PR プログラミング

.Pro(ドットプロ)の口コミ・評判は?メリット・デメリットを解説

.Pro(ドットプロ)の口コミ・評判は?メリット・デメリットを解説

サクフリ編集部

サクフリ株式会社では、デジタルマーケティングに特化したWebコンサルティングを実施しており、Web制作からSEO対策、広告・SNS運用をはじめとしたマーケティング、収益化までワンストップで支援。不動産業者と顧客を繋ぐマッチングサイトも運営中。

こんにちは。サクフリ編集部です。

サクフリブログは、デジタルマーケティング支援に特化したWebコンサルティング会社である『サクフリ株式会社』が運営しているオウンドメディアです。

「IT業界への架け橋になる」というテーマで、IT業界の基礎知識やWebスキルの習得方法を発信。習得後の「IT業界への転職」や「フリーランスとして独立」する方法も発信しています。

学習者
学習者
.Pro(ドットプロ)の評判について知りたいです。
今回は、上記のような悩みを解決します。
編集部
編集部

プログラミングスクールってたくさんあって、どれを選べば良いか分かりませんよね。でも、スクール選びに失敗して、大金を水の泡にしてしまうのは避けたいものです。

そんな人におすすめなのが『.Pro』です。.Proは現役エンジニアからも質が高いと声が多く、数あるプログラミングスクールの中でも特に良い評判が目立つスクールです。

ただ、そんな.Proについて調べていると気になる口コミもちらほら。検討している方からしてみれば、本当の評判はどうか、どんな特徴があるのかは事前に知っておきたいですよね?

そこで今回は、利用者の口コミ調査と、当社サクフリ編集部の知見も併せて、.Proの評判について、徹底解説していきます。

\個別相談会受付中!/

「.Pro」の公式サイトをチェック

※オンラインで受講可能

※本コンテンツはプロモーション(PR)を含みます。また、詳しい最新情報に関しては必ず公式サイトをご確認ください。料金は特段の表示がない限りは全て税込表記です。

.Pro(ドットプロ)とはどんなプログラミングスクール?

.Pro(ドットプロ)とはどんなプログラミングスクール?

まずは、.Pro(ドットプロ)の基本情報から見ていきましょう。

.Pro(ドットプロ)の基本情報

受講期間 ・4ヶ月コース
・5ヶ月コース
・6ヶ月コース
受講料金 ・4ヶ月コース:228,000円
・5ヶ月コース:288,000円
・6ヶ月コース:348,000円
受講方法 通学のみ(渋谷)
学習内容
生成AI / Python
ポートフォリオ制作
(チーム開発や制作物の発表あり)
就職・転職サポート
(キャリア相談のみ、求人紹介なし)
副業・独立サポート
(キャリア相談のみ、案件紹介なし)
編集部コメント 通学×少人数制のスクールで、生成AIとPythonが同時に学べる。価格も安いので渋谷周辺在住者の方にはおすすめ
公式サイト https://dotpro.net/lp/

.Pro(ドットプロ)の特徴

.Pro』は、少人数制での講義を通じて実践的なカリキュラムを学ぶことができるプログラミングスクールです。

最大10人の少人数制で授業を行うので、1人1人にフォーカスした指導を受けられます。また、JR渋谷駅から徒歩10分の場所に校舎があり、対面での授業となるので、講師はもちろん受講生同士でのコミュニケーションも広がり、それぞれが切磋琢磨し合える環境を作ることも可能です。

受講期間は約4~6ヶ月で、その間、週1回通学して授業を受け、その他の時間は自習や課題を毎日1〜2時間ほど家庭で進めるスタイルになります。

チーム開発や制作物の発表など実践的スキルを学べ、月1回生徒による制作発表会なども実施しているため、アウトプットを意識しながらプログラミングを学ぶことができます。

.Pro(ドットプロ)の特徴2

.Proの講師陣は現役エンジニアとして活躍しており、機械学習の開発をしていたり、カンファレンスに登壇した経験があったりと実績豊富な講師ばかりです。そのため、AIやWebサービスを開発したいと考えている方にとっては最適な環境が整っています。

