.jp/ |
Geeklyの口コミ・評判
-
-
Geekly(ギークリー)の口コミ・評判は悪い?やばい・しつこいなどの声を調査
③type転職エージェント|IT・通信・メーカー系企業への転職支援に強い
おすすめ度: 5.0
おすすめポイント
- 首都圏の「エンジニア職」「IT・Web業界」の求人を探しやすい
- type独自の非公開求人がある(公開求人よりも多い)
- 各専門分野に精通しているコンサルタントを指名できる
- 34万人以上の転職実績を持つ転職サポート
- type転職エージェントミドルでハイクラス向けの転職支援あり
『type転職エージェント』は、株式会社キャリアデザインセンターが運営する総合型の転職エージェントで、特にIT・通信・メーカー系の技術職や営業職に強みがあります。
セールスエンジニアやプリセールスといった「技術+営業」の複合職種に関しても専門性を持ったキャリアアドバイザーが在籍しており、企業と求職者の間に立った的確なマッチングが可能です。
取り扱い企業は、大手ITベンダー、通信キャリア、ソフトウェアメーカー、クラウドサービス企業、IoT関連企業、セキュリティ企業など。
特に、東京・神奈川・千葉・埼玉を中心とした首都圏エリアの企業に強く、関東圏でセールスエンジニア職を探している方には特におすすめです。
主な職種は、セールスエンジニア、プリセールス、技術営業、ITコンサルタント、導入支援エンジニア、カスタマーサクセスなど。
営業要素と技術理解を兼ね備えた人材のニーズに応える求人が多く、文系出身者でエンジニア的な素養のある方にもチャレンジしやすい案件が見つかります。
年収帯は400万円〜700万円が中心で、専門領域に特化した人材やマネジメント経験者であれば800万円以上の求人もあり。
営業職からのキャリアチェンジ希望者や、IT知識を活かしたポジションを探している人にとっても、選択肢の幅が広いのが魅力です。
type転職エージェントの特徴は、利用者満足度の高さと、細やかな転職支援です。
求人紹介だけでなく、職務経歴書の添削、面接対策、条件交渉まで手厚くサポートしてくれるため、初めての転職や異職種への挑戦でも安心して進められます。
また、企業の内情や選考フローにも精通しており、「どの企業がセールスエンジニアをどう評価しているか」などのリアルな情報が得られるのも大きなメリットです。
type転職エージェントの基本情報
転職期間 | 1週間~ |
---|---|
対象年代 | 全年代 |
対象エリア | 全国 (地方もあるが首都圏が中心) |
求人数 | 公開:28,064件 非公開:17,896件 |
求人業界 |
IT・ゲーム・広告 |
求人職種 | IT・Web・通信系エンジニア/営業/管理・事務・企画系/電気・電子・機械系/建築・土木/クリエイティブ系/販売・サービス系/専門職系/メディカル・化学系/その他 |
公式サイト | https://type.career-agent.jp/ |
type転職エージェントの口コミ・評判
-
-
type転職エージェントの口コミ・評判は?連絡来ない・断られるという声を調査
④LHH転職エージェント|専門職領域に特化した担当制の質の高い支援
おすすめ度: 5.0
おすすめポイント
- 大手企業や成長中のスタートアップ企業、外資系企業など求人数が豊富
- 履歴書・職務経歴書のブラッシュアップをしてくれる
- 回答のアドバイス、企業文化に合わせた話し方など面接対策の充実
- 転職後のフォローがあり中長期的なビジョンを共有しながら伴走してくれる
- 外資系企業やグローバルなポジションへの強み
『LHH転職エージェント』は、世界60カ国以上で人材サービスを展開するアデコグループが運営する転職エージェントです。
専門領域ごとの「両面型コンサルタント制(※)」を採用しており、セールスエンジニアやプリセールスなど、技術知識と営業スキルを必要とするポジションにおいても、企業・求職者の双方を深く理解した的確なマッチングが可能です。
※求職者対応と企業対応を1人のコンサルタントが兼任
取り扱い企業は、グローバルIT企業、外資系ソフトウェアベンダー、クラウドサービス企業、SaaSスタートアップ、通信キャリア、製造業系ソリューションベンダーなど。
外資系や日系大手、成長中のミドルベンチャーまで、業界の幅は広く、セールスエンジニア職を求める企業の“本気の求人”が多く揃っています。
主な職種は、セールスエンジニア、プリセールス、テクニカルアカウントマネージャー、ITインフラ営業、産業機械系技術営業、ERP導入支援、製品導入コンサルタントなど。
IT系だけでなく、機電系のセールスエンジニア求人も豊富で、BtoBメーカーからのキャリアチェンジやステップアップにも活用できます。
年収帯は500万円〜900万円が中心で、外資系企業やエンタープライズ向けの技術営業職では1000万円超の高年収案件もあり。
英語力を活かせる求人も多く、グローバルに活躍したいセールスエンジニアにとっては大きなチャンスとなります。
LHH転職エージェントの特徴は、キャリアアドバイザーが業界・職種を深く理解しており、求人紹介に無駄がない点です。
特にセールスエンジニア職のように、技術的な素養と提案力の両方を求められるポジションに対して、求人の内容・企業カルチャー・求める人物像を細かく把握してくれるため、ミスマッチの少ない転職が実現できます。
また、外資系企業とのパイプが強く、英文レジュメの添削や英語面接対策も対応可能です。
LHH転職エージェントの基本情報
転職期間 | 1週間~ |
---|---|
対象年代 | 全年代 (ミドル層からシニア層までのハイキャリア層を対象) |
対象エリア | 全国 |
求人数 | 約13,450件 |
求人業界 |
IT・テクノロジー / 金融 / コンサルティング / 製造・エンジニアリング / ライフサイエンス / 消費財・小売・サービス / 不動産・建設 / エネルギー・環境 |
