キャリアコーチングサービス『キャリアグリップ』に興味があるものの、「本当に役に立つのか?」「評判はどうなのか?」と気になっている方も多いのではないでしょうか。
口コミを調べると、「自己分析が深まった」「キャリアの方向性が明確になった」といった好意的な意見がある一方で、「料金が高い」「期待していたほどの効果を感じられなかった」という声も見受けられます。
キャリアコーチングを利用する際は、サービスの特徴やサポート内容をしっかり把握することが大切です。
本記事では、キャリグリップの口コミ・評判を徹底調査し、メリット・デメリットを詳しく解説します。今後のキャリアに悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。
※本コンテンツはプロモーション(PR)を含みます。また、詳しい最新情報に関しては必ず公式サイトをご確認ください。料金は特段の表示がない限りは全て税込表記です。
キャリアグリップとはどんなキャリアコーチングサービス?
まずは、キャリアグリップの基本情報から見ていきましょう。
キャリアグリップの基本情報
受講期間 | 3ヶ月~ |
料金 | ・グリップコース:770,000円 ・スタンダードコース:1,100,000円 ・アドバンスドコース:1,430,000円 ※入学金55,000円は別途 |
利用者層 | 20~35歳 |
対象エリア | 全国(オンライン完結) |
コース | グリップコース / スタンダードコース / アドバンスドコース |
公式サイト | https://career-grip.com/ |
キャリアグリップの特徴
『キャリアグリップ』は、DMMグループの㈱ハッシャダイが運営しているキャリアコーチングサービスです。キャリア支援に特化したプロの転職コーチがあなたと一緒にキャリアに向き合う、3ヶ月間のパーソナルコーチングサービスです。
キャリアグリップのコーチ陣は、都内大手企業で働かれている方や、起業し自身で会社を経営されている方、普段からキャリアサポートを仕事にしている方が採用されています。
通常のキャリアコーチングであれば、人事畑出身者などいわゆる「キャリアのプロ」が務めることが一般的ですが、キャリグリップでは、一流のビジネスマンを直接スカウトしているそうです。コーチの質を求めるであれば、キャリアグリップが最適と言えます。
また、キャリアグリップでは、ビジネスパーソンに必要な「営業スキル」や「ExcelをはじめとしたPCスキル」を始めとしたスキル習得の講座を提供しています。
キャリアコーチングサービスの中で、ビジネススキルを習得できる講座まで提供しているサービスは少ないので、質の高いサービスを言えます。
サービス提供元もDMMグループなので安心感がありますし、一定条件を満たす場合は全額返金してくれます。オンラインでの無料相談では独立起業の相談もできるので、ぜひ気軽に相談してみてくださいね。
キャリアグリップのカリキュラム・コース料金
続いて、キャリアグリップのコース料金を紹介します。
コース | グリップ | スタンダード | アドバンス |
回数 | 13回 | 19回 | 25回 |
入学金 | 55,000円 | ||
受講料金 | 770,000円 | 1,100,000円 | 1,430,000円 |
チャットサポート |
無制限 | 無制限 | 無制限 |
ビジネススキル指導 | なし | あり | あり |
※料金はクラウドローン(低金利ローン)のご利用による分割払いも可能です。

①グリップコース
プロの転職コーチとマンツーマンで、キャリアプランの構築から、自己分析、業界・企業研究、履歴書対策、面接対策、年収アップを狙うための内定条件交渉対策を徹底的に行うコースです。
①自己分析 | オリエンテーション 未来分析 過去分析 ストレングスファインダー |
②企業分析 | 適職業種研究 企業研究・選考エントリー① 書類審査対策① 書類審査対策② |
③面接トレーニング | 面接対策① 面接対策② 面接対策③ 面接対策④ |
