PR クラウドソーシング

ビジネスマッチングアプリ・サイトおすすめ17選|法人・個人向けで紹介

ビジネスマッチングアプリ・サイトおすすめ17選|法人・個人向けで紹介

サクフリ株式会社

サクフリ株式会社は、SEO対策を得意とするWebマーケティング会社です。SEO対策に加え、Webサイト・LP制作から広告・SNS運用までワンストップで支援。マーケティング会社ならではのリサーチ力を活かし、独自取材で得た情報や実体験をもとに、おすすめのサービスについて忖度ないレビューをしています。

「新しい取引先やパートナーを見つけたい」「ビジネスの機会を広げられるマッチングサービスはあるのか」と考えている方も多いのではないでしょうか。

最近では、企業同士の提携・個人のスキルマッチング・副業案件の紹介など、多様なニーズに対応したビジネスマッチングアプリやサイトが増えています。

しかし、法人向け・個人向けの違いや、それぞれのサービスの得意分野が異なるため、自分に合ったものを選ぶことが重要です。

本記事では、おすすめのビジネスマッチングアプリ・サイトを厳選し、法人・個人向けに分けて特徴や口コミを紹介します。ビジネスの可能性を広げたい方は、ぜひ参考にしてください。

おすすめサービス

サクフリおすすめ

\サクフリ厳選!おすすめサービスをピックアップ!/

※本コンテンツはプロモーション(PR)を含みます。また、詳しい最新情報に関しては必ず公式サイトをご確認ください。料金は特段の表示がない限りは全て税込表記です。

ビジネスマッチングアプリとは?詳しく解説

ビジネスマッチングアプリとは?詳しく解説

ビジネスマッチングアプリとは、ビジネスパートナーや顧客、投資家、取引先などのビジネス関係を築くために、ユーザー同士をつなぐことを目的としたアプリケーションのことです。

企業や個人事業主、スタートアップ、フリーランスなどが、新たなビジネスチャンスやコラボレーションの機会を探すために利用されます。

主な特徴としては、下記の通りです。

ターゲットに応じたマッチング 企業のビジネスニーズ(販売促進、技術提供、共同開発など)に合わせて、同様の目的を持つ企業や個人を自動的にマッチングします。これにより、特定の業界や分野でのパートナー探しが効率的に行えます。
AIやアルゴリズムによる最適化 多くのビジネスマッチングアプリでは、AIや機械学習を活用してユーザーのプロファイルや行動データを分析し、最適なビジネスパートナーを提案します。これにより、効果的で高精度なマッチングが可能です。
ネットワーキング機能 メッセージ機能やオンラインミーティング機能など、ユーザー同士がコミュニケーションを円滑に行えるツールが統合されています。これにより、アプリ内で商談やディスカッションが行える環境が整っています。
イベント参加機能 一部のアプリでは、ビジネスイベントや商談会、ウェビナーなどに参加できる機能も提供されており、これを通じてリアルタイムで新しいビジネスチャンスをつかむことが可能です。
国際的なビジネス交流 グローバルなマッチングをサポートするアプリもあり、異なる国や地域の企業との取引や協業を促進することができます。多言語対応や各国の法規制に関する情報提供も行われます。

ビジネスマッチングアプリを活用することで、新しいビジネスパートナーを効率よく見つけ、企業成長やコラボレーションの機会を広げることができます。

BtoB向けマッチングサイト・アプリおすすめ7選【法人】

BtoB向けマッチングサイト・アプリおすすめ7選【法人】

BtoB向けマッチングサイト

  1. Web幹事
    →ホームページ制作のマッチングにおすすめ
  2. Linkers
    →製造業・ものづくりのマッチングに特化
  3. AUBA
    →オープンイノベーションに特化
  4. オンリーストーリー
    →決裁者同士をつなぐマッチングアプリ
  5. 発注ナビ
    →システム開発やWeb制作に特化
  6. 比較biz
    →日本トップクラスの掲載企業と発注会員数
  7. アイミツ
    →BtoB一括見積もりサービスサイト

