本記事では、仕事の辞め方と会社への伝え方を実務目線で整理しつつ、今すぐ行動に移せる退職代行サービスを超厳選して4社だけ紹介します。
50社以上の中から4社に絞っていますし、比較表で要点を一目で把握でき、後払いや即日対応の可否、交渉力の目安など、迷いを断ち切る判断軸も明確にしています。
退職代行サービスの比較表【サクフリ超厳選】
サクフリが、50社以上のサービスの中から特におすすめの退職代行サービスを一覧でまとめました。少しでも気になるサービスがあれば、ぜひ公式サイトをチェックしてみてください。
※横にスクロール可能です→
退職代行 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
評価 | 5.0 | 4.5 | 4.5 | 4.5 |
運営元 | 民間企業 | 民間企業 | 労働組合 | 弁護士 |
費用※1 | 24,000円 | 27,000円 | 19,800円 | 27,500円 |
連絡手段 | 電話 / メール / LINE | 電話 / メール / LINE | LINE | メール / LINE |
後払い | 〇 | 〇 | 〇 | ✕ |
即日退職 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
条件交渉※2 | △ | △ | 〇 | 〇 |
裁判・請求 | ✕ | ✕ | ✕ | 〇 |
特徴 | 無料の転職支援と充実のアフターサポート | 弁護士監修と労働組合提携で安心退職 | 転職や失業保険などアフターサポート充実 | 条件交渉/訴訟/裁判のサポートまで対応 |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
解説 | 解説を読む | 解説を読む | 解説を読む | 解説を読む |
※1:正社員が利用した場合の金額。派遣やアルバイトは上記金額より安くなることが多いため公式サイトをご確認ください。
※2:民間企業のサービスは、退職時の条件交渉が不可ですが、労働組合や弁護士と提携していて相談は可能なサービスは△と表記。
退職代行を利用した仕事の辞め方・伝え方【サービスの流れ】
この章は、次章でおすすめの退職代行サービスを紹介する前に、今すぐ動けるように「準備→申込み→当日対応→完了」までを時系列(7STEP)で整理しています。
「迷ったら比較表で1社に絞る(『退職代行ヤメドキ』にすれば問題なし!)」→ 「LINEやメールで気軽に相談」 → 「会社への連絡はすべて代行一本化」という流れです。
今日から出社を止めたい人も、まずは匿名相談でもOKなので、気軽に連絡してみましょう。
即日退職できる退職代行サービス4選【サクフリ超厳選】
ここでは、50社以上の中から4社に絞った、サクフリの中でも超おすすめできる退職代行サービスを紹介します。この中から選べば間違いないので、ぜひ確認してみてください。
\圧倒的1位の退職代行ヤメドキ!/
1位:退職代行ヤメドキ|後払い制で無料の転職支援と充実のアフターサポート
おすすめ度: 5.0
おすすめポイント
- 完全後払いなので今すぐに退職できる
- 追加料金なしの24,000円で業界最安値級
- 労働組合と提携しているため交渉も可能
- 転職支援を通じて退職代行費用全額キャッシュバックも可能
- 2ヶ月間の無料アフターサポートあり
『退職代行ヤメドキ』は、業界では珍しい完全後払い制を導入している退職代行サービスです。退職成功件数は1万件を突破しており、退職成功率100%という実績を誇ります。
依頼者の希望に応じて即日退職にも対応しており、豊富な実績・ノウハウを持つ退職のプロがスムーズな退職へと導いてくれるでしょう。
最大の特徴は完全後払い制であることです。退職が確定するまで料金が発生しないため、経済的な余裕がない方でも安心して利用できます。費用は一律24,000円で、追加費用も一切発生しません。
また、労働組合と提携しており、単なる連絡代行にとどまらず、通常の民間企業が運営している退職代行ではできないことなど、利用者の権利をしっかり守る交渉も可能です。