②スタンダードコース
グリップコースの内容に合わせて、PCスキル、ロジカルシンキング、モチベーションコントロール、タスク処理スキルなど、どんな仕事にも共通する基本であり、もっと重要なビジネススキルが学べます。
①自己分析 | オリエンテーション 未来分析 過去分析 ストレングスファインダー |
②ビジネススキル |
ロジカルシンキング講座① ロジカルシンキング講座② |
③企業分析 | 適職業種研究 企業研究・選考エントリー① 書類審査対策① 書類審査対策② |
④面接トレーニング | 面接対策① 面接対策② 面接対策③ 面接対策④ 内定交渉 |
⑤入社後活躍サポート | セルフマネジメント講座 PCスキル講座 プロの仕事術講座 生成AI講座 |
③アドバンスドコース
スタンダードコースに追加で、専門スキルであり、どんな仕事をする上でも必要となる営業スキルを学ぶことができます。
さらにトレーニングを行うコーチは指名が可能で、もちろん途中の変更も自由です。
①自己分析 | オリエンテーション 未来分析 過去分析 ストレングスファインダー |
②ビジネススキル |
ロジカルシンキング講座① ロジカルシンキング講座② |
③企業分析 | 適職業種研究 企業研究・選考エントリー① 企業研究・選考エントリー② 書類審査対策① 書類審査対策② |
④面接トレーニング | 面接対策① 面接対策② 面接対策③ 面接対策④ 面接対策⑤ 内定交渉 |
⑤入社後活躍サポート | セルフマネジメント講座 PCスキル講座 プロの仕事術講座 セールススキル講座 生成AI講座 |
「スタンダードコース」と「アドバンスドコース」の違いはわかりにくいですが、アドバンスドコースの方だけに追加されているカリキュラムを太字にしています。
コースの違いをまとめると、グリップコースは転職スキルの修得を目指し、スタンダードコースとアドバンスドコースはビジネススキルを学び、転職後の職場でスタートダッシュを切ることができる状態を目指します。
個人的には、スタンダードで充分すぎるカリキュラムだと思いますが、あなたにとって最適なカリキュラムは無料相談でプロのアドバイザーが教えてくれるので、気軽に相談してみると良いでしょう。
キャリアグリップの口コミ・評判【受講者の声や評価をレビュー】
ここで、キャリアグリップを実際に利用した方の声を見ていきましょう。
良い口コミ・評判
まずは、良い口コミ・評判を紹介します。
良い口コミ:評判①:新しい仕事にチャレンジする決意が固まった
何となく今の仕事を続けているが、AIが仕事を奪っていく話しを聞いたりして、このまま同じ仕事を続けていいのか不安だったが、将来性のある仕事や業界を一緒に調べ、年収UPのキャリアプランも知れた。結果、不安が解消され新しい仕事にチャレンジする決意が固まった。
(引用:公式サイト)
良い口コミ:評判②:今より高年収の求人と出会えるようになった
転職のアドバイスをもらおうと転職エージェントに相談したが、求人紹介しかしてもらえなかったが、転職アドバイスを教えてもらえただけでなく、ビジネススキル講習にて自分の能力をUPできたため、今よりも年収の高い求人をもらえることが増えた。
(引用:公式サイト)
良い口コミ:評判③:自分の強みが分かり、転職活動が楽しくなった
今の仕事に満足できず、他の仕事を探そうとするも、企業の調べ方がわからず、一歩を踏み出せないことにストレスを抱えていたが、企業分析トレーニングのお陰で、効率よく企業を調べる方法が身についた。自分の強みを活かせる職種も理解できたので、転職活動が楽しくなった。
(引用:公式サイト)
良い口コミ:評判④:コミュニケーション能力が身につく
コーチが積極的にコミュニケーションをとってくれて、徐々に自分の事を話せるようになっていって、繰り返し繰り返し、トレーニングを受けていく中でコミュニケーション能力も付いて、今ではそんなコミュニケーション能力も私の一つの強みになっている気がします。
(引用:公式サイト)
良い口コミ:評判⑤:ポジティブな考え方ができるようになる