.proは、他のスクール(通学型)と比較しても安くて、学べる言語も豊富なことから「コスパが最強」です。少人数授業の上限も10人までと決まっており、きめ細かいサービスを受けることができるため、気になる方は、ぜひ個別相談会に参加してみてくださいね。

\個別相談会受付中!/

「.Pro」の公式サイトをチェック

※オンラインで受講可能

.Pro(ドットプロ)のカリキュラム・学習内容

.Pro(ドットプロ)のカリキュラム・学習内容

続いて、.Proでは、どんなことを学ぶのか。.Proのカリキュラムや学習内容を紹介します。.Proでは、Pythonエンジニアを目指す「AIリスキリングコース」でPythonを学びます。

AIリスキリングコースは、Pythonの技術を用いた機械学習やAIを学べるコースです。Pythonの需要は年々高まっており、スキルを有した人材の需要も高いです。

特に顕著な学習内容の中で、特筆すべき特徴を3つにまとめたので、ぜひチェックしてみてください。

学習内容

Python学習 Pythonは個人の生産性を格段に向上させる言語です。業務の自動化(DX化)、データ収集など単純作業は全てPythonに任せることができます。Pythonは非エンジニアが今一番学ぶべき言語だと思います。
chatGPT 様々なAIサービスが急速に発展している現在、サービスへの理解や正しい活用法が重要視されています。PythonとchatGPTを正しく理解し活用することで、生産性と効率性の高いIT人材を目指します。
講師とのペアコーチング 成果物を生徒自身で考え、自由に開発していきます。スタート時点で講師とペアでコーチングを行うことで要件定義~実装まで細かい部分も実務レベルを体感しながら取り組むことができます。

セミオーダー型でPythonを学ぶスケジュール感

公式サイト』に、セミオーダー型でPythonを学ぶスケジュール例が公開されていたので、拝借しました。

セミオーダー型でPythonを学ぶスケジュール感

公式サイトには、上記以外にも詳しく解説されていたので、ぜひチェックしてみてください。

» .Proの公式サイトをチェック!

.Pro(ドットプロ)のAIリスキリングコースの料金・費用

.Pro(ドットプロ)のAIリスキリングコースの料金・費用

続いて、.ProのAIリスキリングコースの料金と必要費用についてまとめます。

4ヶ月 5ヶ月 6ヶ月
料金 228,000円 288,000円 348,000円
講義回数 16回 20回 24回
チャットサポート
延長プラン
おすすめの人 目的があり最短で学習したい AIを幅広く学習したい 今後を考え長期で学習したい

スクール側では、どのコースにするか迷われている方は「6ヶ月コース」を受講することをおすすめしています。

短いコースを選んで受講後に延長すると最終的に料金が高くなってしまうためのことです。当社としてもAIを学ぶなら6ヶ月程度期間を設けておくと良いと思います。

料金としては、相場と比較してもそこまで高くないので、6ヶ月間を選んでも後悔はしないと思います。

» .Proの料金を詳しく見る!

.Pro(ドットプロ)を受講するメリット

.Pro(ドットプロ)を受講するメリット

基本情報を抑えていただいたところで、.Proの魅力をさらに深堀していきます。他社と比較した時の.Proのメリットを紹介します。

.Proのメリット

  1. 通学×最大10人の少人数制のため質の高い指導を受講可能
  2. 現役Pythonエンジニアから最新情報を直接指導してもらえる
  3. 複数の講師とコミュニケーションが取れる環境
  4. 未経験者向けのカリキュラムのため挫折しにくい
  5. 転職をゴールとしていないカリキュラム
  6. 生成AIとPythonが同時に学べる
  7. チーム開発やポートフォリオ制作など実践的な学習が可能
  8. 業界内では最安水準の価格設定