これにより、利用者は会社との直接のやりとりを一切行うことなく、法的に正当な退職を進めることができます。
退職後のフォローにも力を入れており、失業保険や傷病手当金の手続きに関するアドバイス、必要書類の取得方法の案内など、退職後の生活に不安を抱える方への支援も充実しています。
精神的・体力的に限界を感じながら働いている方や、上司との関係に悩み退職を切り出せない方にとって、ヤメドキは心強い存在であり、安心して新しい一歩を踏み出すための手助けとなるサービスです。
運営元 | 株式会社25H |
期間 | 即日 |
利用料金 | 24,000円(税込) |
相談方法 | 電話 / メール / LINE |
対象エリア | 全国(即日対応可能) |
営業時間 | 24時間(365日対応) |
返金保証 | 転職支援を通じて退職代行費用全額キャッシュバックも可能 |
公式サイト | https://yamedoki.co.jp/ |
2位:退職代行jobs|顧問弁護士指導・労働組合連携で信頼性が高い
おすすめ度: 4.5
おすすめポイント
- 法律のプロである弁護士が監修をしている
- 労働組合連携の安心パックプランで会社と条件交渉が可能
- 手続きは最短30分で終わり、24時間365日即日退職が可能
- 退職後に無料カウンセリングを受講することができる
- 退職できなければ全額返金してくれる
『退職代行Jobs』は、株式会社アレスが運営する退職代行サービスです。法律のプロである弁護士が適正適法な業務を行うために監修していることから、法律の観点でも安心して利用できます。
また、労働組合とも提携しているため、いざという時は追加料金2,000円を払えば、労働組合への加入で会社との交渉も依頼できます。
労働組合とセットで利用すれば、費用・サポートのどちらをとっても他社にも引けを取らないサービスと言えるでしょう。
オンライン完結やり取りを完了することが可能なので全国対応、手続きは最短30分、24時間365日即日退職が可能です。
また、退職代行jobsでは、万が一退職できなければ、全額返金をしてくれます。ただ、過去の退職率は100%で必ず退職できるので返金保証制度の適用は一度もないとのことです。
退職代行サービスの中では珍しい無料カウンセリングを実施しているので、今の会社を退職するか迷われている方は、ぜひ気軽に相談してみてください。
運営元 | 株式会社アレス |
期間 | 即日 |
利用料金 | 27,000円(税込) |
相談方法 | 電話 / メール / LINE |
対象エリア | 全国(即日対応可能) |
営業時間 | 24時間(365日対応) |
強み | 顧問弁護士指導 / 労働組合連携 / 全額返金あり |
公式サイト | https://jobs1.jp/ |
3位:退職代行トリケシ|転職支援や失業保険などアフターサポートまで充実
おすすめ度: 4.5
おすすめポイント
- 労働組合運営のため、退職時の条件交渉が可能
- 弁護士が適正適法な業務を行っているか監修している
- LINEで退職までの手続きが全て完結
- 転職・失業保険サポートなどアフターフォロー充実
- 退職できなければ全額返金してくれる
『退職代行トリケシ』は、日本労働産業ユニオンが運営する退職代行サービスです。即日退職可能で職場への連絡不要です。
労働組合が運営しているので、有給消化や残業代の請求、退職日の調整といった、退職に関わる条件交渉が可能です。また、弁護士も監修しており、法律の観点でも安心して依頼できます。
やり取りは全てLINEで完結します。「退職するかどうか迷っている」という相談でも、対応してくれます。一人で悩まずに、まずは気軽に相談してみてください。
また、退職代行トリケシは「必要書類の受取りサポート」「給付金申請サポート」「転職支援」「引越しサポート」など、アフターフォローも充実しています。
アフターフォローは基本料金に含まれているので、追加費用が発生することもありません。
全国対応可能で、万が一退職できなければ、全額返金をしてくれます。労働組合が運営しておりますし、しかも全額返金制度があるので、安心して利用できるでしょう。
運営元 | 日本労働産業ユニオン |
期間 | 即日 |