また、考え方も大きく変わったと思います。 具合的には、非常に前向きになりました。研修参加前は、本当にネガティブ人間でした。ずっと周りの目を気にして生きてきて、『どうせ、自分なんて』ってずっと思っていたし、人の評価ばかりを気にして、何も行動できませんでした。
(引用:公式サイト)
良い口コミ:評判⑥:ビジネススキルを習得できる
営業の基本が身についたことです。元々地元で鳶職をしていた時に、いきなり営業という仕事を思いついたとしても、就職したところで全く成果が出せない可能性もある中で、社会に出る段階の前ステップとして基本を知れたのは財産になっています。
(引用:公式サイト)
まとめ:良い口コミ・評判
将来への不安を抱えていたが、成長できる仕事や業界を一緒に調べ、年収アップのキャリアプランを知ることで、新しい仕事にチャレンジする決意が固まったという声があります。
また、転職アドバイスやビジネススキル講習を通じて自身の能力が向上し、高年収の求人に出会えるようになった人もいます。
企業分析トレーニングによって効率的に企業を調べる方法を身につけ、自分の強みを理解できたことで、転職活動が楽しくなったという意見もあります。
さらに、コーチとの積極的なコミュニケーションを通じて話す力が向上し、コミュニケーション能力が自身の強みになったと感じる人もいます。
考え方が前向きに変わり、ポジティブな思考ができるようになったことや、営業の基本スキルを習得し、社会に出る前の準備として役立ったと感じる人もいるようです。
悪い口コミ・評判
一方で、悪い口コミ・評判としては、下記の内容がありました。
悪い口コミ・評判①:料金が高額
他のキャリアコーチングサービスと比較して、キャリアグリップは料金が高すぎるのではないかと思いました。
(引用:サクフリ調査)
悪い口コミ・評判②:サービスが新しく実績が少ない
キャリアグリップの悪い評判や口コミはまだSNSやGoogle mapで一つも見つかりませんでした。まだサービスが立ち上がってから日が浅いからだと思われます。
(引用:サクフリ調査)
まとめ:悪い口コミ・評判
他のキャリアコーチングサービスと比較すると、キャリアグリップの料金が高額であると感じる人がいます。
また、サービスが立ち上がってから日が浅いため、SNSやGoogleマップなどに口コミがほとんどなく、実績が少ない点を懸念する声もあります。
以上、キャリアグリップの口コミ・評判でした。百聞は一見に如かずです。相談するだけなら無料なので、ぜひ気軽に無料相談だけでもしてみてください。
キャリアグリップを受講するメリット
基本情報を抑えていただいたところで、キャリアグリップの魅力をさらに深堀していきます。他社と比較した時のキャリアグリップのメリットを紹介します。
①コーチ陣が一流企業経験者など質が高い
キャリアグリップのコーチ陣は、都内大手企業で働かれている方や、起業し自身で会社を経営されている方、普段からキャリアサポートを仕事にしている方が採用されています。
一例を紹介します。
例1:大手メーカー2社を経験した後、大手外資系IT企業に転職。キャリアの中で採用活動に深く関わり、500名を超える方と面談、進路相談を実施。
例2:大学からキャリア支援活動を行い、就職後も人材系企業でキャリア支援事業に成就。その後、IT企業に転職した経験などを活かしつ個人向けにキャリア支援を継続。
(引用:公式サイト)
通常のキャリアコーチングであれば、人事畑出身者などいわゆる「キャリアのプロ」が務めることが一般的ですが、キャリグリップでは、一流のビジネスマンを直接スカウトしているそうです。
コーチの質を求めるであれば、キャリアグリップが最適と言えます。
②年収アップに繋がるビジネススキルも習得できる
転職で年収をアップを目指すには、ビジネススキルが必要です。想いだけでは年収アップするのは現実的にはありえません。
その点、キャリアグリップでは、ビジネスパーソンに必要な下記のようなスキルを習得できる講座を提供しています。