①通学×最大10人の少人数制のため質の高い指導を受講可能

.Proは最大10人の少人数制で授業を行うので、1人1人にフォーカスした指導を受けられる点を評価する口コミがありました。

そのため、学習におけるサポートもより綿密になり、受講生それぞれの理解度をより深めることにも繋がります。

また、対面での授業となるので、講師はもちろん受講生同士でのコミュニケーションも広がり、それぞれが切磋琢磨し合える環境を作ることもできるでしょう。

②現役Pythonエンジニアから最新情報を直接指導してもらえる

.Proの講師陣は現役エンジニアとして活躍しており、機械学習の開発をしていたり、カンファレンスに登壇した経験があったりと実績豊富な講師ばかりです。

そのため、AIやWebサービスを開発したいと考えている方にとっては最適な環境が整っています。

常に新しい言語や技術が増えていくIT業界の中で、最新の情報を学ぶには現役エンジニアから直接指導してもらうのが一番効果的でしょう。

③複数の講師とコミュニケーションが取れる環境

エンジニアは人それぞれコードの書き方にクセがあり、考え方においても働いていた環境によって全く違います。

.ProにはWebエンジニア、機械学習エンジニア、コンサルタント、研究者 とさまざまなジャンルで活躍した経験がある講師が在籍しており、言語だけでなく様々な切り口からのITリテラシーを学べます。

一人の講師に固執することなく学習できる環境は、これから基礎技術・知識を学ぶには最適な環境となります。

④未経験者向けのカリキュラムのため挫折しにくい

.Proは、受講生の80%以上が未経験から学習をスタートさせています。

.Proのカリキュラムも未経験の受講生に合わせた内容となっているので、途中で挫折しないように工夫がされているのも魅力の一つです。

さらに、卒業生の中には未経験からエンジニアになった人も多数おり、転職サポートもあるため、未経験からでもエンジニアを十分に目指せるプログラミングスクールです。

⑤転職をゴールとしていないカリキュラム

Pythonの注目度は年々上昇傾向にあり、今話題の生成AIやDX推進に欠かせない言語となっています。

エンジニアだけでなく、非エンジニアも学ぶべき言語と考え、転職目的ではなく「Pythonを様々な場面で活用できる人材」の排出を目的としたカリキュラムを提供しています。

⑥生成AIとPythonが同時に学べる

前提の知識や技術がないまま生成AIを使えても、AIに仕事を任せることはできません。

その点、.ProではPythonを学習しながら生成AIを使いこなせるよう学習のサポートとしても生成AIを活用していきます。

AIスキルを身につけ、生成AIの最大限の精度を引き出し、業務だけでなく学習の効率化も図ります。

⑦チーム開発やポートフォリオ制作など実践的な学習が可能

未経験からでも即戦力としてのスキルを身につけるため、.Proでは現役エンジニアによる完全オリジナルカリキュラムが提供されています。

内容としては、生徒それぞれの学びたい分野に合わせて、講師がカリキュラムを調整したものとなっています。そのため、受講生によって深掘りしたい内容はじっくり学んだり、反対に必要ない箇所はサクッと学んだりと、個人に合わせたカリキュラムになります。

受講生のスキル習得具合に応じて、少人数のクラスに振り分けて学習したり、月1回生徒による制作発表会なども実施しているため、アウトプットを意識しながらプログラミングを学ぶことができます。

⑧業界内では最安水準の価格設定

プログラミングスクールを選ぶ上で、一番か二番目に悩むであろう受講料金の問題。

パソコンや教材などただでさえお金がかかるプログラミング学習で、なるべくならスクール費用も安く抑えておきたいところです。

.proは、他のスクール(通学型)と比較しても安くて、学べる言語も豊富なことから「コスパが最強」との口コミもあるほどです。例として、通学型で6ヶ月受講できるスクールと比較してみましょう。

スクール 受講料金
.pro 6ヶ月 348,000円
TECH CAMP 6ヶ月 848,000円
DMM WEBCAMP 6ヶ月 889,350円

受講料金が安いので、社会人だけでなく学生も利用しやすいと思います。

サクフリ編集が考える.Proの1番のメリットは?