求人職種 | IT / クリエイティブ / マーケティング / 営業 / 販売・サービス / ファッション / エンジニア(電気・電子・機械) / エンジニア(化学・素材・食品) / エンジニア(プラント・インフラ・エネルギー) / メディカル / 人事・労務 / 総務・広報 / 法務・知財 / 経理・財務 / 経営企画・事業企画 / コンサルタント / 内部監査・内部統制 / 購買・物流・貿易 / 金融 / 建設・建築・不動産 / その他 / |
公式サイト | https://jp.lhh.com/ |
LHH転職エージェントの口コミ・評判
-
-
LHH転職エージェントの口コミ・評判は?求人の特徴や連絡来ないとの声を調査
⑤リクルートエージェント|求人数・支援実績ともに国内最大級
おすすめ度: 4.5
おすすめポイント
- 求人数は業界トップレベルで非公開求人は40万件以上
- 業界No.1の支援実績で、転職事例も豊富
- 豊富な経験とノウハウを活かしたサポートが魅力
- キャリアアドバイザーの交渉力が高く質が高い
- 全地域・全職種・全年齢に対応
『リクルートエージェント』は、株式会社リクルートが運営する国内最大規模の転職エージェントで、セールスエンジニアやプリセールスなどの“技術×営業職”においても、圧倒的な求人数とサポート体制を誇ります。
大手ならではのネットワークとノウハウにより、未経験者からハイクラス層まで、幅広い層にマッチする求人を提案してくれます。
取り扱い企業は、総合SIer、ITコンサルティングファーム、ソフトウェア・ハードウェアベンダー、通信キャリア、SaaS企業、産業機器メーカー、医療機器メーカーなど、業界・業種ともに非常に多彩です。
BtoB企業での自社製品・サービス提案型のセールスエンジニア求人を数多く抱えており、「営業経験を活かしてIT業界にチャレンジしたい」「開発経験をベースに顧客対応をしたい」という希望にも柔軟に対応できます。
主な職種は、セールスエンジニア、プリセールス、テクニカルセールス、導入支援エンジニア、ITソリューション営業、製品技術サポート、BtoB製品の技術提案営業など。IT系から機電系、医療・化学系まで幅広く、理系出身者の強みを活かせる求人も豊富です。
年収帯は400万円〜700万円が中心で、IT業界での経験や英語力、マネジメントスキルがある場合は800万円〜1000万円超のハイクラス案件も紹介可能。
地方勤務やフルリモートOKの求人も一部取り扱っており、ライフスタイルに合わせた働き方を希望する方にもマッチします。
リクルートエージェントの特徴は、業界最大規模の非公開求人を保有している点と、専任キャリアアドバイザーによる書類添削・面接対策の手厚さです。
特にセールスエンジニア職のように、志望動機の言語化が難しい職種では、模擬面接や自己PRのブラッシュアップが非常に有効で、転職成功率を高めるサポートを提供してくれます。
リクルートエージェントの基本情報
転職期間 | 1週間~ |
---|---|
対象年代 | 全年代 |
対象エリア | 全国 |
求人数 | 公開:約507,703件 非公開:約412,553件 ※2024年12月17日更新 |
求人業界 |
全業界 |
求人職種 | 全業種 |
公式サイト | https://www.r-agent.com/ |
リクルートエージェントの口コミ・評判
-
-
リクルートエージェントの口コミ・評判は?ひどい・厳しいなどの声を調査
⑥マイナビIT AGENT|IT・通信・ソフトウェア業界に強い
おすすめ度: 4.5
おすすめポイント
- IT・Web業界の専門知識が豊富なエージェントがサポート
- 電話・Webツールを使った面談や相談が可能
- 転職支援期間に制限がないため、納得いくまで活動が可能
- 職種別求人特集で転職前に仕事内容を詳しく理解できる
- 転職相談会で内定獲得のためのアドバイスをもらえる
『マイナビIT AGENT』は、大手人材会社マイナビが運営するIT・Web業界に特化した転職エージェントで、セールスエンジニアやプリセールスといった「技術×営業職」に強みを持っています。
SIerやソフトウェアベンダー、クラウドサービス企業、通信キャリアなど、幅広いIT企業の求人を扱っており、業界知識に明るいキャリアアドバイザーが、職種特有のニーズやキャリアパスを踏まえた支援をしてくれるのが特徴です。
取り扱い企業は、システムインテグレーター、大手ITベンダー、SaaS系スタートアップ、セキュリティ製品企業、クラウドインフラ提供企業、AI・IoT関連企業など。自社プロダクトを持つ企業から、クライアントワーク中心の企業までバリエーションも豊富です。
主な職種は、セールスエンジニア、プリセールス、テクニカルセールス、導入支援コンサルタント、ITソリューション営業、技術営業、プロダクト導入支援など。
ITに関する専門知識を活かしつつ、顧客折衝や提案に関わるポジションが多く、法人営業からのキャリアチェンジにも対応しています。
年収帯は400万円〜700万円が中心で、経験者や英語対応が可能な人材は800万円以上のハイクラス求人も狙えます。
また、未経験からセールスエンジニア職に挑戦できるポテンシャル採用も一部あり、IT基礎知識があれば応募可能な求人も存在します。
マイナビIT AGENTの特徴は、IT領域に特化した専任アドバイザーのサポート力と、職種ごとに最適化された面接対策・書類添削です。
セールスエンジニア職の志望動機や強みの伝え方に悩む方も、実務を熟知したアドバイザーから的確なアドバイスが受けられるため、選考通過率の向上が期待できます。
マイナビIT AGENTの基本情報
転職期間 | 1週間~ |
---|---|
対象年代 | 全年代(20〜30代のIT・Webエンジニアが多い) |