①Web幹事|ホームページ制作のマッチングにおすすめ

Web幹事|ホームページ制作のマッチングにおすすめ

Web幹事』は、Web制作を外注したい企業に特化したビジネスマッチングアプリです。Web制作会社に精通した担当者による紹介でマッチングできます。

Web制作会社は全国に数多く存在するため、どの会社が自社にもっとも合っているかを調べるのは非常に大変です。

Web幹事は、日本全国に存在する5,000社ものWeb制作会社の情報を収集した、独自のデータベースを保有しています。地域や強みなど、さまざまな切り口からWeb制作会社を比較した上で、自社にもっとも合った企業を紹介してくれます。

②Linkers|製造業・ものづくりのマッチングに特化

Linkers|製造業・ものづくりのマッチングに特化

Linkers』は、製造業界に特化したビジネスマッチングサイトです。

独自の専門家ネットワークから厳選された企業を、高精度な探索システムでスピーディーに見つけ、直接面談の機会を設けて取引を進めます。

また、産業支援機関と守秘義務契約を結んでいるため、自社の企業名や情報を公開せずにアプローチが可能です。ものづくり系に特化した信頼性の高い技術マッチングサービスとして、幅広いニーズに対応しています。

③AUBA|オープンイノベーションに特化

AUBA|オープンイノベーションに特化

AUBA』は、オープンイノベーションに特化したビジネスマッチングサイトです。スタートアップ、中小〜大企業、自治体まで幅広く利用されています。

新しい価値を生み出すためのビジネスパートナーを見つけることを目的とし、「営業行為」がNGとなっているのが特徴です。

自社のPRページの制作や提携先の検索、企業へのコンタクトなどが基本的には無料で利用でき、大企業の利用実績や成功事例もあります。

④オンリーストーリー|決裁者同士をつなぐマッチングアプリ

オンリーストーリー|決裁者同士をつなぐマッチングアプリ

オンリーストーリー』は、決裁者同士をつなぐマッチングアプリです。

最大の特徴は、登録者のほとんどが企業の社長や役員1、執行役員といった決済権を持っている役職者なので、商談から成約の流れが他サイトと比べてスピード感を持って行える点です。

また、ITやWeb広告、WebマーケティングなどのWeb業界に強みがあります。Web業界デスピード感を持ってビジネスを広げたい方におすすめのビジネスマッチングサイトとなります。

⑤発注ナビ|システム開発やWeb制作に特化

発注ナビ|システム開発やWeb制作に特化

発注ナビ』は、システム開発やWeb制作に特化したビジネスマッチングサイトです。

ITに詳しい専門コンシェルジュが在籍しているため、経験豊富な専門スタッフによるヒアリングをしてもらえるので、希望通りのマッチングを希望できます。

料金体系は月額型と課金型があり、案件により費用が変わるシステムとなっています。

⑥比較biz|日本トップクラスの掲載企業と発注会員数

比較biz|日本トップクラスの掲載企業と発注会員数

比較biz』は、国内最大級のマッチングサイトです。

運営15年目を迎え、日本トップクラスの掲載企業と発注会員数を誇っています。

幅広いジャンルを網羅し、短期間で依頼先を選んで一括見積もりができるため、仕事の依頼先を迅速に決めたい方におすすめです。

⑦アイミツ|BtoB一括見積もりサービスサイト

アイミツ|BtoB一括見積もりサービスサイト

アイミツ』は、日本最大級のBtoB一括見積もりサービスサイトで、国内最大級の商談データが集まっています。

101個のカテゴリーから希望する条件の取引先を簡単に見つけることができ、コンシェルジュの徹底サポートも受けられます。

各業者から見積書や提案が最短翌日までに集まるので、素早く取引先を確保したい方におすすめです。

BtoC向けマッチングアプリ・サイトおすすめ10選【個人事業主・フリーランス】

BtoC向けマッチングアプリ・サイトおすすめ10選【個人事業主・フリーランス】

続いては、BtoC向けマッチングアプリを紹介します。

BtoC向けマッチングアプリ

  1. フリコン
    →リモートOKで企業・官公庁のデザイナー・ディレクター向け求人が豊富
  2. ギークスジョブ
    →在宅案件やリモート案件が80%以上と多く雑務のサポートが充実
  3. レバテッククリエイター
    →デザイナー・クリエイター向けフリーランスエージェント
  4. マーケティングプロパートナーズ
    →マーケター向けフリーランスエージェント
  5. クラウディア
    →運営会社のWeb系非公開案件あり
  6. BizSpot
    →ビジネスパーソンと繋がれてコワーキングスペースを安く使える
  7. Anycrew
    →週1日〜参画できるIT領域の副業案件が豊富
  8. WEBLANCE
    →登録から案件探し・仲介手数料も完全無料
  9. HiPro Biz
    →大手人材サービスが母体で専任コンサルタントがつく
  10. クラウドワークス
    →案件数・会員数など国内最大級で登録必須