.Proの1番のメリットは、「通学×最大10人の少人数制授業」だと思います。

少人数で授業を行うので、1人1人にフォーカスした指導を受けられます。また、JR渋谷駅から徒歩10分の場所に校舎があり、対面での授業となるので、講師はもちろん受講生同士でのコミュニケーションも広がり、それぞれが切磋琢磨し合える環境を作ることも可能です。

.Proでは、オンラインスクールが数多く存在する中で、6年間Pythonを対面で学ぶことに重視してきました。画面越しの一定のコミュニケーションでカリキュラムを進めるのではなく、対面での雑談などから講師の知識や技術を+αで学べることに価値を感じてもらえるとのこと。

しかも、講師陣も少数精鋭で組織化されており、エンジニアはもちろん、プロジェクトマネージャー・大学講師・企業の最高技術責任者など様々な現場や立場でPythonを扱っている講師がカリキュラムの開発に携わっています。

与えられたカリキュラムを教えるのではなく、現場で活躍している人材が今学ぶべき技術・知識を考え、提供しています。

AIを学べるスクールの中でも、安価な価格で少人数制の活気あふれる授業を受けることができるスクールは少ないため、少しでも気になる方は、ぜひ個別相談を受けてみてください。

\個別相談会受付中!/

「.Pro」の公式サイトをチェック

※オンラインで受講可能

.Pro(ドットプロ)を受講するデメリット

.Pro(ドットプロ)を受講するデメリット

前章ではメリットを紹介しましたが、もちろんデメリットもあります。本章ではデメリットも紹介するので、しっかりと把握しておきましょう。

.Proのデメリット

  1. 週1で教室に通学する必要あり
  2. 少人数制の授業のため消極的な方には不向き
  3. 入校審査に合格しないと受講できない
  4. 転職支援は弱め

①週1で教室に通学する必要あり

.Proを受講するためには、週に1回は東京の渋谷にある校舎に通学する必要があります。そのため、受講できるのは関東圏に住んでいる人となり、地方からの受講は難しいといえます。

さらに、週に1回の通学により時間が縛られるのもデメリットであり、仕事やプライベートのスケジュールを管理しなければなりません。対面で受講できる安心感はありますが、自由な時間だけで学習できないのはデメリットといえるでしょう。

もし、オンライン完結で学びたい方は、.Proと同じようなカリキュラムを提供している『キカガク』や『Aidemy Premium』を選ぶと良いでしょう。

②少人数制の授業のため消極的な方には不向き

.Proは通学しながら学ぶため、一人で学習に没頭したい人には不向きかもしれません。10人の受講生とともに学習を進めていくことになるので、コミュニケーションが必要となります。

さらに、受講中には制作物を発表する場があるため、人の前で話をすることが苦手であれば、学習が苦になる可能性もあります。

しかし、プログラマーになるためには、コミュニケーションやプレゼンテーション能力が必要ですので、大事なスキルを学べるのは貴重です。

もしマンツーマン指導のような手厚いサポートが欲しい方は『キカガク』を選ぶことをおすすめします。

③入校審査に合格しないと受講できない

.Proは月に10人の受講生しか入校できません。そのため、入校するまでに審査があるため、受講できない可能性があります。

他のプログラミングスクールには人数制限はなく、すぐに学習を開始できますが、.Proでは10人の制限があり、すぐに入校できないのもデメリットとなります。

しかし、少ない人数に制限されているからこそ、一人ひとりの受講生へのサポートが行き渡るため、入校できてしまえば、安心して学習できるでしょう。

④転職支援は弱め

.Proは、転職を保証する制度はありません。転職や就職へのサポートはありますが、転職の成功を保証するわけではないので注意が必要です。

他のプログラミングスクールには、転職を保証するスクールもあるため、絶対に転職を成功させたい場合には、他のスクールを検討する必要があるかもしれません。

しかし、.Proでは人材紹介事業者と提携しているため、転職サポートが充実しています。転職保証はありませんが、転職するために徹底的にサポートしてくれるので、受講生の頑張り次第では転職も十分可能なはずです。

そのため、.Proと同じようなカリキュラムで、転職支援が欲しい方は『キカガク』を選ぶことをおすすめします。

以上が、.Proのデメリットになります。上記のデメリットが気にならない方には、.Proは本当におすすめのスクールなので、ぜひ公式サイトもチェックしてみてくださいね。

» .Proの公式サイトをチェック!