対象エリア | 全国(主な地域は東京、神奈川、千葉、埼玉、群馬、栃木、茨城大阪、兵庫、京都、愛知・静岡、札幌市中央区、福岡市博多区) |
公開求人数 | 約67,000件 |
求人業界 |
IT・Web・ゲーム・広告 |
求人職種 | IT戦略・IT企画コンサルタント、ERPコンサルタント、システム監査、その他(ITコンサルタント)、プロジェクトマネージャ・プロジェクトリーダ(オープン/WEB)、プロジェクトマネージャ・プロジェクトリーダ(汎用)、プロジェクトマネージャ・プロジェクトリーダ(制御/組み込み)、プログラマ・システムエンジニア(オープン・WEB)、プログラマ・システムエンジニア(汎用)、プログラマ・システムエンジニア(制御・組み込み)、モバイル・スマートフォンエンジニア、プロジェクト・マネジメント(インフラ)、サーバーエンジニア、ネットワークエンジニア、データベースエンジニア、セキュリティエンジニア、クラウドエンジニア、運用保守システムエンジニア・障害対応、テクニカルサポート、プリセールス、導入支援、社内システム企画、社内システムエンジニア(アプリケーション開発)、社内システムエンジニア(インフラ)、社内システムエンジニア(情報セキュリティ・資産管理)、社内システムエンジニア(ヘルプデスク・キッティング)、要素技術研究・製品研究開発、プロダクトマネージャ、製品開発システムエンジニア、品質管理/QA/QC、データサイエンティスト・アナリスト、機械学習/AI/データ基盤エンジニア、その他(システムエンジニア) |
公式サイト | https://mynavi-agent.jp/it/ |
マイナビIT AGENTの口コミ・評判
-
-
マイナビIT AGENTの口コミ・評判は?求人の特徴や未経験はありかを調査
⑦TechClipsエージェント|現役エンジニアによる技術理解重視の転職支援
おすすめ度: 4.5
おすすめポイント
- 大手・ベンチャーなど企業形態も幅広いIT業界に特化した求人が多数
- 求人の100%が年収500万以上の自社開発企業となっている
- 現役エンジニアがアドバイスしてくれるのでアドバイスの信用度が高い
- お祝い金が高額でモチベーションが上がる
- 年収アップ率95%と実績豊富(中には100万円以上も)
『TechClipsエージェント』は、ITエンジニアに特化した転職支援サービスで、現役エンジニア経験のあるキャリアアドバイザーが担当するのが大きな特徴です。
開発やインフラの現場経験を持つアドバイザーが、技術的視点からセールスエンジニアやプリセールスといった職種の魅力・適性を見極め、精度の高いマッチングを実現してくれます。
取り扱い企業は、SaaSベンチャー、AI・IoT関連企業、FinTechスタートアップ、自社プロダクトを開発する中堅IT企業など、東京23区内の成長企業が中心。大手企業よりも、少数精鋭でスピード感ある企業文化を好む方にフィットする傾向があります。
主な職種は、セールスエンジニア、プリセールス、導入支援エンジニア、技術営業、テクニカルアカウントマネージャー、プロダクトサポートなど。
現場レベルで技術と営業の橋渡しを行うポジションが多く、「顧客と直接話す機会が多いエンジニア職」に就きたい人にとって魅力的な案件が揃っています。
年収帯は500万円〜800万円が中心で、開発経験を活かした転職やマネジメント経験がある人材は900万円〜1000万円超のハイクラス求人も狙えます。
求人は基本的に“年収500万円以上”のものに厳選されているため、給与条件を妥協せずに転職活動を進めたい方に向いています。
TechClipsエージェントの特徴は、技術理解のあるアドバイザーによる専門的かつリアルな視点でのサポートです。
求人票には書かれていない「現場で使っている技術スタック」や「技術的な課題感」などもヒアリングしてくれるため、セールスエンジニアとしてのキャリアを中長期的に考えている方にとっては、納得度の高い転職が実現できます。
TechClipsエージェントの基本情報
転職期間 | 1週間~ |
---|---|
対象年代 | 全年代 |
対象エリア | 全国(主な地域は東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・愛知・福岡・北海道) |
公開求人数 | 704件 |
求人業界 |
IT特化 |
求人職種 | アプリケーションエンジニア / インフラエンジニア / サーバーエンジニア / データサイエンティスト / PM / フロントエンドエンジニア |
公式サイト | https://agent.tech-clips.com/ |
TechClipsエージェントの口コミ・評判
-
-
TechClipsエージェントの口コミ・評判は?求人の特徴や年収の高さを調査
⑧ワークポート|技術職・営業職両方の支援実績が豊富
おすすめ度: 4.5
おすすめポイント
- IT業界特化のエージェントで公開求人数は業界最多の10万件を超える
- 応募から内定までのスピード感のある転職が可能
- アドバイザーが履歴書の添削をするため書類選考の通過率が高い
- IT業界で未経験や実務経験が浅い人材をサポートしてくれる
- 担当の転職コンシェルジュが積極的に連絡を取って相談に乗ってくれる
『ワークポート』は、IT・Web・メーカー業界に強みを持つ総合型の転職エージェントで、技術職・営業職両方の支援実績が豊富です。
セールスエンジニアやプリセールスといった“技術×営業”ポジションにも対応しており、未経験からチャレンジしたい人や、営業職から技術寄りの職種にキャリアチェンジしたい人にとっても利用しやすいサービスです。
取り扱い企業は、ソフトウェアベンダー、通信機器メーカー、クラウドサービス企業、製造業系ソリューション企業、SaaSベンチャー、ITインフラ会社など。
全国対応で、首都圏に限らず地方都市の求人にも強みがあり、U・Iターン転職を希望する方にも柔軟に対応できます。
