PR 退職代行

退職代行を使い即日退職は違法?合法的に辞める当日の流れを解説

退職代行を使い即日退職は違法?合法的に辞める当日の流れを解説

サクフリ株式会社

サクフリ株式会社は、SEO対策を得意とするWebマーケティング会社です。SEO対策に加え、Webサイト・LP制作から広告・SNS運用までワンストップで支援。マーケティング会社ならではのリサーチ力を活かし、独自取材で得た情報や実体験をもとに、おすすめのサービスについて忖度ないレビューをしています。

「退職代行を使って即日退職したいけれど、違法にならないか不安」「会社に迷惑がかかるのでは?」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

結論から言うと、退職の意思を伝えれば即日退職は可能ですが、労働契約や就業規則によって注意が必要なケースもあります。

また、法律上は2週間前の退職予告が原則とされており、違法にならないための手続きを理解することが大切です。

本記事では、退職代行を利用して合法的に即日退職する方法や、当日の流れを詳しく解説します。スムーズに退職を進めたい方は、ぜひ参考にしてください。

※本コンテンツはプロモーション(PR)を含みます。また、詳しい最新情報に関しては必ず公式サイトをご確認ください。料金は特段の表示がない限りは全て税込表記です。

正社員の即日退職は法律的に難しい?

正社員の即日退職は法律的に難しい?

まず前提として、退職代行を利用して実質的な即日退職をすることは可能です。

よく、「退職を申し出る時は1ヶ月以上前に申し出る必要がある」と就業規則に記載がある場合があります。しかし、法律では2週間前に退職の意思表示をすることで、退職は可能です。

(期間の定めのない雇用の解約の申入れ)

第六百二十七条 当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申入れをできる。この場合において、雇用は、解約の申入れの日から二週間を経過することによって終了する。

(引用:民法627条

そのため、就業規則に記載があろうが、法律が優先されるため、正社員であれば、退職日の2週間前に退職を申し入れれば、退職は可能です。

即日退職可能なケースは限定的(有休消化を利用する場合)

「退職代行を利用して実質的な即日退職をすることは可能」と前述しましたが、「実質」というとことがポイントです。

どういうことかと言うと、即日退職を実現するためには有給休暇の利用を併用する必要があるということです。

あくまで有給を使っていなかった場合に限りますが、雇用形態にかかわらず全労働日の8割以上出勤していて、入社から6ヵ月が経過している労働者には10日間の有給が付与されています。

つまり、退職を申し入れた時点で、2週間以上の有給休暇が残っていれば、これを行使することで退職の効力が生じるまで出社しないということが可能となります。

そのため、入社後すぐであるケースや有給休暇が充分に残っていない場合は、即日退職ができないということは覚えておきましょう。

契約社員・アルバイトは即日退職が可能

一方で、契約社員・アルバイトのように期間の定めがない雇用形態は例外です。契約社員・アルバイトは2週間の有給消化が残っていなくても合法的に即日退職できます。

「2週間前に退職の意思表示をすることで、退職は可能」ということは、正社員のみに適用されるということは覚えておきましょう。

やむを得ない理由がある場合は、正社員も即日退職が可能

正社員の場合、退職を申し入れた時点で、2週間以上の有給休暇が残っていれば、これを行使することで即日退職が可能である旨は、前述した通りです。

しかし、1つだけ例外があり、それはやむを得ない事情によって即日退職をする場合です。

民法第628条では、やむを得ない理由がある場合は、直ちに雇用契約を解除できると定められており、2週間前の退職意思表示も不要になります。

ただし、「やむを得ない理由」に具体的にどんなケースが当てはまるかは法律では定められていません。

この部分は専門家に相談するのが1番なので、『退職代行サービス』の無料相談などを使い、相談してみるのが良いでしょう。

即日退職する時の注意点

即日退職する時の注意点

即日退職する場合、やり方を間違えると「損害賠償請求」などの最悪な事態に発展してしまう可能性もあります。この章では、そんなリスクを回避するための方法について解説します。

即日退職する時の注意点

  1. 2週間前に退職の意思を伝える
  2. 会社から交渉を申し入れられる可能性もある
  3. 会社と交渉したい時は労働組合・弁護士の退職代行サービスを利用する