.Pro(ドットプロ)の口コミ・評判【受講生の声や卒業生の評価】

.Pro(ドットプロ)の口コミ・評判【受講生の声や卒業生の評価】

前章では、.Proのメリット・デメリットを紹介しました。本章では、その内容を踏まえて実際の受講者の声を見ていきましょう。

良い口コミ・評判

まずは、良い口コミ・評判を紹介します。

良い口コミ・評判

  1. 他のスクールより安い
  2. 未経験からでも少人数制なのでしっかり実力がつくスクール
  3. 無事にIT系企業に就職することができました
  4. 講師の方は業界の最前線で活躍されている方ばかり
  5. 6ヶ月のカリキュラム終了後に延長もできる

良い口コミ:評判①:他のスクールより安い

良い口コミ:評判②:未経験からでも少人数制なのでしっかり実力がつくスクール

良い口コミ:評判③:無事にIT系企業に就職することができました

良い口コミ:評判④:講師の方は業界の最前線で活躍されている方ばかり

デザインの業界に転職をしたいと考え、.proで受講を始めました。講師の方は業界の最前線で活躍されている方ばかりですので、卒業後実際にどんな風に仕事をしていくのかのイメージをつける事ができています。

(引用:公式サイト)

良い口コミ:評判⑤:6ヶ月のカリキュラム終了後に延長もできる

大学卒業後特にやりたいこともなく就職せずにおりましたが、たまたま見た記事からプログラミングを勉強してみたくなり入校しました。

勉強は簡単ではありませんでしたが無事にIT系企業に就職することができました。6ヶ月のカリキュラム終了後に延長もできるので、さらなるキャリアアップを目指します。

(引用:公式サイト)

悪い口コミ・評判

一方で、悪い口コミ・評判には下記のようなものがありました。

悪い口コミ・評判

  1. オンライン完結では受講できない

悪い口コミ・評判①:オンライン完結では受講できない

以上、.PROの口コミ・評判でした。

.PROに対して「転職実績があるか心配」、「講師の質が気になる」といった口コミも見られました。

.PROは新しくできたばかりのスクールではありますが、多くの卒業生がIT企業への転職を成功させています。職種はエンジニアに留まらず、スクールで得たIT・DXの知識を活かし、コンサルタントとして働く人も。

また、講師もオンライン・オフライン両方で綿密にサポートしてくれます。不安がある人は、個別説明会で学習内容やサポートなど、いろいろと聞いてみると良いでしょう。

» .Proの公式サイトをチェック!

.Pro(ドットプロ)がおすすめな人・向いている人

.Pro(ドットプロ)がおすすめな人・向いている人

以上の内容を踏まえ、.Proがどんな人におすすめかをまとめます。

こんな人におすすめ

  • 人気プログラミング言語の「Python」を学びたい
  • AI(人工知能)を学べるプログラミングスクールを探している
  • 未経験だけど新しく挑戦したい
  • 人とコミュニケーションをとるのが苦ではない
  • すぐにでも転職できる実践型スキルを本気で身につけたい
  • 需要の高いエンジニアになりたい
  • フリーランスとして活動したい

以上が、.Proがおすすめな人です。上記の中で一つでも当てはまる方は、.Proはおすすめですよ。スクールの最新情報を知りたい方はぜひ無料説明会に参加してみてください。