主な職種は、セールスエンジニア、プリセールス、技術営業、ITソリューション営業、フィールドエンジニア、製品導入支援エンジニア、導入サポートなど。
IT系だけでなく、電気・電子・機械系のセールスエンジニア職の取り扱いも多く、理系出身者や技術営業未経験者のキャリア相談にも対応しています。
年収帯は400万円〜600万円が中心で、経験を積んだ後は700万円〜800万円のポジションにステップアップ可能。未経験OKの求人や若手向けポテンシャル採用も多く、これからスキルを身につけたいという方にも門戸が開かれています。
ワークポートの特徴は、スピーディーな対応と転職初心者にも分かりやすいサポート体制です。
独自の転職支援システム「eコンシェル」によって、求人紹介・面談予約・選考状況の確認が一元管理でき、忙しい中でも効率的に転職活動が進められます。
加えて、面接対策・書類添削・条件交渉まで一貫して対応してくれるため、安心して任せることができます。
ワークポートの基本情報
転職期間 | 1週間~ |
---|---|
対象年代 | 全年代 |
対象エリア | 札幌、仙台、東京、埼玉、千葉、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸、岡山、広島、高松、福岡、小倉、熊本、宮崎 |
求人数 | 約107,000件 |
求人業界 |
IT・Web・ゲーム |
求人職種 | IT・エンジニア系/クリエイティブ系/販売・サービス系/事務・オフィス系/営業系/ものづくり系/建築・土木系 |
公式サイト | https://www.workport.co.jp/ |
ワークポートの口コミ・評判
-
-
ワークポートの口コミ・評判は最悪?やばい・しつこいとの声を調査
⑨WorX|スキル習得×完全未経験からの異業種転職に特化
おすすめ度: 4.5
おすすめポイント
- 未経験から約3,000件の成長企業求人で異業種転職ができる
- 転職後年収は平均90万円アップのと実績豊富
- 200時間のスキルアッププログラムでしっかりとスキル習得できる
- オンライン完結なのでスキマ時間に学習できる
- 料金は転職後に支払い可能のため、金銭的にノーリスク
『WorX』は、異業種転職に特化した転職エージェントです。利用はオンラインで全国どこからでも利用が可能で、完全未経験から異業種転職の実績が豊富にあります。
適職診断からオーダーメイドのキャリアプランを作成して、キャリアプランに沿ったスキルの習得をすることができます。
200時間のスキルアッププログラムでスキル習得後には、即戦力で活躍できる企業の紹介があり自信を持って仕事をすることができます。
利用者の転職後に年収は平均90万円アップの実績があり、多くの人が転職成功しているのも安心できるポイントです。
相談は無料ですることができ、無料で適職診断をしてもらうことができ、自分の強みや特徴をデータで見ることができるので無料相談をしてみるのも良いでしょう。
WorXは経済産業省の「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」に認定されていて、一定の条件を満たすことで、受講費用の最大70%が給付されます。
費用負担を減らしてスキルの習得と優良企業への転職を実現することができます。

WorXの基本情報
転職期間 | 200時間 |
---|---|
対象年代 | 全年代(20代前半~35歳中心) |
対象エリア | 全国 |
求人数 | 公開求人数:非公開 非公開求人数:約3,000社 |
求人業界 |
IT/通信 |
求人職種 | 営業・マーケティング・デザイン・エンジニア・コンサルタント |
公式サイト | https://worx.jp/ |
WorXの口コミ・評判
-
-
WorX(ワークス)の口コミ・評判は怪しい?料金は無料か・転職先を調査
セールスエンジニア向け転職サイトおすすめ2選
続いては、セールスエンジニア向け転職サイトを紹介します。前章で紹介したエージェント型とは違い、自分のペースでコツコツ転職活動をしたい方におすすめです。
①ビズリーチ|キャリアアップを狙うミドル〜ハイ層に最適
おすすめ度: 4.5
おすすめポイント
- ハイクラス・高年収の求人が多い(3分の1以上は年収1,000万円以上)
- スカウトからの転職成功率がとても高い
- 受け身で転職活動を進めることが可能
- 求職者自らがヘッドハンターを選ぶことができる
- 勤務先が全国に対応
『ビズリーチ』は、即戦力人材向けのハイクラス転職サイトで、年収600万円〜1000万円超の求人を中心に取り扱っています。
セールスエンジニアやプリセールス、テクニカルセールスといった「技術×提案力」が求められるポジションにおいても、高年収帯の求人が豊富で、キャリアアップを目指す中堅〜ハイクラス層の転職に強みがあります。
掲載企業は、国内大手IT企業、外資系SaaS企業、エンタープライズ向けソリューション企業、クラウドインフラ系企業、セキュリティベンダー、AI・IoTスタートアップなど。
特に、プロダクト導入支援やエンタープライズ営業に近いテクニカルポジションで、年収800万円以上のポストを狙える求人が多く存在します。
主な職種は、セールスエンジニア、プリセールス、テクニカルアカウントマネージャー、ソリューションコンサルタント、導入支援エンジニア、エンタープライズセールス(技術支援担当)など。
経営層やプロダクト部門と連携しながら提案型営業を行うポジションも多く、経営視点を求められるケースもあります。
年収帯は600万円〜1000万円が中心で、CTO直下ポジションやマネージャークラス、グローバル企業でのセールスエンジニア職では1200万円超の求人も掲載。
語学力・業界経験・マネジメントスキルがある人材にとっては、理想的な条件での転職が狙えるプラットフォームです。
ビズリーチの特徴は、スカウト型転職サイトである点です。