①フリコン|企業・官公庁のデザイナー・ディレクター向け求人が豊富

フリコン|企業・官公庁のデザイナー・ディレクター向け求人が豊富

フリコン』は㈱ヘルスベイシスが2020年に運用を始めたフリーランスエージェントです。

運営会社はWebサイトの受託開発やフロントエンドカリキュラムも提供しており、運営会社の強みを活かした100万円以上の高単価独自案件が豊富です。

通常、フリーランスエージェントはエンジニアやプログラマー向けの開発案件が多いですが、フリコンの場合はマーケターやデザイナー、ディレクター、営業など多種多様な案件を保有しています。

フリコンの特徴

フリコンの求人はスキルレベルや専門性に幅があります。業務経験の長い人ほど紹介案件の数は増えますが、業務経験が1年ほどでも案件の紹介が可能です。

また、開発言語を使わない業務も紹介しているので、IT・PC分野でなんらかの経験がある方であれば求人が見つかる可能性があります。

案件紹介に絞ったシンプルなサービス形態が特徴で、コンシェルジュと呼ばれるエージェントが利用者を専任で担当し、フリーランスを始めるための準備やキャリアアップ相談に至るまで個別に相談・サポートを行います。

フリーランス同士の交流会が定期的に開催されていて、仲間と交流をすることでモチベーションを高く保ちながら仕事をすることができるので、人脈形成も検討しているフリーランスの方は、ぜひ登録してみてください。

\登録無料!/

「フリコン」の公式サイトをチェック

※登録後は案件確認可能

あわせて読みたい
フリコンの口コミ・評判は?案件の特徴やマージン・支払いサイトを調査
フリコンの口コミ・評判は?案件の特徴やマージン・支払いサイトを調査

②ギークスジョブ|在宅案件やリモート案件が80%以上と豊富

ギークスジョブ|在宅案件やリモート案件が80%以上と豊富

ギークスジョブ』は、ギークス㈱が運営するフリーランスエンジニア向けの案件を多数保有するエージェントです。

高単価のエンド直請け案件をメインに取り扱っており、高単価の案件に参画することで年収アップも期待できます。

ギークスジョブの最大の特徴は案件の80%以上がリモートに対応している点です。フリーランスは作業効率が重要なので、通勤時間不要の案件は非常にありがたいですね。

ギークスジョブの特徴

他のエージェントと比べると、サポート体制が充実していて、1人のエンジニアに3人コンサルタント(営業、カウンセリング、サポート)がつき、それぞれ異なったサポートをしてくれます。それぞれの担当は下記の通りです。

請求書作成や確定申告の代行も行ってくれるため、会社員時代では経験しなかった業務に慌ててしまう心配もありません。独立したてのフリーランスでも安心して仕事を始められるでしょう。

ギークスジョブでは、会社員並の「フリノベ」と呼ばれる福利厚生サービスを受けることができます。

健康診断やオンライン学習サービスを特別価格で受けられたり、飲食店の割引券を利用できたり、お得なサービスも充実しています。

その他にも勉強会・懇親会を開催していたり、多数のサービスがあるので、ぜひ公式サイトでチェックしてみてください。

\登録無料!/

「ギークスジョブ」の公式サイトをチェック

※登録は1分で完了!