利用料金 | 19,800円(税込) |
相談方法 | LINE |
対象エリア | 全国(即日対応可能) |
営業時間 | 24時間(365日対応) |
その他 | 退職条件交渉 / 転職・失業保険サポート / 全額返金制度 |
公式サイト | https://torikeshi.jp/ |
4位:弁護士法人みやび|条件交渉・訴訟・裁判のサポートまで対応可能
おすすめ度: 4.5
おすすめポイント
- スマホ1台で即日退職が可能で引き継ぎや私物の引き取りにも対応
- 退職時のトラブルに弁護士が対応してくれるので安心感がある
- 有休消化・残業代・未払い給料・退職金の請求が可能
- 北海道から沖縄まで日本であれば全て対応可能
- 最初にLINEやメールで無料相談できる(24時間対応可)
『弁護士法人みやび』は、大手弁護士事務所が運営する退職代行サービスです。
最大の特徴は、大手弁護士が運営しているので、「有休消化・残業代・未払い給料・退職金」の請求が可能な点です。
一般的に、民間の退職代行業者は有給消化や退職時期の調整など、退職に関する交渉を行うことはできません。
一方で、弁護士事務所の場合、弁護士に退職代行をしてもらえるため、法律的な部分も対処してもらえるという利点があります。
弁護士資格を持っていない業者が退職代行業務を行った場合、退職自体が無効となったり、懲戒解雇や損害賠償の対象になることもあります。
しかし、弁護士が直接やり取りしてくれる弁護士法人みやびの退職代行サービスなら、万が一トラブルがあった場合でも安心です。
全国北海道から沖縄まで日本であれば全て対応可能で、24時間365日いつでも初回にLINEかメールで相談できます。
少しでも気になる方は、ぜひ無料相談を受けてみてください。
運営元 | 弁護士法人みやび |
期間 | 即日 |
利用料金 | ・アルバイト・会社員・契約社員など:27,500円 ・アルバイト・会社員・契約社員など + 公務員:55,000円 ・自衛隊、業務委託、会社役員など:77,000円 ・オプション:回収額の20%(残業代 / 退職金請求など) |
相談方法 | LINE / メール |
対象エリア | 全国(即日対応可能) |
営業時間 | 24時間(365日対応) |
強み | 有休消化・残業代・未払い給料・退職金等の請求が可能 |
公式サイト | https://taishoku-service.com/ |
迷ったら退職代行ヤメドキに依頼すれば大丈夫
ここまでおすすめの退職代行サービスを紹介しましたが、迷ったら『退職代行ヤメドキ』に依頼すれば大丈夫です。
判断に時間を使うより、初動を早くして心身の負担を下げることが最優先です。ヤメドキは相談から会社への通達までの導線が短く、通達後は連絡窓口を一本化してくれるため、あなたが上司や人事に直接対応する必要がなくなります。
後払いができるので、今手持ちのお金がなくても即日退職が可能ですし、非対面で完結できる運用を前提に、相談はLINE中心、書類は郵送やPDFで進められるので、顔を合わせず静かに手続きを終えられます。
費用や返金条件、対応時間などの確認項目が整理されており、申し込み前の不安が残りにくいのも選びやすい理由です(具体的な条件は最新の公式情報で必ず確認してください)。
退職代行を利用する時のよくある質問【Q&A】
最後に退職代行サービスに関するよくある質問をQ&A形式でまとめました。
まとめ:まずは退職代行のLINEだけでも登録して相談してみよう
仕事を穏便かつ最短で終わらせるコツは、勇気ではなく段取りです。比較は最小限にして、次にやること3ステップで一気に進めましょう。
次にやること(3ステップ)
- 『比較表』で1社に決める
- LINEで「状況/退職希望日」を3送る
- 以後の連絡と調整はすべて代行に任せる(本人は返信しない)
迷ったら判断に時間をかけるより初動を早く。迷う場合は『退職代行ヤメドキ』に「退職希望」とだけ共有すれば全て代行業者が対応してくれます。あなたは回復と次の一歩に集中すれば十分です。
今回は以上です。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。