登録情報をもとに、企業やヘッドハンターから直接オファーが届くため、求人票に出回らない「非公開ハイクラス案件」や、「あなたの経歴を見て指名された」オーダーメイド求人に出会えるチャンスがあります。
自分から積極的に動かずとも、好条件の企業と出会える可能性があるのは、忙しい現役エンジニアや営業職にとって大きなメリットです。
ビズリーチの基本情報
転職期間 | 1週間~ |
---|---|
利用料金 | ・無料プラン:0円 ・有料プラン:3,278円~5,478円 |
対象年代 | 全年代 |
対象エリア | 全国(主な地域は東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・愛知・福岡・北海道) |
求人数 | 約137,000件 |
求人業界 |
観光、IT/通信、インフラ、医薬品、不動産、サービス業、広告業、自動車、航空、金融、食品、ゲーム、人材、アパレル、建設、ブライダル、出版、スポーツ、保険 |
求人職種 | 事務/アシスタント、営業、販売/サービス、技術職(プログラマなど)、マーケティング、人事、企画、広報、コンサルタント、販売員 |
公式サイト | https://www.bizreach.jp/ |
ビズリーチの口コミ・評判
-
-
ビズリーチの口コミ・評判は悪い?悪質・ひどい・ばれるなどの声を調査
②doda|IT・メーカー・インフラ業界まで幅広く対応
おすすめ度: 4.5
おすすめポイント
- 業界最大級の求人数と支援体制で営業×技術職にも幅広く対応
- キャリアアドバイザーが求職者に専任で付き転職活動をサポート
- スカウト機能で企業やヘッドハンターからスカウトあり
- 転職フェアで企業の採用担当者と直接話す機会あり
- 公式サイトでは転職活動に役立つコンテンツが豊富に揃っている
『doda』は、パーソルキャリアが運営する大手転職サービスで、転職サイトとエージェント機能を併せ持つハイブリッド型が特徴です。
セールスエンジニアやプリセールス、テクニカルセールスなどの「技術×提案」職種にも強く、業界未経験の方からハイクラス層まで幅広く対応しています。
取り扱い企業は、ITベンダー、SIer、通信キャリア、SaaSプロバイダー、産業機器メーカー、医療機器メーカー、外資系ソリューション企業など。
IT系だけでなく、電気・電子・機械・化学系など、ものづくり業界でのセールスエンジニア求人も豊富に揃っています。
主な職種は、セールスエンジニア、プリセールス、テクニカルセールス、ITソリューション営業、導入支援エンジニア、技術営業(機電系)、アプリケーションエンジニア(営業技術)など。
BtoB分野を中心に、クライアントとの技術折衝や導入支援を行うポジションが多く、営業職・エンジニア職双方のキャリアを活かせます。
年収帯は400万円〜700万円が中心で、ハイレイヤー層やマネジメント候補では800万円〜1000万円超の求人も取り扱っています。
また、未経験者向けのポテンシャル採用枠もあり、「エンジニアを目指していた営業職」や「開発職から顧客対応にシフトしたいエンジニア」にも対応可能です。
dodaの特徴は、求人数の多さと検索性の高さに加え、エージェントによる選考サポートの手厚さです。
転職サイトとして自分で求人検索・応募ができるのはもちろん、エージェントサービスを併用すれば、職務経歴書の添削・面接対策・年収交渉まで、きめ細かな支援が受けられます。
また、セールスエンジニアのような複合職でも、専門分野に強いアドバイザーが対応してくれるため、希望に沿ったキャリア提案を受けやすいのもポイントです。
dodaの基本情報
転職期間 | 1週間~ |
---|---|
対象年代 | 全年代 |
対象エリア | 全国 |
求人数 | 公開:約254,493件 非公開:不明 ※2024年12月16日更新 |
求人業界 |
全業界 |
求人職種 | 全業種 |
公式サイト | https://doda.jp/ |
dodaの口コミ・評判
セールスエンジニア向け転職エージェント・サイトの選び方
セールスエンジニアに特化した転職エージェントを選ぶ際は、以下のようなポイントを考慮すると効果的です。
①セールスエンジニアに関する業界知識と職種理解の深さ
セールスエンジニアは、技術と営業の双方に精通している必要がある特殊な職種です。そのため、エージェントが業界や職種の知識に精通しているかどうかが非常に重要です。
例えば、ITや製造、通信など、特定の分野に特化しているエージェントであれば、より専門性の高いマッチングが期待できます。
実際の職務内容や求められるスキルについて理解が深いエージェントなら、候補者の強みや希望に合った提案ができるでしょう。
②専任のキャリアコンサルタントの存在
セールスエンジニアの転職は、他の職種に比べて特殊なスキルセットを評価するため、専任のキャリアコンサルタントがいるエージェントを選ぶと良いです。
キャリアコンサルタントがセールスエンジニア職種を専門的に担当している場合、応募先企業との適切なコミュニケーションや交渉が期待できます。
コンサルタントがあなたの経歴やスキルを正確に把握し、適切なフィードバックを提供してくれるかどうかは、転職活動の成否に大きく影響します。
③豊富な求人数と案件の質
転職エージェントによって取り扱う案件の数や質が異なるため、求人数が多く質の高い案件を扱っているか確認することも大切です。
セールスエンジニアのポジションは通常、顧客への技術サポートや提案営業が含まれるため、企業が求めるスキルも高度です。
エージェントが大手企業からベンチャー企業まで幅広い企業の案件を持っているか、また案件内容が自分のスキルやキャリアパスに合致しているかを見極めましょう。
④面接対策や書類添削のサポート
セールスエンジニアは、技術的な質問だけでなく、顧客対応やコミュニケーションスキルも評価されるため、面接対策や書類添削のサポートが充実しているエージェントを選ぶことが重要です。