あわせて読みたい
ギークスジョブ(geechs job)の口コミ・評判は?悪評/やめとけとの声を調査
ギークスジョブ(geechs job)の口コミ・評判は?悪評/やめとけとの声を調査

③レバテッククリエイター|デザイナー・クリエイター向けで大人気

レバテッククリエイター|デザイナー・クリエイター向けで大人気

レバテッククリエイター』は、レバテック㈱が運営するデザイナー・クリエイター向けの大人気フリーランスエージェントです。

20種類以上のクリエイター職に対応しており、案件のジャンルは、Web制作会社、事業会社、ソーシャルゲーム・アプリ系企業など扱う案件の幅が広いです。

大企業からベンチャー企業まで取引者数が5,000社以上で、案件数が常時1,000件以上の業界トップクラスの案件数を扱っています。

一般的なフリーランスエージェントはエンジニア向けの開発案件がメインですが、レバテッククリエイターはWebデザイナーを始めとしたクリエイター向けの案件数が豊富なのが特徴です。

レバテッククリエイターの特徴

また、レバテッククリエイターはフリーランス以外に派遣・業務委託などの案件も扱っているため、希望に合う勤務形態を選択することができます。

基本的に、フリーランスエージェントというと週5日勤務の常駐案件も多いですが、レバテックキャリアでは、週3日から働けて副業OKな副業案件も多いのが特徴です。

また、業界の動向に詳しい専門知識を持ったアドバイザーが、クリエイターから丁寧にヒアリングを行います。

専門アドバイザーはクリエイターにとって心強い存在で、一人一人に合う案件を的確に提案してくれたり、将来のキャリアプランに応じて適切な案件を紹介してくれるため、クリエイターとしてのスキルアップが期待できます。

支払いサイトは業界内でも最短クラスで、当月末締めの翌月15日支払いです。

また、福利厚生も充実していて、多くのフリーランスの方が不安に感じる「安定した収入」「税務関連の手続き」「ヘルスケア」の3つの側面から福利厚生パッケージ「レバテックケア」でサポートしてくれます。

あわせて読みたい
レバテッククリエイターの口コミ・評判は?未経験・在宅案件の有無を調査
レバテッククリエイターの口コミ・評判は?未経験・在宅案件の有無を調査

④マーケティングプロパートナーズ|マーケター特化でリモート案件豊富

マーケティングプロパートナーズ|マーケター特化でリモート案件豊富

マーケティングプロパートナーズ』は㈱Hajimariが運営するマーケターに特化したフリーランスエージェントです。

マーケティングプロパートナーズはマーケター案件が豊富な点が最大の特徴です。週2日~稼働・リモートワーク可の案件が豊富で、都市圏から離れていて通勤が難しい人や、地方在住者にもおすすめのエージェントです。直エンド案件が多く高単価案件が豊富にあるので、これまでの経験を活かして年収アップを目指すことも可能です。

マーケティングプロパートナーズの特徴

また、マーケティングプロパートナーズの登録企業はスタートアップやベンチャー企業も多く含まれているのが特徴です。

スタートアップやベンチャーでは成長の機会も多く、働き次第では会社全体の意思決定に携われる可能性もあります。やりがいを求めるのなら、スタートアップ・ベンチャー案件が多いマーケティングプロパートナーズは最適でしょう。

企業面談に同席してもらえることや単価などの条件交渉サポートも受けることができ、福利厚生も充実しているので、より良い条件での契約をすることができます。

フリーランスマーケターなら登録必須のエージェントなので、ぜひ登録してみてくださいね。

\登録無料!/

「マーケティングプロパートナーズ」の公式サイトをチェック

※登録後に非公開案件を確認可能

あわせて読みたい
マーケティングプロパートナーズの口コミ・評判は?案件の特徴を調査
マーケティングプロパートナーズの口コミ・評判は?案件の特徴を調査

⑤クラウディア|非公開の高単価オファーあり

クラウディア|非公開の高単価オファーあり

クラウディア』は㈱エムフロが運営しているクラウドソーシングサービスです。

案件の種類はWeb・アプリ開発・ホームページ制作・LP・ロゴ・バナー制作・チラシ作成・ライティング・アンケートなど幅広い案件から自分に合う仕事を選ぶことができ、運営会社のネットワークを駆使したWeb関連の案件が豊富にあります。

クラウディアの特徴

また、IT関連の案件以外にも、データ入力やアイデア募集など、ワーママや子育て中の主婦の方でも稼ぎやすい副業案件も豊富です。

また、同業他社が5〜25%という手数料を設定しているのに対し、クラウディアの手数料は3〜15%の中で、取引金額があがるごとに段階的に下がり、高額案件ほど手数料が低くお得に利用できます。