\個別相談会受付中!/

「.Pro」の公式サイトをチェック

※オンラインで受講可能

.Pro(ドットプロ)の個別相談について

.Pro(ドットプロ)の個別相談について

ここまで読んでいただき、.Proが少しでも気になる人は、ぜひ個別相談を受けてみてください。個別相談から入会の流れをまとめると、次の通りです。

個別相談から入会の流れ

  1. 公式サイトから日時を予約
  2. 教室で個別相談会に参加
  3. 申込~受講を開始

①公式サイトから日時を予約

.Proの『公式サイト』にある「個別相談申し込み」ボタンから、相談会や見学会に参加する日時をカレンダーから選択し、予約します。

無料相談会や見学会は、実際に講義が行われている土曜日のみとなっているため、予約するためにスケジュールを調整しておきましょう。

朝10時から夜7時までの間で予約できるので、空いている時間に予約します。

②教室で個別相談会に参加

無料相談会や見学会に申し込んだ日時に、実際に東京の渋谷にある校舎に行き、見学や相談会に参加します。

見学会では、実際の授業の様子を見学できるため、合っている雰囲気かを見ておくと良いでしょう。さらに、無料個別相談を実施しているため、わからないことや進路希望を事前に考えておくとスムーズです。

③申込~受講を開始

見学会や個別相談で.Proを受講したいとなれば、申し込みをして受講開始となります。入学申込書や案内は無料相談会の時に渡されるため、記入し提出します。

受講を開始したら、週に1回通学しながらプログラミング学習開始です。

» .Proの公式サイトをチェック!

.Proとよく検討されるプログラミングスクールとの違いを比較

.Proとよく検討されるプログラミングスクールとの違いを比較

ここまで読んでいただき、.Proにするか迷われている方に向けて、.Proとよく比較検討されるプログラミングスクールをまとめて、.Proとどこが違うのかを比較してみました。

まず、.Proの特筆すべき特徴をまとめると下記の通りです。

  • 通学×最大10人の少人数制のため質の高い指導を受講可能
  • 現役Pythonエンジニアから最新情報を直接指導してもらえる
  • 複数の講師とコミュニケーションが取れる環境
  • 未経験者向けのカリキュラムのため挫折しにくい
  • 転職をゴールとしていないカリキュラム
  • 生成AIとPythonが同時に学べる
  • チーム開発やポートフォリオ制作など実践的な学習が可能
  • 業界内では最安水準の価格設定

上記を踏まえ、.Proとよく比較検討されるプログラミングスクールは下記が挙げられます。

比較されるプログラミングスクール

.Proを含めて、下記で紹介するスクールの中から2社程ピックアップして無料相談や無料カウンセリングを受けてみると違いがわかると思うので、ぜひチェックしてみてください。
編集部
編集部

①キカガク|AIエンジニア・データサイエンティストへの転職支援が充実

キカガク|AIエンジニア・データサイエンティストへの転職支援が充実

キカガク』は、「AI人材になるための動画学習プラットホーム」をコンセプトに掲げた、オンラインのプログラミングスクールです。データ分析やAI開発などで活躍する人材になるための知識を動画で学ぶことできます。

キカガクでは、購入した学習コース(動画教材)が無期限で視聴可能です。他スクールでは、卒業後は一定期間すぎるとカリキュラムを閲覧できない場合もあります。一方キカガクの場合、購入した動画教材は無期限で閲覧できるため復習もしやすいです。

また、AI人材育成長期コースでは、キカガクで受講できる個別コースの教材をすべて無制限で利用可能。さらに、今後新たに追加される教材も合わせて見放題です。

キカガクの特徴

キカガクは、AIや機械学習の講座以外にもディープラーニングの知識や実装スキルに関連したE資格対策コースの講座もあり、AI関連の資格取得にも受講がおすすめです。

そして、わからないところはチャットで質問し放題なため、学習中の疑問は素早く解決可能です。また、個別メンタリングでは、オンライン上で対面しながら詳しく質問もできます。