- ロジカルシンキング
- 営業スキル
- ExcelをはじめとしたPCスキル
キャリアコーチングサービスの中で、ビジネススキルを習得できる講座まで提供しているサービスは少ないので、質の高いサービスを言えます。
③独立起業の相談ができる
他社を含めて「独立の相談」は、一部を除いてできません。ですが、キャリアグリップは、専門ではないにしろ独立の相談が可能です。
担当コーチの半数が独立をし、事業化を行っているので、その豊富な経験から、独立に関するアドバイスを得ることができます。
④全額返金制度があるので安心して受講できる
キャリアグリップでは全額返金制度を設けており、契約期間内に規定エントリー数、面接実施数を満たして内定獲得ができなかった場合、全額返金してくれます。
保証適応には事前審査があるので、詳細については無料相談時に確認してみましょう。
⑤オンラインで無料キャリア相談ができる
キャリアグリップでは、入会前に無料相談を実施しています。無料相談はオンラインで気軽に受講することが可能です。無料キャリア相談では、下記のことを実施してくれます。
無料相談の内容
- あなたの悩み・ご状況を徹底的にヒヤリング
- プロのコーチがあなたの悩みの解決策をご提案
- あなたに最適なプログラムのご提案
サービスに関して無理な勧誘はないですし、受講だけでなら無料なので、ぜひ気軽に受講してみてくださいね。
⑥転職後もサポートしてもらえる
キャリアグリップは他者と比較して少し料金が高めですが、その分、転職(入社)後のサポートも充実しています。転職後もサポートしてくれるということは、下手なアドバイスはしないということです。
中には「サポート中はキャリア支援をするけどサポート終了後は関係ないので、とりあえず見かけ上のアドバイスだけしておくか」などのサービスもあります。
その点、キャリアグリップは転職後もサポートしてくれるので、信頼できるサービスと言えるでしょう。
キャリアグリップを受講するデメリット
前章ではメリットを紹介しましたが、もちろんデメリットもあります。本章ではデメリットも紹介するので、しっかりと把握しておきましょう。
①他社と比較すると料金が高い
キャリアコーチングサービスの一般的な料金相場は30万円程度ですが、キャリアグリップの料金はやや高額です。(3ヶ月で77万円~)
ただ、他社は大体1ヶ月のサポートしかない中で、キャリアグリップでは一番安いプランでも3ヶ月のサポートが付いているので、どうしても料金が高額になってしまうのでしょう。
ただ、どうしても上記の料金を払うのが難しい場合は『費用が安いキャリアコーチング』を検討してみると良いでしょう。
②転職支援はあるものの、求人紹介はなし
キャリアグリップでは、キャリアの悩みや課題を解決し、自主的な行動を促進させることが目的であるため、求人の紹介サービスはありません。
転職を目的にするのであれば、転職エージェントを利用すれば無料で転職できる訳なので、慎重に検討する必要があります。キャリアコーチングはお金を支払ってでも「キャリアに対するモヤモヤをなくしたい」「理想のキャリアに近づきたい」という方におすすめです。
ただ、求人紹介をしてもらいたい方は同じキャリアコーチングの『キャリフリ』や、異業種転職に特化した転職エージェント『WorX』などを検討すると良いでしょう。
一方で、上記のデメリットが気になる場合は、関連記事『おすすめのキャリアカウンセリング|求人紹介あり』をご覧ください。
キャリアグリップがおすすめな人・向いている人
以上の内容を踏まえ、キャリアグリップがどんな人におすすめかをまとめます。
以上が、キャリアグリップがおすすめな人です。上記の中で一つでも当てはまる方は、キャリアグリップはおすすめですよ。
登録は無料でできるので、とりあえず登録してくだけ損はないと思いますよ。
キャリアグリップの無料相談の流れ【LINEで簡単3ステップ】
ここまで読んでいただき、キャリアグリップが少しでも気になる人は、ぜひ気軽に登録してみてください。無料相談の流れをまとめると、次の通りです。