登録自体は1分程度でできるので、ぜひ気軽に登録してみてくださいね。

\登録無料!/

「クラウディア」の公式サイトをチェック

※登録は1分で完了

あわせて読みたい
クラウディアの口コミ・評判は稼げる?メリット・デメリットを評価
クラウディアの口コミ・評判は稼げる?メリット・デメリットを評価

⑥BizSpot|ビジネスパーソンと繋がれてコワーキングスペースを安く使える

BizSpot|ビジネスパーソンと繋がれてコワーキングスペースを安く使える

BizSpot』はビジネスで使えるコミュニケーションアプリです。仕事を新しい人としたい方だったり、異業種の情報を知りたい方にうってつけです。

また、BizSpotに登録しているだけで、コワーキングスペースやカフェで割引を受けることが出来ます。

特徴

  • 異業種の人の話が聞ける
  • 自分の仕事の新規開拓OK(営業など)
  • グループや掲示板機能で広く繋がれる
  • 全国のコワーキングスペースやカフェが安く使える

大きく分けると、「ビジネスで人と繋がれる」「コワーキングスペースやカフェの使用料が安くなる」ということです。特にフリーランスや個人事業主の方、また新規開拓で営業をする方は案件受注が出来るアプリでしょう。

外で仕事をしたい方や、営業中にフラッと立ち寄るカフェを安く使いたい方もお得なのでおすすめです。登録自体は1分程度でできるので、ぜひ気軽に登録してみてくださいね。

\登録無料!/

「BizSpot」の公式サイトをチェック

※App Store/Google Play交互に出ます

あわせて読みたい
BizSpot(ビズスポット)の口コミ・評判は?メリット・デメリットを解説
BizSpot(ビズスポット)の口コミ・評判は?メリット・デメリットを解説

⑦Anycrew|Facebook経由の登録で初心者でも稼ぎやすい

Anycrew|Facebook経由の登録で初心者でも稼ぎやすい

Anycrew』は、仕事を発注したい企業とフリーランス(副業ワーカー)をマッチングさせるクラウドソーシングサービスです。

多種多様な案件が多くありますが、その中でも技術者やデザイナー、マーケティングの専門家といった、情報技術分野の多種多様な職種が求められており、在宅勤務やフレキシブルな時間で働ける案件が豊富です。

Anycrew(エニィクルー)の特徴

Facebookのアカウントを用いてサインアップすれば、プロフィールや技術、活動可能な時間を入力するだけで、企業からのスカウトを受け取ることができるようになっています。もちろん、自分で案件に申し込むことも可能です。

受発注先をFacebook上でつながっている友人の中からも選べるので、従来の採用過程で要求される履歴書がなくても、安心してプロジェクトに参加することができます。

\登録無料!/

「Anycrew」の公式サイトをチェック

※非公開案件もあり

あわせて読みたい
Anycrew(エニィクルー)の口コミ・評判は?メリット・デメリットを解説
Anycrew(エニィクルー)の口コミ・評判は?メリット・デメリットを解説

⑧WEBLANCE|企業登録は審査制なので良質な案件が豊富

WEBLANCE|企業登録は審査制なので良質な案件が豊富

WEBLANCE』は、副業や兼業先、メインの契約先を探す「フリーランス」の人と即戦力人材を求める企業をつなぐフリーランスマッチングサイトです。スカウト型になっているので、登録して待っているとスカウトされる可能性があるサービスとなっています。

WEBLANCE(ウェブランス)の特徴

WEBLANCEは、企業もフリーランスの方も完全無料で利用できます。また、仲介手数料も一切かからないため、報酬から手数料が引かれることはありません。そのため、収入アップや高単価の案件取得実績にもつながるでしょう。

また、フリーランスは登録の際、自身の連絡先を企業に公開する流れになっており、企業と直接交渉なども可能です。1つの求人サイトの中で数社とやり取りができ、履歴も残すことができるのは、忙しいフリーランスにとって非常にありがたい機能の1つです。

\登録無料!/

「WEBLANCE」の公式サイトをチェック

※登録は1分で完了

あわせて読みたい
WEBLANCE(ウェブランス)の口コミ・評判は?メリット・デメリットを解説
WEBLANCE(ウェブランス)の口コミ・評判は?メリット・デメリットを解説