特に、職務経歴書や履歴書で技術力と営業力の両方を効果的にアピールするためのサポートがあると有利です。
さらに、面接では技術的な深掘りだけでなく、顧客とのコミュニケーションの取り方や提案の進め方についても確認されるため、具体的なアドバイスをもらえるエージェントだと安心です。
⑤紹介実績と評判
エージェントの評判や実績を確認するのも、信頼性を見極めるためのポイントです。
特にセールスエンジニアの紹介実績が多いエージェントは、その職種の転職市場や企業の求めるスキルに精通している可能性が高いです。
また、転職エージェントの口コミやレビューを参考にすることで、エージェントの対応やフォロー体制についての評価が分かります。実際に利用した転職者の声をチェックして、サポートの質やマッチングの精度を見極めると良いでしょう。
⑥アフターサポートの有無
転職が決まった後もサポートしてくれるエージェントは、入社後のギャップを減らすために重要です。
入社後も職場環境やキャリアの相談に乗ってくれるエージェントは、あなたが新しい職場でスムーズに適応できるよう手助けしてくれます。
特にセールスエンジニアは、最初の数ヶ月で技術的な理解を深める必要があり、その過程で悩むことも多いため、アフターサポートがあると安心です。
以上のポイントを押さえながら、自分のキャリア目標に合ったエージェントを選ぶことで、よりスムーズに転職活動を進められるでしょう。
異業種・未経験からセールスエンジニアへ転職した成功事例・体験談
ここでは、異業種からセールスエンジニアに転職して成功した事例を紹介します。
当社で転職に成功した方にインタビューさせていただき、状況を詳しくまとめたので、あなたの転職時のロールモデルにしてみてください。
まずは前提の説明です。転職前の状況を教えてもらいました。
Aさんは、もともと小売業で働いていた30代の方でした。毎日接客業務に追われていましたが、次第にキャリアの幅を広げたいと考え始め、IT業界でのキャリアチェンジを目指すことにしました。
技術知識も経験も全くなかったため、自力での転職活動には限界を感じ、異業種転職や未経験者へのサポートに強い転職エージェントを活用することに決めました。
(引用:サクフリ取材)
上記を踏まえ、Aさんの体験談を紹介します。
①転職エージェント選びについて
Aさんが選んだエージェントは、IT業界に特化した「エンジニア・キャリアチェンジサポート」などのプログラムを提供しており、特にセールスエンジニアへのキャリアチェンジにおいて実績が豊富でした。
Aさんが選んだ転職エージェントは『レバテックキャリア』と『type転職エージェント』です。
エージェントのカウンセラーはAさんのこれまでの接客やコミュニケーションスキルが、セールスエンジニアにとって重要な「対人スキル」として大いに活かせるとアドバイス。技術力を補うための基礎研修も提供されており、Aさんは安心して転職活動を始めることができました。
②利用した転職エージェントを選んだ理由
Aさんが選んだエージェントは、IT業界に特化した「エンジニア・キャリアチェンジサポート」などのプログラムを提供しており、特にセールスエンジニアへのキャリアチェンジにおいて実績が豊富でした。
エージェントのカウンセラーはAさんのこれまでの接客やコミュニケーションスキルが、セールスエンジニアにとって重要な「対人スキル」として大いに活かせるとアドバイス。
技術力を補うための基礎研修も提供されており、Aさんは安心して転職活動を始めることができました。
③転職エージェントでのサポート内容
カウンセラーとの面談を重ねる中で、Aさんはセールスエンジニアの業務内容について深く学び、自分が求めるキャリア像をより明確にしていきました。
特に、技術サポートと営業の間でお客様に寄り添う役割に魅力を感じ、次第に自信がついていったそうです。
また、エージェントのサポートにより、面接において「未経験だからこそ新しい視点を持ち込めること」や「お客様に寄り添う姿勢」を強調することで、前職での経験がどのように活かせるかを効果的に伝えられるようになりました。
④入社後に感じたこと
結果として、AさんはあるIT企業のセールスエンジニアとして内定を獲得。入社後は基礎的な技術トレーニングを受けつつ、セールスエンジニアとしての現場経験を積んでいきました。
今では、自身の小売業での顧客対応スキルが、セールスエンジニアとしての信頼構築に大いに役立っていると感じているそうです。
以上が体験談でした。
このように、異業種・未経験からの転職でも、適切なエージェントとサポート体制があれば、成功の可能性を大きく高めることができます。
エージェントは、キャリアチェンジに必要なスキルセットや応募先に応じたアプローチの仕方など、個々のバックグラウンドに合わせたアドバイスを行うため、安心して新たなキャリアを築ける道筋をサポートしてくれます。
利用したエージェント
- レバテックキャリア
→現役エンジニア視点の支援で技術寄りポジションに強い - type転職エージェント
→関東圏に強く、IT営業や技術提案職に丁寧なサポートを提供
セールスエンジニアの仕事内容【業務内容や必要なスキル】
セールスエンジニアの仕事は、製品やサービスの技術的な側面を理解し、顧客やクライアントに対してそれをわかりやすく伝える役割を担います。
特に技術的に複雑な商品やサービスを取り扱う企業において、セールスエンジニアは営業担当者と技術者の間の架け橋となり、クライアントの技術的な要件やニーズに応じたソリューションを提供することが求められます。
①顧客のニーズ分析と提案
セールスエンジニアは、クライアントが抱える課題や要望をヒアリングし、それに合った製品やサービスを提案します。
この際、ただ単に自社製品を売り込むのではなく、顧客の業務内容や将来的なビジョンを理解した上で最適な解決策を提示することが重要です。