無料のキャリア相談はLINEで簡単3ステップで完了します。少しでも気になる方は、ぜひ気軽に登録してみてくださいね。
キャリアグリップとよく検討されるキャリアコーチングとの違いを比較
ここまで読んでいただき、キャリアグリップを利用するか迷われている方に向けて、キャリアグリップとよく比較検討されるキャリアコーチングをまとめて、キャリアグリップとどこが違うのかを比較してみました。
まず、キャリアグリップの特筆すべき特徴をまとめると下記の通りです。
- コーチ陣が一流企業経験者など質が高い
- 年収アップに繋がるビジネススキルも習得できる
- 独立起業の相談ができる
- 全額返金制度があるので安心して受講できる
- オンラインで無料キャリア相談ができる
- 転職後もサポートしてもらえる
上記を踏まえ、キャリアグリップとよく比較検討されるキャリアコーチングは下記が挙げられます。

①キャリドラ|思考力を磨き転職か昇進かより年収が上がる方を選ぶ
『キャリドラ』は、最短3ヶ月の短期集中のキャリアコーチングサービスです。
カリキュラは「市場価値が高い人材=稼げる人材=稼げる思考力」というテーマをもとに、思考力を磨く3段階のカリキュラムを採用者目線で進めていきます。
具体的には「①抱える課題を分析」を行い、「②適切なゴール・キャリアプランの設定」、そして「③市場価値を上げることに集中する転職支援」を実施。そして最後に「④ルート確認」という転職か昇進かより適したキャリアアップ手段を選ぶというカリキュラムです。
キャリドラの年収アップ支援は、中長期でのキャリア形成を目指しています。利用者自身の成長をサポートし市場価値を上げることで、将来的にも通用するキャリアを形成する仕組みです。
また、キャリドラは圧倒的な実績支援に基づいた書類作成・面接などの転職・選考対策が充実しています。特に面接対策には力を入れており、受け答えの仕方や自己アピール方法を丁寧にフィードバックしてくれるので、自信を持って面接に臨めるでしょう。
キャリドラでは、オンライン完結で受講でき、正式申込前に無料カウンセリングを受けることが可能です。
無料カウンセリングを受けた方からは、「担当者が易しかった」「自己分析を深めることができた」などの感想が多く挙がっており、受けるだけでも価値があるので、ぜひ受講してみてください。
-
-
キャリドラの口コミ・評判は?しつこい・後悔・怪しいなどの声を調査
②キャリフリ|副業・独立・転職のコーチング×転職エージェント
『キャリフリ』は国内初の転職・副業をトータルサポートしてくれるキャリアコーチングサービスです。副業・独立・転職のオーダーメイド提案がキャリフリ最大の特徴。
副業だろうと独立だろうと転職だろうと、どれを希望していても対応可能です。副業・独立・転職のすべてに対応できるオールインワンのサービスはキャリフリが国内初です。
キャリフリの受講者は未経験が9割。転職や副業、独立に向けて、ゼロから実践で使えるレベルまでスキルアップすることが可能です。
「デザイン」「マーケティング」「ライティング」など、Webスキル習得までサポートしているサービスは少ないので、これだけでも受講する価値はあると思いますよ。
また、キャリフリは、コーチングサービスであり人材エージェントでもあります。
コーチングサービスは、キャリアについて一緒に考えてくれて、転職する場合には、転職の方法を教えてくれます。しかし、求人紹介や履歴書の添削をしてくれることはほとんどありません。
一方で、キャリフリはコーチングと人材エージェントを取り入れたハイブリッドサービス。キャリアの棚卸しによる深い自己分析はもとより、履歴書の添削や実戦形式での面接練習などが充実しています。
また、キャリフリは提携求人数も豊富です。
不定期ですが、企業側とのコラボイベントがあったり、一定の条件を満たせば案件案内があったりと、提携求人を通したサービスを利用できるのもポイント。

-
-
キャリフリの口コミ・評判は怪しい?金額が高い・詐欺との声を調査
③ポジウィルキャリア|採用率1%の講師と求人紹介に固執しないサポート