⑨HiPro Biz|大手人材サービスが母体で専任コンサルタントがつく

HiPro Biz|大手人材サービスが母体で専任コンサルタントがつく

HiPro Biz』は、人材大手パーソルが運営しており、人材派遣サイトで有名なパーソルが運営している顧問紹介サービスです。

登録者の年齢は35~69歳まで、そして69業種×36職種をほこる、多種多様で特定分野に深い知見や人脈を有したプロ人材の中から、経営課題解決に向けて、最適な専門家を提案してくれます。

人材派遣や求人情報など、人事に関する仕事の実績と知名度を活用し、能力・実績を兼ね備えた人材を多数登録しています。登録している人材の層が厚いため、企業の様々なニーズに応え、細かいサポートを行うことが可能です。

HiPro Bizの特徴

HiPro Bizは、顧問と企業が契約をした後もフォローを継続します。

顧問と企業との間に立って問題解決の進捗状況や顧問の活動状況を企業に報告し、場合によってはアドバイスや支援を行うことも可能です。

実働型支援を利用することにより、顧問と企業のどちらも連携を取りやすくなり、お互いの業務に、より集中できるようになります。

\登録無料!/

「HiPro Biz」の公式サイトをチェック

※詳細は公式サイトでチェック

⑩クラウドワークス|会員向けの福利厚生サービスあり

クラウドワークス|会員向けの福利厚生サービスあり

クラウドワークス』は、登録者数が国内最大のクラウドソーシングサービスで、約480万人を超えるフリーランスや副業ワーカーが必ず登録しておくべきスキルシャアサービスです。

案件は「データ入力」や「ライティング」などの未経験でも始められる仕事から、「システム開発」や「Web制作」などの高単価なものまで、幅広い案件が掲載されています。

ライティング案件で体験談の執筆なら自身の経験を書くことで、アンケート回答やデータ入力に比べて高い報酬が得られるのでおすすめです。

クラウドワークスの特徴

スカウト機能があり、案件に応募しなくても仕事を受注することができます。評価と実績を積むことで高単価のスカウトが貰えるようになるので、評価と実績を積みましょう。ただし、スカウト案件だから全てがいい案件とは限らないのでご注意ください。

ある程度の技術や経験、スキルが必要な案件である場合、高額な報酬を得ることができるので、ぜひ気軽に登録してみてくださいね。

\登録無料!/

「クラウドワークス」の公式サイトをチェック

※非公開案件もあり

あわせて読みたい
クラウドワークスは口コミ・評判は悪い?やめたほうがいいと噂を調査
クラウドワークスは口コミ・評判は悪い?やめたほうがいいと噂を調査

ビジネスマッチングアプリ・サイトの比較ポイント

ビジネスマッチングアプリ・サイトの比較ポイント

ビジネスマッチングアプリ・サイトの選び方は以下の3点です。

比較ポイント

  1. 目的と業界の一致
  2. 登録ユーザー数・マッチング実績
  3. 料金体系
  4. ユーザーベースの質
  5. マッチングアルゴリズム
  6. 口コミや評判
  7. サポート体制

①目的と業界の一致

ビジネスマッチングサービスの利用者は、それぞれサービスごとにユーザー属性がかなり異なります。

完全審査制で経営者しか登録できないものや、業界・業種を絞っているもの、豊富な分野を取り扱っているオールジャンルなど多岐に渡るので、自分の目的に合ったビジネスマッチングサービスを選ぶようにしましょう。

中には、専門知識を持ったコンシェルジュが、ユーザーの要望をヒアリングして最適なマッチング相手を提案してくれるので、専門知識がなくても利用できます。

②登録ユーザー数・マッチング実績

ビジネスマッチングサービスを利用する際は、サービスのユーザー数やマッチング実績も事前に確認しておきたいポイントです。

特に、相見積もりを依頼するためにビジネスマッチングサービスを利用している方は、見積もり数が多ければ多いほど最適な外注パートナーを見つけやすいです。

また、新規の商談数を増やしたい企業・営業マンにおいても、ユーザー数が多くマッチングが活溌に行われているサービスの方が目的を果たしやすいです。

登録ユーザー数・マッチング実績は、サービスLPのファーストビューに掲載されていることが多いので、他者と比較しながらチェックするようにしましょう。

③料金体系

ビジネスマッチングアプリの料金体系はサービスによってさまざまです。完全無料で手軽に利用できるものや、有料だが運営サポートが手厚いものまで、多くのサービスがあります。