クライアントの業界やビジネスの知識に加え、技術的な視点からの提案力も求められます。
②製品のデモンストレーションと導入支援
製品の実演を行い、クライアントに具体的な利用方法を示すのもセールスエンジニアの仕事です。デモンストレーションは、顧客に製品の価値や利便性を伝えるために不可欠です。
また、クライアントが製品を導入した際にスムーズに運用できるよう、技術的なサポートやトレーニングを提供することもあります。
この段階での丁寧なサポートが、顧客満足度やリピート受注の向上につながります。
③技術的なサポートと問題解決
製品導入後、顧客が使用中に生じた技術的な課題に対して迅速に対応することもセールスエンジニアの役割です。
問題解決のためにエンジニアチームと連携し、顧客に安心して使用してもらえるようなフォローを行います。
また、クライアントからのフィードバックを元に、製品改善や新機能の提案を行い、製品の品質向上にも貢献します。
④営業チームとの連携と戦略立案
セールスエンジニアは、通常の営業担当者と密に連携して仕事を進めます。営業チームと共に市場の動向を分析し、競合との差別化や販売戦略を練る役割も担います。
具体的には、技術的な観点から販売のアプローチを考えたり、ターゲット顧客に適した資料やプレゼンテーションを作成するなど、営業活動の支援に力を入れることが求められます。
⑤技術的知識の向上と業界トレンドの把握
セールスエンジニアとして優れたパフォーマンスを発揮するためには、最新の技術動向や製品知識を常にアップデートする必要があります。
急速に進化するITやデジタル技術に対応するために、日々の学習や情報収集が不可欠です。
業界トレンドを理解し、顧客に対して時代に即したソリューションを提案できるかどうかが、競争力を維持する鍵となります。
セールスエンジニアへの転職に関する基礎知識
ここでは、セールスエンジニアへの転職に関する基礎知識をまとめたので、ぜひ参考にしてみてください。
①セールスエンジニアの求められるスキルと適性
セールスエンジニアには、技術的な知識と顧客対応の両方が求められるため、コミュニケーション力と問題解決能力が重要です。
技術に詳しいだけでなく、わかりやすく説明する能力や、顧客の意図を的確にくみ取るスキルも不可欠です。
また、製品や市場に対する情熱、クライアントとの長期的な関係を築くための対人スキルも大切です。
②セールスエンジニアの魅力とやりがい
セールスエンジニアは、クライアントに技術的な価値を提供し、そのビジネス成功に貢献できる点に大きなやりがいを感じる職種です。
顧客が製品を導入し、実際の業務で役立てている姿を見ることは、他の職種にはない大きな満足感を得られる瞬間です。
また、技術と営業の両方のスキルを活かしながら成長できるため、キャリアの幅も広がりやすく、将来のキャリアアップの可能性も大きい職種といえます。
③セールスエンジニアの平均年収
セールスエンジニアの平均年収は、業界、企業規模、個人の経験やスキルによって大きく異なりますが、一般的に高い水準である傾向があります。
セールスエンジニアは、営業力に加えて高度な技術知識を必要とされるため、その専門性が給与に反映されることが多いです。
日本における平均年収
日本では、セールスエンジニアの平均年収は500万円から800万円ほどが相場とされています。
未経験や経験が浅い場合には400万円台からスタートすることが一般的ですが、経験を積み、高度な技術力や営業スキルを持つ中堅・ベテラン層になると、年収は800万円以上に達することが多いです。
また、管理職やマネジメント職に昇進した場合には、1000万円を超えることもあります。
外資系企業での年収
外資系企業の場合、特にITやハイテク関連の企業では年収が高めに設定されていることが多く、同じセールスエンジニア職でも日本企業と比較して年収レンジが高くなる傾向にあります。
外資系のセールスエンジニアは、500万円から1000万円以上の年収が見込まれる場合もあり、トップレベルの技術と営業経験を持つシニアクラスやマネージャークラスでは、1500万円以上に達することも珍しくありません。
経験年数による年収
セールスエンジニアは、経験が増すにつれ給与が上がる傾向が強い職種です。
- 経験1~3年
→400万円から500万円程度。業務の基礎を学び、製品知識や技術を身につける時期です。 - 経験5~10年
→600万円から800万円程度。業務に精通し、自主的に案件を管理できるようになると年収が上がり、顧客の課題に応じた提案力が重視されます。 - 経験10年以上
→800万円以上が一般的で、エキスパートとして活躍するため、このクラスでは1000万円以上の年収を得る人も多くなります。
セールスエンジニアの給与は、IT系の資格(例:AWS認定、Cisco資格など)、機械工学や電気工学に関連する資格、営業スキルのレベルなどに左右されることもあります。
これらの資格を保有していると、特定の専門領域での評価が高まり、年収の上昇につながることが多いです。
④セールスエンジニアの働き方
セールスエンジニアの働き方には、近年多様性が増しており、リモートワークや副業の兼業も一般的になってきています。
リモートワークの普及
セールスエンジニアは営業部門と技術部門の橋渡しをする役割があるため、顧客や社内のチームとのコミュニケーションが重要です。
リモート環境でも、オンラインミーティングツールやクラウドサービスを駆使することで、対面と遜色ない働きができるようになっています。
特にIT業界やテック企業では、リモートワークが標準化しており、セールスエンジニアもその例外ではありません。日常の報告や、トレーニング、顧客対応をリモートで完結できる企業も増えています。
副業やフリーランスとしての兼業
セールスエンジニアは、高い専門知識を活かしてコンサルティング業務や技術支援を提供できるため、副業として独立したプロジェクトに参画するケースも多いです。
