PR プログラミング

techgymのChatGPT×Pythonプログラミング入門講座を体験【感想を紹介】

techgymのChatGPT×Pythonプログラミング入門講座を体験【感想を紹介】

サクフリ編集部

サクフリ株式会社では、デジタルマーケティングに特化したWebコンサルティングを実施しており、Web制作からSEO対策、広告・SNS運用をはじめとしたマーケティング、収益化までワンストップで支援。不動産業者と顧客を繋ぐマッチングサイトも運営中。

こんにちは。サクフリ編集部です。

サクフリブログは、デジタルマーケティング支援に特化したWebコンサルティング会社である『サクフリ株式会社』が運営しているオウンドメディアです。

「IT業界への架け橋になる」というテーマで、IT業界の基礎知識やWebスキルの習得方法を発信。習得後の「IT業界への転職」や「フリーランスとして独立」する方法も発信しています。

techgym』は、全国で教室を構えており通学も可能な定額制のプログラミングスクールで、授業しないプログラミングスクールとして有名です。

そんなtechgymですが「AIエンジニア養成コース」と「テックジムPython基礎コース」のカリキュラムを教材として学べる『プログラミング教材』も提供しているのをご存知でしょうか?

とても気になったため、まずは教材を購入する前に、techgymについて詳しく知るために「ゼロから始めるChatGPT x Pythonプログラミング入門講座」という無料講座を受講してみました。

今回は、サクフリ編集部にて、実際にその講座を体験してみた感想や、気になっているプログラミング教材の内容についてまとめたので、ぜひ検討材料にしてみてください。

\techgymの公式サイトをチェック!/

「スクール受講」の方はこちら

「教材購入」の方はこちら

※本コンテンツはプロモーション(PR)を含みます。また、詳しい最新情報に関しては必ず公式サイトをご確認ください。料金は特段の表示がない限りは全て税込表記です。

techgym(テックジム)とはどんなプログラミングスクール?

techgym(テックジム)とはどんなプログラミングスクール?

まずは、techgymの基本情報から見ていきましょう。

techgym(テックジム)の基本情報

受講期間 無期限
(定額制)
受講料金 入学金:33,000円
月額:22,000円
受講方法 通学(東京・神奈川・茨城・群馬・宮城・山形・福島・大阪・愛知・静岡・兵庫・広島・山口・愛媛・福岡・鹿児島)/ オンライン
※詳しくは公式サイトを確認
学習内容
Python基礎 / AIエンジニア養成 / Ruby on Rails / Google Apps Script / スマホアプリ開発コース
ポートフォリオ制作
(プロ講師に相談可能でレビューあり)
就職・転職サポート
(キャリア相談ありで就職支援にも強い)
副業・独立サポート
(キャリア相談のみ、案件紹介なし)
編集部コメント 通学もできて月額定額制のコスパ最強のスクール。講師に質問できて自習形式のため、自分のペースで学んでいきたい人におすすめ
公式サイト https://techgym.jp/

techgym(テックジム)の特徴

techgym』は、全国で教室を構えており通学も可能な定額制のプログラミングスクールです。

最大の特徴は、月額定額制でコスパが良い料金設定で、techgymの受講料は入学金33,000円+月額22,000円を払えば通い放題。これだけのコスパの高さで質の高いカリキュラムを受講できるのは大きなメリットと言えます。

自学自習の学習形式を取っており、最低限エンジニアとして現場に出れるだけのスキルを習得するには平均600時間かかると言われていますが、techgymでは200時間で完結できるようアレンジされています。

techgym(テックジム)の特徴

学習内容は目的に応じて豊富なプログラミング言語から学べる言語を選ぶことが可能で、特に人気なのは「Python基礎コース」です。Python基礎コースは、プログラミングの初心者が200時間で、ポテンシャル採用レベルのプログラミングスキルを身につけることをゴールにしています。

techgymで培った「自己解決能力」や「プロのお作法」があれば、現場に出ても、成長をさらに加速することができるでしょう。プログラミングを教養として学ぶにも最適です。

ちなみに、techgymはカリキュラムの途中でも追加料金なしでコース変更できるので、最初にプログラミングを教養として学び、基礎知識をつけた上で本格的に学びたい分野ができればカリキュラムを変更する、といった使い方もできるのも魅力です。