自社の予算と利用頻度などを照らし合わせて、最も使いやすいサービスを選びましょう。

④ユーザーベースの質

アクティブなユーザーが多く、信頼できるビジネスパートナーを見つけられるかどうかが重要です。

ユーザーのプロフィールやレビュー、過去のマッチング実績などをチェックして、信頼性の高いユーザーが多いかを確認します。

⑤マッチングアルゴリズム

AIや機械学習を活用した高度なマッチングアルゴリズムがあるアプリは、ニーズに合ったビジネスパートナーを効率的に見つけるのに役立ちます。

どのような基準でマッチングが行われるかを調べて、自分の条件に合ったものを選びましょう。

⑥口コミや評判

実際に利用している人たちのレビューや評判を参考にすることが重要です。

ビジネスマッチングアプリによって、成功率や満足度に大きな差が出ることがあります。

⑦サポート体制

技術的な問題や使い方に関する質問が生じた際に、迅速に対応してくれるカスタマーサポートがあるかどうかを確認してください。

これらのマッチングアプリの選び方は、ビジネスマッチングという視点では異なりますが、マッチングという視点で考えれば、本質的なことを解説されている玉の輿婚活戦略ブログが非常に参考になりましたので、ぜひチェックしてみてください。

ビジネスマッチングアプリ・サイトを利用するメリット

ビジネスマッチングアプリ・サイトを利用するメリット

ビジネスマッチングアプリを利用するメリットは多岐にわたります。以下にその主な利点を詳しく説明します。

メリット

  1. 効率的に人脈形成が可能
  2. 新たなビジネスチャンスの発見
  3. ターゲットの明確化
  4. コスト削減
  5. グローバルなビジネス展開
  6. 時間の柔軟性
  7. 安全性と信頼性の向上

①効率的に人脈形成が可能

ビジネスマッチングアプリを使うことで、時間や場所にとらわれずに効率的にネットワーキングができます。

オフラインのネットワーキングイベントとは異なり、アプリでは自分のビジネスに関連する相手を瞬時に見つけることが可能です。

また、アプリのフィルタ機能を使って、業界、専門分野、地域、ビジネス規模などの条件でマッチングが可能なため、無駄な時間を省くことができます。

②新たなビジネスチャンスの発見

ビジネスマッチングアプリは、既存の顧客やパートナーとは異なる新たなビジネスチャンスを発見できる場です。

例えば、異業種交流を通じてコラボレーションの機会が広がったり、新たなマーケットや提携先を見つけたりすることができます。

また、スタートアップや新興企業が大企業と繋がる機会も提供されています。

③ターゲットの明確化

アプリ内でのプロフィール作成により、双方が求めるビジネスパートナー像が明確になります。

多くのアプリでは、業種や提供するサービス、必要なリソースなどを詳細に設定できるため、ビジネス上のニーズが合致する相手を簡単に見つけることができます。

④コスト削減

従来のビジネスマッチングイベントや紹介は、移動や参加費用がかかることが多いですが、アプリを利用することでこれらのコストを大幅に削減できます。

また、無料で使えるアプリも多く、コストをかけずに新しいビジネスパートナーを探すことができます。

⑤グローバルなビジネス展開

ビジネスマッチングアプリの中には、国内だけでなくグローバルなネットワークを持つものもあります。

これにより、海外のビジネスパートナーを見つけることができ、新しい市場への参入や海外取引の拡大を図ることが可能です。

特に、言語の壁を超えてビジネスマッチングが行えるアプリもあり、国際的な連携が容易に実現します。

⑥時間の柔軟性

アプリの利用は、好きな時間にアクセス可能なため、忙しいビジネスパーソンにとっても使いやすいです。

自分のペースで候補者を検索し、都合の良いタイミングでコミュニケーションを取れるため、スケジュールに縛られることが少なくなります。

⑦安全性と信頼性の向上

ビジネスマッチングアプリの多くは、ユーザーの認証プロセスやレビューシステムを導入しており、安全で信頼できる取引相手を見つけやすくなっています。

これにより、悪質な取引や不正行為を避けることができ、安心してビジネスを進められます。

ビジネスマッチングアプリ・サイトを活用するデメリット

ビジネスマッチングアプリ・サイトを活用するデメリット

ビジネスマッチングアプリには多くのメリットがありますが、いくつかのデメリットも存在します。以下にその主なデメリットを詳しく説明します。

デメリット

  1. 商談が成立しない場合もある
  2. 都市部と地方でマッチングの格差がある
  3. 信頼性の問題
  4. 競争が激しい
  5. マッチングの精度が低い場合がある
  6. 特定業界に特化したアプリの不足