また、キカガクは転職サービス「DODA」を運営するパーソナルキャリア株式会社と提携しており、AI人材育成長期コースの受講者は転職サポートを受けられます。

具体的には、キカガクでの学習内容をキャリアカウンセラーも把握しており、内容を踏まえて書類作成などを支援してくれます。

キカガクでは、教育訓練給付金対象のAI人材育成長期コースの受講で料金の最大70%が給付され、他のプログラミングスクールより安い受講でAIやPython、データサイエンスを学習可能です。

\オンラインで受講可能!/

「キカガク」の公式サイトをチェック

※無料説明会実施中

あわせて読みたい
キカガクの口コミ・評判はすごい?メリット・デメリットを解説
キカガクの口コミ・評判はすごい?メリット・デメリットを解説

②Aidemy Premium|未経験でも企業施策レベルまでスキルが身につく

Aidemy Premium|未経験でも企業施策レベルまでスキルが身につく

Aidemyが提供する『Aidemy Premium』は、未経験でも最短3ヶ月でPythonやAIの基礎知識から、機械学習やディープラーニングを用いたWEBアプリ開発、データ分析など仕事に必要な知識・スキルを学べ、AI人材を目指せる人気のプログラミングスクール。

教材・カリキュラム内容も良い評判で、Pythonの実行環境の構築なしで受講できる点も未経験・初心者向けにおすすめのスクールです。

Aidemy Premiumの特徴

オンラインで受講できるAidemy Premiumは、自分の好きな時間・場所でPythonのスキルを習得可能で、カウンセリングやチャットの質問対応などオンラインの学習サポートもあり、未経験・初心者にもおすすめのプログラミングスクール。

また就職・転職相談も可能で、卒業生のAI・機械学習エンジニアとしての転職実績も多く、Pythonのスキルを活かして企業に就職・転職したい方にもおすすめです。

会員登録を行うと、AIに必要な数学やPythonの入門講座を無料で受講できます。この機会にぜひ気軽にチェックしてみてくださいね。

\オンラインで受講可能!/

「Aidemy Premium」の公式サイトをチェック

※教育給付金で最大70%off

③techgym|Pythonを学べて定額制で通い放題

techgym|Pythonを学べて定額制で通い放題

techgym』は、全国で教室を構えており通学も可能な定額制のプログラミングスクールです。

最大の特徴は、月額定額制でコスパが良い料金設定で、techgymの受講料は入学金33,000円+月額22,000円を払えば通い放題。これだけのコスパの高さで質の高いカリキュラムを受講できるのは大きなメリットと言えます。

自学自習の学習形式を取っており、最低限エンジニアとして現場に出れるだけのスキルを習得するには平均600時間かかると言われていますが、techgymでは200時間で完結できるようアレンジされています。

techgym(テックジム)の特徴

学習内容は目的に応じて豊富なプログラミング言語から学べる言語を選ぶことが可能で、特に人気なのは「Python基礎コース」です。Python基礎コースは、プログラミングの初心者が200時間で、ポテンシャル採用レベルのプログラミングスキルを身につけることをゴールにしています。

techgymで培った「自己解決能力」や「プロのお作法」があれば、現場に出ても、成長をさらに加速することができるでしょう。プログラミングを教養として学ぶにも最適です。

ちなみに、techgymはカリキュラムの途中でも追加料金なしでコース変更できるので、最初にプログラミングを教養として学び、基礎知識をつけた上で本格的に学びたい分野ができればカリキュラムを変更する、といった使い方もできるのも魅力です。

トレーナーは経験豊富な現役プログラマーです。カリキュラム範囲以外でも、当人の得意分野であれば、技術的な相談相手になってくれので、自習形式のスタイルでも挫折することなくスキル習得を目指せます。

techgymは入校を検討している人や受講生を対象にイベントやセミナーを定期開催しています。参加すればカリキュラムを事前に把握できます。さらに、エンジニアとして活躍するために必要となる幅広いスキルや知識も身につけられるので、ぜひ気軽に参加してみてください。