①2週間前に退職の意思を伝える

正社員の方であれば、2週間前に退職の意思を伝えなければ違法になります。

退職希望日の2週間前には必ず上司に退職の意思を伝えましょう。個人的には経験ですが、1ヶ月以上前に伝えるのがベターです。2ヶ月以上前だとベストです。

②会社から交渉を申し入れられる可能性もある

有給休暇と退職意思の表明の処理は法律的には正しい処理ですが、会社側からしてみれば突然退職されても困るということで、何らかの協議・交渉を申し入れてくることはあり得ます。

退職を伝えてから退職するまでに期間が短い程、交渉される可能性が高いので、やはり余裕を持った退職期間を設けて伝えるのがおすすめです。

③会社と交渉したい時は労働組合・弁護士の退職代行サービスを利用する

退職代行業者は、退職や有給消化の意思を伝えることはできますが、民間企業が運営する退職代行業者の場合、会社による協議・交渉の申し入れへの対応はできません。

退職代行の運営者には、3つの種類があります。各サービスにどのような特徴があるのかを比較したので、下記の表をご覧ください。

民間企業 労働組合 弁護士
料金
条件交渉
裁判・請求
その他のサポート
特徴 営利企業なのでサポートが手厚く、労働組合と提携していることも多い 料金も民間と変わらないが、団体交渉権があり、退職条件の交渉が可能 法的問題にも強く、有休消化・残業代・未払い給料・退職金の請求まで可能

特筆すべきは赤字の部分です。上記の表の通り、「有給休暇の消化・残業代・退職金」などの退職条件の交渉をする場合は労働組合以上でないと法的にできません。

また、請求までするとなると弁護士でないとできません。弁護士でない退職代行業者が交渉すると非弁行為にあたり、違法となってしまうからです。

なので、退職を素直に受け入れてくれない可能性がある場合は、民間企業が運営している代行業者でなく、労働組合の退職代行サービスを利用すると良いでしょう。

労働組合が運営している退職代行サービスを知りたい方は、関連記事『労働組合運営の退職代行サービス』をご覧ください。

どうしても即日退職したいなら退職代行サービスを利用する

どうしても即日退職したいなら退職代行サービスを利用する

ここまで、退職時の作法やそれに関連する情報を紹介しましたが、中には本当に精神的に壊れそうで限界な方もいると思います。

そんな方は退職代行サービスを利用することをおすすめします。

退職代行はあなたに代わって退職の意思を会社に伝え、退職の手続きを進めてくれます。サービス内容は運営元によっても異なりますが、主に以下のようなサービスを受けられます。

退職代行のサービス内容

  • 退職の意思を伝える
  • 退職関連の手続きを代行する
  • 有給休暇取得の交渉
  • 未払い給与・退職金などの交渉・請求
  • 貸与品・私物の処理

退職代行サービスを利用すれば、「上司が退職を受け入れてくれない」「心身に支障をきたしていて自分では退職の意思を伝えられない」といった場合でも退職が可能です。

即日退職するのにおすすめの退職代行サービス3選

即日退職するのにおすすめの退職代行サービス3選

ここでは、即日退職するのにおすすめの退職代行サービスを3社厳選したので、もし即日で退職を検討している方がいるなら、このサービスの中から選んでみると良いでしょう。サクフリの中でも特におすすめしているサービスです。

退職代行サービス

(クリックで該当箇所へ)

  1. 退職代行jobs
    →充実したサポートできめ細やかなフォロー
  2. 退職代行トリケシ
    →転職・失業保険などアフターフォロー充実
  3. 弁護士法人みやび
    →未払い給与や有給などの請求、裁判も幅広く対応可能

①退職代行jobs|顧問弁護士指導・労働組合連携で信頼性が高い

退職代行jobs|顧問弁護士指導・労働組合連携で信頼性が高い

おすすめ度: 5.0

おすすめポイント

  • 法律のプロである弁護士が監修をしている
  • 労働組合連携の安心パックプランで会社と条件交渉が可能
  • 手続きは最短30分で終わり、24時間365日即日退職が可能
  • 退職後に無料カウンセリングを受講することができる
  • 退職できなければ全額返金してくれる