例えば、技術的なアドバイザリーや新製品の導入支援など、スポット的な案件に関わることが可能です。
一部の企業では、副業を公式に許可しているところもあり、特にエンジニア職が兼業をしやすい環境を整えています。
セールスエンジニア向け転職エージェントを利用するメリット
セールスエンジニア向けの転職エージェントを利用することには、いくつかの重要なメリットがあります。
業界の特性を理解し、求職者のキャリアアップを支援する専門家として、通常の転職サイトでは得られないサポートを提供してくれます。
以下に、その具体的な利点を詳しく説明します。
①職種の特殊なニーズや業界のトレンドに精通している
まず、セールスエンジニアに強いエージェントは、この職種の特殊なニーズや業界のトレンドに精通しています。
セールスエンジニアは単に技術的な知識だけでなく、営業スキルや顧客対応能力、技術的なサポート力が求められるため、通常のエージェントでは理解が難しい領域もあります。
しかし、専門のエージェントはこうした職種特有のスキルセットやキャリアパスに対して深い知識を持っているため、応募者のスキルと市場のニーズを的確にマッチングできるのです。
②セールスエンジニア職に特化した企業とのネットワークを持っている
さらに、専門エージェントはセールスエンジニア職に特化した企業とのネットワークを広く持っています。
このようなエージェント経由での紹介案件には、一般の求人サイトには掲載されない「非公開求人」も多く含まれており、希少なポジションや条件の良い案件に出会える可能性が高まります。
非公開求人は競争が少ないため、通常の公開求人よりも有利に選考が進むことが期待できます。
③業界の動向や市場の需要についても最新の情報を持っている
また、セールスエンジニアに強いエージェントは、業界の動向や市場の需要についても最新の情報を持っており、転職者のスキルアップやキャリア構築に役立つアドバイスを提供します。
たとえば、現在求められている技術や今後の市場で重要視されるスキルなどを教えてくれるため、転職活動を通じて自己成長にもつながります。
転職者は、自身のキャリアプランに応じた的確な指導を受けられるため、短期的な転職成功だけでなく、長期的なキャリアアップにも大きく貢献します。
④応募者の経験やスキルを効果的にアピールするためのサポート
さらに、セールスエンジニアに特化したエージェントは、応募者の経験やスキルを効果的にアピールするためのサポートも手厚く行っています。
応募書類の作成や面接対策においても、専門的な視点からのフィードバックが受けられるため、説得力のあるアプローチが可能です。
技術と営業の両立が重要な職種であるセールスエンジニアでは、面接での自己PRが採用の成否を左右することも多く、的確な指導によって採用率が向上するメリットは大きいでしょう。
まとめ:転職エージェントを利用するメリット
このように、セールスエンジニアに特化した転職エージェントを利用することで、個々のスキルや希望にマッチした求人を紹介してもらえるだけでなく、より充実した転職活動を進めることができます。
専門性の高いエージェントのサポートは、他のエージェントにはない強みとなり、納得のいく転職を実現するための大きな味方となるでしょう。
セールスエンジニア向け転職エージェントを利用するデメリット
セールスエンジニアに強い転職エージェントを利用する際のデメリットについてもいくつか考えられます。
①希望に完全に一致する求人が少ないこともある
セールスエンジニアに特化しているエージェントは、特定の業界や技術分野に絞った求人を多く扱っていることが多く、場合によっては希望に完全に一致する求人が少ないこともあります。
幅広い業界や職種の選択肢が欲しい場合には、こうしたエージェントでは網羅的な求人情報が手に入りにくく、他のエージェントや求人サイトと併用する必要が出てくるかもしれません。
②紹介企業に偏りがある場合もある
専門エージェントが提案する求人は、特定の企業と強い関係を持つことが多く、時には応募者のニーズと企業の求める人材とのミスマッチが生じることもあります。
エージェントは企業側の要望に応えるために、必ずしも応募者に最適な案件ではないポジションを勧める可能性もあり、自分の希望や条件と異なる求人が紹介される場合もあります。
これは、専門エージェントが特定の業界での信頼関係を維持するための営業的な側面から生じることがあるため、転職希望者の視点での厳しい見極めが必要です。
③サービス料がかかる場合もある
専門性の高いエージェントであるほど、サポートの質が高い反面、サービス料が高額になる場合もあります。
転職活動のコストがかかる点もデメリットのひとつで、特に入社時の年収に応じた手数料が発生するケースでは、年収の一部がエージェントの成功報酬として支払われることが一般的です。
こうした費用面の負担が気になる場合には、一般的なエージェントや求人サイトも併用し、慎重に選択することが望ましいでしょう。
まとめ:セールスエンジニア向け転職エージェントを使い転職成功を目指そう
今回は、セールスエンジニア向け転職エージェント・サイトを紹介しました。
セールスエンジニアに強い転職エージェントを選ぶ際には、技術的な専門知識やセールススキルの両方に理解が深いエージェントを探すことが重要です。
特に、セールスエンジニアはIT業界や製造業など、業界ごとに異なるスキルセットが求められるため、その業界での実績が豊富なエージェントを選ぶと効果的です。
また、エージェントが抱える非公開求人や企業の内情に精通しているか、サポート体制が充実しているかも重要なポイントです。
さらに、未経験からの転職をサポートしているエージェントや、リモートワークや副業可能な求人を取り扱っているエージェントもチェックすると、キャリアの選択肢が広がります。
今回は以上です。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。