\無料の資料請求受付中!/

「techgym」の公式サイトをチェック

※オンラインで受講可能

あわせて読みたい
techgym(テックジム)の口コミ・評判は?メリット・デメリットを解説
techgym(テックジム)の口コミ・評判は?メリット・デメリットを解説

.Pro(ドットプロ)に関するよくある質問【Q&A】

.Pro(ドットプロ)に関するよくある質問【Q&A】

最後に、.Proに関するよくある質問をまとめましたので、参考にしてみてください。

よくある質問

  1. 未経験でも本当にノウハウが身に付く?
  2. 年齢制限はない?
  3. 延長継続サポートとは?
  4. 質問・回答サポートとは?
  5. キャリアサポートとは?

①未経験でも本当にノウハウが身に付く?

.PROでは、未経験でもノウハウが身につきやすい環境で学習できます。

.PROの受講者は、80%以上が未経験です。カリキュラムは、初学者のつまずきポイントを理解している講師が作成し、わかるまで丁寧に指導してくれるので、未経験でも安心です。

また、各コースの学習上限人数は10人に絞られています。講義は少人数制なので、講師とのコミュニケーションが取りやすく、疑問を溜め込まない環境が整っています。

②年齢制限はない?

PROに年齢制限はありません。30代でも受講可能です。しかし、各コースの学習条件として、以下の2つが定められています。

  • 学習時間を確保し、意欲的に参加できる人
  • 週1回の講義に参加できる人
  • 受講期間中、必要な学習時間を確保できる人
  • ノートPCを持っている人(Windows、Macどちらでも可)

これらの条件をクリアしている人であれば、誰でも受講できます。ノートPCを持っていない人は、転職・就職後も必要となるので、いまのうちに購入しておきましょう。

③延長継続サポートとは?

.Proでは、それぞれのコース終了後も.Proの講師陣による学習サポートを月単位受けることができます。期間内によく分からないまま進めてしまった部分を補ったり、さらに学習を進めたいときにとても便利なサービスですね。

月額制の延長コースとなっており、1ヶ月ごとの更新の為、たくさんの受講生が利用しているそうです。ただ、ひとりひとり完全オリジナルカリキュラムで進めていきますので、詳細は各担当へのお問い合わせが必要になります。

④質問・回答サポートとは?

.proでは、講義時間外での質問に対応してくれます。講師が対応可能な時間はいつでも質問OK。疑問点を翌日に持ちこさず学習を進められるでしょう。

⑤キャリアサポートとは?

.proでは、提携企業と共にキャリアサポートを行っています。スクール受講中から就職・転職サポートを受けられるのが魅力です。

(参考:公式サイト

まとめ:生成AIとPythonが同時に学びたいなら.Pro(ドットプロ)

生成AIとPythonが同時に学びたいなら.Pro(ドットプロ)

今回は.Proの口コミ・評判を紹介しました。

.Proは、週に1回の通学が必要になるコースがあり、東京に通える距離に住んでいる人しか通えないデメリットがあります。しかし、対面で学ぶことで現役のエンジニアから直接指導を受けられたり、仲間と一緒に切磋琢磨して学べるため、挫折しにくいメリットもあります。

.Proの口コミには悪い評判は多くなく、料金が比較的安かったり、IT企業に就職できたりと良い口コミが目立ちました。

さらに、まだまだ需要のあるAIの知識を学べるコースも用意されているため、エンジニアとして転職や就職をしたい人には.Proはおすすめのプログラミングスクールといえます。

今なら無料相談会も実施しているため、ぜひ気軽に受講してみてくださいね。

\個別相談会受付中!/

「.Pro」の公式サイトをチェック

※オンラインで受講可能

今回は以上です。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

  • この記事を書いた人

サクフリ編集部

サクフリ株式会社では、デジタルマーケティングに特化したWebコンサルティングを実施しており、Web制作からSEO対策、広告・SNS運用をはじめとしたマーケティング、収益化までワンストップで支援。不動産業者と顧客を繋ぐマッチングサイトも運営中。

-プログラミング
-