退職代行Jobs』は、株式会社アレスが運営する退職代行サービスです。法律のプロである弁護士が適正適法な業務を行うために監修していることから、法律の観点でも安心して利用できます。

また、労働組合とも提携しているため、いざという時は追加料金2,000円を払えば、労働組合への加入で会社との交渉も依頼できます。

労働組合とセットで利用すれば、費用・サポートのどちらをとっても他社にも引けを取らないサービスと言えるでしょう。

退職代行jobsの特徴

オンライン完結やり取りを完了することが可能なので全国対応、手続きは最短30分、24時間365日即日退職が可能です。

また、退職代行jobsでは、万が一退職できなければ、全額返金をしてくれます。ただ、過去の退職率は100%で必ず退職できるので返金保証制度の適用は一度もないとのことです。

退職代行サービスの中では珍しい無料カウンセリングを実施しているので、今の会社を退職するか迷われている方は、ぜひ気軽に相談してみてください。

» 退職代行Jobsの公式サイトをチェック!

退職代行Jobsの基本情報

運営元 株式会社アレス
期間 即日
利用料金 27,000円(税込)
相談方法 電話 / メール / LINE
対象エリア 全国(即日対応可能)
営業時間 24時間(365日対応)
強み 顧問弁護士指導 / 労働組合連携 / 全額返金あり
公式サイト https://jobs1.jp/

退職代行Jobsの口コミ・評判

\即日退職可能!/

「退職代行jobs」の公式サイトをチェック

※オンラインで相談可能

あわせて読みたい
退職代行jobsの口コミ・評判はやばい?詐欺や失敗するなどの噂を調査
退職代行jobsの口コミ・評判はやばい?詐欺や失敗するなどの噂を調査

②退職代行トリケシ|転職・失業保険などアフターサポート充実

退職代行トリケシ|転職・失業保険などアフターサポート充実

おすすめ度: 5.0

おすすめポイント

  • 労働組合運営のため、退職時の条件交渉が可能
  • 弁護士が適正適法な業務を行っているか監修している
  • LINEで退職までの手続きが全て完結
  • 転職・失業保険サポートなどアフターフォロー充実
  • 退職できなければ全額返金してくれる

退職代行トリケシ』は、日本労働産業ユニオンが運営する退職代行サービスです。即日退職可能で職場への連絡不要です。

労働組合が運営しているので、有給消化や残業代の請求、退職日の調整といった、退職に関わる条件交渉が可能です。また、弁護士も監修しており、法律の観点でも安心して依頼できます。

やり取りは全てLINEで完結します。「退職するかどうか迷っている」という相談でも、対応してくれます。一人で悩まずに、まずは気軽に相談してみてください。

退職代行トリケシの特徴

また、退職代行トリケシは「必要書類の受取りサポート」「給付金申請サポート」「転職支援」「引越しサポート」など、アフターフォローも充実しています。

アフターフォローは基本料金に含まれているので、追加費用が発生することもありません。

全国対応可能で、万が一退職できなければ、全額返金をしてくれます。労働組合が運営しておりますし、しかも全額返金制度があるので、安心して利用できるでしょう。

» 退職代行トリケシの公式サイトをチェック!

退職代行トリケシの基本情報

運営元 日本労働産業ユニオン
期間 即日
利用料金 25,000円(税込)
相談方法 LINE
対象エリア 全国(即日対応可能)
営業時間 24時間(365日対応)
その他 退職条件交渉 / 転職・失業保険サポート / 全額返金制度
公式サイト https://torikeshi.jp/

退職代行トリケシの口コミ・評判

\無料相談あり!/

「退職代行トリケシ」の公式サイトをチェック

※オンラインで相談可能

あわせて読みたい
退職代行トリケシの口コミ・評判は?失敗・詐欺などの噂をレビュー
退職代行トリケシの口コミ・評判は?失敗・詐欺などの噂をレビュー

③弁護士法人みやび|条件交渉・訴訟・裁判のサポートまで対応可能

弁護士法人みやび|条件交渉・訴訟・裁判のサポートまで対応可能

おすすめ度: 5.0

おすすめポイント

  • スマホ1台で即日退職が可能で引き継ぎや私物の引き取りにも対応
  • 退職時のトラブルに弁護士が対応してくれるので安心感がある
  • 有休消化・残業代・未払い給料・退職金の請求が可能
  • 北海道から沖縄まで日本であれば全て対応可能
  • 最初にLINEやメールで無料相談できる(24時間対応可)