①商談が成立しない場合もある

当然ですが、ビジネスマッチングアプリを利用したからといって、必ず商談相手が見つかるわけではありません。

ビジネスマッチングアプリはあくまでもキッカケづくりのツールです。ツールに頼りきっていては、「マッチングはしても商談にはつながらない」という可能性もあります。

結果につながらない場合は、「プロフィールを見直す」「メッセージの内容を改善する」など、成果を出す工夫が必要です。

②都市部と地方でマッチングの格差がある

ビジネスマッチングアプリに限らず、地方は都市部よりもサービス登録者が少ない傾向にあります。

元々の人口が違うため、サービス利用者が少ないのは仕方ないことです。現在はオンラインでも会えるとはいえ、直接話した方が信頼関係を築きやすいというのも事実。

住む場所によっては、マッチング数だけでなく信頼関係の築き方にも格差が生まれることは理解しておきましょう。

③信頼性の問題

ビジネスマッチングアプリでは、全てのユーザーが信頼できるとは限りません。

プロフィール情報が偽りであったり、意図的に誤解を招く情報を掲載している場合があります。

特に初めての相手との取引やパートナーシップを組む際には、実際に信頼できるかを慎重に確認する必要があります。

④競争が激しい

ビジネスマッチングアプリは多くのユーザーが利用しており、同じ目的や分野の企業や個人も多数存在します。

これにより、競争が激化し、同じ相手に対して多くのライバルと競り合うことになるため、目立つためには特別な戦略やプレゼンテーションが必要です。

⑤マッチングの精度が低い場合がある

アプリによっては、マッチングの精度が低く、自分のビジネスニーズに合わない相手と繋がる可能性があります。

フィルタリングが不十分だったり、ユーザーのプロフィール情報が曖昧だったりすると、ミスマッチが生じ、時間の無駄につながることがあります。

⑥特定業界に特化したアプリの不足

多くのビジネスマッチングアプリは汎用的なビジネスに対応していますが、特定の業界やニッチな分野に特化したマッチングサービスが少ない場合があります。

結果として、自分の業界に適したパートナーを見つけるのが難しくなる可能性があります。

まとめ:ビジネスマッチングサイトで効率良くビジネス相手を見つけよう

ビジネスマッチングサイトで効率良くビジネス相手を見つけよう

ビジネスマッチングアプリは気軽にビジネスパーソンや経営者とつながることができ、ビジネスにおける人脈の形成とビジネスチャンスを作る最適な場所となります。

しかし、その分ビジネスマッチングアプリの良い面と注意すべき点を理解しなければ思わぬトラブルにつながることも。

今回紹介したビジネスマッチングアプリを使う際にも、注意点やメリットデメリットを踏まえつつご利用ください。

今回は以上です。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

ビジネスマッチングサイト

  1. フリコン
    →リモートOKで企業・官公庁のデザイナー・ディレクター向け求人が豊富
  2. ギークスジョブ
    →在宅案件やリモート案件が80%以上と多く雑務のサポートが充実
  3. レバテッククリエイター
    →デザイナー・クリエイター向けフリーランスエージェント
  4. マーケティングプロパートナーズ
    →マーケター向けフリーランスエージェント
  5. クラウディア
    →運営会社のWeb系非公開案件あり

参考:同棲に役立つアプリ10選!お金や家事の悩みを解決するおすすめツール|ふたり会議

参考:マッチングアプリでの出会いから、詐欺被害が急増中!?|総合探偵社Beerus(ビルス)

  • この記事を書いた人

サクフリ株式会社

サクフリ株式会社は、SEO対策を得意とするWebマーケティング会社です。SEO対策に加え、Webサイト・LP制作から広告・SNS運用までワンストップで支援。マーケティング会社ならではのリサーチ力を活かし、独自取材で得た情報や実体験をもとに、おすすめのサービスについて忖度ないレビューをしています。

-クラウドソーシング
-