『ポジウィルキャリア』は、マンツーマンでのコーチングを中心としたキャリアコーチングサービスです。
キャリアコーチングの中でも自己分析や他己分析、企業・業界研究のサポートなど、求人紹介に固執しないキャリアサポートを提供しています。
転職エージェントでは享受できないキャリア支援を受けることができるので、転職エージェントを利用したものの、自分のキャリアに対するモヤモヤが解決されておらず、なかなか転職活動に踏み切れていない方におすすめです。
カリキュラムは、キャリア心理学・発達心理学に基づいたプログラムで構築されており、あらゆるキャリア・仕事を問わず幅広い方に対応することができます。
ポジウィルキャリアのトレーナーは、採用通過率1%の難関を突破した方のみが在籍しており、転職や起業、副業、フリーランスなど、幅広いキャリア相談が可能です。HSPさんの支援実績も豊富で、人間関係で悩んでいる方、働き方を見直したい方にもおすすめです。
また、ポジウィルキャリアの利用者は20代~30代「女性6割:男性4割」の割合で女性に人気です。女性の方で「キャリア相談をしたいけど、自信がない」とためらっている方も多いと思います。
その点、ポジウィルキャリでは男女やキャリアを問わず、やさしく丁寧なカウンセリングを受講できます。サポート対象も20代~50代以上なので、40代以降の方でも安心して相談することができますよ。
-
-
ポジウィルキャリアの口コミ・評判は?体験談や料金・炎上の真相を調査
以上が類似サービスになります。上記以外の類似サービスをさらに知りたい方は、関連記事『キャリアコーチングおすすめ比較ランキング』をご覧ください。
キャリアグリップに関するよくある質問【Q&A】
最後に、キャリアグリップに関するよくある質問をまとめましたので、参考にしてみてください。
①無料キャリア相談ではどんな話ができますか?
大前提、ご自身の今後のキャリアについてなど幅広い相談が可能です。また、その上でキャリグリのトレーニングをお勧めさせてもらいたい場合、コースやトレーニング内容説明は致します。
②転職をするか決めていなくても相談できますか?
転職するか決めていなくてももちろんご相談ください。今のご自身のキャリアに何が必要かカウンセラーが相談にのります。
③支払い方法はなにがありますか?
クレジットカード、銀行振り込み、教育ローンによる分割払いが支払い方法としてございます。
④トレーニングはオンラインですか?リアルの対面ですか?
トレーニングはすべてオンラインで行います。オンライン会議サービス「Zoom」を利用します。
⑤どんな人がトレーニングをしてくれますか?
都内大手企業で働かれている方や、起業し自身で会社を経営されている方、普段からキャリアサポートを仕事にしている方などがあなたのキャリアアップをサポートします。
⑥3つのコースの違いはなんですか?
「サービス名」コースは転職スキルの修得を目指し、スタンダードコースとアドバンスドコースはビジネススキルを学び、転職後の職場でスタートダッシュを切ることができる状態を目指します。
⑦働きながらでも参加できますか?
トレーニングは、平日夜や土日などの時間を使って受講できるので問題ありません。
⑧トレーニングが難しそうで、ついていけるか不安です
トレーナーとの1対1のトレーニングなので、難しい箇所は繰り返し丁寧に説明をし、理解できるまでサポートいたします。
(参考:公式サイト)
まとめ:高品質な企業への転職を目指すならキャリアグリップ
今回は、キャリアグリップの口コミ・評判を紹介しました。
キャリアグリップは「キャリアアップしたいけど自信がない方」「年収アップを目指したい方」に最適なサービスです。どこよりも手厚いキャリア支援を受け、あなたの目標を実現してみてください。
今なら無料相談を受講できるので、少しでも気になる方は、ぜひ受講してみてくださいね。
今回は以上です。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。