弁護士法人みやび』は、大手弁護士事務所が運営する退職代行サービスです。

最大の特徴は、大手弁護士が運営しているので、「有休消化・残業代・未払い給料・退職金」の請求が可能な点です。

一般的に、民間の退職代行業者は有給消化や退職時期の調整など、退職に関する交渉を行うことはできません。

一方で、弁護士事務所の場合、弁護士に退職代行をしてもらえるため、法律的な部分も対処してもらえるという利点があります。

弁護士法人みやびの特徴

弁護士資格を持っていない業者が退職代行業務を行った場合、退職自体が無効となったり、懲戒解雇や損害賠償の対象になることもあります。

しかし、弁護士が直接やり取りしてくれる弁護士法人みやびの退職代行サービスなら、万が一トラブルがあった場合でも安心です。

全国北海道から沖縄まで日本であれば全て対応可能で、24時間365日いつでも初回にLINEかメールで相談できます。

少しでも気になる方は、ぜひ無料相談を受けてみてください。

» 弁護士法人みやびの公式サイトをチェック!

弁護士法人みやびの基本情報

運営元 弁護士法人みやび
期間 即日
利用料金 ・アルバイト・会社員・契約社員など:27,500円
・アルバイト・会社員・契約社員など + 公務員:55,000円
・自衛隊、業務委託、会社役員など:77,000円
・オプション:回収額の20%(残業代 / 退職金請求など)
相談方法 LINE / メール
対象エリア 全国(即日対応可能)
営業時間 24時間(365日対応)
強み 有休消化・残業代・未払い給料・退職金等の請求が可能
公式サイト https://taishoku-service.com/

弁護士法人みやびの口コミ・評判

\無料相談あり!/

「弁護士法人みやび」の公式サイトをチェック

※オンラインで利用可能

あわせて読みたい
弁護士法人みやびの退職代行の口コミ・評判は?利用者の声をレビュー
弁護士法人みやびの退職代行の口コミ・評判は?利用者の声をレビュー

退職代行サービスを使い即日退職するメリット

退職代行サービスを使い即日退職するメリット

では、退職代行サービスを使い即日退職するメリットをまとめておきます。

メリット

  1. 職場に連絡不要で上司との面会が不要
  2. 退職後にトラブルになる心配がない
  3. 退職する時の気持ちが楽になる
  4. 会社を最短で辞められる(即日も可能な場合も多い)

①職場に連絡不要で上司との面会が不要

退職代行サービスを利用する方は、「上司に伝えづらい」「上司に退職する旨を言うのが怖い」という方が大半です。

しかし、退職代行サービスを利用すれば、依頼したその日から上司との接触を断てます。

特にパワハラや社内いじめを受けている方は、上司や同僚と連絡をするだけでも億劫だと思うので、これは最も大きいメリットと言えるでしょう。

②退職後にトラブルになる心配がない

「退職代行サービスを利用した結果、会社から訴られないか、損害賠償請求をされないだろうか」と不安に思う人もいるでしょう。

結論、訴えられることはありません。これは労働基準法にも定められています。

しかも、ここで紹介したサービスのほぼ全てが弁護士が関わっているので、心強い味方になってくれると思います。

③退職する時の気持ちが楽になる

退職代行サービスを利用すれば、一気に気持ちが楽になります。

多くの人は自分で退職を切り出し、会社とよくよく話し合って退職していきますが、退職したいけれども、退職を切り出しづらい、と悩んでいるうちに気が付いたら時間を浪費していたという人も多いようです。

このような人にとっては、第三者に間に入ってもらい、会社に直接退職の意思を伝えてもらえるだけでも心理的に助かると思います。

④会社を最短で辞められる(即日も可能な場合も多い)