トレーナーは経験豊富な現役プログラマーです。カリキュラム範囲以外でも、当人の得意分野であれば、技術的な相談相手になってくれので、自習形式のスタイルでも挫折することなくスキル習得を目指せます。

techgymは入校を検討している人や受講生を対象にイベントやセミナーを定期開催しています。参加すればカリキュラムを事前に把握できます。さらに、エンジニアとして活躍するために必要となる幅広いスキルや知識も身につけられるので、ぜひ気軽に参加してみてください。

\無料の資料請求受付中!/

「techgym」の公式サイトをチェック

※オンラインで受講可能

techgymの口コミ・評判について詳しく知りたい方は、関連記事『techgymの口コミ・評判』をご覧ください。

techgym(テックジム)のプログラミング教材について

techgym(テックジム)のプログラミング教材について

techgymでは、前述したカリキュラムの教材を販売もしているため、教材だけ購入し自学自習の時に使うことが可能です。

販売しているのは、techgymの「AIエンジニア養成コース(第0章〜15章)」と、「テックジムPython基礎コース(第1章〜7章)」と、特に人気のコースの教材です。

ここでは、2つの教材について、どんな学習内容になっているのか、何を習得することができるのかをまとめておきます。

①AIエンジニア養成コース

「いまの現場でAIロジックを組み込んでみたい」または「世にあふれた様々なデータを使ってAIで動かして遊んでみたい」あるいは「AIを学びたいんだけど何から手をつけていいかわからない」という方のための機械学習・ディープラーニングのコースです。

世の中のAI関連講座はアカデミック偏重で敷居が高いですが、テックジムはその正反対。AI基礎知識がなくても段階的に学べ、最終的にはお仕事につながるカリキュラムとなっております。(カリキュラム作成者は、現場経験豊富なAIエンジニアたちです。)

カリキュラムの内容は下記の通りです。

カリキュラムの内容

  • 第0章「データ分析入門とデータ可視化」
  • 第1章「教師なし学習と自然言語処理入門」
  • 第2章「特徴量エンジニアリング」
  • 第3章「回帰問題」
  • 第4章「分類問題」
  • 第5章「実践ビジネスデータ分析」
  • 第6章「AIのための統計学入門」
  • 第7章「DeepLearning基礎」
  • 第8章「DeepLearning応用」
  • 第9章「GANによる画像生成」
  • 第10章「衛星データと機械学習」
  • 第11章 「アンサンブル学習と精度向上手法」
  • 第12章「AI活用 WEBサービスを作ろう(オリジナル画像判定)」
  • 第13章「AI x IoT(センサーデータ分析と画像分類・物体検出)」
  • 第14章「効果検証に機械学習を導入しよう」
  • 第15章「推薦システムを作ろう」

15回のカリキュラム構成となっており、会員同士の交流や、トレーナーへの質問など、フラットに交流することも可能です。

SLACKサポートが1年間適用され、ZOOMの会議室に入室して自由に質問することができます。

» AIエンジニア養成コースをチェック!

②テックジムPython基礎コース

Python基礎コースは、プログラミングの初心者が200時間で、ポテンシャル採用レベルのプログラミングスキルを身につけることをゴールにしています。

テックジムで培った「自己解決能力」や「プロのお作法」があれば、現場に出ても、成長をさらに加速することが可能です。

カリキュラムの内容は下記の通りです。

カリキュラムの内容

  • 第1章 「じゃんけんゲームを作る」
  • 第2章 「間違い探しゲームを作る」
  • 第3章 「野球シミュレーションゲームを作る」
  • 第4章「カジノゲームを作ろう」
  • 第5章「発展系の書き方をしよう」
  • 第6章 「ブラックジャックゲームを作ろう」
  • 第7章「卒業課題」

こちらも、SLACKサポートとZOOMサポートが1年間適用されます。

» テックジムPython基礎コースをチェック!

techgymのゼロから始めるChatGPT×Pythonプログラミング入門講座を体験

techgymのゼロから始めるChatGPT×Pythonプログラミング入門講座を体験

techgymでは、世界で大人気のプログラミング言語「Python」で簡単なゲームを作る講座を開催しています。

実際に自分で書いたプログラムを実行して、プログラミング学習のポイントを体感できます。また、学習時に立ちはだかるトラブルに対して、ChatGPTを活用した解決法も伝授しています。