退職代行サービスを利用すれば、退職までの時間を最短に抑えることができます。自分で退職を進める場合、辞められるまでに最低数ヶ月はかかってしまいます。

一方で退職代行を利用する場合、即日の退職も可能です。そのため、今すぐに会社を辞めたいという方には非常におすすめです。

退職代行サービスを使い即日退職する当日の流れ

退職代行サービスを使い即日退職する当日の流れ

ここまで読んでいただき、退職代行サービスが少しでも気になる人は、ぜひ気軽に相談してみてください。依頼から退職完了までの流れをまとめると、次の通りです。

無料相談から業務開始までの流れ

  1. 無料相談
  2. 打ち合わせ
  3. 契約・支払い
  4. 最終確認
  5. 会社へ連絡
  6. 退職書類等手続き

step
1
電話・LINE・メールで相談をする

まずは、退職代行サービスの公式サイトから無料相談しましょう。

LINE・電話・お問い合せフォームにて受け付けていることが多いです。最近はLINEでの相談が主流ですね。

step
2
打ち合わせ

オンライン上にてヒアリングシートのURLが送られてくるので、記載、代行業務の説明・退職に向けた詳細な打ち合わせを行います。

step
3
契約・支払い

利用規約を確認し、内容に問題がなければ契約となります。

※支払い方法は『クレジット・コンビニ払い・銀行振り込み・ペイディあと払い』など、業者指定があります。

step
4
最終確認

依頼内容の確認をし、最終の意思確認を行います。

step
5
会社へ連絡

依頼者の希望の日程にて会社へ連絡を行い、退職の意思を伝えます。

step
6
退職書類等手続き

退職届や貸与物・返却物の対応を行います。基本的には郵送で行うので、依頼主が会社に行ったり、連絡を取り合う必要はありません。

※直筆が必要な場合もあるため、退職に関する書類の作成や提出等、法律事務は弊社では行いません。各種提出書類のテンプレートなどは代行業者で用意してくれる場合が多いです。

退職代行サービスを利用してブラック企業から即日退職に成功した体験談

退職代行サービスを利用してブラック企業から即日退職に成功した体験談

退職代行サービスを利用して即日退職に成功した体験談を紹介します。可能な限り早く退職したい方は、ぜひ参考にしてみてください。

ここからは、利用者の声に当社で少しだけ加筆修正したものを、そのまま記載します。

①限界を迎えたブラック企業での毎日

私は都内の営業会社で働いていました。ノルマが厳しく、毎日のように上司から怒鳴られ、休日も仕事の電話が鳴りやまない日々。残業代は一切支払われず、夜遅くまで働くのが当たり前でした。

辞めたいと何度も思いましたが、上司が退職を認めないタイプだったため、「辞めるなんて言ったら、もっとひどい扱いを受けるのでは」と不安で言い出せませんでした。

実際、過去に辞めようとした先輩が「退職届は受け取らない」と突き返され、結局会社に残ったという話も聞いていました。

しかし、ある日、心身ともに限界を迎えました。朝、会社に行こうとすると体が動かず、吐き気と動悸が止まらない。「もう無理だ」と思い、即日退職を決意しました。

②即日退職の方法を探す

「会社に行きたくないけど、どうすれば辞められる?」とスマホで検索していたときに退職代行サービスの存在を知りました。

退職代行を利用すれば、自分で会社に連絡することなく、即日退職が可能ということを知り、藁にもすがる思いで相談することにしました。

③退職代行サービスに即日依頼

退職代行の業者を比較し、即日対応が可能で、LINEで手続きができる業者を選びました。LINEで相談すると、すぐに返信があり、担当者が状況を丁寧に聞いてくれました。

「もう会社に行けないし、上司が強引に引き止めるタイプで怖い」と伝えたところ、「問題ありません。今すぐ会社に連絡して退職の意思を伝えます。」と力強い返答。

このとき、心の中の重荷がスッと軽くなるのを感じました。

利用したのは、『退職代行トリケシ』です。弁護士運営の『弁護士法人みやび』と悩みましたが、トリケシも労働組合が運営されているとのことで、『退職代行トリケシ』にしました。

④退職代行の流れと即日退職の成功

手続きは驚くほど簡単でした。

  1. LINEで相談(無料)
    自分の状況を伝え、退職の流れを確認。
  2. 申し込み&支払い
    即日対応のため、すぐに振り込み。
  3. 退職代行が会社に連絡
    私の代わりに、会社に退職の意思を伝えてもらう。
  4. 会社からの連絡は無視
    会社から電話があったが、退職代行の指示どおり出ない。
  5. 退職届の郵送
    退職届を郵送し、正式に退職完了。

申し込み後、わずか30分後には退職代行が会社に連絡してくれました。私は会社からの連絡を一切無視し、指示されたとおり退職届を郵送するだけで済みました。

⑤会社からの反応と対応

退職代行が会社に連絡した際、案の定、上司は激怒したそうです。

  • 「本人と話さないと認めない!」
  • 「辞めるなら、直接来て説明しろ!」

しかし、退職代行の担当者は冷静に対応し、「退職は労働者の権利であり、会社が拒否することはできない」と伝えてくれました。最初はゴネていた会社も、最終的には受け入れざるを得なかったようです。

会社から私の携帯にも何度か着信がありましたが、退職代行の指示どおりすべて無視。その後、一切の連絡がなくなり、会社に出社することなく退職が成立しました。

⑥即日退職後の変化

退職が確定した瞬間、信じられないほどの解放感を感じました。

毎朝会社に行くのが苦痛だったのに、もうその必要はない。ストレスで体調が悪くなっていたのに、翌日からは嘘のように体が軽くなりました。

退職後は数日間ゆっくり休み、その後転職活動を開始。退職代行サービスが提携している転職エージェントを利用したところ、意外にもすぐに次の仕事が見つかりました。

⑦即日退職をして感じたこと

最初は「退職代行を使うのは甘えではないか?」と悩みましたが、今では「もっと早く決断すればよかった」と思っています。

  • 即日退職は本当に可能だった
  • 退職代行を使えば、会社と一切やり取りせずに辞められる
  • 退職後の転職も問題なくできる

もし、退職を言い出せずに悩んでいる人がいるなら、退職代行という手段があることを知ってほしいです。私はあの日決断したおかげで、ブラック企業から解放され、新しい人生をスタートさせることができました。

利用・検討したサービス

以上が体験談です。

上記以外の類似サービスをさらに知りたい方は、関連記事『退職代行サービスおすすめ一覧|口コミ・評判あり』をご覧ください。

まとめ:精神的に壊れそうな時・限界な時は退職代行サービスで即日退職を

精神的に壊れそうな時・限界な時は退職代行サービスで即日退職を

今回は即日退職するのは違法なのか、それに関連する情報を紹介しました。

結論、本当にキツイ時は退職代行を利用すればいいと思います。壊れてしまってからの方が修復まで時間がかかるので、時間も労力も大変です。

退職代行サービスの数は年々増えているため、自身の悩みに合わせた業者に依頼することが大切です。退職代行サービスを利用することについて、「社会人として無責任だ」「辞めるくらい自分で言えばいい」などという意見もありますが、依頼者はそれぞれ様々な悩みを抱えています。

退職代行サービスは職場から解放されたい、新しいスタートを切りたいという方にはおすすめのサービスです。少しでも気になる方は、ぜひ下記の記事であなたに合う退職代行を見つけてみてくださいね。

退職代行サービス

(クリックで公式サイトへ)

  1. 退職代行jobs
    →充実したサポートできめ細やかなフォロー
  2. 退職代行トリケシ
    →転職・失業保険などアフターフォロー充実
  3. 弁護士法人みやび
    →未払い給与や有給などの請求、裁判も幅広く対応可能

今回は以上です。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

参考:アルバイトを解雇する3つの方法|不当解雇になるケースとは企業法務弁護士ナビ

参考:休職中でも復職せずに即日退職できる?方法や伝え方・注意点を解説退職の手引き

参考:即日退職は法律上可能?【労働者側、使用者側】 要件や、即日解雇は可能?弁護士予約サービス「カケコム」

参考:退職したらやることと順番はコレ!一覧リストや期限を解説|退職ジャパンマガジン

参考:失業保険は病気退職でも受給できる?給付制限・延長制度や手続きの流れを解説|株式会社アニマルバンクマガジン

  • この記事を書いた人

サクフリ株式会社

サクフリ株式会社は、SEO対策を得意とするWebマーケティング会社です。SEO対策に加え、Webサイト・LP制作から広告・SNS運用までワンストップで支援。マーケティング会社ならではのリサーチ力を活かし、独自取材で得た情報や実体験をもとに、おすすめのサービスについて忖度ないレビューをしています。

-退職代行