ここでは、ゼロから始めるChatGPT×Pythonプログラミング入門講座の内容と体験した感想をまとめます。

講座内容

講師が1行ずつゆっくり解説しながら、正しい順序でコードを書いていきます。皆で一緒にコードを書いて、プログラムを動かしていきまsy。

プログラミングの実行にはエラーがつきものです。その際に、出てくるエラーをみんなで共有しながら、具体的に解決してくれます。

講座内容

  • 0.学習目標の組み立て方へのアドバイス
  • 1.グーグルコラボラトリーでサンプルソースを実行する
  • 2.条件分岐文を書いてみる(「比較演算子」「インデント」)
  • 3.長いソースをシンプルなソースに書き換える(プログラムの簡略化)
  • 4.関数化(関数の「宣言」と「実行」。「戻り値」と「引数」)
  • 5.仕様変更の演習
  • 6.学習のお悩みに対するアドバイス

受講のメリット

  • プログラムが動く仕組みがわかる
  • プログラミングを生かしたキャリア形成が可能になる
  • 効率的なプログラミング学習方法がわかる

現代では生成AIが発展し、チャットGPTに聞けば、どんなコーディング(プログラミング)もしてくれます。もちろん現場のエンジニアも毎日つかっています。

これからは「プログラミングができません」というのは言い訳になりません。それはGPTに頼む「日本語が書けません」と言っているのと変わりませんから。

そこで当講座では、チャットGPTを活用したプログラミング技法も伝授してくれます。

対象者

  • 中学生以上の学生、社会人、シニア
  • パソコンが普通に使える方

受講がおすすめの人

  • プログラミングでアルバイトしたい学生
  • 趣味や教養で気軽に初めてみたいという方
  • プログラミングで単調業務を自動化したい方
  • 独学でつまづいたことがある方
  • 他のスクールで挫折した経験がある方
  • プログラミングに向いているか、まず試して見たいという方

以上が、ゼロから始めるChatGPT×Pythonプログラミング入門講座の内容です。

当社として最も嬉しかったのは、ChatGPTの効果的な使い方をプロ目線で教えてもらえたことです。当社もChatGPTを毎日使っているため、当社でも知らなかった使い方を教えてもらえたことは参加した意義が多いにあったと感じました。

今なら講座の間についていけなくなったという方や、あとからきちんと復習したいという方のために、無料解説動画も用意されています。ぜひ、無料講座に参加してみてくださいね。

\techgymの公式サイトをチェック!/

「スクール受講」の方はこちら

「教材購入」の方はこちら

techgymのPythonプログラミング入門講座の受講者の口コミ・評判

techgymのPythonプログラミング入門講座の受講者の口コミ・評判

techgymのゼロから始めるChatGPT×Pythonプログラミング入門講座を受講した方の口コミを紹介します。

参加者の声

  • 基本的な事を実際に確認しながら進められたのが良かったです。
  • プログラム自体の書き方、考え方のポイントを少し理解できました。
  • 実際にコーディングをするうちに、色々とわかってきました。
  • 手を動かすのが一番という思いが強くなりました。
  • レベルが上がるごとの問題設定が適切であるように感じました。
  • この形式なら続けられそうです!

» techgymの口コミを見る!

まとめ:techgymで「ChatGPT×Python」を学ぼう

techgymで「ChatGPT×Python」を学ぼう

今回は、料金が安いコスパが良いtechgymを紹介しました。

techgymは「レッスンがないプログラミングスクール」という独自のスタイルを有しています。学習は自習形式で進めていくため、能動的に学べる人は効率よくプログラミングを習得できるでしょう。

また、techgymは受講料金に月額制を採用しています。そのため、受講申し込み時に金銭的な負担が少ない点も特徴といえます。

少しでも気になる方は、「ゼロから始めるChatGPT×Pythonプログラミング入門講座」を受講してみてください。スクール受講でなくても、プログラミング教材で自学自習もできるので、ぜひチェックしてみてください。

\techgymの公式サイトをチェック!/

「スクール受講」の方はこちら

「教材購入」の方はこちら

今回は以上です。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

  • この記事を書いた人

サクフリ編集部

サクフリ株式会社では、デジタルマーケティングに特化したWebコンサルティングを実施しており、Web制作からSEO対策、広告・SNS運用をはじめとしたマーケティング、収益化までワンストップで支援。不動産業者と顧客を繋ぐマッチングサイトも運営中。

-プログラミング
-